鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
5114156
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
くまのぶろぐ
Freepage List
秋川クラブ(るのスポーツ)
二上卓球スクール・札幌ノースJr.
チーム紹介・札幌・ポラリスノースJr
Recent Posts
元Japan講習会
余市結果
入試
美唄伏見さん推奨
そうなのだよなぁ
Calendar
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
< 新しい記事
新着記事一覧(全7382件)
過去の記事 >
August 19, 2011
売っていないものは買えません…
カテゴリ:
カテゴリ未分類
札幌大谷は予選リーグで敗退してしまいました。ベスト8だった昨年から明日美一人が抜けただけで、3年生二人と2年生二人、合計4人の中高一貫生を揃えておりましたから、今年も予選リーグを勝ち抜くであろうと期待しておりましたので、本当に残念な結果となってしまいました。それにしても個人戦北海道の1位から4位までを揃えた団体戦で、個人戦関東16代表に一人しか代表のいないチームに1-4で負けてしまうのですから、まだまだ道は遠いと言う事です。しかし、今日から始まる個人戦で頑張ってくれるものと期待しております。
今年に入ってから「テナジー05FX」の供給が滞っていて大変な思いをしておりました。
しばらく何とか調達して使用しておりましたが…もう諦めました。といってもやはりテナジーシリーズを使う事には変わりはありませんけどね。
6,300円の高級品ですから子供達も大事に使ってくれてはいるのですが、そろそろ中学生までインパクトが強くなってきていて、1ヶ月もたすのがようやくと言った具合になっております。最近は生意気にも「俺のラバーはもう死んでいる」と、ケンシロウみたいなことを訴えて来ます。
最近は各メーカーから、様々なラバーが登場して「テナジー」独占市場に参入を試みておりますが、中々風穴を開けるのは難しいようです。
と言っても、XIOM VEGAシリーズはメガヒット商品となっておりますから“値段と性能”の釣り合いが取れているのなら、まだまだ他社にもチャンスがあるのだと思います。
そう言えばニッタクの「ファスタークG1」は、全日本選手権で石川かすみさんが使用して全国的に大躍進していると聞いておりますし、北海道でも使用者が増えているようです。
わたくしは中学の外部コーチをしておりますが、流石に部活で卓球をしている中学生達にそれらの高級ラバーを進めるような暴挙を行うことは致しません。ですが中学生達も周囲の状況を見てマークVやスレイバーを使用する事はしのびないようですから、最近4,000円台の商品が充実してきている事は大変ありがたい事だと思っております。
大会では小学生達も当然のようにテナジーを使っているのを見かけます。もちろん素晴らしい性能を持っておりますから、年少者がこれらの高級ラバーを使用することに対して「まだ早い的指導論」をぶつけようとは思っている分けではなく、ただただ勿体ないと思います。
では、4,000円付近で頑張りが利くラバーには何があるのかと、試打した物の中で考えますと。
タマス社は言わずと知れた「ラウンデルシリーズ」4,400円ソフト・ハード共に使用してみましたが、わたくしはハードを使いこなせるのなら「ここは思い切って6,300円!」と感じております。しかしながらこのラバーの性能の高さについては申し分がありません。すでに初球から中級にはスタンダードとなっておりますし、上級者の使用にも十分耐えうる性能を持っていると思います。(インパクトの強い選手が使用すると、寿命が短い気もしますが…)
ヤサカでは「マークVHPSシリーズ」がリリースされました。値段は4,200円と少し安く、小学生や中学から卓球を始めましたグループには良いとは思いますが、北海道大会に出場する力がある男子クラスには少々力不足と感じました。やはりヤサカで勝負する中学生は5,000円台になってしまいますが「ラグザ7」と言うことになると思います。(ラバーの端が欠けやすいのが欠点だと思いますけれど…)
ニッタクからは「ファスタークS1」4,410円。G1人気に乗るように登場しました。
実際に飛ぶ感じは良いと思います。しかし周辺の指導者の方々には「やはりG1だな」が大勢を占めるようです。まぁそれを言ったら「ヤサカラグザ7」と同じ事になってしましますけどね
あぁそうでした。同じニッタクから「ガルゼ」4,830円これはまだ試打ちした事がありませんし、指導者からも選手からも感想を聞いた事は有りません。しかし、元実業団選手で今は地方公務員になった道工(現在の尚志)OBの「左山○氏」が、「ニッタクのHさんが、俺の打法にはピッタリ合うラバーだと言ってるんで使おうと思ってます。」と言っておりました。しかし…5月の合宿で一緒に大酒を呑んで以来お会いしたことがありませんから、ここで使用感を紹介する事は出来ません。
松下社長のTSPからは「アグリット」3,990円。う~ん限りなく4,000円に近い3,000円台です。某高校で打たせて頂きました…これなら…XIOM VEGAの方を使うだろうなぁが感想でしたが、元旭川の名門校の監督さんで今はTSP社の方がおっしゃるには「回転を掛けるならVEGAですが、弾くように打つのならアグリットの方が良いですよ」との事でした。ならばパチンが好きな女子中学生には良いのかも知れませんね。
まだまだドイツラバー系にも良いのはあるのだと思いますが、やはり「タマス社」の製品が、卓球市場に君臨することはまだまだ続くのだと思います。(性能・品質共に最高水準であるのは誰もが認めるところであります。)
それにしてもネット量販店と専門店の値引率が違いすぎて専門店の経営が脅かされているので、卸価格を1割上げた“らしい”と聞いておりましたが、現在は専門店での値引率は1割、ネットでは2割~2割5分となっております。
従いまして以前は専門店で5,040円で買っていたものが5,670円になってしまっており、ネット量販店で買うと4,410円が4,720円になります。
となると…以前は5,040円-4,410円で…その差1枚当たり630円だったのが現在は、5,670円-4,725円で…その差は1枚当たり945円ですから、以前よりもその差が大きくなっていますから、更にネット量販店に有利な状況になっているように思えるのは…わたくしだけなのでしょうかね~
しかし…他社の値引き率が以前と同じであるのなら「ヤサカ」「ニッタク」「TSP」を始めとする全てのメーカーに取っては、今が大きなチャンスであるように思うのも…わたくしだけなのでしょうかね~
《例1》専門店の場合
テナジー6,300円→5,670円、ラグザ75,250円→4,200円、ファスタークG15,880円→4,704円
《例2》ネット量販店
テナジー4,725円、ラグザ73,675円、ファスタークG14,116円
となります。
やはり、技術力が高いのなら「テナジー」は必須のアイテムだと思いますが、中級者までは様々な選択肢があるような気も致しております。
平均に安くなってくれないと…もう身が持ちません…せめて5,000円くらいで許して欲しいものです…とほほ…
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated August 19, 2011 12:01:50 PM
< 新しい記事
新着記事一覧(全7382件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: