LYNNのいたずら毎日

LYNNのいたずら毎日

2004年07月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 梅干し。私の大好物である。子どものころから、梅干しを一つ手にとり、ちびちびと囓るのが何よりの楽しみだった。

 昨今の梅干しは減塩ブームにあやかってか、塩味が薄い。それだけでなく、砂糖やはちみつがまぶしてあったりするものもある。更にそれだけでなく、アミノ酸などの化学調味料を添加しているものさえある。全く嘆かわしいことだ。梅干しといえば、塩たっぷりの、しょっぱくて酸っぱいもの、と大昔から決まっているのに、これでは梅干しとは言えないではないか。

 実家では母方の祖母や親類が漬けたものが沢山あったので、私はそれを食べて育った。それらは、しょっぱくて酸っぱくて、梅干しの王道を行くものであった。だから、最近のものは、食べるだけで口が曲がってしまう。妙に甘くて、妙に味が濃くて(これは化学調味料の仕業)、妙に媚がある。昔ながらの梅干しは、今ではそこらで買えない世の中になってしまった。

 結婚するにあたって実家から持ってきた梅干しは、大切に大切に食べていたけれど、もう5分の1も残っていない。だから、今年は梅干し漬けにチャレンジすることにした。母方の祖母のレシピを頂戴し、我が家の味を私が継承する。なんと壮大な計画だ(自画自賛)。祖母は半年前に乳ガンの手術を受けて、それほど元気というわけではない。おばあちゃんの力がまだまだ必要ということをわかってもらうためにも、おばあちゃんの指導をもらうのも、悪くはなかろう。

 そうして二週間ほど前に漬けはじめた梅干し。梅酢がなかなかあがってこないので赤ジソ投入を躊躇していたら、この数日の長雨で若干カビが生えてしまった。あわてておばあちゃんに電話し、指導を仰ぐ。カビを取り除き赤ジソを漬け込んだ梅干しは、赤梅酢に浸って、なんとなく気持ちよさそうでもある。近い内に、天気の良い日を選んで、土用干しをせねばならない。かつて母や祖母が、お日様の下に梅干しを広げていた光景が、頭に浮かぶ。想像すると、なんとなく懐かしく、楽しくなるのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年07月15日 21時26分25秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:梅干事始め(07/15)  
藤枝梅安  さん
こんばんは。
読んでいるだけで、口の中に唾液がジワジワ(^^ゞ
山形の梅もきっと美味しいんでしょうね。
(2004年07月15日 21時35分45秒)

Re[1]:梅干事始め(07/15)  
lynn  さん
梅安さん、こんばんは。
>読んでいるだけで、口の中に唾液がジワジワ(^^ゞ
>山形の梅もきっと美味しいんでしょうね。

と、いいのですが……。こちらは雨続きですが、あと一日でようやく梅雨明けしそうです。そうしたら、土用干しだ! (2004年07月20日 23時07分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: