「ことば探し」

「ことば探し」

March 19, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
《引き続き、アンケートにご協力お願いいたします》

関西、九州、東北の方のデータが少し足りないので、
引き続き、ぜひぜひ、ご協力よろしくお願いいたします。<(_ _)>
(他の地区の方も、もちろんお待ちしております)

■アンケート(6問)はこちらをクリックしてください↓
「男女の違い、感じることありますか?」
■詳細はこちらから入れます↓

「プレゼント他について」

ほめる着眼の1つは、その人が「継続」してやっていることです。
どんなにばかばかしく思えるようなことでも、何年も続けて
やっていれば、その人が得られないものを手にすることができます。


その人にとってはとてつもなく面白いことでもあり、
重要だということがあります。
それを、ばかなことをと笑い飛ばしてしまうと、
その人は笑った人に心を開かなくなります。
反対に、本人もつまらないと思いながら継続していることを
認めて、その成果に耳を傾け、それはすばらしいとほめると、
相手は喜んでくれます。


人をほめることは、幸福や幸運をつかむことです。
誰かをほめて喜ばれると、ほめられたほうも、

ほめることは、人間関係を大切にすることであり、
幸運や幸福を招くことです。


出典元 「ほめる達人は人生の達人」
おすすめ度 4
著者名 有本 隆


その人が、コツコツと努力し継続してやっていることは、
勉強でも、仕事でも趣味でも、ちゃんと認めてあげること…
これはとても大事なことだということです。
さらに、継続していることを「ほめる」と、その人の、
潜在的な力、もっというと生きる力となっていくようです。

また、そのことを認めてあげて、ほめてあげると、

認め力がつくと、人間力がアップしていくそうです。

「こんなことばかり続けて、何の意味があるの?」
「何年やっても、上達しないね」
「お金ばかりかけて、これがどんな利益を生むの?」
などと言いたくなるような継続もあるとは思いますが、

やっている本人にとっては、意味があることが多いものです。
継続してやっていると、偉業になることもありますしね。
やっている内容はともかく、継続してやる力があること、
そのことだけでも、認めてあげることが大事だと思います。

継続は力なり…よく言われることですが、
その継続を、認めることもほめることも力なり…そう思います。

■「ぼちぼち、お散歩日記」↓
「スゴイんだか、残念だか、分からない店」

■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 <(_ _)>

■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、150冊以上紹介↓
「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」

■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→ 「購読申込み」

■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓
「2月の人気ベスト5」

■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 19, 2012 10:40:21 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Favorite Blog

ビールも美味い【サ… New! ヒロくん2010さん

ちょっと無理かな ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: