PR
Keyword Search
Category
Freepage List
トルコ共和国(Republic of Turkey)
中部アナトリア地方カッパドキア
ギョレメ国立公園(Goreme National Park and Rock Site of Cappadocia)
ウチヒサール(Uchisar)
ギョレメ谷の谷間(中腹)にある村
です。
「 尖った砦」or「尖った要塞」と訳されるこの村の名は、このあたりで一番高台にある一枚岩でできた岩窟の要塞から由来
しています。
無数に穴の空いた巨大な岩山(尖った城塞)その外斜面に村は張り付いています。
城塞からの眺めは360度パノラマでの展望が可能で、ギョレメ谷が一望出来ます。
特にこの村の 東部から下方に続いている露出した凝灰岩の岩肌には、無数の穴が空いており、鳩が住み着いている事からピジョンバレー (鳩の谷)、鳩の家と呼ばれています。
火山性の土地で痩せているカッパドキアでは、昔から鳩の糞を集めて良質な堆肥として、ブドウ畑の肥料としているそうです。
(鳩のショー,意味がわからないけど・・・「鳩のバク転」を見せる店もあるそうです
)
尖った要塞に登る人のアタック場所。
左のバスが駐車している所から道が続く。
左手の山の上から要塞の裏側の方面に村はあります。
写真には写っていませんがバスの左奥の方の岩山をくり抜いて整備された、「岩窟ホテル」も営業しています。(ちょっと泊まってみたいホテルです・・・。)
他にもペンションが結構あるようです。
道沿いはお土産屋さんの屋台。
要塞はいろいろな角度から撮影する為にあちこちフォト・ポジションがあります。
あれこれ移動していると方角がわからなくなりますが、下の写真は上の写真から右に回り込んだ場所から撮影
(但し、季節が異なってしまいました。大失敗ですが、容量がないのでこのまま行きます。)
左側が道路。なだらかに谷になっています。
要塞にズーム。
穴には人がかつて人が住んでいた後があります。
岩窟の家と、レンガ立ての家が相まって建っている村ですが、遠目に見てうまく混ざり合って見えます。
わざと景観配慮したわけでは無いと思います・・・。
この岩山の穴も良く見れば穴をレンガでふさで壁にしている所もあります。
要塞の頂上をズーム。
確かに住んでいた跡があります。登っていないので中の写真はありません・・・残念。
今はくずれやすくなっているので人は住まないようになっていますが、頂上まで上れます。
つづく
お勧めブログ・バックナンバー5 (Navajo Nation… 2020年12月26日
カプリ島 青の洞窟(Grotta Azzurra) 2020年03月25日
デン・ハーグ(Den Haag) 1 2016年08月06日