家具・インテリア・建築

家具・インテリア・建築

PR

Profile

いっさんサン

いっさんサン

Favorite Blog

愛媛県八幡浜市の電… 愛媛県八幡浜市福島電工さん
モノズキ chicano115さん
†薔薇雑貨生活† るなっち。さん
 ととろのにわ トトロニャロメさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/j4mnv05/ ちょ…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/zb34xoz/ ち○…
しおん@ ヤホヤホぉ★ こっちゎ今2人なんだけどぉ アッチの話…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
2007年01月20日
XML
西洋と日本のキッチンの違いって聞かれて、なにか分かりますか?

キッチンの語源はラテン語のcoguinaで「火を使うところ」という意味だそうです。西洋ではまな板を使うことがあまりなく、加熱調理中心で、コンロが中心のレイアウトになるそうです。

一方、日本はまな板を使うことが多い=水処理が多い、ということで、シンク中心のレイアウトになります。ちなみに日本でキッチンのことを指す「台所」の語源は、台盤所からきているそうです。台盤所とは、貴族たちが食生活を行うための部屋の総称で、配膳のための盤(現在の皿)を乗せる台が置いてあったところとのことです。

これらの使い方の違いがあるので、例えば日本で使うキッチンではシンクとコンロの間の「まな板」を使うスペースが非常に重要で、一方西洋ではコンロが4口だったり、オーブンが何種類も組み込まれていたり、といった造りになってくるんですね。言われてみるまでこんなことは気づかなかったのですが、輸入キッチンをそのまま日本に持ってきても、見た目はかっこよくても、実際には使いにくいということになることもあるようです。最近の輸入キッチンは、日本の仕様も考えて作られていることが多いようですが、注意しなくてはいけませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年01月20日 23時42分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[家具・インテリアの知識・雑学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: