名無し人の観察日記

名無し人の観察日記

2023.07.05
XML
これまでも限界おリベ様の思考上の問題点としていろいろなものを挙げてきましたが、

・時系列が理解できない
・ゼロか百かでしか物事を判断できない
・良いものと認定した存在は絶対正義神聖不可侵なものとなり、それに問題があっても認識できない

と言うのが強く出ているのが今回の日記です。

過去見つめた先の豊かさ

元ネタは朝日新聞のようです。ただこの元ネタの文章には そんなに変な部分はありません 。とりあえず後のツッコミのために重要な部分を挙げておきます。

>日本では19年施行のアイヌ施策推進法で、やっと「先住民族」と明記されました。時間を要したのは、入植国家ほど植民地化か明瞭ではなかったからでしょう。しかし、先住民の視点で過去を振り返ると、やはり他の先住民の経験と共通項が多い。先住民という概念が拡張しながら国際社会に理解されるようになったことも、重要な背景です。

アイヌ問題はいろいろ複雑な話だと思うのですが、これがニュージーランドと違うのは深山氏の言う通り 「植民地化か明瞭ではなかった」と言う点 にあると思います。全くの異民族が先住民のいた地にやってきたニュージーランドと異なり、 日本人とアイヌは近接した地域にあって最低でも数千年単位の関係があります。 アイヌのルーツを遺伝的に調査すると、大きなルーツの一つにはやはり本土の日本人があるそうで、東北地方にはアイヌ語由来の地名が広く残っている事を見ても、 両者が長く混住し血統的にも混じり合っていた時代が長くある事はわかります。


>先住民という概念は、国家あるいはマジョリティーと対比されるものです。本来、一地域の問題ではなく、「この国に先住民がいる」と言った瞬間、全ての国民が関係する問題になる。でも日本の現実は、そうなっていません。

これは日本人が成立する過程で、 かつては多数あった民族集団が次第に統合されていき、その最後にアイヌがいて統合過程でそれが先住民問題として認識される時代を迎えた


>自治区はありませんが、国から土地が返還されたり、特定の自然資源の優先的利用が認められたりしており、多岐にわたる権利が認められています。その過程では、補償や権利以前に、負の歴史、すなわち植民地化の過去が徹底的に調査され、検証されます。誰が、何を、どれだけ、どういう形でやったのかを白日の下にさらすわけです。

この試みは1975年設立のワイタンギ審判所と言う機関が担当しています。ワイタンギはニュージーランド北島の地名で、ここで英国とマオリの間に地位を定めた条約(ワイタンギ条約)が結ばれた事からこの名前がありますが、 基本的にこの審判所の役目は和解を提案する事で、限界おリベ様の大好きな断罪は目的としていません。 この辺はちょっと説明不足だなと思います。

さて、この文章を読んだアホの反応を見ていきましょう。上にも書いたように限界おリベ様はゼロか百でしか物事を判断できないので、 この時点でニュージーランドは一切の差別がなく、悪いレイシストを断罪し放題の楽園と認定されました。

>ニュージーランドは先住民族政策の先進国で、国名にも一部先住民の言語が入っているのは素晴らしいと思います。

で、ニュージーランドを引き合いに出して日本をくさし始めます。

>数年前には、札幌市で現職の市議会議員が「アイヌ民族なんて、今はもういない」と暴言を吐く事件がありました。マイノリティの人権という点では日本は明らかに後進国であるという事実に失望するほかありません。

札幌市議の一人が暴言を吐いただけで日本全体がたちまちレイスズム国家でマイノリティを弾圧する邪悪な社会と言う事になってしまいます。 こうやって一部の悪を全体に敷衍して、その集団全体を邪悪認定する事を一般的には差別と呼びますが、 このアホはそれに気づかないんですね。
ちなみにこの札幌市議(当時)は金子快之と言う人で、自民会派にいたのですが、この事件は2014年の出来事。
つまりアイヌ施策推進法が成立した2019年以前の出来事 です。この時点でも 自民会派は金子を即刻除名 し、次の選挙で 札幌市民はコイツの当選を許さず市議会から追い出しています。
当時でも日本はアイヌ差別を許さない社会になってきており、そこから五年かけてアイヌを先住民としてより尊重する社会へと歩んでいる のですが、 アホはゼロか百かの世界に住んでおり、かつ時系列が理解できない ので、5年間の進歩を一切無視して 金子と言うたった一人の人間の存在をもって日本を差別する事を躊躇いません。

この程度で日本が差別社会だと言う事になってしまうと、2019年とまだ記憶も新しい時期に、ろくでもないレイシストがモスクを襲撃して五十人以上を殺害するという大事件の発生したニュージーランドは差別超大国と言う扱いになってしまいそうなものですが、 アホはもうニュージーランドを神聖化しているのでそんな事は思いつきもしないでしょう。

まぁ…… 教えても平然と斜め上の屁理屈でニュージーランドを擁護しそうな気はしますが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.05 23:40:10
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: