PR
Keyword Search
Category
Freepage List
カッパドキアまでの所要時間
日本~イスタンブール(飛行機で12時間)
イスタンブール~アンカラ(飛行機で1時間)
飛んで バスで5時間
かけてカッパドキアまで行くか
インタンブール~カイセリ(飛行機で1.5時間)
飛んで バスで2時間
かけてカッパドキアまで行くかです。
カッパドキア自体も広大ですし、鉄道も無いのでバスで延々と走る事になります。(バスにトイレは付いていません)
たいていは、どこか泊まり泊まり他の観光してカッパドキアまで向かう事になります。
鉄道もなく、タクシーは恐ろしく高くなるので使えません。よほど暇な学生のぶらり旅でなければ、日本から観光ツアーに乗らないと個人旅行ではなかなか難しい場所です。
ただ、行ってきた人の感想は「凄かった」、「面白かった」、「感動」・・・と表現される場所です![]()
トルコ共和国(Republic of Turkey)
中部アナトリア地方カッパドキア
ギョレメ地方(Goreme)パシャバー地区(Pasabag)
修道士の谷の教会
今回はパジャバーの修道士の谷にある教会をフォトで紹介。
ここは 修道士の修行場所でもありましたが、かつてコミニュニティーの居住区でもあったようです。浸食がひどく住人は平野部に移住。
バスを降りてまず向かうは教会? です。
下の写真に「教会あっち」の看板が立っています。
フォトは秋冬の方がはっきり、くっきり写るようです。
教会は、どうもこのシメジのようです。入り口は裏側。
帽子か? 傘か? 乗っている? ように見えますが下の岩とは断層の質の違いで生じたものです。
このあたりの岩は、敵から見つからないようにもなっていますが、たいていの岩は住み込まれた跡が残っているようです。
これが教会のようですが、時間がないので中に入る時間がなく見ていません。
ツアーによっては忙しく滞在時間が無いので、写真を撮る方優先させました。
何しろ撮るべき所が多すぎるので。
たいていの見学出来る場所では、ハシゴをかけて登り降りしています。敵の侵入を容易にさせない為でしょうか? カッパドキアは全て動きやすい靴でないとダメです。
次回浸食の岩を紹介して、ゼルベの谷に・・・。
心は次に飛んでますが、カッパドキアはまだ続く・・・間に差し挟む
お勧めブログ・バックナンバー5 (Navajo Nation… 2020年12月26日
カプリ島 青の洞窟(Grotta Azzurra) 2020年03月25日
デン・ハーグ(Den Haag) 1 2016年08月06日