鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
真理を求めて
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
2004.01.05
ページの設定を変えた
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
ページの設定をいろいろ変えてみた。すでにフォークソングの話題をやめてから長くたつので、いつまでもフォークソングを掲げていたのでは看板に偽りありということにもなるので、日記の内容にふさわしい表題にしようと思った。いつか再びフォークソングの話題に帰るかもしれないけれど、まあしばらくはこれでいこうかなと思う。
物事を解釈したり、それについて考えたりするのに役立ちそうな知識をメモしておこうかなとも考えている。昨日の日記に書いた、事実と解釈を区別するという見方なんかはそういう知識の一つかもしれない。もっと抽象的にすれば、主観と客観の問題を考えると言うことになるだろうか。
主観は、自分の頭の中にある、自分と切り離せない自分の中にある存在で、客観は、自分とは独立に外にある存在だ。この主観と客観は、一見全然別のものに見える対立した関係にあるように感じる。しかし、よく考えてみると、主観でもあり客観でもあるというような存在にぶつかることがある。ここに、弁証法的な見方というものの重要性が示唆される。対立物を切り離すのではなく、その統一的な見方をするということだ。
昔、本多勝一さんが、「客観的報道はあり得るのか」という疑問を提出していた。この「客観的報道」というものの考察で、主観を離れた客観はあり得ないという意味での主観と客観の統一を語っていたように感じた。
報道というのは、客観的でなければ信用度が落ちてしまう。その客観性というのは、自分の考えを直接伝えるのではなく、事実をもって語るという意味での客観性だ。何が起きたのかということを正確に語らなければならない。
しかし、事実というのは探せばいくらでもたくさん出てくる。本多さんの話では、たとえばベトナムのことを報道するのに、その地理的位置も事実になれば、ベトナムの土地に関することも、どんな微生物が存在するかとか、そこで何が作られているかとか、それは無限にたくさん事実があるといっても言いくらいだ。この事実をすべて網羅することは物理的には不可能だ。
そこで事実の中から、報道に値すると思うものを選択しなければならない。この選択は、報道する主体が選び取るという点で、必ず主観が伴うものになる。一人の主観だけでは妥当性が低いからといって、複数の人が選択するにしても、やはり選択に際しては、その選択に参加した複数の主観が含まれた客観になっているわけだ。
データをランダムに、確率的な偏りなしに選ぶという工夫でもしない限り、事実の選び方に客観性はなくなる。だから、こういう意味で、客観的な報道というのはあり得ないし、完全に客観的にしてしまったら、ほとんど価値のないデータベースを埋めるだけの報道になってしまう。何らかの価値のある報道は、主観を含んだ、そのバランスにおいて適切なものをもっている客観的な報道ということになる。
一方的な情報操作をするような報道を大本営発表などと比喩的に言ったりするが、マスコミの報道は、その選択の仕方に偏りがあることを前提にして客観性を受け取った方がいいだろう。さて、そのマスコミ報道で気になるものを探してみよう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040104-00000028-kyodo-int
」
この記事に関しては、この暴行が不当なものであるかどうかが問題になる。「死亡したのはホテル従業員バハ・ムーサさんで、仲間の7人とともに英軍の施設に連行され、手を縛られ頭から袋をかぶせられた上で、殴るけるの暴行を受けた。」という状況を見ると、これが正当な取り調べの上で行われたとは解釈しにくい。
なぜこういうことが起きてしまうかということは、解釈の部類にはいるが、抽象的にいうと、不正義の側が正義を実現するのは難しいということの表れなのかなと解釈したい感じだ。暴行を行った兵士個人の問題としてみるのか、構造的な問題としてみるかで解釈が違ってくるだろう。構造的な問題としては、人種差別的な問題もあるのではないだろうか。この兵士は、相手が欧米系の白人であっても同じような行為をしただろうか。
「イスラエル軍、少年らパレスチナ人4人射殺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040104-00000380-reu-int
」
この記事では、「イスラエル軍は3日、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ナブルスで同軍戦車や兵士に投石していた10代のパレスチナ人少年3人を射殺した。目撃者が明らかにした」と伝えている。石を投げる少年に対して、最新兵器で応えるイスラエル軍というのを想像すると、そのコントラストの不当性というものを限りなく大きく感じる。この兵士は、なぜそういう反応をしてしまうのだろうか。これは、暴力によってイラク人を殺したイギリス人兵士と同じ構造的な背景があるのではないだろうか。
主観に存在する事柄は、あくまでも意見とでもいうべき存在で、まだ真理として客観性を獲得しているものではない。せいぜい仮説の段階だ。だから、そういうものに対しては、他人の立場としては、賛成するか反対するかどちらかを選択するということになるだろう。これが、完全に客観性を獲得し、事実に間違いないということになれば、賛成・反対にかかわらず、真理としての資格を獲得することになる。
自衛隊の派遣が正しいか間違っているかは、正しい・間違いの判断基準がはっきりしていなければ、単なる意見という主観を脱することは出来ない。だから、それは賛成するか反対するかどちらかになるということになるだろう。基準がはっきりしている言い方をすれば、それが事実として真理を獲得するか、間違っているかははっきりするだろう。
自衛隊がイラクに行けば、必ず反抗勢力の標的になり、何らかの攻撃を受けると予測する人がいる。これは、事実として攻撃を受ければ、この予想が正しいことは分かる。しかし、この予想から、イラクへの自衛隊の派遣が間違っているとすぐに結論できないのは論理の難しさだ。自衛隊派遣そのものの是非は、どういう事実が起こったときに正しいか間違っているかを判断するのかという共通の理解がないからだ。正しいか間違っているかを議論するのなら、この共通の理解がないとならないのだが、それは難しいかもしれない。だから、正しいか間違っているかは議論できない問題として認識した方がいいかもしれない。
議論できないのは、事実として何が起こるかという具体的な予想だろう。そして、それに対する解釈は、賛同するか出来ないかという意見表明に意義があるのかもしれない。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2004.01.05 08:28:34
コメント(2)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
Re:ページの設定を変えた(1/5)
PaPiちゃん
さん
フォークソングの話題がしばらくないとは残念です。
再開を楽しみにしています。 (2004.01.05 10:33:18)
返事を書く
Re:Re:ページの設定を変えた(1/5)
秀0430
さん
PaPiちゃんさん
>フォークソングの話題がしばらくないとは残念です。
再開を楽しみにしています。
-----
僕は、ノスタルジックな雰囲気に浸って、同じ趣味をもっている人と出会うために、ここにフォークソングの話題を綴っていたのですが、イラク戦争について語ってからは、どうも無邪気にフォークソングの懐かしさに浸っていられなくなってしまいました。
今でもフォークソングは好きなんですが、ノスタルジックな思いだけでは、それを楽しむのももう難しくなってきてしまいました。もう一度楽しめるようになるためにも、なんとかイラクの問題に決着をつけたいものだと思います。これに決着をつけられれば、きっと以前のようにまたフォークソングを楽しめるようになれると思います。そうなったら、また復活するかもしれません。 (2004.01.05 20:38:45)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全2177件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
カレンダー
日記/記事の投稿
自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック
自民党憲法草案批判 4 元首としての天皇(第一章)
自民党憲法草案批判 3 各条文の検討(前文)
自民党憲法草案批判 2 全体像のスケッチ
自民党憲法草案批判 1 文献の紹介
河野太郎さんが提言する特別会計の廃止は実現するか?
『日本が自滅する日』3 利権の巣窟-道路特別会計
『日本が自滅する日』2 利権財政の御三家-特別会計、財投、補助金
『日本が自滅する日』1 その根本原因と本質的な対処の提言
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4
コメント新着
真の伯父/じじい50
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
現行憲法も自民草案も「抑留」に対する歯…
秀0430
@
Re[1]:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
穴沢ジョージさん お久しぶりです。コメ…
穴沢ジョージ
@
Re:自民党憲法草案批判 5 憲法34条のロジック(02/03)
ごぶさたです。 そもそも現行の憲法の下で…
秀0430
@
小沢裁判二審判決の論理的考察 5 判決文の合理性を考察する その4(11/23)続き
本件合意書の作成に当たり、所有権の…
秀0430
@
Re[1]:構造としての学校の問題(10/20)
ジョンリーフッカーさん 学校に警察権力…
フリーページ
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: