*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2006.11.10
XML
カテゴリ: 節約・100円Shop
結構きになる、こたつについてです。
一番電気代が安いかなという予想はどうでしょうか??
工夫やアイデア、画期的なこたつの機能、
節約ポイントがあれば教えてくださいね。


【暖房器具の比較】2、こたつ

◎光熱費はワット数が低い方が安いです。
それに0.023をかけると1時間当たりの電気代が分かります。
商品を選ぶときはワット数の比較も大事。
◎電気代は1日5時間使用した場合。


●電気代

1時間あたり 強3.6~4円(1ヶ月約600円)
       中3.13円(1ヶ月約470円)
       弱2.25円 (1ヶ月約338円)


●特徴
おもに腰から下を暖めるので、上半身は寒くなりがち。
カーディガンなどをはおったり、他の暖房機器と併用するなどの工夫を。


●節約ポイント
布団は厚くして保温し、温度は低く抑える。

こたつ布団だけよりも、さらに上掛けと敷布団を併用する
(年間約710 円の節約 )
温度調節を「強」から「中」に下げる
(年間約1,130円の節約)



●節約をきわめる


断熱シートや新聞ダンボールなどを使用する。

◆こたつに隙間があると空気がにげるので、
隙間ができないようにチェック!
空気が逃げないようにこんな商品もあります。
送料無料スペース暖シート「こたつ中掛カバー 正方形」

◆ファンヒーターの温風をこたつの中へ引き込むパイプもあります。(約3000円)
こたつをつけなくてもヒーターの熱がこもるので1石二鳥。熱いくらい。
私の父はダンボールを筒状にして対応してましたが(^^ゞ

◆カーペットや床暖房をつけるなら、こたつの電源をつけなくても暖かいです。

◆湯たんぽやお湯を入れたペットボトルを入れて電気代節約

◆着替えやパジャマ、乾きそうな洗濯物をいれて温める。

◆パンの発酵、ヨーグルトつくり、おでんなどの煮物(毛布にくるんでから)



●我が家の場合

1ヶ月500円程度ならこたつアリかな。
電気をきってもしばらく保温して使えそうだしね。


ただしインテリア性、スペースからみるとどう?

とりあえず、和室には家具調こたつを購入してます。
しかし、これをリビングにもっていくのにはかなり勇気がいります。
冬場の毎日の生活にこたつってとても魅力的なんだけど、
見た目がイマイチだし、スペースも大きくとるし掃除もしにくいし。。。
何より一度入ると出られない感じ。。。


あまりにも寒かったらリビングにもってこれるように、
こたつふとんは購入しようと思ってます。
スリムなタイプ、薄掛けなどさまざまですが、
節約面から考えるとごぼっとした分厚い物が良いみたい。
まぁ、毎月100円もかわらないけど。。。
それくらいなら見た目重視でもいいかも。

日中に娘とゴロンとするにはたまに使えるかな。
家族だんらんをコタツですごせるようにするには、
和室にテレビが必要!?だんらんの拠点を和室に移すか
リビングにこたつか。。。

これもいろいろパターンを試さないといけないかな。

こたつをメインとして使うにしても毎月安くすむ。
他と併用するなら工夫してなるべく安く抑えることも可能。
はいってるだけでも体温で自然とぬくぬくだしね。
面白い工夫もありますね~(*^_^*)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.10 17:50:29
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: