フリーページ

北海道情報セキュリティコミュニティ


セキュリティコミュニティ・コンセプト


参加者の方々へ-更新7/23


セキュリティコミュニティの実態.考察1


受付募集要綱


ガイドラインについての呟き-2004.8.14


ガイドラインの叩かれ台-2004.8.15


第一回会合-1 講演概略・感想


第一回会合ー2 参考資料 機材準備


予定地5


予定地です


イベント・・AD2001


AD2001・・その後。


イベントその後の2


OFF会?


3度目のOFF会。


ちょっとだけ私について


生存5周年記念・・癌1


癌2 癌の家系


癌3 とうとうきたか


癌4 確定


癌5 最初の入院


癌6 最初の手術


癌7 癌病棟の仲間達


癌8 退院と再入院


癌9 根治手術


癌10 悪化


癌11 医者色々


癌12 頑張らない


LINUXめも・・GUIしか判らない


へたれにも3分の理。


無謀!?


RedHat8


RedHat9 インストール


Vine Linux


Vine Linux2.6r3


VineLinux kernel update


何とか起動ーVine Seed化+続き


*unix練習機 2004.7.27更新


本について。


本棚。の前書き


本棚 左側一段目


本棚左側2段目後ろ側・・の半分


本棚左側2段目後ろ側・・の半分の残り


本棚左2段目前


本棚左3段目


本棚左4段目。


本棚左5段目前


本棚左5段目後ろ


本棚 右一段目後ろ


本棚 右1段目前


本棚 右2段目後ろ


本棚 右2段目前


本棚 右3段目+


OSを換える・・前提


OSを換える・・前に。バックアップ。


バックアップ・・・その前に。


まあだだよ(笑


リカバリCD


確実なOSの入れ替え。


おすすめの本と記事


ネットワーク初心者の為のTCP/IP


クラッキング防衛大全第二版


ハッカー・プログラミング大全


不正アクセス調査ガイド


セキュリティ完全対策


SD5月号・・2003


まとめなど


第一大邦丸事件


特亜関連資料庫


日韓基本条約


SF講和条約後の「A級戦犯」


2013.07.20
XML
カテゴリ: 政治
事前にあれほど総務省サイトや自民党の告知動画などを見ていたが、いざ始まってみると手探りなネット選挙運動を事実上今日終える。

事実上と書いたのは本当は明日の投票日が終わるまでは法律上の扱いは同じなのでそこは気をつけねばならないが、街頭演説予定などを間違いのないように打ち込み拡散するのはもうほぼ終わったという意味で。

今回、リンク先URLを貼って終わらせる事もできたしそれで済ませた場合もあるが、時には分かち書きしてでも全部Twitterに打ったのにはそれなり理由もあった。

一つにはサイトの方に勘違いや重複があった場合気がつきやすく早めの告知であれば事務所側に連絡を入れて訂正してもらいやすい。

また参院選の街頭演説はどこもそうだが選挙区が広いので、地元の人の感覚の場所住所記載だと例えば観光客や出張などでたまたまいるので見たいなあという人に伝わりにくいので補足しながら打てる。

そしてお知らせ拡散の時間帯を調整することによって効果的に告知できる。
この理由はいまどきの特に若い世代は子供の頃から友達と家の周りで遊ぶのさえ必ず予定約束をした上で遊ぶ。
思いつきでその時その時集まった顔でという私の時代とは様相が変わっているし一人で行動するのさえそう。
だから選挙事務所をせっつきせめて前日夕方までには大枠でいいから予定を上げてくれと言ってきた。今日の予定を今日上げるのでは間に合わない、最低限24時間前にと。


無論リスクも高く告知するつもりで間違えていたらそれこそ大変で、そこには神経を使った。
元々この日記含めて余程じゃないと下書きをしない私だが、分かち書きをする時は特に神経を尖らせた。

Twitterの場合だと選挙予定は勝手に書き足されることがないよう140字ほぼびっしり埋めるから書いたものにぶら下がることがないため、もし日程が変更になっても断りを入れ削除訂正がしやすいというのもあり、また「関心のある人が仕事を終えて戻る、もしくは明日の予定を考えるタイミング」をこちらで測りやすい。

これがFBだといいねやコメントがぶら下がるために仮に大幅な変更があった場合ちょっと扱いに困る。
せっかく書き入れてくれる人のコメントを無碍にはできず、といってこっそり上書き変更もできず、別の「変更」として書き直すのはいいがそこに改めていいねやコメントをということになるので双方の負担が増える。

うっかり変更になった場所で待っている旨のコメントなどがね、特に。

FBはFBのいいところもあるとは思うものの、変更や訂正がつきものの選挙運動告知にはちょっとつらいものがあるなと今回感じましたな。

実際FBの設定を外部から見られない設定のままにしている候補者や、FB、Twitter両方付け焼刃で始めたはいいが使い方が未熟な候補者事務所や応援者にも見受けられたのは惜しいのだが、ネット選挙運動をする選択もあればしない選択もあると私は以前書いたわけで、ある程度使い方やコツを掴んだ上で臨まないとただリソースを浪費するだけに終わる。

今回、北海道の候補や重点候補はその点はある意味過不足がなかったけれど、もっとうまく使っていた全国比例候補者もいたわけで道具(ネット)は使い方ですなあとは感じました。

ということで本日は最終演説があり、今ひとつな体調が悪化しなければ出かけます。
これまでと同じように最後ゴミ拾いして家に戻り結果を待つということで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.20 10:04:11
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

コメント新着

ladysmoker @ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) いやもう酷いものでしたよ、共同通信。 あ…
犬の遠吠え@ Re:イプシロン打ち上げ中止(08/28) なるほど共同通信のレベルは相変わらずな…
ladysmoker @ Re[1]:民意(12/17) おつありでございます。 これまでの選挙で…
むしゃお@ Re:民意(12/17) お疲れさまでした。 ネットラジオをされて…
らんらん@ Re:自民党支部長(08/21) れですもさん。はじめまして。 この件、公…

プロフィール

ladysmoker

ladysmoker

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: