トヨタアクア ひとすじ

トヨタアクア ひとすじ

2015.06.12
XML
カテゴリ:
この話題については、私の車の経済性評価と題して何度か触れてきたものですが、
「元が取れない」と断言するのは言い過ぎだと思っています。
その人の "買い替えのタイミング" と "運転環境" によっては、元が取れるケースが存在していますので、「元が取れる場合もある」が正解だと思います。

元が取れるとか取れないとかの論議ですが、回収対象の金額を何とするか、が大きなポイント。

(1)元が取れないケース
 HV車が低燃費であるからと言って、まだまだ乗れる車をHVの新車に買い替える場合。この場合は、 新車購入代金を回収対象 と考えるべきなので、200~300万円の購入費をガソリン代の差額で回収しようとするのは、まずもって不可能。これは止めるのが得策です。お勧めもしません。

(2)元が取れるケース
 現在乗っている車の減価償却費を回収済みの人であって買い替えようと思っている場合であり、かつHV車の低燃費性能を最大限に発揮できる環境条件にある方は元が取れると思います。
回収対象の金額は、そのHV車と同じ車格・排気量であるガソリン車との価格差を回収対象金額にすべき だと思いますし、比較する燃費もそのガソリン車の推定実燃費とすべきです。
 ただし、購入しようとするHV車と比較対象にするガソリン車の実燃費を推定するのは、大変だと思います。年間走行距離や運転の仕方がよく似た人のデータを参考にするしかありませんから。



【回収年数計算式】・・・誰が作っても同じになりますが、とりあえず私が作りました。
            下のような簡単な数学の式になります。

  Y=R(LN)(HN)/{D(LN-HN)G}

    Y:回収年数

    以下は変数で、右の数字は私のケースです。
    R:回収対象額(円)・・・300,000円←1,500ccガソリン車との価格差
    D:年間走行距離(km)・・・12,000km
    G:ガソリン単価(円/l)・・・135円/l
    LN:購入するHV車の推定実燃費(km/l)・・・24km/l←私のアクアの年平均実績


   数字を当てはめると、
   Y=300,000×24×16÷{12,000×(24-16)×135}=8.89年
   となりました。

   私の場合では、やはり10年の乗車が必要ですね。(笑)

 価格差は30~40万円と言われていますし、ガソリン価格はだいたい推定できると思います。言うまでもなく、ポイントは"年間走行距離"と"実際の燃費差"と"ガソリン単価"であり、数字が大きく異なってきます。

400,000円 、年間走行距離 30,000km 、HV車燃費24km/l、ガソリン車燃費16km/l、単価135円/lで計算し直しますと、Y=400,000×24×16÷{30,000×(24-16)×135}=4.74年となりますから、5年で乗り換えと見れば元が取れた時点で乗り換えとなり、もっと乗り続けるとなるとメリットあり、となりますね。
 これらはあくまでも電池寿命が買い替えまでは持つという前提ですが。毎日長距離を走る営業車などはokかもしれませんね。


元が取れる取れないに興味がない方はスルーしてくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.06.18 15:58:31
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:間違いアレコレ PART2・・・HV車は元が取れない?(06/12)  
流石、ミスターマネーさん、理論的ですね。

私もこの数式に当てはめて計算してみたいと思います。 (2015.06.13 17:50:40)

Re[1]:間違いアレコレ PART2・・・HV車は元が取れない?(06/12)  
ばけQちゃんさん

多くの方が、購入金額を回収対象にするものですから、ちょっと妙だなと思っていました。

私はちょうど買い換え時期でしたから、このような考え方ができたのだと思います。 (2015.06.13 20:58:05)

Re:間違いアレコレ PART2・・・HV車は元が取れない?(06/12)  
edel さん
なるほど・・・さすがです。^^
難しい計算式は横に置いといて(笑)、
楽しく乗れる、というのが一番だと思いますので、
その点、ミスターマネーさんは、ばっちり元が取れてると思います。^^

HV車で一番素朴な疑問なんですが、メンテナンス代は、普通車と比べてどうなんでしょう??
そこで余計にお金がかかるとマイナスだし、あまりメンテナンスしなくていいのであれば、プラス、メリットですよね。 (2015.06.14 08:58:32)

Re[3]:間違いアレコレ PART2・・・HV車は元が取れない?(06/12)  
edelさん

私の場合は、ハイブリッドという方式に興味があったので、試しに購入した次第です。自分の環境下でどこまで低燃費化できるのかのトライアルは、お金をセーブしたいからというよりも、技術的な面に興味が出たのと、ゲーム感覚になってしまった、というのが本当のところです。

いい質問です、よくある質問ですね。
ご存知のように、エンジン稼働率は60%程度ですから、ガソリン車よりも消耗度は減ります。オイル交換、オイルファルター交換も低頻度化できます。またブレーキはモーターを回す抵抗を利用した回生ブレーキが併用されているので、ブレーキ部分の消耗も低減できます。
不測の事態とも言える電池交換にならなければ、ガソリン車よりも手のかからない車ですよー。電池トラブルは、あまり聞いたことがないので、10年は大丈夫でしょう。そこまで乗らないとは思いますけど。(笑) (2015.06.14 18:11:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ミスターマネー

ミスターマネー

Comments

ミスターマネー @ Re[1]:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) ちぃぶう427さんへ コメントありがとうご…
ちぃぶう427 @ Re:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) 18年後のお孫さんに向けて、お手紙とプレ…
ミスターマネー@ Re[1]:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) canteenさんへ 長男の妻(義理の娘)が、こ…
canteen @ Re:孫に贈ったタイムカプセル&レター(07/20) 素敵なプレゼントですね。 18年後、生きて…
ミスターマネー @ Re[1]:曲がり取っ手付き 自動開閉折り畳み傘(03/15) ちぃぶう427さんへ お久しぶりです。 曲…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: