2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

☆ロシア産干し鱈 8,000W(約670円) 我が家のお鍋の必需品です。☆スパム 3,480W(290円) 肉製品は日本持ち込み禁止です・・・☆マーケットOチョコクリスピー 3,490W(290円)☆マーケットOリアルチョコツインパック 3,000W(250円)☆ボトルチョコ 1個2,380W(200円)×2個 なぜかこれが気に入ってて行くたびに購入しています。会社の机の引き出しにいつも入れています。前回初めてジャバン(韓国海苔のふりかけ)を購入し、ハマってしまったので今回はちょっと多めに購入。☆上の方のジャバンは売り出しで2P買うと1P無料だったので、2Pで3,500W(290円) ピリ辛で美味しい♪☆下の方のジャバンは特売品。3パック入りを2つ購入。3パックで1,990円(170円)×2 辛くないので子どもでも食べられます。前回購入したオリーブオイルのジャバンが美味しかったのですが、今回はカジノで負けて、ちょっとケチケチモードだったもんで・・・。ジャバンはホントにいろんな種類があるので、お気に入りを見つけたいですね。お友達へのお土産も普通の韓国海苔は日本でも安く買えるし、珍しさがないので、ジャバンをお土産にしてはいかがでしょう。おススメはオリーブオイルで、ちりめんじゃこやアーモンドスライスが入ったもの。Eマートで売っていました。ホームプラス西面店は全体的に安くはないけど、品ぞろえはいい。たまに掘り出し物もあります。通路が広々しているので、気持ちよく買い物できます。買い物してお店を出て、左側を見ると・・・あ、Eマート。なんか、歩いて行けそうな距離にEマートがありました。多分カヤ店かな。何度か行ったことがあります。どっちかというと、私はEマート派です。
2013.01.28
コメント(0)

西面を出て地下鉄でボネゴルへ。6番出口を出てしばらく歩くと、大型スーパーのHome Plusが入っている商業施設があります。歩くと少し遠いですが、途中、こんな面白いお店もありました。このお店を越えて、橋を渡ったところに商業施設はあり、HomePlusは地下にあります。丁度お昼時だったので、地下2階のフードコートへ行ってみることに。5つくらいお店があり、レジで先に支払いを済ませます。ファミリーサイズ。安い。私はスントゥブビビンパ定食5,500W(約440円)にしました。レジで支払いを済ませ、レシートを持って、呼ばれるのを待ちます。疲れてぼーっとしていたのか、全然違うお店の前で座っていたので、自分が呼ばれていることに全く気が付かず、それにしても遅いなぁとレシートを見て、お店の名前を確認すると、一番遠いお店だ!!急いで駆け付けると、案の定、とっくに私の番号は呼ばれていて、アジュンマにレシートを渡したら、「どこいってたのよ!何度も呼んだのに!」とそれでも、「マシッケ トゥセヨ~(美味しく召し上がってね)」といいながら、料理を渡してくれたんだけど、もう一人のアジュンマと「美味しく食べてって言ったことろで、もう冷めちゃってるよ」と言って困ったように笑ってました。冷めてると言われたけど、猫舌の私には丁度いい感じ。チゲの卵が固まっちゃったのが残念。左の大きな銀色の容器にナムルや生野菜、海苔などが入っていて、真ん中のご飯を左の容器に入れて、コチュジャンをたっぷりかけてかき混ぜまくっていただきます。ご飯は右側のチゲの鍋に入れてもOK。日本では石焼ビビンパが有名だけど、韓国ではこの石焼ではないビビンパの方がスタンダード。そして、これが、めっちゃ美味しい。私、フードコートのご飯って結構好き。特に、韓国のフードコートって、アルバイトの若い子じゃなく、アジュンマたちが自分のこだわりをもって、美味しく食べてもらおうと頑張って作っている場合が多く、美味しいんだよね~。付け合わせの一番右は切干大根のコチュジャン和えみたいなものだったんだけど、これも歯ごたえもよく美味しかった。これで500円しないんだもん。大満足!
2013.01.20
コメント(0)

朝からキムチ2キロにくるみ饅頭80個近くを抱えてしまったので、地下鉄で一旦ホテルに戻り、荷物を置いてすぐまた出かける。またまた地下鉄に乗って、今度は西面へ。12月31日だけど、韓国ではあまり関係ないようで普通の月曜日。電車も空いてる~。まずは免税店。カジノで負けたので贅沢はできない。路面店で売っていなかったTony Molyのフェイスパックを60枚購入。60枚で8,010円だけどVIPカードで割引になり7,120円。1枚当たり約120円と韓国のチープコスメと比べると若干高めだが、パックがペラペラの紙ではなく、分厚いコットンで香りや使用感が抜群なので、最近、私が買うパックは専らこのTony Moryの瓶型パッケージのこのパック。免税店でもおまけが付きます。写真下半分がおまけ。フェイスパック3枚にシート型クレンジング、ミニサイズのハンドクリーム、あとはスネイルクリームやトマトジェルなど。すぐそばのetude houseでも、いつものハンドパックとフットパックを購入。ハンドパックは10枚1,690円、フットパックは10枚1,960円。計3,650円のところ、VIPカード割引で3,200円こちらも写真の下半分はおまけ。BBクリームや化粧水と乳液のスキンケアセット、目の下専用パック。etude hauseは若い子向けのかわいいお店で路面店はオバサンの私にはちょっと入りにくいので、お値段も安い免税店はGOOD.ささっと買えちゃうし。そういえば、娘か飲み屋の女の子にでも頼まれたのか、etude houseの売り場に男性が3人くらいいたのがびっくりでした。計80枚のフェイスパックを抱え、超重たいので、ホテルに戻りたいところだけど、15時までハウスキーピングの為入れないので、時間つぶしにまたカジノへ。お財布の中の小銭だけ使おうと、2,000Wだけスロットに入れてみましたが瞬殺でした。何の時間つぶしにもならん。とにかく荷物が重たいのと、極度の乾燥で喉がからからだったので、ロッテデパートの中のカフェで休憩。冷たいミルクティー3,800W(約320円)でも、まだまだ まだまだホテルの部屋に入れる時間まで程遠い。。。
2013.01.20
コメント(0)

翌朝起きたら7時半。喉痛っっ。韓国の乾燥をなめてました。シャワーを浴びて8:40やっと外へ。東横イン釜山駅はその名の通り釜山駅のすぐそば。早速釜山駅の中へ入ってみる。駅の中にはカフェだけでも何店舗もあり、食堂やファストフード、フードコート、美容室や本屋さん、faceshopのお店まで。ちょっとしたお土産やさんもあり、便利。朝はコーヒーが欠かせない私はThe Coffe Bean&Tea Leafでコーヒータイム。4,300W(約330円 ちょっと高い?)スモールサイズをオーダーしたけど、でかい・・・。釜山駅すぐそばに地下鉄の釜山駅もあり、1日乗車券4,000W(約320円)を購入。こちらは安いね。途中、乗車券が使えなくなり、窓口に持って行ったら、新しい乗車券を券売機で購入して、係員の方がサインして渡してくれた。よくあることなんだろうね。地下鉄乗降口の横の電子掲示板の一つに現在の気温が出ていたので見てみると・・・マイナス6度寒いはずだ。。寒いと言うより痛い。さて、朝食はスントゥブチゲで有名な国際市場のドルゴレへ。有名店だけど、私の初来店は丁度1年前に両親たちと来た時。ここのキムチにハマって、父はご飯をお代わりし、皆で大量のキムチを買って帰ったのでした。有名なスントゥブチゲではなく、私はテンジャンチゲをオーダー。おかず少なめ、チゲは小さめだけど4,000W(320円)コーヒーより安いじゃん!!お客さんの半分は日本人。そういえば、昨晩釜山に来てからほとんど韓国語喋ってないなぁと思って、お店のアジュンマ(おばちゃん)に話しかけてみる。「このお店、日本のインターネットで有名ですよ。昨年、父を連れて来た時、父がキムチが美味しいと喜んでいました。」と言ってみると「キムチは人気で毎月300キロ漬けるんだよ~」って。凄い。。と言うわけで、自宅用と実家用にキムチ2キロを購入。1キロ15,000W(約1200円)保冷用に今年のシティマラソンふくおかの参加賞のバッグを持参していたけれど、こんなに寒いと保冷用というより凍らないためのものだよね。冷蔵庫より寒いもん。韓国の食べ物はよくできている。あんなに寒かったのに、チゲを食べて外に出ると身体ポカポカ。10時前でまだほとんどのお店が開いていない国際市場の中を歩く。ホミルドゥパンパンというくるみ饅頭のお店を探す。PIFF広場の方にあるくるみ饅頭のお店が有名だけど、高い。インターネットではホミルドゥパンパンが人気。ただ、場所がすごくわかりにくい。いつも探すけど、なかなか見つけきれず、今回やっと見つけました。照明器具街でまさかこんなところに食べ物屋さんはないだろうという場所にあり、小さな小さなお店です。開店前だったけど、お店のオーナーがどうぞどうぞ~と中に入れてくれて、コーヒーサーバーにあるコーヒー飲んで~と。噂通り、とっても上手な英語で対応してくれます。焼き立てのくるみ饅頭を味見させてくれるとのことでしたが、開店前と言うこともあり発泡スチロールの中から取り出してくれました。冷めてるけど美味しい!会社のお土産、祖父母へのお土産、自宅用で合計、12個入りの小箱4箱、30個入りの大箱1個を購入。合計22,000W(約1760円)安い!PIFFの方だと多分6万Wくらいする。発泡スチロールから出した、紙に包まれた小さなおまんじゅうを6個ずつとか3個ずつ、透明の袋に入れて、箱詰めしていきます。その間、ずっとオーナーさんと奥さんが英語と韓国語で話しかけてくれて、あまり会話のない一人旅では楽しい時間でした。私はこのお店を国際市場のHaruマッサージのブログで知ったので、その話をしていて、お店が2か月前からやってないよ~と言ったら、「知らなかった!」とお二人で驚いていました。旅行する分には困らない程度の韓国語は話せますが、こうしてじっくり会話しようとすると、自分の韓国語レベルの低さにホントがっかりします。もっと勉強しなきゃなぁ。
2013.01.20
コメント(0)

一人旅の暇な夜はカジノで時間を潰すことに。部屋に買い物の荷物を置いて、地下鉄で西面へ。夕飯後に買い物したりして小腹がすいたので、ロッテデパート駐車場のそばのいつものお店でホットックを購入。カジノの入り口がわからないので、ホットックをかじりながらロッテの周りを散歩。夜、釜山に着いたときから尋常じゃない寒さだとは思っていたが、ロッテの駐車場がこんなことに。昼間、めっちゃ降ったんだろうなぁ。車を停めるため雪かきしたんだろうけど、ちょっと木がかわいそう。。カジノの入り口はホテル側にあります。それはわかってるんだけどね・・・。西面のロッテには何十回も来ているけど(下手したら地元福岡のデパートよりロッテの方がよく行ってるかも)、ホテルにも何度も泊まったけど、未だにわかんないんです!!自分がどこに立っているか!特に外の照明が落ちて、地下鉄からの通路が閉鎖された夜!!多分、夜は地下街からはホテルに入れないのかな。。しかも、関係ないところにいかにも入口風にセブンラックカジノの看板があったりして・・・。やっとホテルの入り口を見つけてエスカレーターで2Fへ。入り口でパスポートを提示し、ついでにメンバーズカードを作りたいと伝えると、サイン一つであっという間に発行されました。丁度一年前、両親と彼氏と4人でカジノに来た時、全員勝ったので、味をしめた私は、徹夜で遊ぶ気分で。。奥のキャッシャーでウォンに両替。カジノは両替レートがいいので、港では必要最小限両替して、沢山両替する時はカジノでするようにしています。今回比べてみたところ、港と比べて1万円当たり1500W お得でした。日本円にして120円程度のお得さですが、10万円両替すると1200円違うんですよ~。そして、両替で並んでいるとき、怖い人を発見。前の人、えらく時間がかかるなぁと覗きこんでみたら、100万円の束が10個以上!!ウォンじゃないですよ、円!改めてその人を見ると、確かに物凄く高そうなスーツにバッグに時計に靴。両替所の右にある、VIPルームに消えて行きました。。。そのVIPルーム中は見えないけれど、時折、断末魔のような叫び声や悲鳴が聞こえてきて、まるでカイジの世界。さて、カジノ。ルーレットなどのテーブルゲームは人が多く、座れそうにないので、前回同様スロットをすることに。適当な台に座り、メンバーズカードを差し込んで、細かい紙幣がなかったので、5万ウォンを挿入。ボタンが多すぎてよくわからないので、とりあえずMAXベットを押してみた。2回、MAXbetを回したところで、終了・・・え、1分もかからず5万ウォンが消えたよ・・・1万円くらいで一晩遊ぼうと思っていたのに、5万ウォン(約4000円)が一瞬で消えた。怖ぁ~~こんな怖い台はすぐに辞めて、他の台を探すけど、年末の夜ということで、あんまり席があいていません。フラフラと浮気しながらいろんな台で遊んでいたのですが、自分が両替前に何ウォン持っていたのかわからないし、何度か両替しながら遊んでいたので(1万円で遊ぶんじゃなかったのかよ~)、途中から自分が負けているのか勝っているのかわからなくなってきました。何度か両替したから多分、負けてるんだよね・・・でも、いくら負けてるのかわからない(><)。。自分の頭の中では1万円くらいの負けだと思うんだけど、2万円かもしれないし、だんだん頭がまひしてきて、これじゃ駄目だと、地下鉄が動いている間に帰ることにしました。部屋に戻って、計算してみると約1万円の負け。よかった。。。想定内だ。。。しかし、今回、カジノはやっぱり引き際が大事だとよ~くわかりました。だって、一番勝ってる時は1万円くらい勝ってたのに、欲を出して、そこから2万円負け、差し引き1万円の負け。でも、メンバーズカード作ったことだし、また行こうっと♪
2013.01.19
コメント(1)
![]()
the seam と naturerepublicで化粧品を買いこみ、結構、荷物が重たくなっているのだけど、これまた夜遅くまで開いているチャガルチの農協スーパーへ。母から頼まれていたザクロジュースのパウダーと五味茶ジュースのパウダーを買いに。頼まれものは忘れないうちにさっさと買っておきたいもの。何度も旅行しているうちに、いろんな人に「この前のあれ買ってきて」と頼まれることが多くなり、最近は決して「何か買ってくるものある?」とか聞かないようにし、頼まれても、なるべくお断りするようにしているんですが、さすがに親に言われると断りきれない。。結局今回も実家へのお土産やら頼まれもので大型トランクの半分がふさがってしまいました(><)。。*韓国食品*故郷・ざくろ茶(粉末)14gx20包入★goodmall★価格:580円(税込、送料別)★最低価宣言!1個当たり57円★Market O リアルブラウニー 7個入り ★マーケットオー★7個入り...価格:468円(税込、送料別)農協に限らず、韓国の大型スーパーでは大きな手荷物バッグはロッカーに預けることになっています。今回丁度100W玉を切らしていて、ロッカーに預けることができず、そのまま入場してみましたが、何も言われませんでした。なぁんだ。今回、農協で買ったものはこちら。とにかく既に荷物が重たかったので、いつもなら調味料やらなんやら買いこむのですが、今回はこれだけ。ところで・・・あんまりお得感がないと思いませんか?年末に円安ウォン高が急に進んだとはいえ、10年前と比べれば全然レートはいいんですが、最近、物価が上がってるなぁと。日本では物価が下がっていて、韓国で物価が上がっているからか、旅行に行くたびにお得感が薄れてきています。板チョコ120円って・・・。日本じゃ85円くらいで買えるよ。。マーケットOだからちょっと高いのかもしれないけど。そういえばこの板チョコ、食べてないけど、どこ行ったんだろう・・・。家の中で消えた??人気のリアルチョコブラウニー、お値段も高いし、帰ってから開けてみてびっくり。ちいさーい。。日本のコンビニでばら売りしてあるのはBIGサイズで、スーパーなんかに箱で売ってあるのが通常サイズなんだけど、韓国で買ってきたこのパッケージ、中のブラウニーがかなり小さい。これで1箱350円って高くない??日本でキットカットとかの大袋298円でも高いと思うのに。。しかも、前回、前々回に登場した化粧品じゃないけど、日本で同じものが同じくらいの値段で手に入るようになってきて、わざわざ重たい思いして買う必要ないような・・・。
2013.01.14
コメント(0)
![]()
光復路には化粧品のお店が密集していて化粧品ショッピングに超便利。the seamの向かいにはTony Moryもあるし、ホリカホリカやDHCまである。で、釜山に来たら欠かせない化粧品ショッピング第2弾はnature republicのフウラン幹細胞抽出物5500mg、醗酵キノコ成分含有。[韓国コスメ クリーム]ネイチャーリパブリッ...価格:2,250円(税込、送料別)これ!これも、前回2月に来た時に買って、すっかりはまってしまったもの。数ヶ月前に、空になってしまって、早く釜山に買いに行かなきゃ~と思っていたのです。夜、寝る前にこのクリームを塗って寝ると翌朝、全然違うんだよね~。そんなnature republicは化粧品店が並ぶ光復路ではなく、地下鉄の出口がある大通り側にあります。こちらで買ったものはこれ。一番左が化粧水ミスト。会社でエアコンに当たって乾燥した時や化粧直し用に。ちょっと化粧品臭い匂いがします。。微妙に失敗。真ん中の上がアイクリーム。ナイトクリームがとってもよかったので、同じラインのアイクリームも買ってみました。ナイトクリームに比べてかなり柔らか。真ん中下がこれからもずっと使うであろうナイトクリーム。このライン、無駄に容器が重い。苦労して買ったのに、またしても、楽天で買うのとあまり値段が変らない。う~ん。。。一番右がハンドクリーム。桜のいい香りだけど、ちょっと香りが強いので会社で使うのはためらわれます。最近、匂いの強いハンドクリームが多くて、職場や電車の中で具合が悪くなることがあります。匂いが強すぎて暴力的ってことも。このハンドクリームは気に入っているけど、人によっては嫌いだったり匂いが強すぎると思うかもしれないので、自宅用にしよっと。写真で値段が書いていないものはおまけ。セール期間中だったし、6000円分くらいしか買っていないので、おまけは少なめかな。2月に行った時は、アロマオイル2本とか、パックももっと沢山もらったんだけどなぁ。こちらもカード決済。予定より請求金額がすくなくて得した気分。夜遅くまで化粧品屋さんが開いているので、ホントに便利です。
2013.01.14
コメント(0)
![]()
マッコリを一人で1本空けて、ほろ酔い気分で光復路を歩く。まずは、今回の旅の目的の一つであるthe seamへ。【NEW★】IKKOさんおススメ♪”お肌のトーンを明るく!栄養補給に!!ザ・セムジェム ミラクル...価格:1,079円(税込、送料別)これを買うのが目的。2月に来た時に買って、超気に入ってしまったのだ。日本で買うの高いし・・・と思ってたら、上の商品、韓国で買うのと値段がほとんど一緒!う~ん2月に会社の同僚たちと半日帰り旅行(夜着いて翌朝帰るという弾丸スケジュール)で来た時は、どう見ても日本のギャルにしか見えない、日本語の上手な女の子がいたが、今回はなぜか男性店員。化粧品店で男性店員??と驚いていると専門用語も完璧な日本語で商品説明をしてくれた。聞くとこのお店の経営者らしい。元は従業員だったが、頑張って経営者になれたんだそう。ちなみに30歳で自宅に化粧品専用冷蔵庫を持ち、自分でもいろんな化粧品を試しているんだそう。確かに、肌がきれい・・・。今回はこちらを購入。ピンクで囲んでいるのが買ったもの。それ以外は全部おまけ。この経営者という男性が10万W以上買ったら1割引きと言って、1割引いてくれて、次回からずっと使える1割引きカードをくれました。一番左のちょっとお高い箱は美顔器付きの美容液。シミ対策強化したものと、しわ対策強化したものの2種類があったけど、オーナーさんが人の顔見てやたらシミ対策強化のものだけを勧めてくるので、そちらを購入しました。LEDライトと振動で美容液を浸透させるとのこと。LEDライトにそんな機能があったっけ??ちなみに、港であまり両替していなかったので、クレジットカードで支払いしたのですが、後日カード明細を見たら、この日のレートよりお得になっていました♪また、翌日、免税店でこの美顔器付き美容液やブラックパールマスクの値段を見たところ、免税店の方が安かったけど、1割引きやおまけの量を考えるとおんなじくらいかな。でも、免税店のVIPカードを持っているとさらに割引になるのでう~ん。。悩む。品ぞろえは路面店の方が断然いいです。ゆっくり買い物できるしね。さて、最近釜山に来ると必ず買うものが3つ。the seamのブラックパールO2マスクと、nature republicのナイトクリームと、tony molyのシートマスク。まずはブラックパールO2マスクゲット。次はナイトクリームを買いに行かなくちゃ。
2013.01.14
コメント(0)

入国、両替を済ませ、歩いて釜山駅まで。港から徒歩20分くらい。12月30日の釜山は氷点下。風が強く、空っぽの大きなスーツケースを引いて歩いていると、強風で飛ばされそうに・・・ではなく飛ばされた。後ろに飛ばされるのはいいが、赤信号の信号待ちで前に飛ばされた時は車に轢かれるかと思った雨が降ったのか、水たまりを踏むと「シャリッ。シャリッ」と音がする。半分凍っている・・・・この水たまり、道路の端の方は完璧に凍っていて、うっかり踏むと大変危険。東横イン釜山駅前にチェックインし、荷物を置いてすぐに夕飯へGO!東横イン釜山駅前はKTXの駅にも地下鉄の駅にも隣接していて便利。地下鉄のチケット1,200Wを購入し、南浦洞へ。19:20 南浦洞の有名店「ケミチッ」へ。 今まで行ったことがなかったけど、おひとり様OKのお店ということで行ってみました。 「ホンジャチマン ケンチャナヨ?(一人ですがいいですか?)」と聞くと、 「もちろん!」と言う感じで、席に案内してくれた。 ナクセポックン(タコエビ炒め)8,000Wと、ポックンパッ2,000W,マッコリ2,000Wを注文。マッコリはメニューになかったけど、「マッコリイッソヨ?」と聞くと、持ってきてくれました。マッコリ、よく振らずに器に入れたので透明・・・まずはナクセポックムを食べて、そのあと、アジュンマがご飯と追加のタレを入れて、ポックンパッを作ってくれます。バンチャ(付きだしおかず)やナクセポックムをつまみに、一人でマッコリ1本飲んじゃいました。テーブルの上にはキムチと揉みのりが入った容器があるので、キムチは自由に食べ放題。一々、「ト ジュセヨ~(もっとちょうだい!)」と呼ばなくてOK。揉みのりはポックンパッにたーぷり入れていただきます。壁には農協の証書のようなものが飾ってあり、米とキムチは国産ですみたいなことが書いてあります。そう、韓国は米はアメリカ産、キムチは中国産なんてことがよくあります。釜山の有名なマッコリ、「センタッ」もアメリカ産のお米だったりします。肝心のお味の方は・・・・普通。。。かなり薄味かな。タコもセンナクチポックム(生タコ炒め)を注文すれば美味しいかもしれないけれど、あんまり歯ごたえもない。このお値段だったら、凡一洞にあるハルメチッの方が値段も安いし、断然美味しいなぁ。。まぁ、一人客でも気持ちよく入れていただけるので、一人旅にはありがたいですね。
2013.01.03
コメント(0)
一緒に住む彼氏に内緒で釜山へ一人旅行。今回は韓国の高速船 ドリーム号で釜山へ。年末年始にも関わらず、燃料サーチャージ込みで往復15,000円弱。13時に出国審査が始まり、港の免税店で免税缶ビール1缶150円を購入。港の免税店は品ぞろえがかなり悪く、船内で食べるようなものは竹輪程度しかないので、お弁当やおにぎりなどは港に来る前に買っておいた方がいいでしょう。出国前の売店もお土産品ばかりで、あまり品ぞろえはよくありません。あと、この売店、出国後に免税品が売っているのに、わざわざ課税ビールとかタバコを売っているので要注意。13:45定刻通り出航。 前回、2月に行った時はシートベルトのない席もありましたが、何か指導があったのか、今回は全席にシートベルトがあり、出航前にシートベルトを締めるよう案内がありました。 ほぼ満席の船内にも関わらず、3人掛けの席に私一人。ラッキー!と思ったのもつかの間、最後は最悪の事態に・・・それは後ほど。。 2F席の一番前だったので、カップホルダーがなく缶ビールを出せない。それどころか、寒くて寒くてビールを飲む気になれない。ドリーム号のトイレは不愉快なのでなるべく使いたくないし。1F後方にトイレスペースがあり、男女兼用のトイレスペースの扉をあけて中に入ると、片側に男性用トイレ、もう片側に女性用トイレがあるという感じ。この個室の中が激狭で、また鍵の掛け方が難しく、鍵がかかっているんだか掛かっていないんだか不安で不安で。ドアの取っ手を握りしめながら、片手でパンツおろして、ティッシュ取って・・・だって、もし、鍵がかかっていなくて、外から誰かが開けたら、そこは男女兼用のスペースなんですよ!!鍵の掛け方が日本語で書いてあるのですが、「ドアノブの横の釘を押すと閉まります。開けるときは普通に開ければ鍵は解除されます」みたいな。そもそも、釘を押せたのかどうか不安だし。閉まったかどうか確認しようにも、中からは確認できないし。前回、このトイレで疲れ果て、「二度と乗らないぞ!」って思ったのに・・・安さに負けてまた乗ってしまった。 さて、席に戻って・・・テレビでは日本の映画を上映中。TVのまん前の席だからか、ボリュームが大きすぎて寝れない・・・また、通路を挟んで隣と、私の後ろの席が日本人の家族連れでずっと大きな声で、「あれとって、これとって」とコミュニケーションを取り続け、いろんなところから乳幼児の泣き声と叫び声・・・。しばらくして、通路隣の家族連れが「窓側の席、空いているならそちらに行っていいですか?」と言うので、いいですよというとここからが最悪。一つの家族が私を挟んで3ブロックに分かれて座る形となり、私を挟んで喋ったり、お菓子やバッグが飛び交ったり。窓側に座った子どもが靴を履いたまま座席に乗ったり、静かになったなぁと思ったら、私の足元に寝転がっていたり・・・最後にはその子どもが酔って吐く始末。わざわざ人の隣の席に来て吐くなよ・・・匂いでこっちまで吐きそう。港に着くと、その家族連れ、床にお菓子やお菓子のごみ袋などを散々まきちらして降りていきました。日本人として超恥ずかしい。。 船は「いつも通り」遅れて釜山港に到着。日本の高速船ビートルは2時間55分で行きますが、この韓国の高速船ドリーム号は船体が大きいため、3時間15分ということになっていますが、私がこの船に乗って3時間15分で着いたことなんてない!!今回も45分遅れで到着。特に約束とかもなかったし、前回みたいに半日帰りな旅でもなかったので、別によかったけど、ドリーム号に乗る方はとっても遅れることを十分考慮しておきましょう。着岸から30分で入国、両替まで終了。こういうところが船旅のいいところ。飛行機だと結構時間がかかってしまいます。
2013.01.02
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()