英語・韓国語学習ノート*ひだまりの縁側*

英語・韓国語学習ノート*ひだまりの縁側*

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

kai*

kai*

2008.06.30
XML
カテゴリ: 英語全般
先日、衝動買いしてしまった


ドラゴン・イングリッシュ基本英文100

いわゆる受験のための英作文指南書なのですが、英作文するときのエッセンスが100にまとめられているということに魅力を感じて買ってしまいました。
筆者が言うには、英作文に必要なの3つのポイントは

1.時制に関する知識があるかどうか
2.分脈を踏まえた内容が書けるかどうか
3.論理的な文が書けるかどうか

だそうです。

上の3つのポイントを押さえながら、英作文するときの「考え方の手順」を丁寧に提示してくれているのが、なかなか良かったです。

日本語を見たときに、これならこう言う英文がぴったり・・・・ってすぐ思いつくようになるといいですよね~。

あと、よくある間違いなどを指摘してくれているので、大変勉強になりました。
たとえば、「~しながら」をwith (V)ingとしてしまいがちですが、こう言う言い方はないそうです。
○I fell asleep, watching TV.が正解。 (×~asleep with watching TV)

他に、英語は理論的に組み立てられてないといけないので、特に要注意。
「オーストラリアになぜ行きたいの?」と聞かれて、「コアラが見たいから」というのは、非理論的な答えだそうですよ。日本でもコアラは見られますからね。なぜオーストラリアでなのか?そこまで考えて答える必要があるのだそうです。
英作文云々の前に、理論的な考え方を身につけるヒントが語られています。

単語の覚え方についてのページがあるんですが、これがなかなか的を射ていて、ここだけでも立ち読みされたらよいかと思います。(←営業妨害^^;)
「(誰かの)夢を理解する」というとき、understandの目的語にdreamは取れないとの例がこの本には何度も出てきます。日本語に引きずられて、英語では使わない言い回しをしてしまうことの危険を回避するにはどうしたらいいか、書いてあります。単語や熟語を、取るべき目的語や文脈、言葉の持つ意味合いを無視して覚えていては、英語を使いこなせない、そういうことですね。

それに、時制はちゃんと意味を伝えるためにとても重要なのだと、改めて確認させられました。もっと気をつけていこう!って思います。適当じゃダメだー。

この100文で英作文はOK!といえるかどうかは微妙ですが、なかなかためになることは書いてありました。うたい文句どおり、すぐに活用できる考え方や情報も多かったです。


にほんブログ村 英語ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.06.30 19:56:28


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: