2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
いや~長い間、日記更新してないな~。と言う事でちょっと近状報告でも。娘が生まれてもうすぐ4ヶ月。赤ちゃんとの生活のリズムにも慣れて、毎日楽しく過ごしています。日本人の少ない地域に住んでいるので、お友達もなかなか出来ないと思っていたけど、最近は近所に日本人のお友達が出来て、なんていうか「一人知ると芋づる式に知り合いができる」って感じで、それなりにママ友ができました~!!やった~!!娘には最近果汁やスープをあげていて、色んな味を試した後の反応を見るのにはまってます。いまでは大好きなリンゴジュースも初めは「うげ~」って顔をしていました。今のところ、リンゴジュース・オレンジジュース・野菜スープと麦茶をあげてみたけど、楽しい~!!小さい頃にミルクを飲むお人形でよくお母さんごっこをしていたのを思い出しちゃう(笑)!!でも、楽しい事ばかりではなく、もちろん大変な事もある。近頃、うちの子は夕方になると泣きが激しくなって、私が抱っこしていないといつまでも泣きやまない。夕暮れ泣きって言って、時期的なものらしいけど、とにかくママじゃなくちゃだめで、Tが抱っこしてもだめ!!だから、おんぶ紐でおんぶしながら夕飯作ったりしてます。ちなみにこれも小さい頃よくやってた。マミーポコっていうお人形を紐でおんぶしてお母さんごっこ。それから赤ちゃん連れての外出もなかなか大変。まず、出かけるまでにおっぱいをたっぷり飲ませて、持ち物(おむつ・タオル・着替え・などなど)をチェックして、カーシートに乗せて、さあ行くぞ~とドアを出た瞬間「ぶ~」ってうんちされて、あわててオムツ替えて...なんてしてるとあっという間に30分くらいたっちゃう...だから出かけるときは時間に余裕を持たないといけなくなりました。そして出た先でも、車の中で号泣されると辛い...Tも一緒だったら、私が赤ちゃんの隣に座ってあやす事が出来るけど、私一人だと後ろに乗った赤ちゃんをあやす事もできないし、とりあえず大声で子守唄をうたったりして何とかなるときもあるけど、どうしようもないときもある。モールなんかに行くと、せっかくベビーカーに乗ってるのにわんわん泣き出して、結局ベビーカーは空っぽで赤ちゃんをスリングで抱っこして...なんてこともあります。究極に大変なのは、食品を買い込んだ時。家は2階が玄関なので、赤ちゃんを入れて、大量の食品を中に運ぶのってめちゃくちゃ大変!!赤ちゃんが寝てれば良いんだけど、大抵お出かけの最後って、赤ちゃんもお腹がすいてたり疲れてたりするから機嫌が悪くて、いつも大泣き!!ママ達はみんな、見えないところで色んな苦労をしてるんだな~って改めて実感です。でも赤ちゃんとの生活は幸せです。一日が終わると、疲れた~って感じだけど、朝になって赤ちゃんが目を覚ますと、幸せな気分になる。出産の時に初めて娘に会えたときのような新鮮な気持ちがよみがえって、思わず毎朝ギュ~って抱きしめちゃいます!!こんな日々を送っているLBでした。気がつくともう何日もマニキュア塗ってないな~。
2006年01月26日
コメント(7)
昨日1月10日は娘の生後100日目で、形だけですがお食い初めをしました。お食い初めとは「この子が一生食べ物に困らず、元気に育ちますように」という思いを込めて、お祝い膳(お赤飯、鯛、お吸いものなど)を用意して赤ちゃんに食べさせるまねをする行事です。でもお赤飯や鯛の尾頭付きはお七夜のときに私の母が作ってくれたし、Tと二人ではなかなか食べないので、私流のお祝いメニューとしてチラシ寿司、お刺身、お吸い物、茶碗蒸しとケーキでお祝いしました。娘には3ヶ月になったことだし、母乳以外の味をはじめてあげてみる事に!!記念すべき初めての味はりんごジュースでした。りんごをすって、こして、それを赤ちゃん用の水で2倍に薄めて、哺乳瓶で少し与えると...ペッとはきだして眉間にしわを寄せてました...どうやら初めは口に合わなかったらしい...でも時間を置いてまたあげてみたら、今度はゴクゴク飲んだよ~!!初めてだったので15ccくらいで止めといたけど、今日もまたあげてみよう~!こうやって日々成長していくんだな~って思う毎日です。
2006年01月11日
コメント(6)
全2件 (2件中 1-2件目)
1