全37件 (37件中 1-37件目)
1
老兵には厳しい練習ですが、重要な練習です。多球練習をしない日はないのですが、全てのメニューというのも珍しいです。なぜ老兵には厳しいかと言いますと…送球者が「汗をかく」ここが多球練習で1番大切なことだからです。疲れたので缶チューハイを少々いただきます。追伸汗をかく球出しだとラバーの違い、特徴もよく分かります。
February 28, 2022
今日は午後から練習でした。雑だよなぁ~、と、思えましたので、集中~と気合いを1発!!でも、まぁそこが難しいところですよね。そこで、私の集中が途切れてはいけないのですわ(苦笑)
February 27, 2022
今日、誕生日の長女が産まれた年に、昨年他界した母が買ってくれた雛人形です。26年前になりますね(笑)母は脳梗塞を患ってから2年半、病院と特養施設を行ったり来たりで雛人形を見る機会がありませんでしたが、今年は我が家で見ることが出来ます。3月3日には家内とひな祭りを開催ですかね(笑)毎年家内が飾りますが、今年は茶の間ではなく2階に登場しました。ねこにゃんが上がって歩き回るので💦
February 27, 2022
スキーに行きました(笑)昼ごはんは、隣接する「日向温泉食堂」で「醤油ラーメン・ネギ、メンマ抜き」だそうです。(苦笑)ナルトも不要ですが申告を忘れたようです。もはやチャーシューだけ入れてくださいと、注文した方がよいのでは(笑)
February 26, 2022
「花の友」が営業時間を短縮して再開です。昨夜は練習を休んだので(このためではないですよ笑)、従兄と久しぶりに来店しました。営業時間短縮…元々9時までが8時30分までとなったのですが、もちろん8時からはアルコールの提供はございません
February 26, 2022
自国は自国が守る。国際法を無視した武力による侵攻。日本に同じ様な事態が起きても、世界の大国は経済制裁で対応するということです。世界一の大国の80歳を越えている大統領も非難するだけ…国連もその行為を非難するコメントを出すだけ。国防は自国でするということです。国連不要論が再燃するのは間違いないですな(。´・(ェ)・)
February 25, 2022
ヨーロッパでは大国が武力で隣国を占領しようと殺戮をはじめました。日本人に生まれて平和な日本で暮らせることにあらためて感謝ですが、戦火の中で苦しんでいる方へ何か出来ることはないのでしょうか。世界ではまだまだ多くの国、地域で紛争が耐えません1日も早く戦争、紛争が無くなることを祈るばかりです。新型コロナウイルスが未だに収束の気配をみせませんが、練習が出来ることに感謝しております。
February 24, 2022
久しぶりに…感染対策を万全にして、密にならない環境での練習に参加させていただいています。道央圏では大雪で身動きができなくなっておりますが、道北は比較的例年よりは小雪傾向となっております。とは言っても、峠を越えると吹雪模様でした。ありがとうございます。( ̄(エ) ̄)ゞ壊れました(((壊゚∀゚)))保証期間かなぁ(笑)
February 23, 2022
麻生は猛吹雪…茸ちゃん便り…仕事休みですってこちらは今のところ風だけですね。また交通機関が運休のようですね。
February 21, 2022
午前中は女子カーリングを家内と応援しました。金メダル獲得とはなりませんでしたが、予選リーグから最終エンド逆転勝ちなど素晴らしい試合を見せていただきました。銅メダルからワンランクアップと喜びましよう。午後からは練習をしていますが、明日からの大雪に注意が必要ですね。
February 20, 2022
東京の西の果てに住む、全国制覇コーチから届きました。(^(ェ)^)練習方向など様々なことを考案するのが得意な人ですが、どら焼きにまで卓球を取り入れたようです。
February 20, 2022
1週間のテスト休みでした。まぁまぁの手ごたえだったようです。結果はともかく、毎日夜遅くまで頑張っていたようですし、そこが重要となりますかね。(笑)私の休暇も終わったということで、昨夜から練習を再開しました。昨夜は、受験明けのK西くんも参加でしたのでメニューは二人に任せて、私は球拾いをしながらぶらぶらしておりました。(苦笑)K西君は体重は5キロアップしておりました。出発までに少し絞っていくと良いですね。今朝連絡があり体中がバキバキとのことでしたので、まずはゆっくりと慣らしていきましょう。昨夜は練習後、カーリング女子を観ておりました。元日本代表は「サードの微妙なショットの狂いが心配」と言っておりました。まさに、言うとおりのショットもありましたが、相手のミスもあり金星をあげて決勝戦へ進みました。明日は優勝を目指して頑張って欲しいものです。ですが「悲願」という表現はやめて欲しいと思います。日本人選手が金メダルを取ると「悲願の金メダル」と表現しますが、金だけでなく銀でも銅でもその表現はやめて欲しいですなぁ…悲壮感溢れますからねぇ…スポーツを「巨人の星」的な感じで捉えるのはやめて欲しいです。私も今は…ご想像にお任せします。( ̄(エ) ̄)ゞ
February 19, 2022
久しぶりです。インターハイ北海道予選のあと、受験勉強に専念していたK西くんが、見事に関西の志望大学に合格しました。本当におめでとうございます。名門のR大で卓球を続けるそうですので、最近卓球専門誌で往年のサーブをご披露されていた監督さんにご連絡させていただきました。今日はまずはリハビリ卓球ですね(笑)
February 18, 2022
ROCとは組織的なドーピング問題でロシア選手団を2022年12月まで主要国際大会から除外したスポーツ仲裁裁判所(CAS)の裁定を受け、国際オリンピック委員会(IOC)は19日、今夏の東京五輪と来年2月の北京冬季五輪で適用する処分の詳細を発表し、通常「RUS」の略称は「ROC(ロシア・オリンピック委員会)」の使用を定めた。ユニホームに「ロシア・オリンピック委員会」とフル表記することは禁じ、「ロシア」の文字が入る場合は「中立選手」と併記することを求めた。エンブレムはロシア国旗と同じ白、青、赤の3色で炎を模したROCのエンブレムを用いる。使用を禁じた国旗の代用として白地にROCのエンブレムを配した旗を用い、国歌の代わりとなる楽曲はROCの提案をIOC理事会で諮る。ロシア勢は違反歴や疑惑がない選手のみ個人資格で出場が認められるなんじゃこれはと思います。国ぐるみでの不正行為をやめないのでペナルティを科しているのに選手には罪はないとか。では、国と選手団が100パーセント切り離されているかというと…丸ごと国が抱えている。いつまでもこんな処分で済ませるから、ドーピングがなくならないのだと思います。
February 18, 2022
明日はどんな報道がされるのだろうか…
February 17, 2022
札幌会長杯は開催の予定だそうです‼️ドラえもん監督より( ̄(エ) ̄)
February 17, 2022
北海道でもまん延防止特別措置が延長となりました。全道カデットでの成績で出場することが出来るのでエントリーした「札幌会長杯卓球選手権」の開催日は3月6日です。現時点では札幌市開催の大会への出場は厳しいので棄権も視野に入れておりますが、まん延防止が延長になったので大会自体が中止になる可能性もあるのではと思っております。それにしても、士別市から出ないでの練習期間が長くなっております。他のチーム、自治体施設の状況もよくわかりませんが、とりあえずは3月6日までは籠っての練習となります。
February 17, 2022
まん延防止特別措置北海道は延長を要請しました。まだまだ続きます。
February 16, 2022
今期最低気温マイナス27.4度でした(苦笑)
February 15, 2022
夏のオリンピックは卓球以外に親しんだことのあるスポーツがないため、テレビ観戦する競技が少く、義弟が指導者の柔道は応援、観戦しますが、陸上、体操、鉄棒など、特に私が学生時代に苦手にしていた競技には愛着を持てないこともあり、熱狂することはあまりありません。それに比べて冬期オリンピック競技の中の、スキーは高校卒業後も続けましたし、小学生の頃スケートリンクは自宅から歩いて5分のところにありましたので、子供の頃から楽しく、また、それなりに巧く…えぇ卓球よりもずっと巧かったので、テレビ観戦、応援する時間も多くなります。北海道出身選手も多いせいもありますかね、歳を取ると地元民ナショナリズムが強くなるのかも知れません(苦笑)今でも士別市にはカーリング場(屋外ですが)、スキー場は2箇所、また朝日地区にはジャンプ台もあります。さすがにジャンプはしませんが(笑)だからといって、2030札幌オリンピック開催については諸手を挙げて賛成とはなりません、東京オリンピックでオリンピック貴族の暴挙、独裁が露見しました。選手のためではない、拝金主義から脱却出来ないオリンピック開催には賛成出来ないということです。
February 15, 2022
1時間練習すると言うので…午前中に少々…息抜きに練習とはなんとも楽しい話しです。(笑)午後からずっとテレビを見ておりますが、オリンピックが開催されていることを忘れるような、ごくごく普通のテレビ番組放送となっております。現在午後14時30分ですが、オリンピックはNHKでアルペン男子大回転を中継しているだけで、TBSは山口ハーフマラソン、Eテレは連食テレビエッセイ、日本テレビはそこまで言って委員会NP、テレ東はどんなイベントがあっても姿勢変わらず映画(笑)、テレ朝は再放送の千鳥の相席食堂、フジテレビはザ・ノンフィクション、と、なっております。昨日はお父さんが士別市出身の小林選手のラージヒルを応援しました。やはりご当地関係者は気合いが入ります。先週、地元新聞に紹介されるまで知りませんでしたが、お父さんはスキーの距離の選手だったそうです。驚きました。(笑)見事にノーマルヒルの金に続いての銀メダル獲得でしたし、女子カーリングも2試合続けての大逆転勝ちで盛り上がりました。カーリングは元日本代表の同級生にラインで次の一手を予想してもらったりして2倍は楽しんでおりましたが元日本代表「今は85パーセントの確率で勝つ」「今のショットで70パーセントになった」と、はっきりしないので…(`(エ)´)ノ この試合結局勝つの❓と、聞いたら…「それはカーリングの神様だけしか分からない」とか言い出したので…そっとスマホをテーブルに置いて、テレビに向かってそれまで以上に気合いを入れて応援をしておりました。
February 13, 2022
Bセット。オリジナル5ピース、クリスピー4ピース。1500円はかなりお買い得感があります。歩夢、家内、私の3人でいただきますが十分なボリュームです。今日からテスト休みなのですが、文武両道とまではいきませんが、それなりには頑張って欲しいですな( ̄(エ) ̄)ゞ
February 12, 2022
現在、卓球専門誌と楽しい企画を進めております。(笑)皆さんしばしお待ちください(笑)
February 11, 2022
女子ジャンプでの高梨沙羅選手の失格問題。全日本スキー連盟の聞き取りに高梨選手が「検査方法がいつもと違う」趣旨の回答をしたことが分かった。日本スキー連盟は国際連盟に検査法の在り方について意見書を送付するとスキー日本代表の斉藤智治監督が10日、明らかにした。沙羅はスーツの太もも回りが規定より2センチ大きいとされた。斉藤監督によると、通常飛躍後はスパッツをはいたまま太ももを測定されるが、スパッツを脱がされたと沙羅が回答。腕も通常は体から約30センチ離した位置まで広げて検査を受けるが、万歳を求められた。検査方法が違うとしてやり直しを求めたが、受け入れられなかったと話しているという。検査方法を巡っては、2人の失格者が出たノルウェーのアンナオディネ・ストレムも「これまでの検査方法と違い、少し奇妙だった」と証言。同国代表のブラーテン監督も、ノルウェー紙の取材に対し、手を頭に乗せたままで行ったと語っている。一方、マテリアルコントロールの責任者、ポーランド人女性のボンチフスカ氏は「新しい測定の手順は行っていない」とするなど、食い違いが生じているしっかりと検証していただきたい。スケートパシュートなど競技は違えど多くの疑惑の判定の多い大会となっています。何事にも潔いに美意識を持つことが多い日本人ですが、ここは引いてはいけないです。
February 11, 2022
今朝は久しぶりに酷寒大地らしい気温になりました。今日の練習でテスト休みに入ります。と、言うことは…私も短い休暇となります。呑みすぎに注意でもありますな( ̄(エ) ̄)
February 11, 2022
全国ホープス選抜北海道選手選考会北海道卓球協会強化部小学生班が主催し士別市で開催しました。準備から当日まで新型コロナ感染拡大の中、指導者、帯同者に大きな制限をしながらもなんとか開催をしました。そのような中で厳しい試合を勝ち抜いて代表を勝ち取った選手たち。美唄からは女子の実美ちゃん楓ちゃん欄ちゃんの3人が代表でした。6年生が2名、5、4、3年生は代表が1名と厳しいを代表争いを勝ち抜いたメンバーです。男子では十勝のN君も素晴らしいプレイをみせてくれ見事な代表でした。女子は6年生にHNT、スネイルズの高橋選手、また先月開催された東アジアホープス日本代表選考会を勝ち抜きHNT入りするスネイルズの村山選手が代表。また、5年生の実美ちゃんはその村山選手に1月開催の北海道小学生卓球大会で勝ち優勝しており、上位進出が期待されただけに本当に残念でなりません自己管理が難しい小学低学年が出場するなか、やはり指導者、帯同者に厳しい人数制限があるのも大会開催へブレーキがかかることになったと思いますし、開催地の感染状況だけでなく、東京都、大阪府、北海道など感染者の多いところから人が集まることについても、現地では歓迎ムードとはならないだろうとも推測致します。また、12歳以下にワクチン接種が承認されていないこともその要因の一つなのかもしれませんが、やはり現時点においては慎重になるべきだと思います。(私の様な老兵が摂取したデーターでは役に立たないでしょう。)新型コロナウイルスが世界を震撼させ、日本でも感染拡大、医療のひっ迫、緊急事態宣言などによる経済の沈滞、それらによる生活困窮者が増えております。また感染拡大に起因して自死する方も増えております。この様な事態になり2年が経過しましたが、第6回目大きな感染拡大の波を、変異種での拡大は想定外などといつまで経っても後手後手の対策が続くうちは、日常生活を取り戻す日がすぐに来るとは到底思えません感染者が多すぎて検査が出来ない…本当に大丈夫なのですかねぇ…
February 9, 2022
歩夢の中学でも新型コロナ🦠𝖔𝖒𝖎𝖈𝖗𝖔𝖓🦠がクラスターでした。昨日で学校閉鎖も終わり、今日はスキー授業でしたので10日振りの休養日としました。私も感染していたらご迷惑をお掛けするので自粛して宅飲みとしました。家内の手づくり餃子で、ジョニ赤のハイボールをいただきます。家内の餃子は「餃子の王将」を超える美味しさです。餃子の王将マニア、プレミアムの次男でさえ家内の餃子の勝ちを宣言しますから(笑)それにしても、あの父も大事に呑んでいた高級ウイスキーが1000円とはねぇ…どれだけ高い税金を呑まされていたことか(笑)
February 8, 2022
母が他界したことが知らずに通夜、葬儀にも行けなかったと、知人から供花が届きました。本当にありがたいことです。しかし、随分と月日が過ぎたと思えますが、まだ3ヶ月も経っておりませんでした。家内は毎日仏壇にご飯と水を供えてくれています。いただいた供花が感謝する気持ちを忘れてはいけないと教えてくれているようです。( ̄(エ) ̄)らしくないですなぁ(笑)
February 7, 2022
JR北海道札幌近郊「拓北駅」です。線路が見えません…明日も復旧出来ないかも知れませんね…んん❓地下鉄南北線利用の茸ちゃんがなぜ❓さて、残念ながら「全国ホープス選抜」の中止が発表されました。今後の全国大会の動向が気になるところです。
February 7, 2022
小学6年生の冬、札幌オリンピックが開催されました。地下鉄も完成し自動改札機をドキドキしながら通りました。記憶しているのは女子フィギュアスケートのジャネットリン選手。しかし、なんと言ってもジャンプ陣でした。アナウンサーが笠谷選手の着地の瞬間に「飛んだ決まった金メダル‼️」と叫んだのを覚えております。金メダル笠谷選手、銀メダル金野選手、銅メダル青地選手が表彰台を独占しました。それはすごい光景でした。トワエモアの歌謡曲「虹と雪のバラード」も、いつもはビートルズや拓郎を聴いていたのに感動しました。ノーマルヒルは当時は70メートル級ですが、50年振りの金メダルです。久しぶりに卓球以外のスポーツで緊張と感動を味わいました。勝つのはええなぁ(笑)
February 6, 2022
麻生の茸ちゃんからこんなすごい光景が送られて来ました。公共交通機関がアウトなので地下鉄麻生駅隣接のタクシー乗り場が大混雑‼️まさに豪雪となってますね。今年に限ってですが、今のところ酷寒大地の方が降雪量、積雪深共に少ないようです。
February 6, 2022
新型コロナ感染者が4000人を超えました。第5波までは札幌市、石狩管内、旭川市などの人口が多い都市圏に感染者が集中しており、地方では局所的にクラスターなどが発生した時だけ感染者が増大したのですが、第6波では過疎の熊牛原野でも、今までを大きく超える感染者数となっております。この影響で北海道内では予定されていた大会は今のところほとんど中止となりました。全国でも全日本選手権は何とか開催されたものの、名古屋オープン、大阪オープン、東京オープンと続々中止になっております。3月開催予定の大会中止も十分考えられます。冬期オリンピックも現在開催されており、日本には東京オリンピックを強行開催したノウハウがあります。卓球界だけでなく、全てのスポーツ界の知恵を集結して欲しいと祈るばかりです。ポラノースは今やれることをコツコツやるだけです。
February 6, 2022
北海道は広いためか各地での公共施設利用に幅があります。体育館が使えなくとも出来ることを今は頑張るだけです。冬期間の中でも厳冬期には閉鎖しているプレハブ練習場に農家の友人から「ジェットヒータ」の提供がありました‼️大きなプレイは出来なくとも、今できることを頑張ります。感謝
February 5, 2022
昨日は5時30分から練習が出来たので…早上がりをして…勝美鮨で鮪通しに豚肉を照り焼き風に焼いてくれました。誰もいない店内で親父とゆっくり話ながら芋焼酎を3杯で帰宅しました。
February 4, 2022
留萌市では公共施設に制限がかかっているそうですが、札幌市ではその様な措置は取られてはいないそうです。美唄市では市民限定利用ですとか、自治体により違いがあるのは、北海道が一律に制限をかけることに責任を取りたくないからなのか?と、感じております。このところは大都市圏だけでなく全道的に感染者が増えておりますので。しかし、常識で考えれば1番規制が厳しいのは札幌市なのではないか?と、誰もが思うのではないでしょうか。冬休み明けから遠征も出来なくなっておりますので、引きこもって練習をしておりますが、そろそろ老体には疲れが溜まって来ております。花の友は休み…喜助も休み…営業時短で勝美鮨は頑張っておりますから…そろそろ( ̄(エ) ̄)
February 3, 2022
東京オープンも中止…東京オープンは3月15日開催の予定でした。東京都は今後まん延防止特別措置から緊急事態宣言へ移行する可能性が高いので、東京オープン中止だけでなく、広島開催の全国ホープス選抜への選手派遣について、再考が予想されるのはもちろんのこと、広島市も東京都からだけでなく、感染者の多い大都市圏からの受け入れについて制限がかかることも有り得ますかね。そうなると開催自体が危ぶまれます。今月中旬に感染者数が下降傾向となるよう祈りましょう。
February 1, 2022
今回の男子のベスト4には元が2名入賞しています。優勝は戸上選手、4位の丹羽選手はNTですが、松平、吉村選手は2018年までのNTです。現NTの張本選手は12位、及川、宇田選手はランク入り出来ませんでした。奇しくも水谷さんが予想している「氷河期」が始まったのかもしれません。世界選手権でも1回戦で宇田選手、2回戦で張本、丹羽、森薗選手が敗退し、3回戦に進み中国選手と対戦したのは戸上選手だけでした。オリンピックでは水谷選手が主力で戦ったロンドン、リオ、東京ではメダルを獲得しましたが、パリでの活躍には疑問符が付くところではないでしょうか。オリンピック代表取りレースは始まったばかりですが、復活してもらって中国を倒すところを観たいものです。女子は主力の伊藤、早田選手が決勝と力を見せつけ、新世代でもNT選手の木原選手、またNT候補の加藤選手が力を付けていて楽しみなことです。伊藤選手と木原選手の準決勝を観たかったですね。国内大会でもポイントを獲得できる今回のオリンピック代表レースでは良いスタートを切ったのではないでしょうか。ダブルスでは石川選手が「100%出し切りたい。平野美宇さんとのペアで優勝したことないので優勝したい。五輪に向けてつけた力を出したい」とおっしゃっておりましたが、棄権となり残念なことではあるにしても、五輪に向けて発言は…どうかなぁと個人的には思います。無観客など多くの課題もあった大会ではありますが、新型コロナ過の中、協会、関係者の皆様は大変なご苦労をされたものと推察致します。ありがとうございました。また、卓球TVのネット放送は、花の都東京都から遠く離れた熊牛原野に住む私にとっては本当にありがたいことでした。全日程制限なしに観客を入れ、その代わりネット放送なし、、または上位戦だけとかで少なくするならば、無観客でネット全試合放映の方が…実は嬉しいと思っているわけでございますな( ̄(工) ̄)
February 1, 2022
全37件 (37件中 1-37件目)
1