全147件 (147件中 1-50件目)
今日プリスクールのお迎えに行ったら娘が教室の真ん中に仁王立ちで立っていた。「ママ、お迎え遅いよ!!もう、、、、、 ほんまに 考えられへん!!」 と言われてしまった。。。 親の使う言葉、子供はそのまま吸収するのですね。。。
March 22, 2008
コメント(27)
現在朝の7時半・・・起きて外を見たら更に雪が積もってる!昨日既に10センチ程積もってて、夕方必死にドライブウェイ(公道から我が家のガレージまでの道約15メートル・幅8メートル)をせっせと雪かきしたのに、また更に30センチ以上の雪が・・・・・!(2時間前、この日記を書いた時は10センチと書いたのですが実際は30センチでした。なので、今は40センチほど積もっています)いつもなら、雪が降ってもすぐに除雪車が来て塩を大量にまいてくれるのに今日はこの時間になってもまだ来ておらず、公道は車が走れないほどの雪が積もったまま。短時間で降ったので、除雪車が間に合わないのだろう。今日は大雪が予想されていただけに、昨日スーパーなどはとても混雑していたらしい。おととい買い物してて良かった。かろうじて冷蔵庫の中はいっぱいだ。今日は家に引きこもって、たまった家の用事をすることにしますか。
March 8, 2008
コメント(1)
3月3日はお雛様。当たり前のことだが、ここにいるとそんな雰囲気は微塵も感じられません。日本の文化・行事を子供にも伝えたい、一緒に味わいたいという日本人ママ&子供8組が集まって、雛祭りパーティをしました。企画してくれたお友達ありがとう!ポットラックでそれぞれお雛祭りメニューを持ち寄りました。私は茶碗蒸しとお赤飯を担当。小豆は1時間ほど煮て、洗ったもち米と普通米を入れて普通米の水の分量をいれ、炊飯器にポン。1歳児の子供も食べるので、普通米ともち米の割合を1:1にしました。普通のお赤飯とは違って柔らかめにしあがり、子供も食べられました。茶碗蒸しは大きなフライパンを二つ使って、10個作りました。すもたたず、綺麗に仕上がり。私にしては上出来でした。他の皆さんのお料理もとても美味しくて、おしゃべりにも花が咲きとても素敵なお雛祭りを過ごすことが出来ました。こちらでは、3歳以上の子はほとんどがプリスクールに行っているので今回は下の子が中心の会で、上の子は参加できなかったので夜、家で改めてお雛さまをしました。と言っても、うちには雛人形が無くお雛祭りメニューの食事をしただけに終わりましたが。。。(しかも夫の帰宅は遅いので、女子3人だけ)でも、雰囲気だけは楽しめました。もちろん、子供達はまだよくわかっておらず、、、来年は、もう少しわかってくれるかな。何はともあれ、良いお雛祭りが過ごせました。
March 5, 2008
コメント(0)
久しぶりの日記です。毎日怒涛のようにバタバタと時間だけが過ぎ、気がつけばもう3月・・・!せめて、子供の成長記録だけでも残そうと思っていたのにそれさえもままならず。なるべくこれからはまめに更新しよう!と思ってます。(わぁ、宣言しちゃった!!)まず、ここ1年の記録・・・2007年 3月~5月1年半ぶりの一時帰国3月に義両親がアメリカに遊びに来て、義両親が日本に戻るのと一緒に私&子供2人で帰る。移動中は義両親がヘルプして下さったものの、次女(6ヶ月)が飛行機の中で終始機嫌が悪く大変!上の子(当時3歳前)はおとなしくいい子にしてくれた。一時帰国中、初めの2ヶ月は夫の実家で滞在。おじいちゃん・おばあちゃん孝行のつもりで帰ったはずが「魔の2歳児真っ只中」であった長女 VS 「遠いところに住んでたまにしか会えない可愛い孫」像を持つ義両親。多くは語りませんが、人生の中で一番悩み・哀しみ・疲れた3ヶ月だった。やっぱり同居っていろんな意味で難しいですね。つくづく実感。いろんな事情があり、自分の実家には1週間ちょっとしか帰れず、これも哀しかったなぁ。久しぶりの更新で、簡単に記録だけと思っていたのに当時を思い出して愚痴っぽくなってしまいました。いかんいかん。そうそう、お祝い事もしてきました。次女のお宮参りと長女の七五三撮影。次女はその時点で7ヶ月になってたのですが長女も5ヶ月の一時帰国の時にやったので、姉妹同じようにしたい!と、今回の一時帰国の目的の一つでもありました。写真も綺麗に撮れ、大成功に終わりほっとしました。2006年 6月夫の弟夫婦が1週間遊びに来る。2人とも優しくて感じが良く、大好きな2人の滞在とあって私も大はりきり。この辺は大した観光地も無いので、足を伸ばしてシカゴに小旅行。普段、私達がシカゴに行っても日本食材店の近くの安いホテルしか泊まらないが今回は義弟夫婦の「いい所に泊りたい」という希望に便乗してミシガン湖沿いのシェラトンをチョイス!ホテルから花火も見れて大満足。こんな機会でないと泊れない所なので、嬉しかったぁ。高かったけど・・・。野球観戦ではイチローを見れたし、お天気にも恵まれて、とても楽しい1週間となった。2007年 7月長女プリスクールデビュー!いわゆる幼稚園のようなものです。1ヶ月、7箇所の幼稚園を見学し、多いところでは時間を変えて3回も通いようやく決めました。決め手は「日本の幼稚園のシステムに似ている」。案の定、初日は大泣き・・・私もとても辛かった。預けている間もハラハラドキドキで家にいても落ち着かない。迎えに行って顔を見て、先生からお「トイレ上手に出来ましたよ」といわれた時にこらえていた涙がどーーーっと。アシスタントのセイラという先生がすご~~~く優しくて感じのいい方でセイラのおかげで少しずつ慣れていきました。ところが、1ヵ月後のある日「今日でお別れなの」と、突然の転任!親子共々心から信頼していた先生が明日からいない・・・・と思うと不安と悲しみと寂しさといろんな気持ちが混じり、その場で号泣してしまった私。そんな私につられてセイラも泣いていました。「何かあったらすぐに連絡ちょうだいね」とプライベートの連絡先を教えてくれ抱き合って号泣。本当にいい先生でした。次の日からセイラがいないので、朝教室に入りたがらなくなりこれは半年経った今でも四苦八苦している。先生の存在って本当に大きいものだなと実感。それにしてもこの状態があまりにも長すぎるので度々「幼稚園楽しくないの?何か嫌なことでもあったの?」とたずねると、そうでは無いらしく、ただ単に「ママがいないから」らしい。そう言われて嬉しいような、でもやっぱり早く慣れて欲しいような複雑な心境。。。2007年 8月初めての遠足。高速で40分走ったところにある水族館へ。親もボランティアとして引率できるということだったが、次女がいるのでお見送りだけすることに。園のバスに乗り、嬉しそうにお友達と手を振る姿に「この間まで赤ちゃんだったのに、こんなに大きくなったんだなぁ」と、またまたじわっときてしまった私。歳をとるとますます涙もろくなるんだよなぁ。2007年 10月アメリカに来て7年、念願のケベック紅葉旅行!のはずが、前日に次女が熱を出しキャンセル。私が手配した旅行だったが、珍しく保険をかけていたので、$300の損失で済んだ!この出費、痛かったけど。でも保険をかけてた私ってエライ!2007年 9月~2008年 2月次女、月に1回ペースで風邪&中耳炎にかかる。長女も度々幼稚園で風邪をもらってきて、私&夫も何度か寝込み、人生の中で一番体調を崩した冬だった。。。。2007年 12月次女、夜中10回起きることもあり心身共に疲れ思い切って卒乳することに。おっぱいなしでは寝なかったのに、初日に1時間ほどぐずって、2日目からは朝までぐっすり。2008年 1月長女の幼稚園のベストフレンド、Bretteのお誕生会に呼ばれる。屋内型遊戯施設で12時スタート、1時間ほど遊んで、ピザ+ケーキを食べた後ギフトのオープニング。長女は終始「私もお誕生日する」と連呼。日本人は私達家族だけでディープなアメリカンパーティだった。2008年 2月次女、突発性湿疹&MMRの副作用&中耳炎を併発。これ以来、約1ヶ月寝つきと寝起きが悪くなり、また寝不足の日が続く。とまあ、なんとも病気にふりまわされた1年でした。でも、春はもうすぐ!気持ちを入れ替えて、これからもますます頑張るぞ~
March 1, 2008
コメント(0)
2月6日午後4時半過ぎ、、、4ヶ月半になる次女が、寝返りしました!リビングで次女を寝かしたままそのそばで長女とおもちゃで遊んでいて、ふと顔をあげるとリビングの景色がいつもと少し違う・・・はて??ひ・・・ひっくり返ってる!長女もそれを見て、びっくり!「りさちゃん、ひっくり返ってるね!」と大喜び。またまた涙ぐむ私。長女の時は、忘れもしない早朝、3人寝起きでパジャマのままリビングでまったりとしてた時のことおむつを替えてそのまま寝かせてたら、いつのまにか横になっていて「あれ・・もしかしたらするんじゃない??」と夫と眺めていたらしばらくプルプルと震え、突然クリンと寝返りました。夫と二人涙ぐんだのを覚えています。(←親バカ)今回次女は長女より、数日早い寝返りです。その瞬間が見れなかったのはすごく残念でしたが、ひとつのステップをあがったこと、すごくうれしい反面ちょっぴり寂しいような気もします。成長を喜ぶ気持ちと、赤ちゃんじゃなくなってしまう寂しさ。何事もゆっくりでいいからね。と思う今日この頃です。
February 7, 2007
コメント(2)
久しぶりの日記です。9月18日に1週間遅れではありましたが、無事に女の子を出産いたしました。二人目とはいえ、出産したときはやっぱり涙・涙で大感激しました。可愛くて可愛くて、子供っていい!何人でも欲しい!と心から思えました。これは「二人目」という経験からくる余裕なのでしょうね。一人目のときは「大変」の方が大きくて、そんなことを考える余裕が無かったように思います。早いもので、娘も3ヶ月。生まれた時3750グラムと大きく、今は7200グラムほどあります。重い・・・。と言っても、一日ほとんど抱っこしてやれません。泣いてても、上の子がまだ手がかかるので、あとちょっと待ってね・・・と上の子の世話をしてると、そのうち寝てたりして。ごめんよ~~~っ。毎日自責の念でいっぱいです。一人目のときは一日抱っこだったのに。ほおっておいたら寝る・・なんて皆無だったのに。その分、抱っこできる時は夫と努めて代わる代わる抱っこしています。今年始まって早々に妊娠がわかり、同時にひどいつわりが始まり(今思えば出産まで続いていました)、9月に無事出産し年末までバタバタと忙しい一年でした。毎日毎日大変ですが新しい命が無事に元気に産まれてきてくれた事、家族全員が健康でいられたこと、それだけで幸せな一年でした。来年もますます良い一年になりますように。皆様も良いお年をお迎えください。
December 31, 2006
コメント(8)
予定日を3日過ぎちゃいました。昨日の検診ではまだ子宮口は開いてなくてもう1週様子を見ましょうとのことだった。。。1週間後に超音波をして、赤ちゃんの状態を診て「誘発分娩」するか更にもう少し待つか決めるらしい・・・。日本だったら、この時期まめに超音波を撮ってくれるはず。でも、私の通ってる医院は頑なに撮ってくれません。羊水の量は大丈夫?胎盤機能は?赤ちゃん大きくなりすぎてない?超音波を撮らないとわからないことばかり、不安が膨らむ。自分から「誘発分娩」したいとリクエストすれば、今すぐにでもやってもらえるだろう。でも、やっぱり赤ちゃんの出てくるタイミングを尊重したいという気持ちもある。とはいえ、日が過ぎるほど不安も隠せない。う~~~~ん、難しい。とりあえず、日曜日まで待ってみようと思う。1人目の時は、予定日を4日過ぎて出産した。やはり今回同様、予定日過ぎても子宮口はぴったり閉じたまま。予定日過ぎて4日目の朝、おしるしが来たのだが、その量が多かったので病院に電話して、すぐ診て貰う事に。結局何の異常も無かったのだが、Dr.に「帰ってもいいし、このまま入院して産んでもいいよ」と言われ、悩んだ挙句そのまま誘発分娩することに。促進剤打ってもなかなか子宮口が開かなかったので、今回もまたそうなんだろうなとのんびり構えている。現在、夜中の1時過ぎ・・・少しの張りはあるものの、痛みは弱い。今日も何事も無く、朝が来そうな予感。不安もあるけど、じっくりお腹の赤ちゃんとむきあってその時を待とうと思う。
September 15, 2006
コメント(2)
今日9月2日で38W6Dです。まだ妊婦やっております(^^)8月26日に日本から実母がやってきました。うちの母親、子供を4人育てたとは思えないくらいの世間知らずです。しかも超が付くほどの「天然」。旅行慣れしていないのはもちろん、方向音痴、なんと今回が海外初めて!!日本国内の旅行でさえ怪しいのに、アメリカだなんて!もぉ、心配で心配で。2ヶ月くらい前から、もぉそりゃ入念に準備しました。飛行機のチェックインの仕方、荷物の預け方から説明しないといけないレベル。成田での乗り換え~飛行機の中での過ごし方~入国審査の仕方~税関etc...の説明を延々とワードで文書化し、印刷して、更に万一にそなえてアメリカで使えるプリペイド式の携帯電話まで郵送しました。母親は成田発シカゴ行きのJAL便に乗り、シカゴで旦那と待ち合わせる予定でした。それを電話でも度々説明をし、とうとう迎えた出発前夜。「準備はOK!!あとは、飛行機に乗るだけね♪」と、国際電話で話してた時のこと。「じゃあ、気を付けてきてね!」と私が電話を切ろうとした時、母親がポツリと一言。「うん、わかった。頑張って行くね。しかし、それにしてもRさん(うちの夫)には申し訳ないわ~。」私「ん??? なんで?」母親「だって、、、、、、韓国まで迎えに来てくれるなんて♪」は????は?はぁ???あの~~ぉ、韓国ってアジアの韓国の事ですか?おかーさん。待ち合わせはアメリカのシカゴなんですけどぉ、おかーさん。あ・・・・でも確かに「シカゴ」と「カンコク」って言葉似てるもんね♪ほら、シカゴ、シカゴ、シカゴ、シカゴ、シカゴ、シカゴ、シカゴ、シカゴ、シカゴ、シカンコ、シカンコ、シカンコ、シカンコク、シカンコク、シカンコク、シカンコク、カンコク!!んなわけねーだろっっ(怒)!!何故に韓国なんじゃーっ(怒)!!!おかーさん、明日あなた出発なのだよ。今頃何を言ってるの?この2ヶ月間の準備、私の苦労は一体何だったの??一気に疲れが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。この一言から、夜が明けるまで延々と電話で1から説明したのは言うまでもありません。そんな母親、なんとか無事アメリカ上陸しました。はっきり言って奇跡です。追伸・・・・このキョーレツ母、我が家の貯まったマイルでせっかくビジネスクラスにアップグレードしたのに、到着30分前に椅子が倒せることを知ったらしい。12時間のフライト中、ずっとサムライの様に直角に座ってたらしい。おかーさん、マイル返して・・・・。
September 2, 2006
コメント(4)
先週の金曜日(36W5D)臨月に入ってはじめての検診でした。最近お腹がすごく下がってきて、下腹部に違和感を感じたりするのでもしや少し開いてるのかも・・・なんてドキドキで行ったのですがDr.いわく「子宮口はまだぴったり閉じてるわね~」とのこと。今週の金曜日から母親が日本からヘルプに来るので、それまで産気づいたら・・・と心配していたのですが、この1週間で急に産気づくことは無いでしょうとのこと。ほっ、良かった。さて、やっとタンスを買いました!街中の家具屋をしらみつぶしに回り、やっとです。私の買い物について普段何も口を出さない夫が、今回の家具選びには「色がもう一つやなぁ~」「安っぽくない?」「レールがちゃっちい!」など、私の気に入った物に対して、散々NGを出してくるのでなかなか決まりませんでした。普段言わない夫が意見するのだから、よっぽどだろうと思い今回は夫の意見をかなり重視して選びました。おかげで、いいお買い物が出来ました。今回買ったのは、ダークグレーのモダンなハイチェストのサイズ違いを2つ。配達が混んでて、早くて9月6日の配達になるとお店のおじさんに言われ「出産を控えてるので、出来たら早く欲しいのですが・・・」とお願いして、26日に配達してもらうことにしました。おじさん、ありがとう♪この二つのチェストがあれば、増えてきた娘のお洋服と産まれて来る赤ちゃんのお洋服がたっぷり入りそうです。これでやっと出産準備、完了!!最近の娘、「魔の2歳児」の兆候が。。。何事においても「イヤ!」とか「自分でする!」を連発。悪いことをして、叱るとよけいにやったりします。ふぅ~、これから大変だ~~。反面、おしゃべりが上手になって、楽しませてくれたりもする。冗談で夫が娘の帽子をかぶったりすると、それをじーっと見て「なんか、ちょっとちゃう!(なんか、ちょっと違う)」とか、私がソファでしんどそうにしていたら「ママ、だーぞーぶ?(大丈夫)」と顔をのぞきこんできたり。歌が大好きで、覚えた歌の数を先日何気に数えてみたところレパートリーが60曲を超えていた!「大きな栗の木の下で」など、英語と日本語両方ある歌は、両方とも混ざらずに歌えたり。親バカだが、この成長をとても嬉しく思う。お腹の赤ちゃんが生まれるまであと少し今は娘と二人きりの時間を大切にしようと思う。
August 21, 2006
コメント(4)
このところバタバタしてて久しぶりの更新となってしまいました。妊婦期の記録として、最近の出来事をメモっておこうと思います。妊娠7ヶ月~9ヶ月の記録・7ヶ月に入ってもつわりが残っている。最後に吐いたのは8ヶ月の初め。・6月中旬(7ヶ月)に4泊5日でフロリダ・ディズニーワールドに家族旅行。 暑かったけど、そこそこ楽しめた。・今秋出産予定のママ友達と「二人目が出来たらなかなか外食できないから・・」と 週に2~3回 いろんなレストランのランチに通う。おかげで臨月を前に10キロ増。・8月初め(9ヶ月後半)に明らかにお腹が下がったのを感じる。 1人目の時は皆無だったのでか なり焦る。・この3ヶ月で風邪を3回引く。抵抗力が無くなったのかなぁ。 頭痛などのマイナートラブルもある。・お腹が大きくなった上に連日の猛暑でかなりバテ気味。クーラーが効いた部屋でも 1人ふぅふぅ汗をかく。息があがって動けない。まさしくお相撲さん・・・・お腹が下がって初めて出産に向けての準備を始める。 赤ちゃん用品は1人目の時のものがほとんどそろっているので 今回新たに用意したものはベビーバス(シンク用)だけ。・赤ちゃん用品では無いが、二人目出産を期にタンスが欲しくなった。 ここ1週間毎日のように家具屋さんを渡り歩く。アメリカの家具って大きくてごっつくて なかなか気に入るものがない。いずれ日本に持って帰りたいので小ぶりでシンプルなのが いいのだけど見つからない。・1人目の時と違って、今回は「油っこい物」が全くNGになってしまった 毎日和食を作っている。1人目の時は毎日ジャンクフード食べてたのに。今日から臨月です。いつ産まれてもいいように、この1週間で準備頑張ります。明日から忙しいぞ~~~
August 15, 2006
コメント(2)
今日は元英会話の先生スーザンからプールのお誘いをうけ娘と二人お出かけしてきました。スーザンのお家、すごく広くてお庭には大きなプールがあります。15m×8mくらいはあるでしょうか。深さは徐々に深くなっていくタイプのもので一番深いところで2m50cmほどあるとか。お庭は完全なプライベート。広いウッドデッキがあって、プールサイドはホテル並み。お花も綺麗に植えてあって、とっても素敵なお庭です。こんなすごいプールに入れるというのに肝心の娘、ただ今水恐怖症・・・・(- -;;去年の夏、ずっと中耳炎を繰り返していて一度もプールに連れて行かなかったのが原因なのかなぁ。お風呂は大丈夫なのに、プールや水遊び場がダメ。顔に1滴水がかかるだけで号泣。案の定今日もなかなか水に近寄ろうとしない。せっかくの貸切なのに!バケツに水を入れて徐々に水遊びから始めた。始めは嫌がっていたが、スーザンといろんな会話で盛り上がっているうちに、気がつけば隣で楽しそうに水遊びしている娘が!おぉ~~~~進歩!と思いきや、空がたちまち真っ黒に。サンダーストームだ!あわてて家の中に引き上げることに。つかの間のリゾート気分でしたが、とても気持ちのいいひと時でした。あんなお庭があるなんて、毎日がリゾートだよなぁ~いいなぁ。
July 15, 2006
コメント(1)
ここ1週間ほど、すごくお腹が苦しい。Babyは逆子で、おへそのあたりを触ると大きな塊がある。たぶん、これが頭なんだろうな。その頭らしきものから、常にぐ~~~~っと内側から思いっきり押される。お腹がはちきれそう長女の時は無かった感触。今からこんなんで、臨月は一体どうなってることやら。。。今日は家族全員早起きして朝からべビザラスに買出し。朝から行動するって気持ちいい!その後、この辺りで有名なブランチのお店でお食事。ここのブランチ、地元紙の賞を何度も取っていると聞いてすごく期待して行ったのに久しぶりの大はずれすごく残念。その後一旦家に帰り、夫と娘を家に残し私だけお買い物へGO。近くのデパートやスーパーに行っただけなんだけど、すごく楽しかった!!普段は娘が一緒なのでゆっくりウィンドショッピングなんて出来ない。「ゆっくりして来ていいからね」と言ってくれた夫に感謝です。家に帰り、夕食は朝から仕込んでおいたお肉とお野菜でバーベキュー。今日は比較的涼しくて庭が気持ちよかった。思いっきりビールが飲めれば言うことないんだけどなぁ。。。今日はとても有意義に過ごせた一日でした。
July 10, 2006
コメント(4)
この2週間、ずっと体調不調でした。3日間39度の熱が続き、何をどうしても全然下がらない!!通ってる産婦人科に電話してアドバイスを受けた。Dr.いわく「タイレノール(解熱剤)飲んで様子見てみて。」普段体温が低い私にとって、39度は超高熱。それが3日続いているというのに、赤ちゃんに影響は無いのか?「39度なら大丈夫♪40度越えたらやばいけどね。」いやいや、だからその差の1度ってどうなんすか?お腹の赤ちゃんが心配だから診て欲しいと言うと「No!ここには他の患者さんがいるの。もしウィルス性の熱だったら大変なことになるわ。熱が下がってから来てちょうだい!」確かに一理あるが、じゃあ一体私はどうしたらいいの?もう半泣き状態である。産婦人科ではダメだと思い、ホームドクターに診てもらいに行った。ホームドクター曰く「どうしてここに来たの?今すぐ産婦人科のある救急病院に行くべきよ!その産婦人科のDr.の指示は間違ってるわ。3日間も熱が下がらないのに!」とお叱りをうけた。。だから一体どうしたらいいのよ~~~薬を処方されたが、ちょっときつい薬らしく出来ることならあまり飲みたくない。家に帰って夫のアドバイスで布団をかぶって水をたくさん飲んで数時間思いっきり汗をかいてみた。すると、、、またたく間に熱が下がったのだ!これにはびっくり!夫はこの方法でいつも熱を下げているらしい。あほ~~~はよ言え~~~~っ!!熱は下がったものの、体がきつくてその後4~5日動けない日が続き、結局1週間以上寝込んでしまった。でも・・・・やっと起きれるようになったと思ったら、今度は嘔吐下痢症に(- -;;つわり以来の激しい嘔吐。2日間吐き続けて1週間ろくに食べれなくてようやくここ1~2日何とか食べれるようになりました。妊娠中ということで抵抗力が無くなってるのかな。1人目の時はほとんど病気しなかったのに、今回は本当に参りました。自分の体力の無さを改めて痛感。あ、年取ったっていうのもあるのかな(笑)体調管理ちゃんとしなきゃ!
July 9, 2006
コメント(2)
先日1ヶ月ぶりの検診があった。体重測定・血圧測定・尿検査・ドップラー検査・ドクターの問診で終わり。ドクターの問診と言っても「何か質問は?」で終わり・・・・。29週でもう既に8.5キロ増の私。「体重増えてるけど、大丈夫なのかしら?」なんて聞こうものなら「ノープロブレムよっ♪」と一蹴されること間違いないので、もうあえて質問しない。これでいいのだろうか・・・?日本だったら増えすぎって怒られるんじゃないの?あと、ドップラーをした時、明らかに頭が上・足が下なのがわかった。ドクターひとこと。「ベイビーちゃん、こんにちは♪」と、頭の位置をなでただけ。これでいいのだろうか・・・?日本だったら「逆子体操しなさい」とか言われるんじゃないの?多少不安も残るが、アバウトなアメリカ、まぁ良しとしよう。こんな訳でドクターの問診なんてほんの20秒で終わってしまうのである。
June 30, 2006
コメント(4)
先月、娘は2歳になりました!早かったなぁーーーー!大変なことも多かったけど、健康に2回目の誕生日が迎えられたことそれだけでパパとママは幸せです。最近の娘、流暢な?関西弁を喋るようになってきた。夫が関西出身・私は出身こそ違うが関西に住んでた期間が長くちょっと関西まなりがある。親が喋る言葉なのだからしょうがないのだが。先日もお気に入りのおやつ・グミを娘に気づかれないように棚にしまおうとしていたら、それに気づいた娘、 「ちょっと!見せてみ!見せてみ!」(なんてタカビーな言い方!)ぐずりだしたので、仕方なく袋を開けて1粒あげた。そしてまた棚に戻すと「ちょっと!貸してみ!貸してみ!」(可愛く「ちょうだい♪」ならあげようかという気にもなるのだが・・・)ストローマグの先から水がこぼれてるのを見て「めっちゃこぼれてんなぁ」(すごくオジサンくさい言い方だった)自分が散らかしたゴミを私のところへ持ってきて「ゴミ、落ちてたわ」(あんたが落としたんやろ!)日々面白いことを言ってくれる。彼女のおかげで毎日がとても楽しい。
June 24, 2006
コメント(6)
1歳10ヶ月の娘、最近よく私の真似をする。そう・・・「悪いこと」も・・・。例えば、TVを足で消す・・・(爆)きゃ~っ、私の本性ばれちゃうぢゃないのっテレビのスイッチ、床上40cmくらいの高さ。右足を持ち上げて、ぽちっとスイッチを押す娘。しかも、「よいっしょっ」なんて言っている。良いママさんは真似をしないようにしましょう。あと、口真似もよくする。今日モールに言った帰りがけ、なかなか車に戻らない娘に「○○はここにいるの?ママは帰るよ。じゃあね、バイバイ!」と繰り返し言った私。数分の格闘後、やっと車に戻り車を走らせて出して数分後。後部座席で娘が何やらぶつぶつ独り言を言っている。よぉく聞いてみると・・・・「○○ここいんのっ。ままかえるよ。ばいばい!」だった。。。しかもオウムのように繰り返している。子供って本当に面白い。でも、こういう時期ってあっという間なんだろうな。毎日大変で思うようにいかないことも多いけど二度と来ないこんな日々、ちゃんと娘と向き合って日々成長の喜びをかみしめていたいと思う今日この頃です。
April 8, 2006
コメント(4)
![]()
見つけました!!ずっと欲しくて探していたもの!アスパラやキュウリ、細いにんじん等の皮をむくときのピーラー!3年前スイスに旅行に行った時、ふと立ち寄ったキッチングッズ屋さんで見つけたもの。(昔から旅行先では必ずキッチングッズのお店をチェックする私) アメリカの人参はとにかく細い!アスパラとまではいかないけど、ごぼう並みの細さ。その皮をむくのが面倒くさくて、何とかならないものかといつも思っていました。そんな時に見つけたこのピーラー。もちろん購入。旅行から帰ってきて早速使ってみたら、その使いやすさに感動!!人参の皮が一瞬にして向けるではあ~りませんか。嬉しくて嬉しくてその日は何本も剥いてしまいました。それ以来、我が家の必須アイテムになったのですが食器洗い機に何度も入れてるうちに塗装が禿げてきてしまったのです。刃の部分は買った当初のままのシャープさで切れ味抜群!なのですが見た目すごくくたびれてきてしまったので、新しいのが欲しいなと思っていました。でも・・・・アメリカ中どのこキッチン用品店を探しても無い!!ネットで検索しても探しきれず。。。ついさっき楽天で何気に検索してたら、同じものがあ~るじゃありませんか!びっくり!同じ名前でアメリカのWEBで検索してみたら、こちらでも売ってました。オンラインで。すっごく嬉しい~~~っ! この所、あまりいいことが無かった私。久々に心から嬉しいと思える出来事でした。女の人(というか私だけ?)って単純ですよね。美味しいもの食べたり、いいものがゲット出来たり、お買い得なお買い物が出来ただけでちょっとHAPPYな気分になれる。ということで、早速購入しま~す。※特にアメリカ在住の方、このピーラー本気でお勧めですよ~~~っ!
April 7, 2006
コメント(0)

ルクルーゼのオーバル27cmでエビピラフを5合炊きました♪私が使ったのはこれ。27cmで4.2リットル。↑在庫なしが多い中、このサイズのオーバルではこちらが一番安いようです。ルクルーゼ暦3年の私ですが、ご飯を炊くのはこれが初めて。ルクルーゼでご飯を炊いたら美味しいというのは知りつつこちらのお米(カリフォルニア米)自体あまり美味しくなくてお鍋で炊く気にはなれなかったのです。でも今日何故か無性にピラフが食べたくなって、急遽ありあわせのもので夕飯に作ってみました。あるサイトに「ご飯物はロンドが基本。オーバルで炊くのはお奨めじゃない・・・」と書いてあったですが、私が持ってるルクルーゼ・ロンドは一番大きいが22cm(3リットル)。このオーバル27cm(4リットル)の方が大きい。夫のお弁当にもしたかったので(つわり中なのでなるべく手抜きしたくて)なんとしても5合は炊きたい。。。!そこで、失敗を覚悟でオーバルで炊いてみました。結果、、、、すごく美味しかった~!<作り方>1.みじん切りした玉ねぎをバターでじっくり炒める。2.みじん切りしたピーマンを炒め、次にエビを入れてさっと炒め、塩こしょうを少々。(プリプリ感を残したかったので、炒めすぎに注意しました)3.洗った5合お米を入れてさらに炒め、コンソメを溶かしたスープ(※4カップ強)を入れる。4.沸騰したら弱火にして15分。その後コンロから下ろして10分蒸らす。ピーマンが赤ピーマンで色的に寂しかったので、盛り付けた後パセリのみじん切りを振りました。※ルクルーゼのお鍋でご飯を炊く場合は、5合に対して5カップというように通常炊く「合数」に対して同じ数の「カップ数」の水を入れますが、今回野菜等からかなりの水分が出たので、水は少なめにしました。以上っ!30分で出来上がり!思ったよりも手軽にかつ早くできて美味しかったです。何より、ロンドではなくオーバルで成功したことに感激。さぁ、今度は何ピラフにしようかな。----------------------------------------------------------オーバル23cmで2.6リットル。40%offらしい。安いなぁ~オーバル25cmで3.2リットル。オレンジ、可愛い~♪次はオレンジにしよう。ソノマで見かけた特大オバール。日本未発売サイズらしい。4.75リットル!うちは夫婦で大食家だし、家族が増えたらこのくらいのがほしいなぁ。しかも、ソノマ限定カラー!本帰国までに欲しいな。
April 6, 2006
コメント(2)
![]()
昨日お友達とランチの後、久しぶりにアンティークモールへ行ってきました♪昨日の日記にも書いたお友達は大のアンティーク好き。彼女の影響で3年前から私もアンティークに興味を持つように。アメリカのアンティークと言えばファイヤーキングキャンドルウィックグラスベイクヘーゼルアトラスなどが人気ですよね。私もアンティーク初心者の頃は上記のような有名でかわいらしいポップでアメリカンなデザインのものに飛びついていました。でも彼女にいろいろ教えてもらいながら、自分でもいろんな所のアンティークのショップをまわるうちに好みがどんどん変わってきました。現在は「ディプレッショングラス」という種類の食器にはまっています。日本ではコレクターも少なくほとんど知られていません。ディプレッショングラス、どのようなものか簡単に説明しますと、、、1929年の世界恐慌以降、アメリカは「物が売れない時代」が続いていました。そこで食品や洗剤などのあらゆるメーカー会社は消費者に物を買ってもらおうといろんな景品を作り、商品のおまけにしました。その一つが「ディプレッショングラス」なのです。消費者としては「おまけ」=「タダ」でもらったもの。自分で高いお金を出して買ったのではないので、どちらかと言うと「粗末」に扱いますよね。それらが半世紀以上経って「アンティーク」として価値が出てきたのです。「粗末」に扱われたので「新品」のものが少ない。よって綺麗なものはより希少価値があります。楽天内で探したのですが、知名度が低いからかあまりありませんでした。でも上記にも紹介したヘーゼルアトラス社の素敵なディプレッショングラスを見つけました。このような感じの食器がディプレッショングラスです。すっごく可愛いっ♪いろんなメーカーが出していて、パターン(模様)も色も無数の種類があります。アメリカではコレクター本もたくさん出てて、私も何冊か買って勉強しました。知れば知るほどはまっていきます。これから夏にかけてアンティークフェアがあちこちで開かれます。今からとっても楽しみです。
April 3, 2006
コメント(2)
今日はアメリカ人の友達と私達家族の4人でランチに行きました。友達・・・と言っても、彼女は現在61歳。私の母と同い年。でも全然歳相応には見えなくて少なくとも15歳は若く見える。いつも綺麗にお化粧していて、ネイルのケアもばっちり。性格は天真爛漫でとってもキュート。娘みたいな年齢の私から見ても「可愛らしい」と思える。以前、私がボランティアをしていた時に知り合った女性で知り合ってから3年以上が経つ。一緒にお買い物に行ったり、食事をしたり、お茶したり。彼女とは話がつきない。私のつわりでなかなか会えなかったので、会話にも花が咲く。行ったレストランは「MAGGIANO'S」。http://www.maggianos.com/Default.asp?bhcp=1私達家族は初めて行ったのだが、すっごく美味しかった!彼女お勧めの「ファミリーセット」をオーダー。サラダ・パスタ・メイン・デザートが各2種類づつ選べて一人$14.5!量も味も雰囲気もパーフェクトでした。アメリカのイタリアンってアメリカナイズされてて美味しいと思ったことがあまり無かったのだけど、ここは美味しかった。お勧めです。さて、元に戻って彼女の話。ハワイ出身。旦那様Jの仕事の関係で、本土にやってきたのが30年前。そのJが1月定年退職した。その後すぐにハワイの会社からオファーがあり、なんと急遽ハワイに引っ越すことに!Jは既にハワイにいて仕事を始めている。彼女は家の引越しを済ませて今月末に後を追うことになっている。60歳過ぎてハワイに永住、本当に夢のよう。ずっとハワイに戻りたがっていた彼女、本当に嬉しそう。でも、私としてはとても寂しい。反面、一つ楽しみが出来た。彼女に会いにハワイに行くこと!ハワイに行ったことの無い私。今からすごく楽しみです。いくつになっても内面的にも外見的にも素敵でいつも輝いている女性。彼女は私の理想です。
April 2, 2006
コメント(0)
現在妊娠5ヶ月(17W)。つわりもまだ残ってるというのに、今月末NYに行く事に決めました!と言っても、アメリカ国内旅行になるので飛行機で2時間の距離です。現在1歳10ヶ月の娘がいます。アメリカ国内のフライトは2歳以下のおこちゃまは無料なので「2歳になるまでに何としてでも何処かへ行かなければ!!」という使命感にかられていたものの、ここ3ヶ月つわりに悩まされそれどころでは無く、話が止まっていました。マイルがたまっているので、本当は「フランス」に行きたかったのですが来月日本から義弟夫婦が1週間遊びに来る予定で、その時に夫が休みを取るので今回は2泊3日で行ける所を・・・と探していて、NYに決めました。アメリカに5年近く住んでいながらまだNYに行った事のない私。(夫は独身時代に1人で行ったらしいが)ガイドブックとNY関連のWEBを読みあさり、今プランを練っているところです。二人目が出来たら、旅行なんてますます行けなくなるので、今回の意気込みは並じゃありません。滞在が2泊ということで短いだけに、頭を悩ませています。どなたか、お勧めのスポット&レストラン情報があれば教えてください~
April 1, 2006
コメント(4)
うちの娘(1歳10ヶ月)の最近のブーム、お歌遊び♪「げんこつやまのたぬきさん」「いとまきまき」「むすんでひらいて」など、振り付けありでエンドレスに歌っている。苦手なのはどうやら「ぞうさん」らしい。「そうよ かあさんも長いのよ~♪」のところを「にょ~よ、かーしゃんもにゃ△■※○?:・・・・」と歌う。得意とする歌は「春が来た」。ある日突然しかも完璧に歌えるようになってて、びっくり!その日の夜、夫からの帰るコールがあった時に娘にかわり、受話器ごしに歌わせてみた。夫「・・・・・」私「なんで無反応?すごいと思わない?びっくりしなかった?」夫「・・・・・」夫「俺泣けてきた・・・ぐすっ」夫は自他共に認める筋金入りの親ばか。娘が何かあるたびにすぐ泣く。私よりも先に。なので、いつも私は泣けない。テレビで結婚式の映像が流れてるだけで泣く。「ああ、○○もいつかお嫁に行くんやなぁ・・・・」とぐったり肩をおとしている。先が思いやられる今日この頃です。
March 31, 2006
コメント(4)

今日はママ友達と3人(+おこちゃま3人)でランチ&水族館に行きました。ここ3ヶ月、まともにお出かけしてなかったので本当に久々のお出かけでした。ランチは地元で有名な「フィッシュサンド」のお店。いわゆるフィオレフィッシュ。揚げたてサクサクの白身魚でタルタルソースも美味しくてアメリカにしてはすごく美味しかった!フィッシュサンドにコールスロー・フレンチフライ(ポテト)・アイスティー(お替りし放題)トータルで$13.5。アメリカのランチにしては少し高いけど大満足のランチでした。ここは初めて行ったのですが、辺鄙な所にあるのにもかかわらず平日11時半の時点で大賑わい。すごい人気でした。その後水族館へ。入場料$15なのですが、1年パスは$33でお得!迷わずパスを買いました。アメリカの水族館は日本に展示していないようなお魚や昆虫、いろんな生き物がいて、また違った意味で面白いです。ここは田舎の水族館なのでこじんまりしていますが子供も大人も十分楽しめます。水族館が初めての娘は大喜び!娘より2ヶ月お姉ちゃんの「ニモ」好きのAちゃんは、お魚を指差して「ニモ~!」とか「○○~!」とかキャラクターの名前を叫んでました。子供に大人気の「ニモ」、娘にはまだ見せたことが無かったので早速DVD購入を決定!より水族館が楽しめるようになるでしょう。その後水族館に併設しているモールの中にあるスタバでお茶。妊婦なのでノンカフェインのコーヒーを注文。このモールで$3以上お買い物をすると駐車場が無料になるとのことだったので、急遽隣にあったHollisterへ。ホリスターはアメリカで人気の「アバクロ」の姉妹ブランド。アバクロはアメリカでは中高生が着る若者向け(この言い方ってババクサイ?)のブランドなのですが、ベッカムやブラピ、ブリトニーなどセレブの皆さんが火付け役となり、今はすごい人気!!日本ではキムタクや浜ちゃん、スポーツ選手がよく着てますね。夫が持ってるシャツやジャケットを浜ちゃんや所さんが着てるのをテレビで見てびっくりしました。アバクロが「山(アウトドア)」のイメージならホリスターは「海(サーフ)」のイメージ。値段はアバクロより少し安め。でもアバクロとはまた違った可愛さ&カッコ良さがあります。今日はそこで夫のTシャツを買いました。白のさわやかなシャツです。自分用が欲しかったのですが、なんせ妊婦なもので着れるものがない・・(^-^;;<ホリスターってこんな感じ>帰りの車で娘は爆睡。よっぽど楽しかったのでしょう。親子ともどもリフレッシュできた一日でした。
March 30, 2006
コメント(0)
早くも5ヶ月目突入。なのに、まだつわりあり・・・。吐く回数こそ減ったものの、「24時間船酔い状態」は消えず。お腹がすくと気持ち悪くなるので、無理やり食べる→さらに気持ち悪くなる→しばらくするとまたお腹がすいて気持ち悪くなる→無理やり食べるを繰り返していたら、急激にお腹が出てきて1人目の時の7ヶ月の頃並みのお腹の出具合になってきた。15週で胎動をはっきり感じたし、二人目って噂どおりと実感。今日は夫も私のお腹をさわって胎動を感じるほど動いていたBaby。昨日は月に一度の検診でした。尿検査・体重測定・血圧測定の後、ドクターによる心音確認だけして終了。ドクターに診てもらった時間は正味1分くらいかな。いいのか悪いのか、アメリカってびっくりするくらい内診が少ない。1人目の時に通っていたクリニックでは初期の頃に2回、臨月に入る頃に2週に1回トータルで4回~5回くらいしかしなかった。今回も初診(10週)と、次の診察(12週)でして、それっきり。臨月まで内診は無い模様。検診の度に体重が恐ろしいくらいに増えていっても「エクセレント!」と褒めちぎられそのおかげで1人目のときは16キロも太った私・・・。(爆)今回はせめて12キロ以内におさめようと思っている今日この頃です。(それでも12キロかよ・・・)
March 29, 2006
コメント(2)
うちの夫・・・・・・。優しくて子煩悩で仕事熱心、賭け事しない、趣味はテニスでお金かからない、頑固だけど思いやりのある誠実な人。でも、たまに「ちょっとぉぉぉぉ~~~!」と思う時がある。つわりでここ2ヶ月以上まともに家の掃除をしていない私。家の中は「空き巣」に入られたような状態。自称「綺麗好き」な私だが、つわりのしんどさには勝てず「つわりが良くなったらちゃんと掃除するからね」とすごい状態の部屋の中で生活している。夫もそれは十分にわかっているはず、、、と思っていた。ある日の夜。ピンポーン♪と玄関のチャイムが。夫はガレージの勝手口から帰宅するので、夫ではない。こんな時間にお客???玄関のドアを開けると、笑顔の夫がいる。「さっき、大家さんに会ってなぁ~。うちの洗面所のコンセントが調子悪い話したら、すぐに見てくれるって言ってくれて、一緒に帰って来てん♪」「はぁぁぁぁぁぁぁあ?!うちの家の中がすごい状態って知ってるでしょ?!家の中に入れられる訳ないやんっ!!今日じゃなくて今度にしてって言ってっ!!」注:日本語「そんなこと言ったって、もう来てるよ。」そう言う夫の背後に素敵なスマイルの大家さん(アメリカ人)が。終了。「空き巣に入られた後状態」の我が家へ入る大家さん。終始無言。絶えられなくなって、途中「いや~ぁ、実は妊娠してね、ここ2ヶ月つわりがひどくってお掃除出来てないの。見苦しくてごめんなさいねぇ。」と言い訳してみた。大家さん、ただ一言、「ふ~ん・・・・・。」終了。びっくりしただろうなぁ、大切なお家をこんな風にされててショックだったろうなぁ。ああああ、こんなことが今まで何回あっただろう。男の人ってこういうの気にしないものなのかな。それともうちの夫が無神経?
March 26, 2006
コメント(1)
久しぶりの日記です。。。年明けに妊娠がわかり、つわりでずっと寝込んでいました。もうすぐ5ヶ月に入るのですが、まだ吐き気があり気持ち悪い日を過ごしています。でも、一時期に比べると随分良くなって、ようやく主婦業再開です。今日は日本のTV・HEY HEY HEYで見た「平野レミの簡単ボルシチ」を作ってみました。作り方はこちらでお世話になりました。http://yaplog.jp/mar/category_2/みじん切りのにんにくをオリーブオイルで香りが出るまで熱し、そこへ牛の薄切りを入れ炒める。湯むきしてザク切りにしたトマトを入れ、数分煮込んで塩コショウで味付け。仕上げにサワークリームを少しだけのせる。以上、出来上がり~~~♪それをカレーのようにご飯の上にかけて頂きました。あ、彩りにパセリのみじんぎりをふりました。TVでは煮込むときにバジルの葉を入れてましたが、バジルが無かったので。超簡単で、すごく美味しかった!つわりの時期、酸味のあるこのボルシチ、すごくお勧めです。かかった時間は正味20分くらい。トマトを湯向きするためのお湯が沸くのに時間がかかっただけ。つわりって本当に不思議。食べたいものがコロコロ変わるし、自分で作ったものが食べれない。味覚が変わるから、料理の味付けも変になっちゃうし。でも、このボルシチは食べれました。というわけで、最近外食が多い我が家。明日はお昼に飲茶を食べに行く予定です。ああ、早くもとの食生活に戻りたい。。。
March 25, 2006
コメント(1)
今日は22日・・・クリスマスまであと3日。日本にいた頃は「一番楽しい季節」。でも、アメリカに来て、それが「一番寂しい季節」に変わった。本場のクリスマスってすごいんでしょー?と友人によく聞かれる。とんでもないっ!!(私達夫婦にとっては)確かに家々の飾り付け・ライトアップはすごいし、モールなどに行けばクリスマスムード一杯。でも、それで終わり。たいていこの時期、アメリカ人は親戚家族と過ごすので私達日本人はお呼びもかからないし、いたって何も行事がない。やっぱりこの時期は日本の方が断然好き。あの、年の瀬のあわただしい雰囲気。子供やカップルの楽しそうな顔。忘年会シーズンのあの独特な夜の街。街全体のあの楽しいわくわくする雰囲気が大好き。あまりにも寂しいので、24日は友達家族と一緒にどこかのレストランにディナーを食べに行くことにした。それが唯一の私の予定です。思いっきり楽しもうっと。
December 23, 2005
コメント(0)
アメリカは今日はサンクスギビングという祝日だった。家族が集まってご馳走を食べ団欒するという日本で言えば大晦日やお正月のようなもの。会社・企業はもちろん、お店もほとんど全部閉まり街はひっそりとしている。昔のお正月を連想させる。そのサンクスギビングの翌日、全米中のお店でバーゲンセールが行われる。デパートも百貨店もアウトレットモールも電気屋さんもグロッサリーショップまで。早朝開店。11時~12時までのタイムセール。4年前のこの日、我が家は大型テレビを買った。ずっと前から夫が目をつけていたやつが、当日$300引き!(日本円で32000円くらいの値引き)ええ、朝6時から並びましたとも!台数にも限りがあったので、朝から並んだ甲斐がありました。今年(明日)も、行くつもり♪夫と娘はお留守番。朝5時に家を出る予定です。人気のあるお店は入場制限されたり整理券が配られるほどなので遅れるわけにはいかない!ということで、これから寝てあと数時間後家を出ます。頑張ってきます!
November 25, 2005
コメント(0)
今日朝起きて外を見てビックリ!一面雪化粧と化していました。私の住んでいるところは、アメリカでもわりと北部の方になるので冬はとても寒く、マイナス20度になることもあります。去年は特に寒くて雪も多く、外に出れずに1月~3月はほぼ軟禁状態でした。ここ最近寒い日が続いていて「ああ、また嫌な季節がやってきたなぁ」なんて思っていたのですが今日この綺麗な雪景色を見て何故か心穏やかなすがすがしい気持ちになり、そんな気持ちも忘れてしまいました。リビングのブラインドやカーテンを全部開けて今日は一日外を見ながら娘とまったり過ごしました。いつもと違う季節に娘も興味津々。きょとんと外を見ています。気温自体はそんなに低くなかったので(摂氏1度くらい)温かい格好をして二人で外に出てみました。案の定娘は大喜び。雪の上を嬉しそうに歩いていました。足の跡がつくのが面白かったようです。時間がとてもゆっくりと過ぎた一日でした。
November 23, 2005
コメント(0)
アイリッシュパブで、友人と飲んだ。アメリカ人・日本人・老若男女問わず、10人くらいが集まった。お酒もすすんで、次第に恋愛の話になった。「アメリカでは女の子の方からガンガン積極的にアプローチした方が成功率も高いし、そういう子の方がもてるって聞いたんだけど本当?」という私の問に目の前にいたアメリカ人の男の子(22歳)、「うん、確かにそうだけど、今日は自分から誘ってみたよ」とカミングアウト!!実は、今日Dは女の子を連れてきたのだ。2週間前、友人のホームパーティで知り合った子らしい。歳はその子よりも3つ年上、同じ大学の25歳。「今車が無くて大学の往復だけの毎日でストレスがたまってるの・・・」いう女の子に「じゃあ遊びに行こうよ、僕が送ってあげるから。」と誘ったらしい。思わぬカミングアウトにびっくりする女の子。周りのひやかしに顔が真っ赤になっている。まんざらでもなさそう。見ていてほほえましかった。10年前の自分を思い出す。片思いで一生懸命な頃ってすごく楽しかった。両思いになれるかどうか、つきあうかどうか・・・の時期って特に。もちろん、付き合いだしたらそれはそれで楽しいんだけどその前のドキドキ感、切ない気持ち、あれはあの頃特有の感情。これから先経験することはないだろう。私もあの頃に戻ってもう一度恋焦がれる恋愛をしてみたいなぁと思った夜でした。
November 19, 2005
コメント(0)
以前TVで、1歳の子を持つ超有名アーティストが言っていた。「俺は、はっきり言って親ばかです。親ばかでない親の方が バカでしょう。」と。まだ子供のいなかった私。ふーんとしか聞いてなかった。子供を持って初めて、この言葉の意味がわかった。「親バカ」という言葉。これはある意味、ほめ言葉だと私は思っている。「自分の子は可愛い」という感情。これは神様が私達に与えてくれた特殊な感情だと思う。「自分の子供を生涯かけて愛しなさい」と。今日も幼児虐待のニュースを耳にした。「・・・・しつけのつもりだった」と。あざを作るほどのしつけ?子供が血を流すほどのしつけ?こういうニュースを聞くたびに、胸がしめつけられる。今私がこうしてパソコンに向かっている間も何人、何百人、いや何千人の子供が苦しんでいる。子供は非力です。あなたしか頼る人はいません。こんなニュースが少しでも少なくなるように願う今日この頃です。
November 16, 2005
コメント(1)
今日知人のホームパーティに呼ばれた。大学の教授主催のパーティなので、出席者はほとんど学生。アメリカ人(白人)がほとんどのパーティ、しかも学生がほとんど。うーん、どうコミュニケーションとろう・・・と考えている私を察したのか、一人の青年が話しかけてくれた。歳は18歳くらいだろうか。そんな若いのに、東洋人のしかも歳の離れたオバちゃんに気を遣ってくれる。なかなか出来たことではない。その青年のおかげで、最初のきっかけがつかめ、パーティに溶け込むことが出来た。そんな若者の熱気であふれる中、一人だけ子供がいることに気が付いた。すごく可愛い男の子。髪が少し長めだったので初めは女の子だと思っていた。聞くところによると9歳とか。宴もたけなわになった頃、さっきの青年が「少しいいですか?この場を借りて皆さんにお知らせしたいことがあります。今日は弟Lの誕生日なのです。この場でプレゼント渡したいので一緒に歌を歌ってもらえると嬉しいです。」とバッグの中からプレゼントを取り出した。全員から歓声と暖かい拍手が。男の子はびっくり&嬉しそうにはにかんでいる。全員のハッピーバースデー合唱の後に、男の子が包みを開けた。中には男の子が大好きだというアニメのキャラクターのお菓子とおもちゃが。とても嬉しそうな男の子。「ありがとう、お兄ちゃん」と照れくさそうにハグをした。確かにプレゼントの中身は決して高価なものではなかった。しかし、青年はそのプレゼントを買うためにわざわざ遠方のスーパーまで行ったという。思えばそのプレゼントの包装は、とても不恰好な形をしていた。その青年が自分でラッピングしたのであろう。綺麗な包装とはお世辞にもいえない。でも、弟を思って一生懸命丁寧に包んだということは誰からみても明らかだった。そのプレゼントの儀式の後「弟はもう寝る時間なので、これから一旦弟を送りに帰ります」と二人パーティをあとにした。弟をとても愛し、大切にしてることが心から伝わってきた。この兄弟を見てこの子達の親御さんの人柄までがうかがえる。きっと素敵な両親に違いない。子供は親の後姿を見て育つ。まさしくその通りだと思う。私がこの兄弟を見て、思ったように自分の子もいつか「ご両親、きっと素敵な方なんでしょうね」といわれるようになりたい。
November 14, 2005
コメント(0)
ひっさびさの日記だす。1ヶ月ほど日本に帰ってました。JALのマイルがたまってたので、それでアップグレードすることに。これまでエコノミーしか乗ったことの無い私達。以前の一時帰国の時にも十分なマイルがあった。「アップグレードしようや~ビジネス乗ってみたい!」という夫に「私は妊娠してるのよっ。せっかくビジネスに乗ってもお酒が飲めないなんて乗った意味がないやんっ!飲み放題のお店に行って周りがどんどん飲んでるのにお水だけしか飲めないのと一緒や~~今回は見送るっ!」と一蹴りし妊婦でお腹も大きいのに根性でエコノミーに乗った私。※酒乱ではありません。今はまだ授乳中なので、アルコールは飲めない。でも、マイルの有効期限がこの年末までだったので仕方なく?しぶしぶ?アップグレードすることにした。大喜びの夫。複雑な私。初めてのビジネスクラス・・・・・シートの幅もさることながら、リクライニングのすごさにはびっくり。飛行機の中で横になって寝るなんて、夢のようだった。これまで乗っていたエコノミーのシート、あれはリクライニングではない!単なるきしみ・たわみだっ。最高!快適!こんなんだったら、12時間のフライトも全然おっけーーーー!!ええ、もちろん「子供がいなければ」・・・・ね。やっぱり泣いてくれました。ぐずってくれました。12時間のフライトで私達が席に座っていたのは、正味3時間・・・あとの9時間はずっと非常口で娘と遊んでました。歩くようになると大変だとは聞いていたがほんっと大変でした。もうしばらく日本はいいです。とほほ。。。。
November 11, 2005
コメント(0)
夏のこの時期になるとウズウズしてくる・・・あああああ~~~~っ、バイクに乗りたい!!降りてからもう7年が経つ。もう二度と乗ることなんてないだろうと思っていたのに先日知り合いのバイクにちょっとまたがらせてもらっただけで奥深くに眠っていた「バイク魂」が噴火!!(※腕はへなちょこのくせに・・)春や秋が一番のバイクシーズンだけどやっぱり夏に乗るのも大好き。潮の香りのする海岸沿いを走るのが大好きだった。夕焼け時なんて最高!いいスポットを見つけては停車して、テトラポットの上で海を眺めていたっけ。その知り合いの話しによるとアメリカでのバイクの保険ってかなり安いらしい。安いわりにきっちり物損や人身やらちゃんとカバーされる。アメリカでは公道を歩いている人がいないので人に直接ぶつかるということはまずないし。もちろん、税金なんてかからないし。ということは、維持費が安いということか・・・。ふ~~ん・・・そっか~・・・・ということは・・・もしや・・・・もう一回乗れちゃうってこと??こんなことをまじで考えている今日この頃です。
August 2, 2005
コメント(1)
ふふふふふふふふ・・・・・ウフフフフフフフフ・・・・・オホホホホホホホホ・・・・!ガハハハハハハハ!!!し・あ・わ・せっ!買い物天国アメリカ!値段の下がり方が尋常じゃない!これまで、いろんなお買い得品をゲットしてきたけど今日久々にウハウハな買い物が出来た。今日ふと立ち寄ったモールで見かけた「コールハーン」のミュール。アメリカ値段の定価は$155。日本での販売価格はすごく高い!!以前そのミュールと同じようなものが雑誌に載っていたが、それは定価28000円。私には縁の無いお値段。コールハーン=雑誌で見るだけの靴。だが!!!!!!!!そのコールハーンのミュール。定価$155と書いたシールの横に「SALE $89」と書いてあった。日本円で1万円くらい。・・・・ふうん、まあまあ安くなってるじゃん・・・。でも、私にとってはまだまだ高いお値段。「買い」では無い。でも、よく見るとそのシールの横に赤色の丸いシールが張ってあった。はて???このシールはなんぞや???ふと、棚を見ると「赤色のシールの張ってあるものは値下げした値段からさらに・・・・70%引きですがな!奥さん!!」と書いてある。即・・・・・買い!!!結局$27で購入。日本で買うと28000円もするミュール3000円弱で購入♪ジャスコでノンブランドのミュールを買っても3000円以上しますから!!あーーーーー・・・・ささやかな幸せである。
July 25, 2005
コメント(0)
今日アメリカ人の友人のお家に呼ばれた。アメリカ人のお家に行っていっっっっつも疑問に思うことがある。なんでいつもこんなに綺麗と??(←博多弁)靴生活なのに、カーペットはシミ一つない。台所はピッカピカ。テレビの上、棚の上にはほこり一つ見当たらない。靴を脱いで生活してるうちより綺麗ぢゃん・・・・・人を呼ぶ時だけでは無い!急の訪問でもしかり。まだ歩かない娘、ハイハイまっさかり。でも、どこを触ろうが、這いずり回ろうが、安心して見ていられる。なぁんでいつも綺麗と???
July 14, 2005
コメント(0)
夫はとても正直者。私の妊娠がわかった時「顔はR似(夫似)だといいなぁー」と言う私に「絶対俺には似て欲しくない!!顔は絶対LANIKAIに似ますように!!」と、神頼みしてた夫。※私のルックス云々ではなく、ただ単に夫自身、自分の顔にコンプレックスがあって自分にだけは似て欲しくないと思ったらしい。ところが・・・・・・・・・娘も1歳を過ぎ、「我」が出てきた今日この頃。「性格はR似(夫似)になって欲しいなぁ」と言う私に夫は「・・・・・・・・・・・・」私「ほんと、私ってワガママだし、結構自分勝手だし、この子には絶対こんな性格になってほしくないな。Rに似て欲しい!」夫「・・・・・・・・・・・」完全に聞こえないふり。え??そこって「性格もLANIKAIに似て欲しい!」って言う所なんじゃないの?????全く、しょーーーーーじきな夫である。
July 13, 2005
コメント(1)
アメリカで生活してみてビックリしたことはた~くさんあるのだが最近のネタをひとつ。やはりアメリカ、ホームパーティに呼ばれることも呼ぶことも多い。うちで、ホームパーティをする時、毎回びっくりすることがある。ピンポーン♪私「は~~い!」客「こんにちは!」私「ようこそ!どうぞどうぞ、中に入って~」客「ありがとう」私:リビングに案内しようとする。客:台所に行こうとする。私「????!!!ちょっと待って待って、どうしたの??」と言う間に客:間髪いれずに冷蔵庫を開け、自分が持ってきたお土産の食べ物や飲み物をどんどん冷蔵庫に入れていく。私「あわわわわわ・・・・」パーティの準備で台所は嵐が去った後のようになっている。もちろん冷蔵庫の中も。どうせ、ここは誰にも見られないから・・・とタカをくくっていた。こんなことが毎回。これをするのは決まって男性。日本で、客人がその家の台所に行って勝手に冷蔵庫を開けるなんて考えられない。お国の違い???最近は、客人が来る前に台所も綺麗にしておくようにしています。
July 12, 2005
コメント(0)
本日5月21日で1歳になりました!健康に1歳の誕生日を迎えられたことこれを普通のことだと思わないようにしよう。今娘は、ベッドの上で寝息をたてている。暖かい家の中で夜ご飯を食べて暖かいシャワーを浴びて色とりどりのおもちゃで遊び父親から絵本を読んでもらい母親のぬくもりを肌で感じながら清潔なシーツのはったベッドで眠りに付く。私たちにとってはあたりまえの日常。他の方の日記に書いてあったのだが私たちがあたりまえだと思っているこんな環境の中にいるのは世界でみると100人に一人の割合でしかいないそうだ。なんとも言えない気持ちである。「もっと自由になる時間が欲しい」「もっといい車が欲しい」「もっと子育てが楽にならないかしら」「もっと・・・」「もっと・・・」人間って欲深いな。世界には食べるものも無く、着るものも無く、寒さをしのぐ毛布どころか家も無い人達がたくさんいる。お腹がすいて泣きじゃくる赤ちゃんを抱えて、なすすべもないママもいるかもしれない。赤ちゃんが病気になってるのに病院に連れて行くお金が無いママもいるかもしれない。私って恵まれてるんだ。いつか娘にも伝えよう。娘の1歳の誕生日を機にいろんなことを考えさせられています。
May 21, 2005
コメント(5)
アメリカでちょっとびっくりしたのが「お出かけ時の赤ちゃんのお洋服事情」まず「靴は必須!!!!」生まれたての赤ちゃんですら履いている(履かせている)。デパートなどの赤ちゃん用品売り場でも新生児の靴がたくさん売られている。うちの子、まだ歩かないしめんどくさいのでいつも靴下のみ。それを見かけたアメリカ人から話しかけられる。「靴、どこに落としちゃったの?」靴社会の国ならではである。次に「ロンパース=パジャマ=外では厳禁??!」近所をベビーカーで散歩してる赤ちゃんでさえデニムのジーンズ・シャツにカーデガン。もちろん靴は絶対。ちょっとスーパーに行くときでも着替えさせなければいけないのが面倒くさい。私はいつもジーパンにTシャツのラフな格好。気が付けば、私よりも着飾ってる娘がいる・・・・。
May 6, 2005
コメント(1)
主婦になって毎日毎日考えてること。いかにして料理を手抜きするか。子供が産まれてからは、晩御飯はともかく自分ひとりで食べる昼ごはんにまで手をかけている暇などなぁぁぁぁああああいっ!!!!私の昼ごはんの定番メニュー晩の残りのおかず晩の残りのお味噌汁晩の残りのご飯晩の残りの・・・晩の残りの・・晩の・・・・・・と晩の残り物ばかりだった。というか、わざと残らせていた。そう、昼ごはんの為に。しかぁぁあああしぃ!!(訳:しかし)今日私の定番メニューに新しい一品が加わった。それは「なんちゃって天丼」以前ネットで見かけたもの。でも実際食べてみたことはなかった。今日何気に冷蔵庫をあさっていると残り物の天かすが目にはいった。そこで、試しに作ってみると・・・・・激ウマ!!!すっごく簡単なのでどうぞお試しあれ。1.暖かいご飯2.天かす3.きざみねぎの順でどんどんトッピングしていく。最後にめんつゆをかけて終わり。お好みで味付け海苔を細かく砕いてふりかけても美味しい。注:これは日本食に飢えてる私にとってだけおいしいのかも。
April 22, 2005
コメント(3)
先日、日本の歌番組を見ていたらマライアキャリーが出ていた。ちょっと前に来日していたらしい。その番組いわく、マライアは「世界の歌姫」!機嫌を損ねると番組途中でも帰ってしまったりするので今回のマライア出演に際してかなり神経を使っているとのこと。だが、番組側が用意していた衣装が気に入らなかったらしく機嫌を損ねてしまったらしい。時間になっても出てこない。楽屋の廊下には何人ものSP。番組側も腫れ物を触るような扱いだった。そんなマライアを見て、ふと思い出したことがある。アメリカで、一昨年マライアのコンサートに行ったら・・・席はガラガラ!!総勢800人くらいしかいなかったと思う。ホールの約2割くらいしか埋まってなかった。。。え??アメリカでは人気ないの???時間になってもマライア現れず。。。30分後にようやく登場。小一時間ほど歌って終了。え???まじで???なんで???機嫌悪かったのかなぁ。マライアの歌は好きだけどもっとファンの気持ちも考えて欲しかったな。
April 21, 2005
コメント(1)
近くの映画館(と言っても、高速道路で25キロ走った所)で月に2回赤ちゃんを連れて観れるスペシャルデーが開催される。 あくまで普通の映画館の1室をそういう風に開放してるだけなので映画は選べず指定された映画のみ、時間も朝10時からのみ。料金は$5.5!赤ちゃんはフリー!久々に映画が観たくてはりきって出かけた。アメリカの映画館は通路が広いので、そこにシートを広げて赤ちゃんと一緒に座って観てるママがたくさんいた。私はシートを忘れてしまったので、座席に座った。アメリカの映画館の座席はソファのようにふかふかで幅も広くゆっくりくつろげる。赤ちゃんがいるので、それなりに音響をおとして真っ暗にならないようにスモールライトを点灯されている。映画は「Fever Pitch」野球好きの青年とキャリアウーマンの恋愛コメディ。初めはおとなしくしていたうちの娘。ひざの上で離乳食を食べさせたりジュースを飲ませたり、適度におもちゃで遊ばせたりして1時間が経った。 突然「きゃーーー!わぁわぁわぁーー!」娘のおしゃべりが始まった!退屈してきたのだろうか。立ち上がって抱っこしても(結構ガラガラで横も後ろも人がいなかったので出来た)何をしても止まない。もちろん、よその子もたくさん声を上げている。大声で泣いている子も。泣いてもOK!そのための上映会!なので、気にすることはないのだろうがやっぱりあせってしまう。結局映画の途中で泣く泣く退散。次回はシートを持ってリベンジするぞ!!
April 20, 2005
コメント(0)
先日、アメリカ人の友人夫婦が家に来た時のこと。日本に一時帰国した時の写真を見せた。その中に娘の宮参りの写真があった。「これは何??」と聞かれたので日本の「宮参り」について簡単に説明した。アメリカでも新生児が教会で洗礼を受けることがあるらしく、それと一緒だねと話していた。そこまでは良かったのだが、日本の宮参りについて彼等はとても興味を持ったようでさらにいろんなことを質問してきた。「これはお寺なの?神社なの?」「神社です。」「お寺と神社ってどう違うの??」・・・・・しばし沈黙。。。。う~~~~ん、日本語で説明してと言われても難しい。。。広辞苑まで引っ張り出して、四苦八苦説明をしたが、説明が下手できちんとはわかってもらえなかった。アメリカ人と話していて、たまにこういうことがある。日本の歴史、文化、政治、あらゆることに無知なことに改めて気づく。二十数年も日本で暮らしてたのに。日々勉強なりと改めて思う今日この頃です。
January 26, 2005
コメント(1)
夫「ほんまにうちの子可愛いわ~!」私「親ばかだねぇ」夫「ちゃうって!!客観的に見て、第三者の目で見て、他の子よりも全然可愛いって言ってるんや!」いやいや、だからそれが親ばかなんだってば・・・。ちなみに、うちの子は旦那に超スーパーウルトラ激似で、旦那をそのままミニチュア化した女の子です。スーパーなどで知らない人によく「彼、女の子みたいね~!」と話しかけられます。いやいや、だから女の子なんだってば・・・。
January 23, 2005
コメント(0)
いつも2度寝をするところ、今日は寝ずにそのまま起きて朝から家事やたまっていた用事をこなした。午前10時半には晩御飯の用意まで終了!お茶を入れてパソコンの前でまったり。こんな時間を過ごすのは数ヶ月ぶり。うちの子は「寝ない子」らしい。一人目なので比べようがなかったのだが、ママ友に一日の睡眠スケジュールを言うとかなりびっくりされる。「それじゃ一日何も出来ないでしょー!」はい、何も出来ましぇん(- -;;;専業主婦で時間があり余っていた頃は気づかなかったこと。それは、まさしく「時は金なり。」もっと時間を有効に使おうと改心している今日この頃です。
December 20, 2004
コメント(1)
朝起きてびっくり!初雪が降ってました。街はクリスマス一色です。私の住んでる住宅街の家々もイルミネーションでデコレートしています。我が家もはりきって飾り付けをしました。家の屋根や窓に沿って、ライトをたらして、家の中のツリーを窓際においてライトをつけました。すごいお家は業者をやとって豪華に飾り付けしています。屋根の上を汽車がはしっていたり、庭には動くトナカイ、屋根の高さまであるサンタさんがいたり。そんなお家はちょっとした観光名所と化しています。とっても豪華なクリスマスと思いきや、当日はわりと地味に家で過ごします。私個人的には日本のあの賑やかなクリスマスが大好きです。今年はどんなクリスマスになるかしら。
December 14, 2004
コメント(2)
10月中旬より1ヵ月半日本に帰ってきました。5ヶ月の娘を連れての14時間のフライトは予想以上にしんどかった。。。14時間が3日くらいに感じました。日本では私と娘二人して大風邪を引き、ほとんど外出せず。日本滞在中は病院通い&ベビー用品のお買い物&おじいちゃんおばあちゃん孝行?の毎日でした。その間、歯が2本生えました。おっぱいを噛んで痛い!痛い!歯がうずくからか、よだれもすごく、よだれかけを一日10枚使っています。アメリカに戻ってからの娘の時差ぼけがひどく、一日中寝ては次の日一日中起きて・・・が一週間続きました。これはまじ辛かったー。日本でもいろいろあって、結構お疲れモードです。早くもとの生活に戻らなければ。
December 13, 2004
コメント(4)
5月21日午前4時13分、無痛分娩で3560gの女の子を無事出産し2日後の23日に退院しました。(アメリカでは無痛分娩が主流で、通常生まれてから48時間で退院します)無痛分娩・・・といっても・・・・大変でごじゃりましたぁぁぁ。頭が見えてから、出てくるまでに3時間かかりました・・・。これって、自然分娩だったら考えられないことなんだろうなぁ。いくら無痛とはいえ、この3時間は本当にしんどかったです。怒涛に過ぎた2ヶ月、長いようであっという間でした。最近になって、ようやく少し落ち着いてきました。取り急ぎ、ご報告まで。。。---------------------------------------------------------------------記録用~出産記~20日 6:00amトイレに行くと、出血が。おしるしにしては量が多く血の塊のようなものもあった。病院にTELすると、これまで通っていたクリニックではなく入院の準備をして直接病院へ来てくれとのこと。念のため、朝食はとらずに、シャワーをあびてから入院バッグの中身を再度確認して病院へ行く。8:00am病院に到着。内診した結果「特に問題ない出血だと思えるが、大事をとってこのまま産みましょうか」と言われ、予定日を過ぎていたし私としても家に戻って一人陣痛を待つのも苦痛だったのでそのまま入院することに。10:00am陣痛促進剤を投与される。11:00am少しずつ痛みが襲ってきた。8分おきくらい。1:00pm破水。痛みがどんどん増してくる。4:00pm痛みに耐えていると、看護婦さんが来て「痛み止め打つ?子宮口もまだまだ開きが遅いし長期戦になるから今のうちに体力温存しておいたほうがいいわよ。」と言われる。この時すでに、かなりの痛みだったので痛み止めを点滴に注入してもらう。しばらくして痛みが少し和らぐ。でも完全には消えない。6:00pm痛みがまた増してくる。それもそのはず、4:00に注入した痛み止めは2時間しか効かない。2本目の痛み止めを注入してもらう。6:20pm痛み止めを注入したにもかかわらず、効かないどころか、痛みがどんどん増してくる。この痛み止めは硬膜外麻酔と比べて効能が弱い。子宮口もどんどん開いてきて、こらえきれないくらいの痛みに。6:50pm痛みに耐えられなくて、ナースに硬膜外麻酔をお願いする。数分後、専門の麻酔医がナースを一人連れて病室にやってきた。7:10am硬膜外麻酔を打たれる。しばらくして痛みがウソのように消えた!同時に、下半身の感覚が全く無くなっている事に気が付いた。太ももを触ってみても、何も感じず、他人の体を触っているようだった。とにかく、眠くなってひたすら眠り続ける。10:00am助産婦さん登場。明るくて優しい助産婦さんで、いろいろと気遣ってくれた。緊張が和らいだ。11:00amドクター登場。子宮口が8~9cmになる。「1:00amころには産まれるわよ!」と、ドクター。「イエ~~~イ!やったわね!頑張って!」と、助産婦さん。さすがアメリカ、こんな場でも明るい。。。5月21日 1:00am子宮口全開!助産婦さんの「Push!!」の声に合わせていきむ。「Great!!赤ちゃんの頭が見えてきたわよ~~!」「え??もう??」と、夫と二人大喜びする。が・・・・、麻酔のせいでうまくいきめず、難航する。2:00amいきんでもいきんでも、なかなか出てこない。麻酔を弱くされる。2:30amドクター再び登場。助産婦さん&ドクター&夫&私で、呼吸を合わせいきむ。が・・・・やはり出てこない。4:00amいきみ始めて&赤ちゃんの頭が見えて3時間・・・・。「吸引してみる?」と、ドクターから提案される。もう、くたくたになっていた私は「好きにして~」状態。「何でもいいです。お願いします。」と一つ返事で、吸引することに。4:13am吸引器を使って1回目のいきみで「わぁ、出てきたわよ~!頑張って!」助産婦さんに叫ばれる。「わ、ほんまや!頭出てきてるで!」と夫が叫んだ瞬間「おぎゃ~~~~~~!」産声が聞こえた!すぐに助産婦さんが赤ちゃんを私の胸の上に寝せてくれた。「か、かわいいっ!! で、でかいっ!!」3560gもあったので、とてもぷくぷくしていて産まれたばかりの赤ちゃんには見えなかった。夫と二人、大感激しておいおい泣いた。泣くとは思ってなかったので、自分でもびっくりした。私にとっては人生最大の感激であった。無事に産まれて来てくれてありがとう。
August 5, 2004
コメント(4)
記録用----------新月や満月の日に出産する人が多い。と言われているようですがこの説、まんざらでもないかなーと実感しました。昨日は一日眠くて眠くて一日中寝ていました。気が付けば、夕方!ご飯作らなきゃ・・・と台所に立った瞬間なんとなく「外食」したくなりました。赤ちゃんが産まれたらしばらく出来なくなるだろうし二人で最後の晩餐だ~ということで、行って来ました。うちの家から高速道路にのって30分ほど離れている所に丘の上に立つお洒落な高級住宅街があります。ヨーロッパ調のレストランやショップが立ち並んでいてとっても可愛くてお洒落な街です。私の希望で、その街の中にあるイタリアンレストランに行って来ました。あえて子供づれでは行きにくい所を選びました。ジーパンでは入りづらいドレスコードのお店なので夫も私も久々にお洒落をして。お店の中はとっても清潔でお洒落な雰囲気。高そう~~~と思っていましたが、メニューを見てびっくり。ファミレス価格に30%ONくらいの値段です。スープとサラダとメイン(夫はラビオリ・私はチキンとシーフードのソテー)を頼みました。どれもとってもおいしかった!夫と結婚して3年半。結婚しても子供が出来てもデートは定期的にしようねと約束していました。未だにその約束は続いています。子供が出来ても続けられるかな??そのあと、何か虫のしらせのようなものを感じ、帰った後、早々にお風呂に入り、入院の準備をして午前1時にベッドに入りました。その後・・・・・・・・・・・・・・来ました!来ました!お腹の張りが!初めは7分、時間が進むにつれ6分、5分と狭まってきます。でも・・・・痛みがあまりない。3時ごろ、1回だけ5分間激痛が続きました。この時ばかりは、思わず声が出てしまい夫を起こしてしまいました。5分も続く痛みって??と、とても不安になりましたがしばらくしていると、またもとの状態に戻りました。その後、5分間隔の張りを感じ続けること数時間朝6時にトイレに行くと、出血していました。おしるしだろうとは思いつつ、思っていたよりも鮮血だったのでまたまた不安に。幸い、今日は朝から検診だったのでそれからすぐにシャワーを浴び、病院に行きました。病院について、尿検査をしたときも出血していました。看護婦さんが尿検査の結果を見て、大丈夫?と声をかけてくれました。昨夜のことを言うと「あら、今日中かもねー」と言われました。先生の内診では「出血が気になるが、まだ子宮口が閉じているのでなんともいえない。とりあえず、ノンストレステストをしましょう」とのこと。モニターを付けて、30分ほど様子を見ました。確実に5分間隔で張りがきているのですが、痛みがあまりありません。「いったん家に帰って様子を見てください。もしかしたら数時間後に陣痛が起きるかもしれないし、3日後・5日後になるかもしれない。とにかく家に帰って、今のうちに寝ておいて下さい。ご飯はライトミールで。歩きたかったら歩いてもいいし。」ということで、いったん家に帰ってきました。ライトミール・・・ということで昼食は夫にそばを茹でてもらいました。先日ゲットした「やまいも」とあわせて山かけそばをしました。かなりライトミールですが、私達にとっては価格的にヘビーミールです。だって、このやまいも$6もしたんですもんっ。(700円くらい)いつ陣痛が始まるか不安ですが、これからしばらく昼寝をすることにします。おっと、新月の件忘れていました。なんと、まさしく今日は新月なのです!しかも、アメリカではサンダーストーム(嵐)の日にも出産する人が多いとか。なんと、まさしく昨晩はサンダーストームでした!この説、まんざらでもないかも。。。----------------------------------------------今朝、病院に行く前に日本の友達に電話した時にとっても嬉しいお知らせを聞くことが出来ました。2人目の赤ちゃんが出来たそうです!一晩不安な夜を過ごしましたが、一気にハッピーな気分になりました。今はつわりでしんどいと思うけど、体調にだけは気を付けて元気な赤ちゃんを産んでね!ディズニーワールド、皆で行けるのを楽しみにしています。本当におめでとう!
May 19, 2004
コメント(8)
全147件 (147件中 1-50件目)