フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2003.08.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の日記で公的ドメインからのアクセスについて触れましたらば。

午後0時1分からの再アクセスになってたのにはちょっとびっくり。

お昼休みですもんね。

いやでもそんなに気になさらずともね。
細かい事には気が付かない|気にしない性格ですから

今日の地域ネタ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20030816&j=0070&k=200308167860

ありりっ。
とっくの昔に各自治体への道からのネットワークはあると思い込んでいましたが。
2005年度からですか。



防災に関わる事なんですからもそっと早くできないでつか。

確か北海道の自治体は212。
既成のシステムを兼用させるのが不安ならごくごく普通のぱしょこんを212台買ってネットワーク組んで、防災専用のサイトと連動させる。
WOLで起動と同時に管理者にメール+電話送るのと赤いサイレンくるくる+サイレン音・・・くらいでとりあえずは間に合うでそ。

サイト連動も結構ですがまごまご更新していては緊急時に間に合いませんよ。

そこら辺の順序を間違えないようにしていただきたいものですね。
サイト更新なんぞは後回し。
先に知らせるのが当たり前ですが、判ってますよね。
ただ単線のリレー方式だと1箇所こけるとそこで止まるんで、そこら辺はちょっと問題ありですが。

・・・確か↑の事例はありましたね。
うろ覚えですがどこかの役場でPCの電源切っちゃってた・・というオチでしたが。


一つの役場に最低2人はこれくらいの事が判る人員はこれからは必要ですな。
偉い人が「電気代もったいないから切れ」と言えば部下は逆らえませんけど。
でも電気代の為に人命に関わる事態は起こせませんよね。

プログラムから組むというのにも正直微妙な感じもします。
既成の実績のあるものを使う方がこの場合はいいような。



北米での大停電もちょっとびっくりしましたね。
日本なぞよりよっぽど電化が早く整備された歴史があるんですからもっとましなシステムだと思い込んでいました。

9.11テロの後にも見直しされなかったんですな。
言うまでもなく現代では電気というのは重要な国防上の位置を占めています。

一昔前は水でしたが、今はこれも電気なしでは供給がうんと落ちます。

15年ほど前、3日ほど測量の手伝いを頼まれて自衛隊の駐屯地に行ったことがあります。
弾薬庫は勿論厳重に警備されていましたが、その次に警備され容易に近づけないようにされていたのは水源でした。

見たところ電気に頼らない水供給でした。

ガス漏れ検知でさえ電気に頼っているのですから、今回の北米の停電を教訓にして見直してもらいたいですね。


今夜はちょっと冷えてきました。
16.7度くらいですか。
でも夜空が綺麗で火星がくっきり見えました。
ちょっと赤味がかかっているんですね。

夜中といっていい時間なのに車の行き来が多く、皆結構スピードを出しています。


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003.08.17 00:46:20


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: