PR
Keyword Search
Category
Freepage List
ブルージュ(Brugge) 2 (十字の門と風車)
十字の門(Kruispoort)
ブルージュの風車
前回の地図再び・・
今回は街の北東からです。
B・・十字の門(Kruispoort)とその上の風車群
マルクト広場は街の中心。黄色の星のあたりです。
B・・十字の門(Kruispoort)の所の橋
かつてはブルージュの城壁と共に街を囲んでいた運河。一部跳ね橋になっている。
今も残る昔からの4つの城門の一つ。 十字の門(Kruispoort)

最初に城門が建築されたのは街を囲む城壁と同時1297年~1304年。
それから1366年には再建。
さらに1382年にゲントから攻め入られフィリップ・ヴァン・アルテベルデ(Philip van Artevelde)(1340年~1382年)率いる市民反乱軍により門は破壊される。
3度目の門は1400年~1402年に再建。
注
Philip van Arteveldeはゲント出身のフランドル愛国者。当時のフランドル伯ルイ2世に反旗を掲げ市民と進軍。しかしこの橋が壊された1382年にフランス王の前で木に吊され絞首刑になっている。
なぜ十字の門(Kruispoort)のネーミングがついたのかは不明。
しかしこの城門は神聖ローマ皇帝カール5世、ナポレオン、近年はドイツ軍などこのゲートからブルージュ入場が果たされている
そうだ。
(残念ながら街の中側の写真しか撮りませんでした
)
もしかしたら門の外側に敵を撃退する為の塔があり、そこにcrenel(銃眼)がついているからかもしれない。
crenel(銃眼)の形状が十字の形だから・・。
crenel(銃眼)についてはロンドン塔の東側城壁の所「ロンドン(London) 4 (タワー・ブリッジ 1)」で紹介ずみ。
因みに中世よりあった街を囲む城壁は18世紀、神聖ローマ皇帝ヨーゼフ2世の命で取り壊された。
ブルージュの風車
このあたり運河沿いには風車が並んでいる。かつてここで使われていた風車を記念に残したものだ。
ボンヌ・シエール風車(Bonne Chieremolen)(1888年東フランドル)
写真右に見切れているのが十字の門(Kruispoort)。
風車と言うのは何もオランダだけの専売特許ではありません。
17世紀、このブルージュにも城壁に沿って30基の風車があった
と
言う。
15世紀、オランダで干拓地の排水用に風車が利用され、今やキンデルダイクで世界遺産に登録されているが、 地続きのベルギーも北部平野部は干拓地であり中世から風車を利用した排水がおこなわれていた
。
聖ヤン・ハイス風車(St.Janshuismolen)(1770年)
風車を英語で言うとウィンドミル (windmill)。製粉の為のマシーンに思えますが、 中世の北海沿岸では主に水をくみ上げる為の風力原動機(動力タービン)として利用
されていたのです。(粉ひきはおまけ)
なぜなら 北海沿岸は海面より土地が低かったから土地に流れ込む水を排水する必要があった
からです。
潟地を埋め立てた低地では運河を建設しても水位は上がり続け地盤の沈下を止める事ができなかったようです。(排水との戦いは13世紀から)
結局 排
水の為にたくさんの風車を並べて使用する事で大きな揚力ポンプを作り水を外海に排水するしかなかった。
この風車によるシステムは電動力ポンプが現れるまで続いた?
今は文化財として保存されているだけ。
2009年7月「キンデルダイク(Kinderdijk)の風車群」でオランダの風車については紹介しています。
マルクト広場と鐘楼(Belfort)
左・・州庁舎
風車、広場、鐘楼の上については撮影日時が異なる為に天気がまちまちです。何しろ天気が悪い日が多かったので・・ ![]()

鐘楼の右どなりはギルドハウス。
鐘楼の高さは88m
ブルージュの街とフランドル平原が見渡せる。
建築は13世紀に遡るそうだ。塔の八角15世紀末。
鐘楼へはどこも螺旋階段で上らなければならない。
展望台の位置まで階段366段。
カリヨンが有名な鐘楼であるがそのあたりは次回に紹介。
マルクト広場にある鐘楼の展望台から ブルージュの街北~北北東方面。(鐘楼に登った日は雨でした。)
左矢印・・ボードワン運河(Boudewijn Kanaal)
右矢印・・風車
先ほど紹介した十字の門は矢印のもう少し右側。矢印の位置が風車が並んでいた所。
北海に出る・ボードワン運河(Boudewijn Kanaal)には風力発電基がたくさんならんでいるのが見える。
結局今も風力を使っているのね ( ̄▽ ̄;)アハハ...
ボードワン運河(Boudewijn Kanaal) 10kmも行くと北海に出る。
次回鐘楼から ![]()
リンク ブルージュ(Brugge) 3 (鐘楼とカリヨン)
アントニ・ガウディ(Antonio Gaudí) 2 … 2024年03月03日
アントニ・ガウディ(Antoni Gaudí) 1 高… 2024年01月22日
ウィーン国立歌劇場とハプスブルグ家の落日 2023年10月08日