トヨタアクア ひとすじ

トヨタアクア ひとすじ

2015.01.13
XML
カテゴリ:
水温計を取り付けました。

1421050853014.jpg

写真中では、非常停止ハザードボタンの下側にある、コンパクトでシンプルなものです。
水温以外では、エンジンの回転数も表示することができ、今までわからなかったことが把握できるようになりました。

既に公知情報ですが、
コールドスタートでシステムを起動すると、エンジン回転数1,200rpmで始動、そして水温が40℃で停止します。
その後、エンジンを起動させるたびに水温が徐々に上昇。また電気モータでEV走行している時は冷却されながら徐々に低下しており、全般的には水温が上下しているのがわかります。

グリルを塞いでいるため、80℃ぐらいまで上昇したら、ヒーター用の熱を奪われるだけで、確かに冷却されにくくなっているような感じで、なかなか低下しないのがわかります。

ただ、前にも言ったように、高速道路ではほぼ連続的にエンジンが回りますので、水温がどのようになるか少し不安はありますが、当面高速に乗ることはないので、塞いだ状態で乗ろうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.13 09:01:44
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:グリル塞ぎ後の水温監視用モニター取付(01/13)  
edel さん
着々と、仕様が進化してますね。^^

これだけ、色々と手をかけていると、ますます愛着がわいてくるんじゃないですか!?笑
(2015.01.13 12:24:32)

Re[1]:グリル塞ぎ後の水温監視用モニター取付(01/13)  
edelさん

この車に乗り換えた大きな目的は、"低燃費化"です。元が取れるかどうかは別問題として、ゲーム感覚で毎日数字を見ている次第です。

低燃費化のために実施したのは、この「グリル塞ぎ」だけですね。私の車は通勤用途が主体ですので、目だつような改造はできませんので、出来る範囲でのパーツ追加に止めています。

さて、ハイブリッド車を経済的に低燃費で乗る"コツ"は、やはり存在します。システムロジック(プログラム内容)などは既にネットに公開されていますので、人様に迷惑を掛けない範囲内でそれらを自分なりに検証するつもりで、自分の道路環境に合わせながら試行錯誤するしかないと思います。

従いまして、毎日の通勤は私のゲームと化しています。
ちなみにLine ポコパンは、レベル・パワーともに上限に達しましたので卒業しました。クローバーありがとうございました。 (2015.01.13 14:28:20)

Re:グリル塞ぎ後の水温監視用モニター取付(01/13)  
 見やすい位置に付けましたね。エンジン回転数と電圧も測れ
るようですが、私の場合はいつも水温表示だけです。

 長い坂を上がるときや、高速道路を走るときなど、エンジン
が回りっぱなしの時だけ注意すれば良いかななんて考えています。

(2015.01.13 15:53:58)

Re[1]:グリル塞ぎ後の水温監視用モニター取付(01/13)  
ばけQちゃんさん

取り付けたばっかりでしたので、回転数もチェックしてみましたが、私も今後は水温表示だけしか見ないと思います。

考えてみれば、ガソリンを燃焼させる総容積は、ほんの1,500ccで、2リットルのペットボトルには満たない容積。少しアクセルを踏むだけで、冷却水がじわじと上昇するのが手に取るようにわかりますね。

3月~4月を迎えてだんだん暖かくなってくると、長距離を走る時のオーバーヒートが心配です。特に高速道路は。
まだ大丈夫だとは思いますが、気温が20℃を超えるようになったら「塞ぎ」を止めてもいいのかなと思います。
やはり一つの判断としては、100℃を超えないことでしょうかね。 (2015.01.13 16:10:50)

Re[2]:グリル塞ぎ後の水温監視用モニター取付(01/13)  
ミスターマネーさん
>ばけQちゃんさん

>取り付けたばっかりでしたので、回転数もチェックしてみましたが、私も今後は水温表示だけしか見ないと思います。

>考えてみれば、ガソリンを燃焼させる総容積は、ほんの1,500ccで、2リットルのペットボトルには満たない容積。少しアクセルを踏むだけで、冷却水がじわじと上昇するのが手に取るようにわかりますね。

>3月~4月を迎えてだんだん暖かくなってくると、長距離を走る時のオーバーヒートが心配です。特に高速道路は。
>まだ大丈夫だとは思いますが、気温が20℃を超えるようになったら「塞ぎ」を止めてもいいのかなと思います。
>やはり一つの判断としては、100℃を超えないことでしょうかね。
-----
 確かグリルのスリットは5本あるかと思いますが、そろそろ
危ないかなと思ったら、いっぺんに外すのでなくて、1ほんず
つ外していけば良いのではと思います。

 私の場合は、夏も1本外しただけで何も問題はありませんでした。 (2015.01.13 19:02:05)

Re[5]:グリル塞ぎ後の水温監視用モニター取付(01/13)  
ばけQちゃんさん

アドバイス、ありがとうございました。
ご意見を参考にして対処したいと思います。

ただ、わたしの施工方法では、スリット1つぶんだけを排除出来ないようにしています。テープはまだまだありますので、塞ぐ面積を変えるなどして対処しますね。
(2015.01.13 20:37:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ミスターマネー

ミスターマネー

Comments

ミスターマネー @ Re[1]:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) ちぃぶう427さんへ コメントありがとうご…
ちぃぶう427 @ Re:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) 18年後のお孫さんに向けて、お手紙とプレ…
ミスターマネー@ Re[1]:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) canteenさんへ 長男の妻(義理の娘)が、こ…
canteen @ Re:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) 素敵なプレゼントですね。 18年後、生きて…
ミスターマネー @ Re[1]:曲がり取っ手付き 自動開閉折り畳み傘(03/15) ちぃぶう427さんへ お久しぶりです。 曲…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: