全10件 (10件中 1-10件目)
1

ブログを始めてから4万アクセスを突破しました 3万アクセスを越えてから4万アクセスまでの期間が短かったような気がします 今後とも出来る限り拙いブログを更新していきますので、よろしくお願いします ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.03.30
コメント(2)

今月1日に、所有物件の平成21年度固定資産税・都市計画税(土地・家屋)第4期分64,000円を支払い、21年度分の全ての支払いを終えました というか、またすぐに平成22年度分の納税通知書が届いてしまいますね 後から後から税金を納める必要があり、大変です ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.03.29
コメント(0)

3月1日のブログの続きです。。 現業と上手に接して上手く乗りこなしていくことと、将来のセミリタイアでの成功は、コラテラル=もちつもたれつ の関係にあると思います こうして過去を振り返ることにより、現業を日々こなしていくことがセミリタイアに近づく手段であると再認識しました 現業倒れを起こさないよう、目の前の現業にそこそこ力を入れること(持てる力の40%程度)は自分の身を守ることになりますが、単純に現業だけに埋もれて将来への備えを怠るような純粋で単純な人間だと、結果、現業からも裏切られる結果となりがちですね どのような展開になろうとも、個人として対応が出来るように、選択肢の幅を持ち、適正なバランスを持って、重厚な構えで日々、そして将来に向かって進んで行こうと思います ともかく、地に足の着いた努力を続けて行きます。現業に埋もれず、現業と将来の布石のコラテラルな関係を見抜き、アウフへーベンしつつ、重厚な人生設計を構築します とはいいつつ、現業を(しばらくの間)日々こなしていくこと⇒タネ銭&与信のため⇒セミリタイアへという構図はあくまで変わりませんが。。 ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.03.25
コメント(2)

去る3月17日(水)が、大手製造業の平成22年春季生活闘争の集中回答日でした 連合の方針に沿って、利益を上げている企業も厳しい企業も大部分足並みをそろえ、ベア要求の統一的見送り、定期昇給の確保を掲げ、各労働組合は経営者側と交渉を重ねたようです。一時金の満額回答をもらったところはほとんど無いような感じでした 以前であれば、「団結頑張ろう」の世界で共闘して経営者側と闘い、勝ち取ることに意義があるように思えましたが、今となっては労組の存在意義があまり感じられなくなってきたように思います 現在の私の立場は、普段はサラリーマン、裏では不動産経営者であり、大きな視点では労使の両方に属している状態です 今回の春闘の労使交渉では、両方の立場から傍観することが出来ました。 で、普段のサラリーマン会社では、やれ利益を上げろだの、経費節減だの上から言われておりますが、毎月労働組合費を6,000円給与天引きされているんですが、その組合費を下げろだとか、組合活動の経費節減(執行委員の飲食代の軽減含む)何かの声は聞いたことがありません 組合の決算資料は出てきはしますが、使途の詳細が不明な部分がかなりあります。 組合員数8,000名×@6,000円⇒ 毎月48,000,000円ものお金が強制的に天引きされていますがね・・・ で、上記のように労組の存在意義も感じられず、どうも労使が裏で一体化しているような現状では組合費を払うことがバカらしく思えます で、不動産経営によるセミリタイアの前段で、退社する1年前くらいにまずは労働組合を脱退しちゃおうと画策しています 今は社内の人間関係等の側面により、仕方なく組合員であり、有無を言わさず組合費を徴収されていますが、セミリタイアが現実のものになってくれば、自己主張し、まずは不条理なものを剥いでいきたいと検討しています ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.03.20
コメント(2)

しばらく空室が続いていた1階端っこの部屋ですが、入居者様が決まり、2月21日から入居していただいております 月賃料68,000円、共益費2,000円、敷金・賃料の2ヶ月、礼金・賃料の2ヶ月 での募集でした これで満室となりました ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.03.16
コメント(0)

昨日、税務署からもう「国税還付金振込通知書」が自宅に届きました 当初、今年度は黒字の見込みでしたが、なんだかんだで経費がかさみ2年連続で赤字での申告となってしまいました 次の融資の際に赤字の申告では融資のテーブルにも乗らない?という金融機関もあるようですが、まあそれはさておき、多く税金を払った分は還付してもらいたいと思いました ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.03.13
コメント(2)

今度の日曜日、3月14日(日)に藤山さんのセミナーが開催されます 先輩大家さんが秘訣を大公開 「私はこうして大家になりました」 セミナーの概要と申込みはここから 先輩大家さん3名が実体験を語るようですが、この3名とは12月の藤山さん主催の会合時に名刺交換や少しお話をさせていただきました この中のお一人、高橋宏行さんはインベストメントレシオ社の代表です。会合時、「パン工場を購入した」とおっしゃっていたので印象に残っているのと、わざわざ年賀状もいただきました。 今回のセミナーでは、パン工場のことや、自動車整備工場のこと、駐車場経営のことなどを語られるようです。アパート経営とはまた違った視点で面白そうです 私は残念ながら当日別件があり参加出来ないのですが、興味のある方は出席されてみてはいかがでしょうか? ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.03.09
コメント(0)

昨日、あいにくの天気の中、HOME’S不動産投資フェアへ行ってきました 当初は13:00からの海江田万里氏の講演を聴きたいと思っていましたが、ぎりぎり時間に間に合わない頃に開場の汐留に到着しました 開場は予想よりも狭く、しかし人は非常にたくさん来ていました こんなにも現在不動産投資家もしくは、不動産投資に興味を持っている人が多いのかとビックリです 次の講演まで時間があったので、出展企業のブースを見てまわりました 区分系の企業が多く、一棟物を扱っている企業がたぶん2社程しか無かったと思います。福岡・名古屋メインのインベスターズ社と、柏のアインツリサーチ社でした。アインツリサーチ社のブースで個別相談をしてもらいました私自身の現況、家族構成、資産背景、所有物件の概要、そして希望している物件の内容と、融資について。。等の話をしました30分くらいじっくり話をしました。 その他、金融機関のブースもあったので、以前より興味のあったHSBCのプレミアム・バンキングについて説明を聞きました そうこうしているうちに、お目当ての梅子の学校出身の北野琴奈ちゃんとフリーダムインベストメンツのディスカッションの時間になりました ご存知、投資家けーちゃんこと、寺尾恵介さんが進行役を務め、「良い物件を購入して、不動産投資に成功する方法」というお題での討論を聴きました 討論の内容については詳細記載しませんが、まま、楽しく拝聴いたしました 16:00からの藤山勇司さんの講演も聴きたかったのですが、体調不良のため、参加せずに帰宅しました 余談ですが、投資家けーちゃんのブログにも今回のフェアのことが記載されていますが、そこに掲載されている写真に、私の後ろ姿が微かに写っていたので少し笑えました ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.03.07
コメント(2)

今週土曜日に開催されるHOME’S不動産投資フェアに参加予定です 開催概要は以下のとおり ■日時:2010年3月6日(土)開場:9:30 閉会18:30(予定) ■場所:中央区銀座8-21-1 住友不動産汐留浜離宮2階 プログラム等の詳細および参加申込みはここから ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.03.03
コメント(0)

(またまた前回の続きです) また、金融機関であれば、経済学部、商学部、法学部だと志望動機もスムーズに言えるかもしれませんが、私は文学(日本史)を専攻していたため、 「なぜ教員を目指さないのか?」「文学は使えない」「専攻分野を通じての志望動機は?」などの質問もありました 何社も面接を受け、数多く落ちましたし、今でも思い出すとむかつくような質問・言動を受けた会社もありますし、今思い出しても顔から火が出そうな 恥ずかしい思いをした経験もあります。 これらを経験をした上で、現在の会社に就職し、今に至っています ゆえに、現業の身分を確保・維持し、最大限享受したうえで現業を足がかりに不動産経営を基にしたセミリタイアを目指していきたいと過去を振り返って再認識した次第です (あと少し、次回に続きます。。) ←1ポチお願いします。。 藤山勇司 応援Blog!とは?┗・大家さん適性診断┗・不動産投資なんでも相談┗・ローンシュミレーション┗・百マス計算┗・オフィシャルeラーニング
2010.03.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1