鍋・フライパンあれこれ美味
はじめまして。
「すべてに同じ基準が適用されなければ信頼性を欠く。」
私もこの観点が、米英が言い日本が支持していることが正当かを評価する物差しになると思います。
たとえば、フセインが危険だという、ならば同じ基準で、シャロンは危険ではないのか、チェチェンに対するプーチンはどうなのか、シャロンなどは毎日のようにパレスチナ民衆を殺している、なぜ制裁を口にしないのか。公平でないすなわち同じ基準で正義を論じてない、米英の魂胆が見えている気がします。
(2003.02.22 23:06:44)
返事を書く
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
真理を求めて
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
2003.02.22
嘘を見抜くには
(8)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
今日も歌ではなくて、雑感のようなものを書こう。ちょっと政治色の強い内容だ。
かつて軍国主義時代の日本では、統制された情報しか得られなく、それを信じた大部分の人は、日本の戦争は侵略戦争ではなく、聖戦であって、アジアの解放のための正義の戦争だということを信じていた。何しろ他の情報が何もないのだから、そう信じさせられるのは無理もない。
こんな時代に、どうしたら正しい判断が出来るのか、それは哲学青年だった頃からの僕の問題意識だった。三浦つとむという人は、たとえ一つ一つの事実は正しくても、それが狭い範囲のものでしかなければ結果的に間違った判断を下してしまうと教えてくれた。それを乗り越えるには、大きな観点で物事をとらえることだとも教えてくれた。しかし、この大きな観点というのは、具体的に考えるとなかなか難しくて、何が大きな観点なのかが分からなくなる。
日本の戦争が間違っているというのは、その犠牲の大きさや、人間を大事にしない軍国主義というシステムから伺うことが出来るから、それがたぶん大きな観点から見るということだろうと思う。どこで戦争をしていたのかという、場所を考えるだけでも、それが侵略戦争であるという結論を出すことが出来るかもしれない。どうして、中国大陸までいって防衛をしなければならないのか、合理的に考えたら変だと思う。
そんなことを思い出しながら、今度のイラクのことを考えてみた。イラクの情報に関しては、アメリカとそれを支持する日本政府の側の情報はいくらでもあふれているけれど、その反対の情報はほとんどない。まあ、軍国主義の時代じゃないから、皆無というわけじゃないけれど、大部分の人は、一方的な情報の中で判断しなければならないだろう。その情報の中でも、なおかつ正しく判断出来る大きな観点というのはなんだろうと考えてみた。
それを考える鍵のようなものを、「週刊イラQ」というメールマガジンに見ることが出来た。そこでは、国連での各国の発言として次のようなものが引用されていた。
エジプト:大量破壊兵器の危険はイラクだけのものでない。
中東諸国すべてに同じ基準が適用されなければ信
頼性を欠く。
にもう一度外相レベルの会合を開催するというフ
ランスの提案を支持する。武装解除への努力は、
明確な経済制裁解除の計画と一体である必要があ
る。イラクが大量破壊兵器を禁止する大統領令を
出したことを歓迎する。他の平和を愛する国々と
同様に、マレーシアも、イラクに対する武力行使
に強く反対する。武力行使は、国際の平和と安定
を損なう。対イラク戦争は、イラク国民に破滅的
な結果をもたらす。実際の攻撃や急迫した事態が
起きていないのに予防的措置として武力を行使す
るのは国際法違反だ。ここ数日間の大規模な反戦
いないということを明確に示している。戦争に替
わる道はまだあり、武力行使は最後の手段として
あり得るにすぎない、とマレーシアは信じてる。
この両国の発言で、イラクだけに厳しい査察がされているのではないかという疑いがかかる。イラク以外の国は、これほど厳しい査察をされているのか。たとえばイスラエルは。イラクよりも世界を騒がせている今の北朝鮮はどうなんだろうか。イラクの危険を言い立てるマスコミは、他の国も同じ基準で厳しく見ているのだろうか。
マレーシアは、今は戦争を起こすほどの事態ではないと伝えている。事実として、どんな緊迫したことがあるのか、あれだけ垂れ流される情報の中に、そんなものは一つもないんじゃないだろうか。これでは、疑いがあれば即撃ち殺してもかまわないのだという、恐ろしい警察のやり方を肯定するのと同じではないだろうか。民主主義の警察は、疑いにしっかりとした証拠があったり、現行犯で緊迫した事態だと認めない限り、攻撃したりしないんじゃないのか。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2003.03.04 07:15:08
コメント(8)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:嘘を見抜くには(2/22)
黒豚しゃぶ
さん
情報が少ないのも、問題ですが
多すぎるのも、問題ですね。。
大事な情報も、
ついつい見過ごされてしまうような
そういう状況が今の日本ではないかしら。。
我が家の娘達は、わからなくても
一応新聞の1面から全面に目を通しますが、
お友達は、新聞等読まない人が多いそうです。。
どの家庭でも、新聞は取ってあるんでしょうに。。
地方紙でも、情報の片よりはあっても
情報の一つにはなります。。
そんな中から、
ウソとホントを見分ける目が養われると思うけど。。
昨日は、再放送をゆっくり見ました。
南こうせつも、「国境はない・・」と
歌っていましたね。。
皆、思ってることは同じでしょう。。
当事者の指導者だけは、
世界の流れが見ていないようですが。。 (2003.02.22 13:13:46)
返事を書く
Re:嘘を見抜くには(2/22)
ゆうらり
さん
本当はその国の内部で革新・・・北朝鮮の場合は革命が起これば一番いいのでしょうけど、統制下では嘘を見抜く為の資料がないですからね。地下活動がなきにしもあらずとは聞きましたが・・。でも最近のアメリカの孤立は少々痛快です。とりあえず、NO WAR運動を進める以外に一般人には道がなさそうです。 (2003.02.22 16:20:19)
返事を書く
Re:嘘を見抜くには(2/22)
uminpa
さん
昨日テレビを見てたら、ブッシュ大統領が
「カネをつぎ込めば相手は必ず屈服するんだ」
と熱く語っていたのを見てゾッとしました。
何だかやりきれない気持ちになりました。こんな人が率いる国が、世界で「強い」とされてるなんて嫌だなぁと思いました。 (2003.02.22 18:25:53)
返事を書く
Re:嘘を見抜くには(2/22)
ジョンリーフッカー
さん
きけわだつみの声
と言う本読んだ事ありますか。
僕はこの本読むたびに戦争の無残さを痛切に感じます。
(2003.02.22 20:12:26)
返事を書く
Re:嘘を見抜くには(2/22)
paotao
さん
今、現在もしかしたらどこかの国が戦争の準備をしているのかもしれない。そんな事実は、雨の音を聞きながら暖かい部屋でテレビを見ている現実からは想像も出来ないけど、本当にそういう不安は溢れています。
また、どれが事実なのかマスコミの情報からも判断できかねます。
でも、まだ希望が持てるのは日本の国民も情報に惑わされずに、意見を言える時代になったということ。これからは政治に無関心でいてはいけないですね。知らないと何も言えませんから。
ところで、『キライ』という感情。わたしも、具体的にこれがキライというものは浮かびません。だけど、人から言わせると「好き嫌いはとてもハッキリしている」そうです。わたしも、キライなものに対しては無視です。目の中に入れたくないし考えたくもない。だから、具体的にこんなものがキライって思いつかないのですが。
特に子供とかいうグループとして、人間を『キライ』とは思いません。人には個性があるから、ひとくくりにはできないと思う。それだけ、はっきりキライというには、きっと何かの経験があるのだと思います。
わたしだって、いやなつらい経験があれば、はっきりと『キライ』と思う。
少しだけでもいいから『キライ』と感じるもの、人に対してなぜかを考えるのは自分を知ることにつながりそうですね。 (2003.02.22 21:46:30)
返事を書く
Re:嘘を見抜くには(2/22)
虫さん
さん
Re:嘘を見抜くには(2/22)
tomoko103
さん
自分の事で誠意いっぱいで、新聞もテレビのニュ-スも見ない日が続いています。
私にとっての情報源は秀さんのこのページのみ、でそ。これも考えてみれば、かたよったものしかないというのでしょうか。
だから、イラク問題についてわたしは、ここに書き込むことはできません。
しかし、マレーシアの意見やそれ等に対して秀さんがうったえている事はとてもよくわかります。
警察の例えなどはとてもわかりやすく、誰が考えても、その通りと思うでしょう。
秀さんがなにがにんでも戦争は反対というのなら、
わたしの考えもひいてしまうかもしれません。
それそうとうの理由がなければ・・
と付け加えている秀さんの文章には愛を感じます。
もちろん、戦争は絶対いけない事であってはならないと思います。
戦争をする、それそうとうな理由なんて本当はないのではないでしょうか。
でも、あえて、書いてある秀さんの文章に共感します。
個人的レベルでは、喧嘩はしたくないと思っていてもひくに引けない時ってありますよね。
それが、自分の利益のためではないとしたら、なおさらに。
(2003.02.23 08:23:31)
返事を書く
Re:嘘を見抜くには(2/22)
うるとびーず
さん
おはようございます。遅くなりましたが、先日の書き込み、どうもありがとうございました。
昨日の朝日新聞に出ていたアメリカに対する坂本竜一の意見はとても納得できるものでした。おととしの911テロ以来、アメリカそのものが変わったというか、本質が見えてしまったというのか。
いろいろな理由が取りざたされていますが、そのどれをとっても、イラクに戦争を仕掛ける正当性があるのかというと激しく「???」です。
今、また一段と緊迫状態になってきていますが、どうか戦争だけは起こさないでと、心から祈っています。 (2003.02.24 08:27:51)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
カレンダー
日記/記事の投稿
自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック
自民党憲法草案批判 4 元首としての天皇(第一章)
自民党憲法草案批判 3 各条文の検討(前文)
自民党憲法草案批判 2 全体像のスケッチ
自民党憲法草案批判 1 文献の紹介
河野太郎さんが提言する特別会計の廃止は実現するか?
『日本が自滅する日』3 利権の巣窟-道路特別会計
『日本が自滅する日』2 利権財政の御三家-特別会計、財投、補助金
『日本が自滅する日』1 その根本原因と本質的な対処の提言
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4
コメント新着
真の伯父/じじい50
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
現行憲法も自民草案も「抑留」に対する歯…
秀0430
@
Re[1]:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
穴沢ジョージさん お久しぶりです。コメ…
穴沢ジョージ
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
ごぶさたです。 そもそも現行の憲法の下で…
秀0430
@
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4(11/23)続き
本件合意書の作成に当たり、所有権の…
秀0430
@
Re[1]:構造としての学校の問題(10/20)
ジョンリーフッカーさん 学校に警察権力…
フリーページ
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: