ピアノと共に*・.。.*・.。..
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
先月ノロウイルス(今天皇陛下がされてる病気です急性胃腸炎というのでしょうか・・)をやりました!加熱時間足りなかった冷凍食品を食べたあくる日、あまりの吐き気と脱水症状で体の震えがきてしまい即行病院へ。点滴を受けて自宅療養。年末年始の夫婦そろってのあまりの忙しさもあり、皮肉にもこのノロのおかげで丸一週間弱、と~ってもゆっくりしちゃいました生徒のレッスンも補講にまわし、主婦も、全てやめてゆっくり♪冷凍ものの加熱時間を大幅に間違えているところあたり、疲労がたまっているんだなと自覚&反省ですね(^^;)相当ぼけています。疲れてなければノロになる事はないらしいので。そういえば10月にも自転車で何もないところでバランスを崩し派手に転び、ムチ打ちを患ったばかりです。あの転び方で骨を折ったり重症にならなかったのは逆に運がいいのかもしれません。全治3ヶ月と言われましたが、3ヶ月半かかりました忙しい最中、レッスンの合間~主婦の合間に整形外科へ赤外線治療のため一週間に3日ぐらい通いつめていたのでした(涙)。ちょうどムチ打ちが完治するかしないかぐらいに、今度はノロ。夫も年末年始大忙し、そしてようやくその忙しさから解放され久々の連休だったというのにその連休の時に私がノロで倒れそして最悪にもノロを夫に移してしまいましたとにかく家族感染は多いらしいので、夫婦そろって「ノロはもう二度とやりたくないね~」と話しましたしかしそのおかげで夫も休みがとれて(?)夫婦ともに元気になりきれたのでした!ノロは相当きついですが(薬飲めませんので)ただ完治は早いので比較的すぐに元気に!発表会に向けての一番の課題は体調管理ですかね♪2月中には全て「これでもか!」というぐらい不安要素はなくして3月にはいったら講師演奏と生徒の演奏だけに集中できるようしておこうかと思いました。現在もだいたい当日スケジュールなども出来てきました。早すぎるよぉ~と言われるぐらいですが。といいつつ、現在、発表会参加生徒さんの演奏DVDを作るため購入したハイビジョンムービーのためにパソコンと動画編集ソフトもセットで買ったのがきっかけでパソコンにはまりづけです(><)このムービーは旧機種では対応しておらずパソも買わざる得ませんでした!パソは動画編集ソフト用だけに使うので安くてどうにか条件に合うものを!と思いソフマップで新古品のWindows Vista。そしてムービーはうまく交渉した超破格価格でヤマダ電機さんで。相当安くは出来ましたが、そうといえ安くはありませんが一生使えるので満足♪という事で我が家にはネット用Windous、デザイン用Mac、動画編集ソフト用Windousと3台そろいました!デザインの勉強を本格的にやってみたい夢があるのでその際またパソを購入しなくてはいけなくなったらどういたしましょうですが先日は作ってほしいという生徒さんにレッスンDVDを。ミニーリパートンの「Lovi'n You」をメニュー画面のバックミュージックに使い、グランドピアノに花を乗せた画像をぼかしを入れて綺麗なトップメニューから字幕入りのなかなか面白いのが出来上がってしまったのです~!思わず徹夜付けで作ってしまいました。結婚式で作っていただいたスライドショーみたいなものをいつか自分で作ってみたいと思っていましたが、それもこの動画ソフトで簡単に出来てしまうのです!DVD編集ソフトはサイバーリンクの「Power Director Ultra 8」。このソフトはすごいです!よくコーレルの「Video Studio 12」と比較されますが(このムービーが対応してるソフトはこの二社だけなので)体験版で両方やりました、断然「Power Director Ultra 8」の方が良いです。トップメニュー画面の動画や画像やボタンやフォントの種類まで全てオリジナルで出来るし更にその作ったものをユーザーと共有出来て種類が豊富なのとカスタマーセンターの方が非常に親切で良いです♪ユーザーが作ったものを修正して自分のものにする事も出来るので断然プロフェッショナルです。価格はAmazonで「特別優待パッケージ版」があり、五千なんぼで購入出来てしまいました!発表会で一つ楽しみなのがDVDを作る事。これは発表会終わってから、生徒の思い出に残るようなものをじっくり作ってみたいと。まだ決まってないのは講師演奏の曲。プラス参加の方の曲(弾ける方は今まで弾いてきたのをまた出せばよいのでまだ期間があるのですね)しかしプログラム作りがあるので今月中旬にはほぼ決めないと!生徒さんで曲が決まっていない方もいらっしゃるので生徒さんの選曲によって、自分の選曲決めようと思っているので決められないのです。メジャーで、聴き栄えする曲で、でも初めての自主発表会でただならぬ緊張があるだろうから難曲はもってこれないので無難な曲を。っていうのがなかなかないのですね。おそらく当日は生徒さんの事で頭がいっぱいになるでしょう。しかしあらかた段取りが片付いてきた今は発表会楽しみになっています♪何より準備は成果に比例する、、これは自分の人生の実感したものですので早め早めが良いな~と心がけましょう♪先月は夫とともに友人に誘われて「カラーセラピー」講座へ参加いたしました。カラーコーディネイトまでして下さったし、夫も非常に楽しかったみたいなので良かったです!春色、夏色、秋色、冬色と自分に似合った色合いがあるのですが服の色は顔の印象もガラっと変えてしまうのですね~私は春色でした。なので講師演奏の際のドレスの参考になりましたね~「柔らかい色合い」のものが良いかと分かりました。実はドレスを1~2着(うち一着は着れず)しか持っておらず曲の雰囲気に合わせた自分の顔色が明るく見えるような髪形、ドレスを選びたいものです。お客さんはそういうところもしっかり見るでしょうから。そんなお話しから講師の先生は有名人のカラーコーディネートのお話しへ。中山美穂さんは冬色、松嶋菜々子や宮沢りえさんは春色、、様々な芸能人のカラーコーディネイトのお話し確かにぴんときました。そして見ていて気の毒だと講師の先生が語ったのはフィギュアスケートの安藤美姫さんだとか。。。春色の方なのに、余計にごつくさせるようなきつい色合いの服が多くて魅力を押し殺して(女性らしさなど)しまっているだとか。納得です。確か昔優しいピンク色の衣装で洋楽に合わせて踊っているのは非常に似合っていたような。。。それはモロゾフコーチの振り付けではなかったものですが。勝負色で決めてきたのかもしれないですが、モロゾフコーチのセンスには目を疑ってしまう時があります~安藤選手は力強さだけではなくて美しさや繊細さをもう少し出してあげてもいいのでは?と感じてしまう時も。柔らかさもある選手かもしれないですが。そうすればもっと好印象になるのでは?と。。実力もあるのだから、あまりに強引な振り付けや服はちょっと。。。モロゾフさんはコーチとして天才だと思いますが、あとはセンスをもうちょっとどうにかしたらもっと素晴らしいのでは?と思ってしまったりです。。。荒川静香さんがアドバイスしてあげればいいのに~バンクーバーがもう真近です!やはり私の注目はフィギュアスケート。私がいつかYou Tubeに出そうと思っていた鈴木明子選手のエキシビジョンがどなたかが乗せて下さっていたようで、見つけました!この頃はジャンプの安定感は今ほどないものの、でもちょうど病気を克服して復活された明子さんの才能が見え隠れする素敵なエキシビジョン1:46の観客に向かって語りかけるような仕草と2:52あたりの何かを掴み取ったような手の使い方。明子さんは本当に人生の何かを掴み取ってこの曲を演じているのでしょう。初めて明子さんを見て涙したのはこのエキシビジョンでした。「リベルタンゴ」も素晴らしいですが、この曲も明子さんの本質的なものをよく表現されている素晴らしい振り付けだと思います。個人的にはこちらの方が好きとも言えるかもしれません。今回のフリーも大好きですが。シークレットガーデンの「ノクターン」は結構演じられているナンバーですがこの曲は奥深い人生経験や非常に繊細な感性がないと心にずっしりこないと思います。キムヨナさんも素敵かもしれませんが、もう少し懐の大きい強い優しさがないと。。明子さん以外に荒川静香さんぐらいしか、この曲にシンクロできる選手は思い当たりません。。。今日は発表会の済ませておきたい事が一段落で一日まったりでした。明子さんには勝つ事より、表現する事で観客を魅了してくださる事を祈ります。でもその結果メダルがついてきたらまたそれはそれで涙ものですが・・・今年の日本はフィギュアもそうですが、他の種目でも期待できそうですね。録画は必ず忘れずにしておきたいものです♪
2010年02月09日
コメント(5)