2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
先日、「女の子らしい一日」で、タカノフルーツパーラーのパフェの話を書きました。あの時食べたのは、マンゴーパフェ。でも、きっと、今月で終わってしまうだろうメニューが「ほのかの苺パフェ」。いちごのシーズンならでわの、ゴージャスバージョン!先日は、迷った結果、気分がマンゴーだったので、マンゴーにしましたが、一番の好物がいちごだけに、どうしても食べたいし、食べないと申し訳ない気がしてきて、(誰にっ?てフルーツの王様にですよ!)行ってきました!!パフェが運ばれて来た時は、下を向いていたんですが、いちごの香りがする!と思って顔をあげたら、パフェが来ていました。それだけ、ジューシーないちごがたっぷりのったパフェで言う事ありません!中は、いちごスポンジのようなものや、固めのカスタードのスフレみたいなのや、パイ生地、とろとろ生クリームなんかが入っていて、極ウマ♪パフェで1680円は安くはないけれど、それだけの価値はあると思う♪あ~あ!!こんなに幸せでいいのかしら?来月は「桃」♪これまた期待できそう♪これでまた頑張れそう!
April 29, 2005
コメント(7)

最近お天気が良くて気持ちいいですよね~。先日、仕事で行った土地です。お花好きな私には、こんなついではないので、ちょっと足を向けてみました。この2枚の写真から考えて、私はどこにいたのでしょうか?
April 29, 2005
コメント(6)
実は日本版もまともに観たことがなかったのですが、jLoが出ているし、ダンスものなので、絶対観ようと決めていました。大まかな感想としては、あんなにロマンチックな話だったとは!!まあ、ハリウッド版ですから、そりゃ盛り上げ上手だとは思うけれど、ステキでした~♪もう、うっとり♪映画の中で、とても色濃く表現されていたのは、「踊ることの楽しみ」。感情を入れるラテンがうまく踊れない、リチャードギアにjLoが、こうやって踊るの!って教えるシーンなんか、そうそうって目が細くなって、ごっくんって感じ!(わかりずらい表現ですみません・・)私もサルサを踊るけれど、踊るのって、ちょっとしたコミュニケーションだし、一つの表現だからおもしろい!タンゴまで私はエッチになれないけれど、サルサならカジュアルだし、気楽に楽しめる♪いつか社交もやってみたいな~。ラテンはもちろん、ワルツの流し目もステキ!マツケンさんもびっくりでしょう!あれには!性格的にはクイックステップも楽しそう♪ダンスまたはやるかもね~。
April 28, 2005
コメント(0)
もうこれは今では常識ではあると思うけれど、一年のうちで最も紫外線が強いのは4月5月です。特に5月は、波長のゆるいA波が一番強い時期ですから、お気をつけください。こんがり焼けるB波はしみ・そばかす、A波はしわ・たるみの原因です。化粧でも隠せないのがしわ・たるみですから、この時期が一番危ないというわけ!しかも、A波はすりガラスやカーテン越しでも届きますから、室内といえど、気が抜けませんよ~!!日の光はうきうきにしてくれるけれど、せめてお顔、デコルテ、頑張れれば手のひらは保護すると、後悔しないと思います!今日は、ビューティーアドバイザーとしての立場からの日記でした!
April 27, 2005
コメント(4)
さっき、お昼の食器洗いをしながらふと感じたこと。「孤独を受け入れた人は強く、気高いのではないか?」ちょっと美しすぎる表現かもしれないけれど。それは、いつも話題にだして申し訳ないのですが、Sex and the cityで、表面的には結婚願望もないし、子供もいらない、めんどくさい関係はno thank youというスタンスで恋人をどんどん変えて、毎日を楽しんでいるサマンサ(写真)のことからイメージした。ドラマの終盤で、表面的なつきあいではなく、本当の恋愛を与えてくれた相手が現れて、彼を手放したくないから、あえてしばらない強さを見せるんだけれど、彼はそれをちゃんとわかっていて、「I love you 」を言うために遠くから帰ってくる・・というシーンがあって、サマンサは彼よりも一回り以上は年上だし、乳がんで、欲求もない、また一人になるかもしれないことを受け入れて、彼に期待はしないけれど、それに応えてくれる彼がいるからすごく愛しいし、幸せを感じるんだろうな~と思いました。長く独身でいると、時々おしよせる寂しさとうまくつきあいながら、そんな孤独を生きる強さを身につけていくのではないかな・・と思ったりしました。皿洗いとは何の関係もないですが・・
April 26, 2005
コメント(4)
先月から、体力アップのために週3日は走るようにしていますが、現状報告としては、納得のいく結果になっています(^^)そこでふと思ったのは、家から走りに出るのは簡単だけれど、予定が入っていると、なかなか走る時間を確保できないので、出た帰りに走って帰ってくるのが、経済的だし(なんのこっちゃ^^;)、合理的!ただ、その時に問題なのは荷物。荷物を持って走るのは結構大変なので、帰りに走るのも限られてきます。でも、そんな時、すぐには必要のない荷物を預かってくれたり、走りやすいように、荷物を固定できるヒモを探してきてくれたり、手をかしてくれる人がいることに気がつきました。(涙)私のこの小さな目標は周りの人に支えられているのだと深く実感しました。そして、自分ひとりで目標を達成することなんてほとんどありえないのではないかと思いました。大きな夢であっても同じで、きっと、周りでさりげないことでも支えてくれる人がいるからこそ達成できるのでしょうね。改めて、そんな存在に感謝するとともに大切にしなきゃと思いました。ありがとう(TT)
April 25, 2005
コメント(4)
今日は久しぶりに姉の家でパーティーをやった。冬は鍋だけれど、今日はたこやき♪大人10人、赤ちゃん1人とかなり賑やかなメンバーでした。そして、なんと今日の食事の準備は全部兄がやってくれた!ほんと、目を見開いてしまうほどのおいしさで、しかも、手際よく、料理があがる頃にはキッチンも片付いていた!主夫の鏡♪ご馳走であった!ホームパーティって日本では流行らないのかもしれないけれど、人との出会いで人生って結構影響うけたり、変化していくことを考えると、出会いのチャンスは多い方が良いはず。しかも、姉の友達、兄の友達、私の友達、友達の友達・・と、積極的に人生を楽しむ仲間なので、仲良くなるのが早いこと早いこと!本当に楽しい時間を過ごせて、先週の日曜とは大違い!家で一人、ワインをあけていたのだから・・食事のあとは、11人分のお皿洗いをかけた「99」。これはトランプゲームでシンプルなんだけれど、妙にムキになっちゃうゲームなんです!なぜか運命共同体のお友達が負けちゃった(^^;;一緒にお皿洗ったけれど、これもまた楽しかったりして・・あの場は集まってくれた一人一人の協力でできあったもの。本当に来てくれてありがとう。楽しい時間をありがとう。
April 24, 2005
コメント(10)
以前、突然の雨に降られて、ゴミ袋をかぶって帰った話を書きましたが、私って、自分の行動を客観的に見ても面白いな~と笑っちゃうことがある。今日はそんなシリーズ(^^;)家を出る間際に、先日楽天で買った、トゥがあいたパンプスが届き履いてみると、とても可愛くて、その日に履いていくことにしたんだけれど、ペディキュアが塗っていなかったので、急遽塗って出て行きました。でも、靴のオープントゥから覗いているのは、親指から薬指まで。小指は靴の中に納まっているので、迷わず4本の指にしか塗りませんでした。だって、完璧に乾かす時間なく、履いて出るから、靴の中がマニキュアで塗装されたくないから・・でも、小指だけ塗っていない足を見ると、なんだかまぬけな感じ(*^^*)どんなにびしっと決めていても、チャックが開いている・・そんな感じ。だれも、あの靴の中の足がそんな状態であることなんかわからないんだろうな~と思うと、なんだか笑えてきた。私って変だよな~って。さらに、夜に行ったレストランではテーブルの中央に下がっているランプが、背の低い私には、直接目に明かりが入る高さだったので、電球をはずして、ディスプレイで使われていたキャンドルを持ってきてもらえるか聞いてしまうような人。でも、ずっとまぶしいんじゃせっかくの食事も楽しめないから。できるだけ、ベターな環境にしたいんだもの。わがままは言っていませんよ!出来るか聞いてみただけ・・自分の行動で楽しく過ごす。美人道というか、てんとうむし道?こんな私です。
April 23, 2005
コメント(4)
こんなこと考えたことありますか?私は人間関係をベースに仕事をしているので、結構意識することなんです。社会人になると、会社で毎日会う仲間と過ごす時間が長くなるので飲みにいったり、愚痴を言い合うことで友達になっていくけれど、それは「生活の友」「人生の友」というのは、とにかくその人のことが好きで、そこに絆があり、例え距離や時間の隔たりがあってもすぐに気持ちが分かり合えるもの。人との関わりが希薄になっていくと、嫌な思いをすることは減っていくけれど、その分、友情のすばらしさを知ることもない。忙しい毎日で、こういった関係を築ける環境も少ないけれど、手放してしまうにはもったいなさすぎる。ブログをはじめ、電話やメールをいかに有効に活用するかということと、「顔を見れる時」をこれまで以上に大切にしたいと思っている。
April 21, 2005
コメント(6)
外苑前を歩いていると、路上に八百屋さんが出ていて、おっきい袋にマッシュルームがどっさり!これで200円!きっと、中国産かな・・なんて思いながらも買ってしまった。そう、私はマッシュルームが好きなんです。生のマッシュルームの「さすっほろっ」とした感触が好きで・・食べ方も簡単!そのままスライスして、冷やすだけ。レモン汁に胡椒と少々の塩を混ぜてかけて食べます!イタリアンレストランのキッチンで働いていた友達に教えてもらった食べ方。今回はうんざりするくらいに食べたから、当分食べなくてよさそう・・
April 20, 2005
コメント(4)
今日は起床6:15!どちらかというと、昔から夜型で、ブログを始めてさらに夜型が進んだ私にはめずらしい時間です。でも、最近気づいたのは、お酒を沢山飲んで帰ってきた時はそのまま寝てしまうんですが、例え2時、3時に寝ても、そんな日の翌朝は6時過ぎにはぱかっと目が覚めるんです!ちょっとまだお酒が残っている感じはあるけれど、思考はすっきりしているので、これが結構はかどるのである!こんなことな毎晩そうしたいな~なんて思ったりして(^^;)さてさて、雨が降り出す前にちょっと走ってこようかな?
April 19, 2005
コメント(2)
今日は、ヘアメイクさんと少し話しましたが、この春はグリーンやゴールド系のシャドゥがはやるそうですね♪グリーンって結構、服を選ばないし、使いやすい色ですよね。そして、この春チャレンジしたいのが、上と下のまぶたのシャドゥの二色使い!!上にグリーンを使ったら、下はパープルやピンクにする!雑誌ではよく見る手法だけれど、現実にどうかと思ってなかなかトライしなかったけれど、実際やってみると結構良い♪下がパープルだと少し女らしくなる感じ。ピンクだと温かく、かわいらしいイメージ。上がパープルで下がグリーンでも良いそう♪是非トライしてみて!!
April 18, 2005
コメント(2)
今日はめずらしく、特に予定が無かったので、突然食べたくなった韓国料理を食べに、西川口まで行ってきました。前回行きたくて行ったお店なのに、タイミング悪く、おなかがあまりすいてなかったので、今回はばっちりすかして行ってきました♪小さなお釜に入ってくるキムチがおいしくて、今回は満足いくまで頂きました♪その後、新宿まで出て、お友達のお買いものに立ち寄り、(彼女はなかなかイカシたワンピースを購入♪)デートの王道?!タカノフルーツパーラーでマンゴーパフェを頂きました♪とにかく、肉<魚<野菜<フルーツの私にとっては天国で、そのおいしさに驚き、目が飛び出ていたと思います。また、女の子同士でいくからおいしいというのもあると思ったりして。だって、感動が同じだから!季節によってフルーツが変わるから、毎月行かなきゃいけないな~となぜか使命感が沸いてきた・・あまり、ゴシップ的な会話をしない(と自分では思っている)私にとって、たまには女の子らしい楽しい時間でした♪せーらちゃんありがとう(^^)
April 17, 2005
コメント(4)
最近、知り合ったばかりでも、ピピッと電気が走っているのに気づくことが増えました。どうやら、そういう時って、お相手も感じるものがあるのでしょうね。リンクを貼らせてもらっているえつこさんがその一人♪彼女のブログで私の事を紹介してくれていました!ありがとう!えつこさんの第一印象は、新しいことに物怖じしなくて、物事に対して誠実な人かな~という感じ。もちろん落ち着いたチャーミングさもあるので、高感度★★★★★そして、少しの間お話をさせてもらって、なんか世界が似てるな~!と興奮ぎみだったけれど、ブログのタイトルを見てさらに興奮!!「世界は愛でできている!」なんてハッピーな人に会ってしまったのだろう!と私までハッピーになってしまいました♪私もそう思うし、そうあるべきだと思って生きておりまする。えつこさんの提唱するハートフルハンドにもなかなか共感です!是非、彼女のお部屋も覗いてみてくださいね!
April 16, 2005
コメント(2)
私は背が低いので、ハイヒールには助けられていると共に、泣かされている。足もきれいに見えるし、おしゃれにはとても欠かせないと思う。だがしかし、一日中、あっちへこっちへ移動したり歩き回る生活には不向き。なぜなら足が疲れたり、終いには痛くなってくるから!ヴィトンのバッグが元は、荷物持ちがいる人向けだったように、ハイヒールもそもそもは、セバスチャンがいつも送り迎えをしてくれて、歩き周る必要のない人向けだったのではないかとさえ思ってしまう!そんな現代でも、となりに腕を組んで歩いてくれるジェントルマンがいたらハイヒールで歩いても楽だろうな~なんて勝手な想像をしながら、今日もハイヒールで歩き周る私であった。
April 15, 2005
コメント(2)
今日はバレンタイン、ホワイトデイに並び、フレンドリーデイなんだそうです!女、男、ときたら、友達!人間同士だけでなく、植物、環境にまでフレンドリーに!という趣旨だそうです。当日の今日は、愛知博でイベントをやっているそうです!キッコロとモリゾーもフレンドリーですものね♪感謝の気持ちが仲良しの始まり、今よりも愛の多い星、地球になるための活動をしているそうです!そう!世界は愛でできている!
April 14, 2005
コメント(5)
「Quality of life/人生の質」この言葉はまさに21世紀のキーワードになると思います。物質や情報、選択肢が豊かになった20世紀、おかげで、乏しくなったのは人としての心やハングリーさ。昔の人は生きることに一生懸命だった。今の人は一生懸命にならなくても、とりあえず生きていける。何を持って「人生の質」とするかは個人差があると思うけれど、私は一度きりの人生、どれだけ、自分らしく、信念に沿った生き方ができるか、自分が死ぬ時に、「良い人生だった」と思えるかだと思っている。そのために、他人の目より、自分の心の声を信じること、行動を起こせる健康、結果にいたるプロセスから学び、成長していく楽しみ、充実感、達成感を味わう、最後に、結果に至る。ここまで出来れば文句ない人生だと思える。「死んでいるようには生きたくない」これが信念。一部の人だけでなく、もっと多くの人が貪欲に人生に向き合っていいはずだと思っている。でなければ、次の世代に人生の何を伝えることができるのだろうか?今日のBGM:JOHN COLTRANE & JOHNNY HARTMAN
April 13, 2005
コメント(2)
感動しやがり屋の私にはぴったりな感動ライブ塾、「つかみ一瞬、あと余裕!」に昨日行ってきました。実演販売でトップの売り上げを残した、いとう伸さんのライブトークはなかなか迫力がありました!感動ということもテーマに話してくださいましたが、感動とは意外性であるとおしゃっていました。そして、感動的なプレゼントまで頂いてまた感動!!私が印象に残っているのは、成功者の誰もが言うことではあるけれど、とにかく行動をするということ。失敗も成功も行動するからあることであって、行動しなければ、失敗も成功もありえない。セミナーに参加されている人の多くが、起業したり、しようとしたり、していて、できるだけ、失敗を避け成功するノウハウを欲しがっているものだと思いますが、「苦労してください」といとう先生はおっしゃっていました。それだけの苦労と経験を重ねてきた人の言葉なんだな~と重みを感じました。人生体当たり!!思いっきり行動していこうと思いました!!
April 12, 2005
コメント(2)
私が楽天を始めて間もないころ、「冬ソナ」に関して書いていたりりさんのページにふらっと立ち寄ったところ、とっても感じのよい、癒し系な日記で、また、ご自分と向き合うことに一生懸命な姿に共感したので、早速リンクさせてもらいました。精神性がとても似ていて、(今ではりりさんはもっと、ブラッシュアップされていますが)相談ごとなんかも、個人的にメールを送らせていただいたこともありました。「いつかきっと、会えるだろう」と確信をしていましたが、今日、セミナー会場で会えました♪北海道からそのセミナーに参加されるということを知って、私も申し込んでいたので、これはチャンスだとほくそえんでいました(^w^)v直感で、会えばわかるだろうと思って、前もったお知らせはしていませんでしたが、無事発見♪対面をとても喜んでくださって、私も涙が出る所でした。その後の予定が別々だったので、挨拶する短い時間でしたが、お会いできて本当に嬉しかったです。ご自分の足でしっかり立っていらっしゃる感じに納得!またゆっくりお会いしましょうね!
April 11, 2005
コメント(4)
皆さん写真は好きですか?写真をどのように活用していますか?旅行などに行って写真を撮る人、撮らない人、自分が必ず入る人、入らない人、さまざまですよね。写真って、プロでない限り、実際現像してみると、見たほどのすばらしさが表れていないことがほとんどなので、写真を撮る分、自分の目に焼き付けておこうと思います。なので、積極的に写真を撮る方ではありません。でも、写真のいいところもあります。記憶って、薄れていくものだから、写真にとどめておくことで忘れ去っていくものを留めてくれます。また、その時に感じた空気や温度、匂い、自分の感情まで呼び起こすことができるからすごい!さらに、人物が映っているものに関しては、改めて表情なんかを見てみるとそこから、楽しそうだな~とか、なんだか少しうかない顔をしているな~とかその時には気づかなかったことに気づいたりもします。自分の表情って、写真を通してしか見ることができないから、楽しい時に、本当に楽しそうな顔をしている自分を確認できたりして自分を知る機会にもなります。最近では、ブログもあるので、100語るより1枚の写真を見せたほうが伝わることもあるし、同じものを見ているということで、距離が縮まる気がするので、写真は積極的に活用しています。そういえば、京都で発見した事実!たぶん、フィリピン人、韓国人だと思うけれど、普通に写真を撮るだけの場所であっても、雑誌のモデルのようなポーズ&表情をいちいちとるということ!絶対不自然だって!でも、日本人みたいにつったって撮るよりは楽しいかもしれない。試しにやってみようと思ったけれど、照れてできませんでした(^^;
April 9, 2005
コメント(9)

旅行好きな私。久しぶりに欲しがりまして、行って参りました!京都へ♪桜の時期にはちょっと早いかと心配していたけれど、咲いているところは咲いていた!花が散っても、これで次のシーズンまでまた待つことができそうですv(^^)v今回の旅行では思いっきり自分を解放することができたし、お天気にも恵まれて、望んでいることが満たされたかなり満点に近い旅行となりました。ご一緒してくれたパートナーのおかげでもあるかな?楽しい時間をありがとう。ただただ幸せに浸って過ごすことができました!今回のコース紹介★半木の道/初めて行く場所でした。全然咲いていなかった!けれど、唯一一本だけ咲いていた(写真)。川沿いを歩くのは気持ちがいい♪★銀閣寺/久しぶりに行って感動したのは、「銀閣寺の大切な/迷惑な/とても迷惑な/苔」という苔紹介があったこと(写真)!門をくぐったところの椿の回廊もすてき!★哲学の道/言うに及ばす!★南禅寺/休憩するのに良い場所!みんな集ってた。★インクライン/トロッコのレールがあって、何気に夢がある場所。(写真)★円山公園/しだれてた~!★清水寺/文句なし!!(写真)★宇治/河川敷から平等院が覗けた!さすがの建築に感動!源氏物語のふるさと。なにやら風情が味わえる。(写真)★醍醐寺/今年もすごかった!人が多くて、アクセスに悩まされた。ここは時間に余裕を見ないと痛い目にあう・・歴史と建物と桜を満喫できるすばらしい場所です!次は紅葉かしら?ニヤリ。
April 8, 2005
コメント(6)
私は持久力はないものの、精神的にはタフな方だと思っています。仕事において、「1日休むと30日休んだことになる」と尊敬する先輩は心していたそうなので、心のどこかで、休むことに罪悪感を持っていました。でも、やっぱり、多少の休息は必要みたい。これまでは「欲しがりません勝つまでは!」で過ごしてきたので、ちょっと、明日だけは変更して、「欲しがります勝たなくても!」ということで、私の最大の楽しみである旅行!今回は京都へ小旅行してきます。大好きな桜も見れることだしね(^^パワーアップして帰ってくるからね!今日のさくら:大森駅北口/全体的には3分咲き
April 7, 2005
コメント(4)
今日、シャワーを浴びていてふと感じたことなんですが、最近の私は非常にハッピーなんです。「幸せを感じる」。自分のことにおいては心まで春なんです。ちょっと前に一つの答えをだしました。それは私の中では手放すことを恐れて、執着していたものを手放す決心をしたんです。そしたら、だんだん心が楽になりました。手放した結果、恐れていたことが現実になるかどうかはまだわからないけれど、心を整理して、一番無理のない方を選んだんです。「恐れていることのほとんどは、大抵おこらない」とどこかで聞いた記憶があります。一歩前に進んで良かった。そう思える今日この頃です。今日のさくら:馬込桜並木/5分咲き(走っている途中で撮ったので、レンズが曇ってた!)
April 6, 2005
コメント(5)
先日、私の桜好きの話は書きましたね。そんなわけで、桜好きなんです。さくら餅ももちろん、桜を塩漬けにしたものや、お菓子や入浴剤まで!さくら色も好きだし、さくらえびも(^^;娘が産まれたらさくらちゃん!友達が、私に手紙を送ってくれる時は、桜の切手を選んでくれるほどです。以前の私の携帯メルアドは「sakurasaku」だったんですよ♪嬉しいことに(^^今年はどれだけ見れるかな?ちなみに写真は去年、母校の復活の丘にて。
April 5, 2005
コメント(4)
体力作りにジョギングを始めた今日この頃ですが、今回はふと思い立って走り始めたので、実は目の前にあった、母のジョギングシュースで走っていました。でも、今年の4月にパリマラソンに行こうと母と話していたことがあって、それだったらとシューズを去年の8月に誕生日プレゼントしてもらっていたので、ようやく続けられそうだし、頑張ろうと思って、おニューを出してみました♪母が行くのは、渋谷南口、246を渡った奥にあるスポーツウェアのお店で、シューズも品揃えが多く、店員さんがよく相談に乗ってくれる店です。私には初心者向きの軽くて、ひざの負担を和らげてくれるようなものでした(^^
April 3, 2005
コメント(3)
久しぶりにサルサイベントに行ってきました。生バンドが来る!というのが密かなターゲットだったりもします。サルサを生で聞いたのは初めてでしたが、普通のバンドなんかとは全く違うのでびっくりしました!何が違うって、皆自分勝手!!というと、語弊があるかもしれませんが、これがセッションというのでしょうか?それぞれの楽器が思い思いその世界に入ってて、気兼ねせず、表現したいままに奏でている感じでした。もちろん、そうは言ってもお互いの音を聞きながら進めてはいるのでしょうが、一人に注目を集めると、見せ場を作ってくれて、「この人いつまでやってるの?この先どうしようか?」「さあ?」みたいなやりとりがバンド内で見られたように思えたので、笑っちゃいました。でも、やっぱり生演奏は気持ちよかった!マラカスを振っていた彼がともすると戻る、ほにゃ~とする表情が妙に気になった・・そのあと、貝好きな友達が、ここに行くまでは帰れない!モードだったので、オイスターバーに寄って帰りました。私はそこまで貝が好きなわけではないのだけれど、これは期待以上でした♪オススメを盛り合わせてきてもらったのだけれど、食べる順番が決まっているんです!最初の三種は意外と、磯臭くなく、さっぱり→ミルキー。食べ足りず、一つ追加したものは宮城産で、日本の牡蛎らしい味がしました♪キキ牡蛎じゃないけれど、食べ比べると、牡蛎は牡蛎でも味が違うのに驚きました(>
April 2, 2005
コメント(5)
私は大の桜好き♪日記の背景は、私のおもちゃ携帯で撮った去年の醍醐寺の桜です♪去年は母校や他校の桜をはじめ、結構見にいきました♪なぜ、そんなに好きになったのかを今日はご紹介させてもらいます。あれは、私が高校2年生くらいの時だったかな隣の席の女の子からとても良い香りがしてきたので、何かと聞くと、おばあちゃんにもらった桜の香水ということでした。さっそく、いろんなデパートに行ったりして探してみたけれど、見つからず、なんと、近所の化粧品屋さんで「ひょっとして・・」と出してくれたのが、資生堂のポイントがたまるともらえる非売品の香水だったんです!しかも、何年も前の!非売品なので譲ることができない・・と言われ、しょんぼり。友達にそのことを話すと、アトマイザーに分けてくれたのでした♪うれしくてうれしくて、大事に大事にほとんど使わず持っていましたが、あるとき、ちょっとつけてみたら、「何か香りが違う・・・枯れてしまったみたい・・???」そう、その当時は香水において、アルコールが飛ぶなんてことは知らなかったのだ!こんなことだったら、じゃんじゃん使っておけばよかった・・くすんくすん。こうして、さくらの香水探しは続いたけれど、同じ程に良いものには出会えませんでした。ただ、唯一発見したのが、桜の時期に桜の木の下にいるとふとした瞬間にあの香りが飛んでくること!それ以来桜が咲くと、匂いに行くようになったのでした。特に芳香が強いのは大島桜といわれるものなんですよ!皆さんも花見ついでに、香りも楽しんでみてくださいね!写真は去年の清水寺。たまたま行った日が夜も解放していた日に当たったのでラッキーでした!友達がFORMAで撮ったものですが、とてもよく撮れているよね!
April 2, 2005
コメント(6)
この数字、何かというと、3月26日から走りだしたという日記を書きました。あれから7日間過ぎましたが、そのうち走ったのが4日というご報告。一週間に3日くらいをめどにしていたので、まあ悪くないと満足しています。実際、今日も走ったけれど、初日に比べて全然楽!帰ってきても、疲れ方が軽いので、昼寝をする必要もないし、気分も爽快♪この調子なら、毎朝のシャワーとセットで続けられるかも♪無理をせず、続けることがテーマなので、距離を伸ばしたり、ピッチを上げたい衝動はとりあえず押さえ、一ヶ月は現状維持をしてみようかな。それにしても、去年の8月から走る走ると言っていて始められたのはようやく今・・それは、4月のパリマラソンに出ようと思っていたから。でも、フルマラソンにまた挑戦するとなると、距離を伸ばしたり、走ることに時間がとられるから結構厳しいよな~なんて思っていたらなかなか走りだすことができなかったんです。でも、今回は体力作りを一番の目的にしていて、生活に支障がないように30分と決めているので気軽に走り始めることができたんです。しかも、3月26日なんて、中途半端な日から!これまでは、9月になったら・・10月になったら・・温かくなったら・・となかなかスタートできなかったのに!目標設定において、大きな目標を立てることも大切だけれど、行動に起こさなければ、机上の空論!やっぱり、無理のない一歩を踏み出すことが大切なんだと実感しています。そうすれば、フルも見えてくるものね!このことは意外と大きな気づきかもしれない!例えばダイエットだって、10キロを落とすよりも、まずは3キロと思っていれば、気軽に始められるものね!すごいすごーい!!
April 1, 2005
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1