フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2004.06.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
のっけから偉そうですいません。
内容はもっと偉そうでもっとごめんなさい。

内容の関係上、主に丁寧語は使いませんが、命令ではありませんのでその辺りもお汲み取りくださいまし。

有難い事に「集客は何とかしようか」ですとか「手伝えます」という連絡も戴いています。
現状は日程・タイムテーブルも決まっていませんが、参加者の皆様に私からお願いがあります。


ここで私の今回の会合についての基本姿勢をちょっと書いてみます。

参加者にも求められる義務のある会合を目指しています。
#私は参加者について講師・一般参加者の区別はしません
未成年者の参加も考慮していまして、参加者の門戸は広く開ける方針です。


まずは。
使っているOS,アプリケーションに最新のパッチを当てている事。
#当然業務上やむを得ない理由で当てられない場合は除きますが、個人で使用しているのなら義務です


次に。
人様の個人情報を大切に思い、扱える人。
#抽象的で「道徳の時間」みたいなので、下に具体例を挙げます。
#ここの過去ログ読めばご理解戴けると思いますが、それは厳しいでしょうから

1、一切の写真撮影を禁止します。
例外はありません。
ですので、携帯にポストイットなどで識別した上で預かる事も検討しています。
基本的には携帯は切るのが本来のマナーですが、そうもゆかない事情の方もおいででしょうから。


#何かの事情で証明のように写真が必要であれば事前の了解を得た上で許可しますが、その場合も個人を識別できる形では許可できません。

2、参加者の公開されている情報をできれば全部読む。
これは言っていい事、悪い事、そして後日公開していい事、悪い事を判断するのに非常に有用です。

本人が公開している以外の情報を他人が公開、もしくはOFFでも口外するなどというのは情報セキュリティに首を突っ込んだ者がしてはならない。

もし何かの機会にこれらが行われたと判断した場合は、公開で質問します。


3,飲酒は基本的に推奨しません
飲むのは構いませんが、酩酊していると私が判断した場合は席をはずしていただきます。
未成年者の参加が多いようでしたら、その部は禁酒、喫煙席も別に設けます。


上に書いたのはとりあえずの最低限です。

私自身にも言い聞かせ、また参加者、講師の方々全てに理解して戴きたい。

言いたいのは「写しちゃだめ」「言っちゃだめ」という事だけではないという事です。
本来なら情報セキュリティに関心のある者に言うべき事ではないかもしれない。
しかし過去の事例を眺めてきた私には「多分判っているだろう」という甘さは禁物だと知りました。

参考http://d.hatena.ne.jp/wakatono/20040618#p3

もう一つ蛇足。
できれば全員と話していってください。

今でも思い出せるのですが。
初めて誰も知っている人もいない会合に行きました。
その時、勇気を奮って主催者の方2人に話しかけました。
一言二言でしたが、きちんと対応してくださった事がその後3度その会合に出かけるきっかけになりました。

また、別の機会でしたが。
今回の講師をしてくださる方と会場の外でよもやま立ち話になりました。
私はその方がどなたなのか、どういう事をされているのかは知っていますが、あちら様は私を知らない。

でも本当にしょうもない素人な疑問や考えを真摯に受け止め、会話をしてくださいました。

こういう機会が全員に平等にあるようにする為、席替え(合コンかよ)も検討しているかもしれません。


講師以外の参加者と講師の間って参加者が思うほど大きい差はないと私は勝手に思っています(すみませんすみません
講師の方々も参加者と話をする事によって何事かを得られるのではないのかと。

今回、参加表明してくださっている講師の方々の殆どの方と面識がありますが、少なくとも「えらそーにふんぞり返っている」人はいません。

それと。
講師をここで「やってやる」と表明してくださった方々のサイトuriを書き出し、公開されている分の情報も上げますがよろしいでしょうか。

とまあ参加者の義務をずらずらと書いたのですが。
私も参加者ですから当然上に書いたことを遵守し、またそれ以上の義務を負うものだと自覚もしています。
講師の人選についても責任は私にあります。

会場は焼肉屋です。
汚れても泣かない服装で来てね。
大きな換気扇が複数あるので大丈夫でしょうが、嫌煙者は分離する事も考えています。
但し、会場は喫煙可です(これは譲らん
上に書いたように未成年者参加多数の部が成立した場合は分煙します。

タイムテーブルの問題になりますが。
基本的には昼・夜、体力勝負で夜中組もあるかもしれません。
順序は夜(夕方)~夜中~昼が遠距離な講師の方を有効(ひどいなあ)に使える(ほんとにひどい)方式かなと。

未成年者の参加も歓迎しますが、自宅に帰着する時刻が北海道青少年保護育成条例に反しない時間帯に限ります。
保護者同伴でも遵守して頂きます。
これを考えるとやはり複数部構成は免れない。
それと年齢証明もですね。

これくらいならいいだろうといういい加減な部分はできるだけ排除したいと思っています。
とりあえずこれだけはという事を今回書いてみました。
上の条件というか義務を果たせるとお思いの方は喜んで歓迎します。

長くてすいません(いつもですが





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.06.19 00:28:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: