行政書士として、新米パパとして、日々感動・成長!

行政書士として、新米パパとして、日々感動・成長!

PR

Profile

なすびとうさん

なすびとうさん

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

Favorite Blog

行政書士事務所日記… arc-officeさん
中高年サラリーマン… 真田正夫さん
しょうちゃん堂読書… しょうちゃん堂さん
鳥取県米子市 広島… 鳥取県の行政書士ハタノさん
福岡・博多の行政書… 博多の行政書士さん
人の行く 裏に道あ… 低山好きさん
【 勝・環境創造 /… セイジ616さん
フィナンシャルプラ… あとむ2000さん
新米パパ兼若手(?… ソリシターのぶさん
「背中を押さない離… 離婚行政書士・エノモトさん

Comments

感動書士@ホソカワ @ Re[1]:離婚・再婚の方の相続(06/21) こんさるたんさん >先生、お久しぶりで…
こんさるたん @ Re:離婚・再婚の方の相続(06/21) 先生、お久しぶりです。 後輩の受験支援…
こんさるたん @ お久しぶりです。 先生。お元気ですか? おかげさまでH18…
出家したひげくま @ お元気ですか? 本当の久し振りに楽天を覗いてみると、相…
2006/05/30
XML
カテゴリ: 行政書士
ここ数日、昨年からの持ち越し案件2件がともに、一応の目安がついてきました。
どちらも、何度も紆余曲折を経ながら、ここへ来て一気に依頼者の希望に沿う形で
事態が動きました。

まだまだ展開が予想されますが、依頼者の方の粘り強いがんばりが、ここへ
来て大きく実を結んできたようです。


「日系人在留に日本語要件を 法務省検討チームが提言(共同通信)」

 法務省の検討が、日系人の在留を認める要件に日本語能力を加えることなどを
 柱とする提言を発表。

 あくまでも今後のたたき台の位置づけのようですが、「全国規模の規制改革及び市場化

 を見ると人材派遣企業からの要望のなかで、同内容の物がありました。

 そこでの理由としては、「日系人の中には日本語ができず、生活環境全般において不自由で
 ある者が多い。このことが登校拒否、不良化の温床となっている」ことがあげられています。


 このほか、同 再回答では、入国、在留関係の企業などからの要望として
 ○外国人研修・技能実習制度の見直し(技能実習就労後の就労ビザ取得制度の創設
 (就労ビザの要件緩和))

 ○(財)国際研修協力機構担当業務の民間開放について

 ○外国人の受け入れに関する政策と在住外国人に関する政策の総合調整する組織を内閣官房ある
  いは内閣府に設置するとともに、将来的には、外国人政策に関する政策を一元的に担当する


 ○海外企業からわが国企業に派遣される長期出張者向け在留資格の整備

 ○サービス業に従事することができるよう、在留資格の新設、或いは現行の在留資格「技能」
  の範囲の拡大

 ○日系人の雇用主に対する外国人登録の届出義務化

 などがありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/31 12:37:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
[行政書士] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: