フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2003.08.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
休みの前の晩というのはやはりいい。

いつもと同じくネット徘徊したりしていても気分が違う。
お陰様でまあまあのお盆営業だったけれど、ちょっと疲れが溜まってきていた。

自作erにはちょっと衝撃
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/18/njbt_02.html

そこそこの自作パーツショップへ行けば大抵お目にかかるメーカーの扱いを止めるという。
私はたまたまこれらのメーカーのパーツは主要部品にはないけれど。

これだけスペックの移り変わりが激しいと何かと大変なのだろうなとは思う。

私の自作マシンはPEN4,2.4BGHzだが、もうこれは2世代くらい型落ち。
VGAもRADEON9500Proで、私の使い方ではオーバースペックだけれど、こちらも2世代型落ち。



これでは販売代理店は大変だろう。

ましてやネットで皆が情報収集し、これがいいとなると揃ってその物だけに需要が集中する傾向が強い。
売れ筋ランキングの1位からまた売れるという循環になっている。

先に書いたVGAだが。
実はこれは9500Proといってもバルク品。
サファイアというATIのOEMメーカーのそのまたバルクという代物。

購入した時点では20000円切っていた。

ところが。
次の型番製品であるはずの9600Proは性能からいって9500Proよりほんの少し劣るという話がネットに飛び交った。

途端に品切れと値上がり続出。

実際はそう変わらないのではないかと思うのだけれど。



面白い事に。
情報が得やすくなって、色々な事を知ることが出来るのに何故か売れ筋は偏る。

これは日本人特有のものなのか。
それとも世界的にそうなのか。


大停電と今回の蟲ですが。


でも実際電力制御をネットを介してしているならば、クラックは可能ですな。
日本の映画でもありましたね。

ダムの制御を乗っ取るというのが。

やはり今日、電力を民間だけに依存するというのは国防上危険ですね。

インフラといえばね。
電話を両親が家に引けた日を私ははっきり覚えています。
当時の電電公社に申し込んでから1年以上経ってからでした。

確か母の給料より高いお金を払っていたような。

それでも周囲の家にはまだ電話を引いていない家庭が多く、よく呼び出し電話のお使いに行っていました。

電話が来てから3年ほどで自宅を建て、郊外に引越しましたがもうそこでは各家庭に電話はありました。

昭和40年前後の話です。

ごくごく一般の家庭に電話が行き渡ったのはその頃なんですね。

戦争に負けて20年経ってようやくでした。

そしてその頃のインフラを使ってこうしてネットをしているわけなんですが。

以前の日記にも書いたんですがね。

今のイラクどころではないぺたんと尻餅をついた状態で国土の多くが焦土になり、1億の国民のうち300万人が犠牲になってから20年で何とか情報インフラの基本的整備をし終えた。

そしてその財産を使って楽しみ、また消耗させているのは先の戦争に何の関心もない世代だとすると、やはりそれはちょっと悲しい。

何も考えずにネットに繋げ、蟲に感染して被害者づらをするのもどうなのかな・・・と。

インフラと先人に対する冒涜も少しは考えて戴きたいとオバちゃんは呟いてみたりしています。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003.08.19 00:57:05


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: