フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2004.09.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ご近所のお年よりな方々と生活時間が一致してきておりますです。

どうしても日付が変わる時間まで起きていられません。

特に昨日は休みで久しぶりに街を徘徊してきました。

ここ2ヶ月ほどは用事のみで行っていたんで、呑気に歩き回るのは本当に久しぶり。

最近眺める事の少なかった自作コーナーやパーツも思う存分眺めてきました。

今は丁度Intelのチップセットの転換期。
電源ごと交換の必要な規格になりますので、新規お買い上げよりは様子見か、もしくは買いやすくなった手持ちの旧規格のパワーアップを考えている方のほうが多いようでした。

私もうっすらとそう考えていますが。
#845PE→865か875PEくらい


ただ、ベンチマークに拘ったり最新ゲームをする訳ではないので完全に2周遅れ周回ですけれどね(笑



ネット上で見かけて気になっていたマザーボードも売り場にありました。


AOPEN,AX3S Pro-U再発売

これはIntel815E(Bステップ対応)チップセットのATXマザーボードでして。
最初の発売は2001年の8月ですから、何故に今頃とお思いの方もおいででしょうけれど。

これまでは MicroATXのMX3S-T のみが現行Socket370ソケットマザーでした。
こちらは正式にIntel815E B-Stepなんですけどね(2001年12月発売)。

これらの3周もしくは4周くらい周回遅れ(笑)のマザーボードが一体何故今頃再発売されるのか・・・なのですが。

私もSocket370対応PCパーツ一式を持っているのですが、非常にC/S(コストパフォーマンスね)が高いのです。

電源も普通の構成(光学2、HDD2,FDD)くらいならメモリを512MB積んでCPUが1.2GHzくらいでも300Wも要るか要らないかくらい。

この構成でWondowsXPが楽々動きます。


CPUとかマザーボードね

ちなむとTualatinCeleron1.2GHzでも2次キャッシュが256KBありますから、その後に発売されたPEN4 1.6AGHzに遜色がないどころかやらせる計算によっては早い事さえある。

おまけに電気を食いませんし、発熱もあんまりない。

なので大事に使っている方も多いのですね。

ところが。



コンデンサが駄目・・・というより欠陥品を使用していた場合が多かった。

私も実は最初のマザーボードが該当しまして、どうしようかと途方にくれていたら知っている方に新品を譲っていただいたという経緯があります。

#ありがたくて涙の出そうな話です、本当に

ところがせっかく譲っていただいたこのマザーボードも使用1年ちょっとでコンデンサがぷっくりして液漏れしていまして(汗

細かい半田付けができる+器用な人ならコンデンサ交換もできますが、私には無理+地元に小売でコンデンサを売っている処がない。

しかも今回は液漏れもしていましたし。

困り果てておりました。

だって勿体ないでしょう。

マザーボード以外は全部ちゃあんと使えるんだしね。

昨日は2枚のマザーボードを前に唸っておりました。



民主・護憲志向の会が招いた講師は改憲論主張。


こういう事があっていいんですよ。
国会議員ともなれば、周囲から聞きたくない話なんぞ入ってこなくなるんだし。
いい機会でしたね。

むしろ反対論者を積極的に呼ぼうではないかというくらいでなければ。

こういう雰囲気というか主義主張を伴う会合で、反対論者を呼んで話を聞こうではないかという風にならなければ、いつまで経っても日本特有の議論風土というか、ある意味民主主義とかけ離れた状況は続きますね。

周囲を自分の好ましい人間ですとか、討論や議論にならない相手だけを集めるというのはどう見ても民主主義のスタンダードではありませんね。

むしろその「同論愛好者」のみが寄り集まる事によっての停滞や後退の方が将来に与える禍根が大きいような気もしますです。

ここでも再三言っているように、できれば反対とまではゆかなくても違う見方や考え方の者を呼んで話を聞こうではないかという姿勢は必要だと思いますよ。


ぼそぼそ。

当地ではすでに朝晩の気温が10度前後になってきた。

秋の味覚も出てきて、しかも夏の名残の味覚も安くなってきているという食べ物黄金期ヽ(´ー`)ノ

直径20センチほどの完熟メロンが1000円以内くらいで売っていたので買ってみたらおいしかったし、夕食はおでんにしてみた。*1


自家製イクラの為の生筋子も出てきてはいるけれど、太平洋産なのでうちではパスしているが。

#私と母はオホーツク産の生筋子じゃあないと駄目。

秋刀魚は型が大きく、脂が乗って刺身にしてもおいしいし。

秋の果実は先般の台風で被害を受けたので、今年はぶどうの中でも特に好きなキャンベルは食べられるかどうか判らないが。

これからが北海道は味覚の季節。

おいしいものを沢山食べて厳しい冬を待つのだ。

*1 確かにこの文章では「メロンをおでん」ですなあ(;´Д`)
てことで。

"メロンは安くておいしかった。
夕食は秋らしくおでんにしてみた"

ですなあ。

ついでにタグ打ち落としも発見、修正しましたあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.09.15 10:19:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: