全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
昨日、新宿で開催された午堂登紀雄さんのセミナーに参加してきました 午堂さんはこの本の著者でもあります。 セミナーのお題は「午堂登紀雄流 忙しい人のためのほったらかし投資法」というもので、ご自身の経験をもとに、ある程度ほったらかしておいて資産構築をしていく手法についてというものでした。 自らの資産形成プロセスに基づき、具体的な内容(概要)は以下の通りでした 1.ウエブアフィリ、アマゾンアフィリ、メルマガアフィリ、ブログアフィリ 2.株式投資 暴落時に仕込む。 必ずオーバーシュート現象が起こり、次第に回復するのが常。 ⇒上記については、不二家や日興を例に説明。 ヒット&アウエイ(勝ち逃げ)戦略。株式投資は連想ゲーム。 ⇒任天堂やメガチップスを例に説明。 3.FX ポイントとしては、売買手数料ゼロ、スプレッドが小さい、財産分離保全をしている 業者を選ぶ。スワップポイントが高く、情報が豊富な国の通貨ペア。為替暴落時に 仕込む。ナンピン出来るように分割して売買。ロスカット余力を厚く持つ。 4.商品先物取引 商品は実需があり、価値がゼロにならない。下落時に仕込む。ニュースで動く。 5.不動産投資 不動産投資で得られる副産物として、所得税の還付を受けられたことや住民税が安く なり、給料の手取りが増えたこと。生命保険料が不要になったこと。子供の保育園料 が安くなったことなど。。 セミナーの中で一貫し伝えたかったのは、「多数の人と反対の行動を取る」「常識を外す」「既成概念に囚われない」ということに思えました 現在は「最高の時代がやってきた」ということで、以下のような発想の転換をする思考力を持って行動していきたいと強く感じました。 ・不動産価格の下落 ⇒ 買い場の到来 ・景気低迷 ⇒ 仕込みのチャンス ・格差社会 ⇒ 努力すれば勝てる ・出版不況 ⇒ 出版出来るチャンス ・価値観の多様化 ⇒ ニッチでも客がいる ・一人勝ち現象 ⇒ 仕掛けた者勝ち ・ネットの発達 ⇒ 情報発信のチャンス 最後に、「発想の転換」「見えるものは人によって異なる」例として、「近江商人の話」でしめくくりたいと思います 二人の呉服売りが行商のため、碓氷峠を越えようと歩いていました。歩き疲れた一人の商人が言いました。 「この峠がもっと低ければいいのになあ。。」 それを聞いたもう一人の商人はこう言いました。 「俺は、この峠がもっと高ければいいと思うんだけど」 以外な返答に、その訳を尋ねました。 「峠が低ければ誰でも通って行かれる。しかし峠がもっと高く険しければ、誰もこの山を越えて商売をしようとはしなくなるだろう。そうすれば売りに行くのは自分しないない。そうしたらどうなる?」 連れの商人は、「なるほどその通りだ」と膝を打ったのでした。 ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.01.31
コメント(2)

本日、国税局より「所得税の確定申告書用紙等在中」の封書が自宅に郵送されてきました 昨年度は100万円の赤字を計上し、所得税の還付を受けましたが、 平成21年度分については黒字になる見込みです 今後融資を受けていくためにも少しでも黒字計上、所得税の納付をしていきます ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.01.19
コメント(1)

昨日ようやく時間が取れたので所有アパートの共用部分の電球を交換しました 1階部分2箇所と階段1箇所、 そして2階の2箇所を交換しました その他、物件まわりの掃き掃除、拭き掃除を行い、 最後に管理会社さんへ電気交換終了連絡を入れ、駅前のスタバで学習をした後、帰途につきました ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.01.17
コメント(3)

現業(現職)を得るまでにどれだけ苦労したか、10年以上前を振り返り、現業を得るまでかなり厳しかったことを思い出し、改めて、現業を再確認し、また、現業を足がかりにセミリタイアをする、その前段で足元をすくわれないように一旦当時を振り返って、改めて現業を考えてみたいと存じます 当時は今以上に就職氷河期だと言われており、私は浪人してから大学に進学しましたが、高校の同級生で現役で大学に入学した人たちは1年早く就職活動をしていましたが、ほとんど有名企業からの内定はもらえていないどころか、もらえても今でいうブラック企業程度が多かったです。また、就職活動で失敗し、現在この年齢でも引きこもっている同級生が居るほどです 私の属する団塊の世代Jr.は受難の世代で、人数が多いおかげで高校受験、大学受験、それに就職までも他人を蹴落とす非常に競争の厳しい世代でした。就職活動以前の話で、大学に合格出来ない、大学受験勉強に挫折する人間も数多く居ました。 就職活動の話に戻しますが、今よりも学校名(学閥)、学部が重要視されていたように思います。 (次回に続きます・・・) ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.01.14
コメント(2)

今日は非常に寒いですね しかし内勤のため、終日室内で過ごしておりましたが、、 さて、前回のブログ記事について、掲載後何人かの方に「続きを読みたい」旨の メールを直接いただきました メールをお送りいただいた方、 ありがとうございました。 主に、サラリーマン兼業大家さんや、現在サラリーマンで、今後賃貸経営を目指している方に当ブログを見ていただいていると思いますが、そのような方々にサラリーマン生活についての考えや、サラリーマン生活を足がかりとして不動産経営を目指していく過程について少しでも共感していただけることに対して嬉しく思います 年明けから本業の仕事が忙しいのですが、前回の記事の続きについて一両日中には更新したいと思いますので、よろしくお願いします ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.01.12
コメント(1)

本日、3連休の初日にも関わらず、本業のサラリーマンとしての仕事のため出勤しました 以前のブログに、「サラリーマンは不動産投資における、ただ金融機関からの融資を受ける際の信用のためだけに、現状、続けている」と記載しました。サラリーマンは自ら上司や仕事を選ぶことは難しいですし、嫌な客や上司、同僚とも自分自身を押し殺して上手く接して行かねばなりませんし、紙切れ一枚で全国何処へでも転勤させられる可能性があります 確かに、今ではその気持ちが強いですし、サラリーマンを続け、毎日出勤するたびにセミリタイア(本来こうありたいという理想の生活を送る)に近づくんだと自分に言い聞かせ、鼓舞して、重たい腰を上げて会社へ向かっています しかし、もし仮に私が社長だとして、私のような社員が自分の会社に居たらどう思うか?また、就職したくても就職できない人、就職が決まらない人、就職活動で大変な思いをしている人から見たら、自分のことをどう思うか? というようなことをあれこれ考え、自分自身の、厳しかった就職活動時のこと、そして、どういう思いで今の会社に就職したか、もう10年以上も前のことになりますが、今一度当時を振り返ってみました ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.01.09
コメント(4)

本日、学生時代からのとても親しいつれで、大手保険会社に勤めているA君と 「日本の会社の一般的な2010年の状況」についてというような内容の話をしました。 A君の話を要約してみると。。 現業を通して感じることは、理不尽なクレームや給付に関するクレームが多発しており、生活に困ってお金が必要な人間が増えているのではないか?ということです。 また、いつになく契約件数が減少していて、団塊の世代の退職による影響もあるが 生活に困って、保険料金が支払えない、保険を解約した人がかなり増加しているそうです。 一般的に自らお金を稼ぐ能力を磨くことはせず、節約など、出費を抑える行動に走ることにより、その影響が出ているのも要因の一つではないか?ということです マスメディアや他の企業に勤めている人からの話では、やはり非常に厳しい風が吹いてきているようです しかし、全ての業種・人間に対して厳しい風が吹いているのではなく、儲かっていて忙しい企業・人間も居るように思えます。例えば、投資専門の不動産会社はかなり忙しいようですし、実際に、条件の良い物件は現金ですぐに購入されてしまうようです。つまり、会社も、一部投資家も現状を大いに享受しているケースもあるかと思います また、昨日不動産管理をお願いしている会社に電話しましたが、ひっきりなしに別の電話がかかっているのが電話ごしに聞こえました 景気と病気は気持ちの持ちような部分も若干でもあることは否定出来ないように思います。 不況だというマスコミ等の情報により財布の紐を締めたり、気持ちの面で不景気を意識してしまうと、ますます立ち行かなくなるような気もします。しかし、世の中不景気だという現状を逆に生かし、高条件な「もの」をさらに叩いて入手し、それを回していくビジネスを展開することに商機(勝機)を見出せるような気がします。 ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.01.07
コメント(6)

本日本業の仕事中にアパートの管理会社さんより、私のに連絡がありました。 「アパートの共用廊下の電球が切れているので交換をお願いします。」とのこと。 電球の交換等については管理会社さんがやってくれるとばかり思っていましたが、共益費は丸々こちらがいただいているので、大家である私が対応しなければなりません 「了解しました。が、今週末はどうしても都合がつかないので、来週対応します。」 と返事をしました。入居者様には快適な住空間をご提供することをモットーとしており、本来であればすぐにでも駆けつけ対応したいのですが、サラリーマンの仕事&その他用事があり、来週になってしまいます 改めて管理会社さんとの契約内容を確認しました。内容は以下の通りです。 共益費を(管理会社さん)にて受領させて頂いた場合には清掃業者による共用部分の 清掃、点検、電球の点検、交換は月1回行わせて頂き、共用部分の電気、水道料金も (管理会社さん)にてお支払いいたします。 上記の内容で共益費を丸々渡すのももったいないので、こちらで対応することに当初決めていました ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.01.06
コメント(2)

昨日、平成21年度の固定資産税・都市計画税の第3期分64,000円を近所のコンビニで支払って来ました 支払いについてすっかり忘れており、第3期分の納期限ぎりぎりでした 第4期分の納期限は平成22年3月1日ですので、次回は忘れずに早めに支払いたいと思います。 それと、次回で2期目となる確定申告書類作成についても早めに着手しないといけません ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.01.05
コメント(0)

本年も、出来る限り当ブログを更新して参りますので、どうぞよろしくお願い申しあげます 本業の方は本日が仕事始めでした。 今日までお休みの企業もあるようで、通勤の電車は普段よりも空いていましたし、仕事も忙しくはありませんでした そうそう、昨日ライスボウル観戦をしましたが、残念ながら土壇場で関西大学が負けてしまいました。。 ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.01.04
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
