フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2012.08.27
XML
カテゴリ: セキュリティ雑記
おいおい婆さん今頃何いってんだかと笑われるのは一向に構いませんが、しかしやはり大事なのは「自分で自分のポリシ、枠決めておく」ことだよねと改めて考えたので。

高木浩光による怒濤の講演「ゲーム業界におけるプライバシー保護」がすごいことに

なんでまたこんな煽りの入った見出しかなと思ったら意外なことに(喜ばしいことに)これだけ煽りタイトル入れるだけの証拠というか根拠を一段落使って最初にリンクを張り説明している懇切な意図であったと。

ここをお読みになる方には 高木浩光氏の日記 は既出であろうけれど、膨大な量と専門用語が飛び交うひろみちゅ日記の中で今のトレンドは何を読んでおけばいいのという場合の「迷わず踏めよ踏めば判るさ」を厳選してある親切さと私は好意的に受け取った。

Gigazine記事本文も非常に判りやすく、順番に読み進めていくとなるほど高木氏の考える個人情報の枠が判る。
説得力がありなおかつセキュリティ関係を見てきた人には既出ながら具体的な例が挙げられていてそれらの相関関係が明らかになるという仕組みでもある。

だからこれを読んだ上で今度は自分の枠を考えてみる、ポリシというほどの規定じゃないにしろ「ここからここまで」を少し考えなおしてみるいいヒントを戴いたと思う。

私自身でいうのなら。
今ならコンビニにもスーパーにもドラッグストアにも採用されている「ポイントカード」がその最たるもので、一昨年ここ自宅に戻ってきた時に常用する店舗がそれまでとは様変わりしたのだが最寄り店のどこでも「ポイントカードは」と聞かれるのにも驚いた。



個人としては買ったものと私が紐つけられて困るような事は何もない。
いやほんと何もないというか困らない。
但し50過ぎた婆さんが一体何をいついくらで買おうが人様にも関係ないとは思っている。

時には一家のまとめ買いもするので店によってはいかにもポイントを貯めないのは損なような口ぶりでカード作成を勧められるが、そう言われても現状だと概ね1%ですか、その為に住所氏名電話番号えーとあとなんだっけをお知らせする気にはならない。

特に私は公的なもの以外自分の名前は見たくないわけで、自分の名前が非常に不愉快だが一般的に通用するので変えられないとう個人的理由もあるので書きたくないのも大きいが。

だから私にとっての枠は自分の名前を知られるまでは仕方がないが呼ばれたくない言われたくない聞きたくない見たくないのでその拡散を防いでいるということになるのかもしれないね。

これまで数箇所居住を変えたが今のように一般環境のセキュリティに敏感でなかった昭和の時代でさえ見たくないという理由でフルネームの表札はどこにも掲示したことがない。

こんな理由の人間も数の中にはいるから、これほど極端でなくとも人の枠のコピペじゃあなく自分の枠のそれなりの理由などを改めて考えなおす機会を戴いたと思ってもいる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.08.27 11:14:07
[セキュリティ雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: