全453件 (453件中 1-50件目)

今朝の空まだ、夜明け前こんな空をみていると与謝野晶子さんの「明日」っていう詩が浮かびました。 明日 与謝野晶子明日(あす)よ、明日(あす)よ、そなたはわたしの前にあつてまだ踏まぬ未来の不思議の路である。どんなに苦しい日にも、わたしはそなたに憬(こが)れて励(はげ)み、どんなに楽しい日にも、わたしはそなたを望んで踊りあがる。明日よ、明日よ。死と飢(うえ)とに追はれて歩くわたしはたびたびそなたに失望する。そなたがやがて平凡な今日に変り灰色をした昨日になつてゆくのをいつも、いつもわたしは恨んで居る。そなたこそ人を釣る好い香(かをり)の餌(えさ)だ。光に似た煙だと詛(のろ)うことさへある。けれど、わたしはそなたを頼んで祭の前夜の子供のように「明日よ、明日よ」と歌ふ。わたしの前にはまだまだ新しい無限の明日がある。よしや、そなたが、涙を、悔を、愛を、名を、歓楽を、何を持つて来ようとも、そなたこそ今日のわたしを引く力である。
December 19, 2011
コメント(0)

久々のアップです。親しいお友だちからおそらくベトナムのものだろうというお人形をいただきました。我が家の古いものたちの中にもしっくりと溶け込んでいます。何となく西洋の感じもしますね。リヤドロを彷彿させるお人形たちです。
December 11, 2011
コメント(0)

ゴールデンウィーク後半の3日間で東京に行ってきました♪目的は・・・新国立劇場バレエ『アラジン』♪♪♪会場に着くと、正面にはウェルカムフラワーが出迎えてくれました。演目によって、テーマが決められているそうです。今回はオリエンタルなムードのお花たち そして、会場入り口にはお花の『魔法のランプ』いよいよ会場へ私たちのお席は前から4列目ダンサーさんたちの細かいところまでがしっかりと観ることができる席でした。次男は本当に勉強になったようで『女性のサポートの仕方がよくわかった♪』なんて言っていました。とにかく、最高に良かったです♪たっぷり楽しみましたよ。ストーリーの展開もわかりやすくいつもは眠ってしまうダーリンも眠ることなく最後まで観ていました。 −キャスト−アラジン:八幡顕光プリンセス:小野絢子魔術師マグリブ人:マイレント・トレウバエフランプの精ジーン:吉本泰久アラジンの母:遠藤睦子サルタン(プリンセスの父):イルギス・ガリムーリン 八幡さんのアラジンははまり役かもしれませんね。アラジンそのものでした。役柄にぴったりなキャラクター。 プリンセスの小野絢子さんのきれいだったこと!!踊りはもちろん、雰囲気もとても良くてプリンセスらしいプリンセス。ソリストたちの質の高さコールドの美しさ舞台装置衣装の美しさどれをとっても本当に申し分なかったです。 主役のアラジン、ランプの精ジーン、そして魔術師といった男性ダンサーのテンポのあるダイナミックな踊り 獅子の踊りやドラゴンの踊りなど楽しめる展開もあって小さな子どもたちも飽きることなく見ていられる感じでした。 秋には『アラジン』のDVDも発売になるらしくこれは必ず買おう!!と思っています。 行って良かった~また、観たいバレエのひとつになりました。
May 7, 2011
コメント(0)

我が家の杏まろやかなピンクのまあるい花びらがそっと開きました その足下には小さな花コレなんだったけ?小さな花にも 小さな春
April 2, 2011
コメント(0)

我が家の杏の蕾みがふくらみだしました。マンションなので地植えではなく、鉢植えです。それでも、この3年ずっと、花を咲かせてきました。今年も春が来ました。
March 30, 2011
コメント(0)

日本で大きな地震が起こったその明くる日はボクの誕生日だった・・・ どんなに哀しいことが起こったとしても どんなにうれしいことがあったとしても 常に日々は変化する 13歳を迎えたばかりの誕生日 子どもから少年へと変化を遂げる いつしか大人の階段をのぼり始める いろいろなことを見聞きし いろいろなことを感じるようになる
March 26, 2011
コメント(0)

ある若い男の先生が、私に「これ、使って下さい。先生、写真撮るのが、お好きみたいだし。」と言いながら古いカメラを下さった。彼が使っていたカメラでした。とても表情のある写真を撮られる方で、ときどき写真やカメラのことを話をしていたのですが。めちゃくちゃにうれしかったです。最近はデジタルばかりだった私。ファインダーをのぞいて、改めてフィルムカメラの良さを実感。 ROLLEIFLEX!このカメラで撮った世界はどんなだろうと とても楽しみになりました。
March 26, 2011
コメント(0)
マグニチュード9想像もできないくらい大きな地震。阪神大震災の1400数倍のエネルギーだということを知り、びっくりしています。多くの人が波にさらわれ、家をなくし、町がなくなった。多大な被害がだんだんと明らかになる。 昨日、おびただしい数の自衛隊のクルマが名神高速を上っていった。消防車も救急車も。うちの主人の弟も京都から救急車に乗って南三陸町に向かった。従兄弟も自衛隊員として被災地に向かった。どうか、一人でも多くの尊い命が救われますように。祈るしかできないけれど・・・
March 14, 2011
コメント(0)

あけましておめでとうございます♪今年もよろしくお願いします。 お正月の準備が整いました。 我が家のお雑煮です。京都なので、昆布だしに白みそ、頭芋、金時人参、柚を散らして糸削りの鰹節をかけていただきます。 さてさて、おせち! 今年はこんな風にしました。 花びら餅にお抹茶で
January 5, 2011
コメント(0)

今年の我が家のクリスマスは・・・今年はチキンを丸ごと焼きました♪そして、チーズフォンデュにシーザーサラダ。 それから・・・ケーキは子どもたちと一緒に手作りしたんです。 とっても楽しいクリスマスになりました。そして、昨日の朝 お気に入りのお店のクリスマスシュトーレンをいただきました。中にはイチジクがぎっしり♪ジンジャーチャイと一緒にいただきました。う~ん!!充実したクリスマスでした(おなかが!?)
December 26, 2010
コメント(2)

毎年ひとつずつ揃えているマイセンのイヤーズフィギリン来年は「うさぎ」今日、受け取りに行ってきました!このとぼけた顔がとってもかわいくて・・・とても楽しみのひとつです。手作りなので選ぶのも楽しい時間です。
December 18, 2010
コメント(2)

次男のウクライナでのバレエレッスンの様子です少しずつアップしていきます♪
December 11, 2010
コメント(2)

次男に会うためにウクライナに行ってきました。行きの飛行機の中から見た富士山。とてもきれいでした。キエフからまだ、バスで8時間・・・まず子どもに会いました。毎日、彼のレッスンを観て、一緒にごはんを食べて・・・日数が限られているので観光なんていうのができない!! そして、帰りは寝台車に乗ってキエフに着いて 数時間のキエフ巡り。 とにかく、お目当てのシェフチェンコオペラバレエ劇場へ。 キエフの警察官や若い女性にカタコト英語で必死に聞いて、 歩いて歩いてやっと、たどり着きました。 ガイドも通訳もないからひたすら地図で確認しようと思いましたが、 地図が読めない!! だって、ロシア語なんですから。 英語表記がないからシェフチェンコ以外はどこかわからない!! ということで、あとは画像をお楽しみください・・・
December 4, 2010
コメント(4)
次男がウクライナに飛び立って、もうひと月を過ぎました。24日にウクライナに出かけます!!このブログのおかげでウクライナ行きを手伝ってくださった方もいてくださいます♪右も左もわからないけれど、とにかく行ってみよう!楽しみです♪ ところで、この間、 長男の大学受験がありました。合格が決まりました♪現在は農業系の高校ですが、本人が陸上競技を通じて、感じたことがあって体育系の大学に進学します。そして、教師を目指すことに!!がんばれ~!!!!!!!母はうれしいです♪
November 18, 2010
コメント(3)

次男がとうとう、ウクライナへと旅立ちました旅立つまでに、支えてくださった方々がたくさんいて下さり、感謝でいっぱいです。 あまりにもあっさり行くから明日にでも帰って来るんじゃないかと思ってしまうくらいでした。まあ、私たちは11月末に行くわけですが…。ダーリンは私たちから離れたベンチで一人泣いていたようでした。あとから、そう言ってました。 旅立ちには最高の天候でした。それが何より良かったです。
October 13, 2010
コメント(2)
もうすぐ次男がウクライナに出発します。10日に自宅を出て、車で成田まで家族で行ってその夜は成田泊です。11日は12時に成田を発つので見送りをします。 そのため、毎日がバタバタと過ぎています・・・また、じっくりブログを書きますがしばらくはバタバタの中・・・!
October 7, 2010
コメント(2)

少し前から、次男のウクライナ行きの荷物に入れるために編み物をしていました!!じゃ~ん!!できあがり~ 腹巻き!? いえいえ、ちがうんです・・・ ネックウオーマー!!なんです。 こうやって、2重に巻いて首元を温めようと思って・・・ (今回のモデルは長女です・・・)マフラーはなが~く編まないといけないし・・・ 結構、毛糸もいるからなあ・・・ 考えに考えて・・・この形にしました。 ざっくり極太の毛糸で編んだので編み上がりが早くてすぐに出来上がりました~ 折るところを変えれば、出てくる色も変わるので~す♪ 長女にも長男にも編んであげるからね~♪って言っていたら・・・ どこかからすっ飛んできたダーリン。 「あれ~、俺のは~!?」
September 30, 2010
コメント(0)
今日は次男のレッスン日だったのですがレッスンが始まる前に8歳まで診察と訓練に通い続けた病院に行ってきました。 次男は6ヶ月でてんかん発作を起こし、それからは機能訓練と投薬の日々でした。そのときにお世話になっていた訓練の先生方に会ってきました。5年ぶりでした。 先生1「あれ!?ゆうき君!?」先生2「え~!?ゆうき君!?うわあ~、すっかり、大きくなって!! わからへんかった~」先生1「あの時の落ち着きのなかったゆうき君が嘘みたいに落ち着いている! じっとできひんかったもんなあ。 いつ飛び出すか、わからへんくらいやったのに。 ちゃんと止まってる!!」と、喜んでいいのか悪いのか・・・母「ウクライナに行くことが決まりました。」先生1「え?ウクライナ!?」母「はい、バレエでウクライナに来月行くことになりました。」先生1「バレエ!?そういえば、やってたよねえ~。 からだはホントに柔らかかったもんなあ。 それにすごいジャンプ力やったし・・・」先生2「ホンマにすごいなあ、ここからそんな子どもが出るなんて・・・」 (基本的には重度の障害を持った子どもたちの病院なんですから) そうです。次男はここでからだをきちんと整えることをしてきました。家でも1日20分の機能訓練を4回。そりが強く(背筋が強く、腹筋が極端に弱い。抱いてもそりが強くてしっかりと抱けない・・・。)、腹筋がないことで、口が開いてしまい、2歳までよだれが出て、ずっとよだれかけをしていました。5歳でバレエを始めましたが、腹筋はなかなかつかず、本当に落ち着きがなかったんです。 今では、考えられないけれどじっくりと落ち着いていろんなことに取り組める。読書が大好きで集中して読むことができるようになっている次男。 おそらく、ここに行ってなかったら今の次男はありません。 毎週毎週、訓練に通った場所。ここで、からだを整え、バレエで筋肉を鍛え・・・からだを作ってきました。からだの機能が正常に働くことが脳の機能を開花させていくことを学びました。とても小さなうちから適切な訓練を開始したことが今、こうやっていい結果につながっているのだなあと思いました。 まだまだ乳児の頃、訓練を始めるととても泣いた次男・・・今でも、あのときは親としても辛かった。いつのまにか、泣かずにじっと訓練に耐えていた次男。3歳まではからだの機能を正常にさせるための機能訓練を。そして、それから8歳までは行動療法。先生1「よく頑張ってきたよねえ。 ここで走り回ってた時のビデオがまだあるわ~。」先生2「そうそう、毎回、ビデオ撮ってた。 ちょうど、ここの集団訓練が始まったときやったし、 その時の1期生やもん。」先生2「頑張ってや!!ゆうきくんはここの期待の星や! 先生たち、楽しみにしてるしな!!必ず、また、いい姿を見せてな!!」先生1「小さい時みたいにぎゅ~ってしたいわ~!!それくらいうれしい。 だから、しっかりやっておいでや!!」そして、最後は先生方としっかりと握手をしてきました。ありがたかったです。次男のこと、こんなに大切に育てていただいたことに感謝です。 こうしてみると、次男は、神様からいろんなポイントでたくさんのチャンスをいただきながら、ここまで育ってきたなと感じるのです。 祐生の「祐」は神からの助けという意味があるんですよね。次男がおなかにいるときに近くの稲荷山に上りきったところでフラッシュした文字が「祐」でした。この文字をこの子につけようと思ったのですが・・・意味があったのだなと感じます。 もしかしたら、障害を持ったまま成長し、てんかん発作のために機能が後退していたかもしれない次男なのに。改めて感謝の気持ちでいっぱいになる母でした。
September 18, 2010
コメント(0)

今夜はウクライナのバレエ学校の先生に教えていただいた”ティエフティエリ”を作ってみました♪ <材料>豚ミンチ 300gごはん 2合卵 1ヶ小麦粉 少々片栗粉 少々玉ねぎ 中1個(みじん切り)人参 中1本(みじん切り)ピーマン 中2個(細かく)カットトマト缶 1缶コンソメ 2キューブ塩 適宜コショウ 適宜ナツメグ 適宜 <作り方>1)玉ねぎ、人参はフードプロセッサーでみじん切りに。ピーマンは細かく刻む2)豚ミンチを粘りが出るまでこねる。そこに塩、ナツメグ、こしょうを加える。3)2)に卵、野菜を入れて、さらに混ぜる。4)3)に小麦粉と片栗粉を入れて混ぜる。5)4)をボール状に固める。6)鍋に水、コンソメ、カットトマトを入れて煮る。7)6)に4)を入れて煮る。8)ミンチボールが煮えたら、出来上がり♪サワークリームをのせていただきました~とってもおいしくできましたよ。おまけにおなかがしっかり満たされるのです。次男も長女も大満足。パパはまだ帰って来ていないので食べていませんがこれなら、合格間違いなしです!!今度は長男がいるときに作ろうと思います♪材料の半分のボールははあらかじめ、サラダオイルで揚げてからスープの中に入れてみました。こちらも美味でした♪
September 14, 2010
コメント(0)
久しぶりです。久しくブログアップしていない間にとても大きな出来事が起こりました。 8月31日のことです。私と次男はバレエのワークショップに出かけました。次男がウクライナのバレエ団の一日限りのワークショップを受けることになり、堺市に出かけました。本場のバレエ団のレッスンが受けられる!受講者は13名。 基礎基礎基礎でしたが、さすがに本場です。わかりやすく、ていねいな指導に感激していました。 次男はまだまだですが、頑張ってついていっていました。 ワークショップが終わり、そのとき、お見えになっていた芸術監督からコメントがありました。「彼はバレエに向いているからだをしている、すぐにでもこちらに来てレッスンをしなさい」「?????????えっ?なんて?」「私と一緒にウクライナに来なさい」「え?今ですか?中学を卒業してからでは遅いですか?」「2年も経てば、からだが変わるし、レッスンの仕方によってはものにならない。だから、今です。できれば、私が9月6日に日本を発つからそのときに。」「ええっ!?」 と、いうことで次男はウクライナに行くことが決まりました。でも、さすがに9月6日というわけにはいかなくて10月3日にこちらで京都会館50周年記念バレエ公演を終えて次男がリーダーを務めている学校の文化祭を終えたら出発することになりました。あまりにも突然で、びっくりしたのですが・・・次男が決めました。18歳になるまでウクライナでバレエ学校に入ります。
September 10, 2010
コメント(2)

今日は子どもたちの京都会館50周年記念公演のバレエのレッスンが京都市内のバレエスタジオでありました。2人で4時間ほどのレッスンだったのですが終わってから六角堂近くにある和菓子屋さん大極殿本舗 栖園(せいえん)に行きました。町家のとても雰囲気のあるお店です。 そこで宇治ミルク金時を注文。 細かい氷に豊かな抹茶のシロップがかかって甘さを抑えたホックリと炊かれた小豆がうまくマッチしていてホントにおいしかったです♪幸せな時間でした♪
August 29, 2010
コメント(0)

気がついたら、もう9月が目の前にきていました。この夏は何かと忙しかったのであっという間に過ぎてしまいました。忙しくしていると自然の移り変わりに気づくのが遅れてしまいがちになるのですが・・・ 仕事帰りに虹を見つけました。
August 29, 2010
コメント(0)

毎日、暑い日が続いています。京都は盆地ですからもちろん暑いです!!そこで・・・今日は仕事帰りに行ってきました。「琴滝」職場から車で20分、我が家からなら40分くらいのところ。車を止めて山の中に入ること5分くらい。すると、ザアッ~と滝の落ちる音が聞こえてきます。目の前の木々の間から滝が見え隠れしています。勇壮な滝の姿に、しばし見とれてしまいます。はあ~、気持ちいい~♪滝のしぶきを浴びながら涼しいひとときを過ごすのでした~。
August 20, 2010
コメント(0)

6月にバレエの発表会がありました。次男は初めてソロで踊らせてもらうことに。「くるみ割り人形」の「ロシア(トレパーク)」ソロで踊るとかなりハード。練習でも最後の方になるとハアハアしてきてピルエットがなかなか決まらない・・・直前リハーサルまで何度もやり直していました。そして・・・本番。ドキドキ、ドキドキ・・・みている方はハラハラです。ひとつずつのポーズが決まり・・・ ジャンプもばっちり! 最後のピルエットも見事に決まりました!! 会場からたくさんの拍手をいただき 先生からもお褒めのことば。 本人も母も大満足!
August 15, 2010
コメント(0)
昨日は子どもたちが親戚の家に泊まりにいったのでダーリンと二人で映画のレイトショーに出かけました。「インセプション」とてもおもしろい映画でした。夢の中の話しで、人の夢の中に入り込んで潜在意識を操作するというものなんですが夢から覚めても夢の続きが始まってどこからが夢でどこからが夢でないのかわからなくなるくらい。結構長い映画でしたがずっとドキドキハラハラしながらみることができて退屈する間もないくらい。夢に入り込んだ話しなんだけど夢が覚めてもそれは夢だった・・・ 見終わってからも何だかこれが夢の話しのようで変な感覚。現実に戻ってもそれは夢であるという錯覚に陥ってしまいました。とにかく、おもしろい。私の中では大ヒットでした。まだ見ていない人はぜひ、チェックしてみてください!
August 14, 2010
コメント(0)
夏休みに入りました。休みといえども忙しい毎日。子どもたちは毎日何かあって、出かけています。長男は高3なので大学受験のためのオープンキャンパス。彼は体育の大学を目指しています。ハードルで結果を残したことが励みになって自分の進路についていろいろ考えたみたいです。 次男はバレエのレッスン。 今年は毎年のワガノワクラス(ロシアの先生が来られるレッスン)に加えて、京都会館50周年の記念講演の舞台レッスンが入っています。 長女はいきなり陸上に目覚め今はその練習に一生懸命。彼女はバレエで50周年記念の舞台にも出ることになっているのでそちらにも参加。 こうして、子どもたちはそれぞれに忙しい毎日。この夏は家族でのお出かけもままならずです・・・
August 2, 2010
コメント(2)
猛暑というより酷暑ですね。暑すぎます。つい最近まで、「寒い寒い」と言っていたのに、今度は「暑い暑い」・・・いったいどうなっているんでしょう。
July 26, 2010
コメント(2)

今夜は七夕ごはんにしました。 ちらし寿司とぶっかけそうめん。本当は普通のそうめんにしたかったけれど時間がなくて・・
July 7, 2010
コメント(2)

かわいい小引き出しを見つけました。ガラスの引き出しなんです。昔、糸を入れて売っていたものだそう。我が家ではカトラリーを入れる引き出しにしました。
July 4, 2010
コメント(0)

今日は水無月をいただく日!仕事の帰りに買って帰ろうと思っていたんだけれどもうすでに売り切れ・・・ 「仕方がない・・・自分で作ろう・・・」材料を混ぜ合わせて電子レンジで7分ほど しばらく冷まして・・・ 出来上がりました♪ おいしかった!
June 30, 2010
コメント(2)

今夜はスズキのムニエル カレー風味のムニエルが食べたくなりました。まずはスズキのムニエルを仕上げて その上にカボチャ、人参、エノキ、さつまいもの バターソテーを トッピング カボチャとさつまいもの甘さが カレー味を引き立てて おいしかったです。
June 29, 2010
コメント(0)

私の職場のデスク家のバラを飾りました。 アイスバーグ デスクワークしていると ほのかに香ってきます。 アロマです・・・ アロマつながり・・・ 今日、ダーリンが新しいコーヒーメーカーを 買ってきてくれました。 ゴールドフィルターを使っていること ステンレスのポット というのがポイントで、これを買おうと 決めていたのです。 スターバックスのアロマゴールド!! とってもシンプルでスタイリッシュ スマートな外観が好きです。 しかも、おいしいコーヒーがいただける。 アロマもいい感じ。 コーヒーの香りは 疲れているときに癒されますね。 今日の仕事帰り 空がショッキングピンクに染まっていました。 思わず帰りのガソリンスタンドでシャッターを切りました。 真っ赤な空 あまりに赤いので何だか怖かった・・・
June 24, 2010
コメント(2)

最近、フォトアップがうまくいかずアップできなかったのですが今日やっとうまくいきました。久しぶりにGR3を使って撮影してみました。我が家に咲いたアイスバーグとマザーズデイをダイナミックレンジで撮影
June 23, 2010
コメント(0)
昨日は長男の近畿インターハイそして、次男と長女のバレエの発表会でした。長男の結果は・・・予選は1位で通過。準決勝にコマを進めたものの狙いすぎて(全国を)ハードリングを失敗!足をハードルにぶつけ、モノの見事に完敗。全体の12位。むちゃくちゃ悔しい。インターハイはだめになりました。なので、お次は国体出場にかけます!!ガンバレー!!次男はくるみ割り人形の「トレパーク」のソロ「村娘のワルツ」で女の子と一緒で、男性パートを踊りました。「トレパーク」はとってもいい出来!大きな動きで見せまくります。最後の回転のところで会場から大きな拍手をもらい、先生も自分も大満足の踊りができたようです。村娘の方は一人の女の子の支えをしていたんだけどバランスを崩し、女の子も足を落としてしまいました。とっても責任を感じていました。これは次なる課題ですね。いい経験になったと思います。長女は淡々としていてこちらの気をもませていましたが、「花のワルツ」の群舞も「ドリゴのパ・ド・トロワ」も自分が気になっていた弱点をじょうずにクリアしてこれまた、さらりと終了。この人、なかなか根性があります♪それぞれに、結果を出して次なるステップを歩もうとしています。子どもたちの力ってとてもすばらしいです。昨日は父も母も頑張りましたよ~。
June 21, 2010
コメント(2)
あと一週間で長男の近畿インターハイ、そして、次男と長女のバレエの発表会です。長男は調子がいいらしい・・・今のところ近畿大会のランキングは8位。6位までなら全国大会。今年は沖縄です。次男はソロの踊りの仕上がりもよくいい感じ。力強い踊りになってきました。長女は花のワルツで群舞を踊るので合わせるのに一生懸命。彼女は今回、2人で踊るのも入っています。2人だけだと、とてもアラが見えてしまうのでそうならないように家でも振りの練習をしているところ。それぞれ本番に向けて頑張っています♪
June 12, 2010
コメント(5)
先日、長男が陸上競技で京都インターハイに出場しました。110mHが専門なんですが、2位に入賞!タイムは14秒9でした。近畿インターハイに出場が決まりました♪ただ、予選前に足を捻挫してしまい・・・これがなかったら、もしかしたら・・・優勝していたかと思うと残念。でも、これも実力のうち。近畿大会で頑張るしかないですね。
June 8, 2010
コメント(4)
今日、次男のオーディションの結果が!!合格しました~♪くるみ割り人形の男の子の客人で出演することが決まりました!!10月が舞台です。それまでお稽古にも行かないと行けないし大変ですが。まずは良かった!
May 26, 2010
コメント(6)
次男が最近とてもバレエを頑張るようになってきました。今度、6月にソロで「くるみ割り人形」の「トレパーク」を踊ることになっているのですが昨日の総稽古でマスターの先生から大絶賛され、振り付けしていただいた先生の話によると『きのうは眠れないくらい興奮した』とのこと。 周りを飲み込むくらい迫力があったそうで・・・私は見ていないのですがそうだったらしい・・・ この調子でオーディションも合格したらなあ~
May 24, 2010
コメント(2)
昨日は下の子どもたち2人が京都会館50周年記念事業「くるみ割り人形」のバレエオーディションを受けにいきました。娘が受けた小学生は47人次男が受けた中学生男子は4人そのうち何人合格するのか、詳細はわかりません。次男は中学生の中でも一番下だったそうで他の人たちがじょうずなのに圧倒されたみたい。あとで「自分の課題がわかった」と言っていました。長女は割と淡々。「やれるだけのことはやったし、いいわ~」結果はどうなることやら。
May 18, 2010
コメント(2)

ゴールデンウィーク最終日となりました。私たちは広島に行ってきました!4日の朝4時に自宅を出発。 舞鶴道を通って、中国道を走ること4時間半。広島宮島に到着。厳島神社に・・・宮島口から船に乗ってさあ、厳島神社が見えてきました。 ちょうど引き潮の時間で神社もほとんど水に浸かっていない! 荘厳で雄大ないでたちに圧倒されました。 とてもすばらしい建造物です。 さすが世界遺産。 全てを巡るうちに潮が満ちてきて 、水があがってきていました。 厳島神社を後にして、お昼ごはんは・・・ まずは牡蠣でしょ!!デカッ!!ジューシーでプルプル♪そして、お次はここです。 あなご飯!!ふっかふかのアナゴがとってもおいしい♪ここのお店、おすすめですよ♪ おなかをすっかり満たして・・・進路を東へ。広島市内に入りました。目指すは平和記念公園。原爆ドームです。被爆した当時のまま、残されているのですがこれを見るたびに、戦争は二度としてはいけないと思いますね。 もちろん、サダ子像にも行きました。 被爆したお地蔵さん。ダーリンがさわっている 手のあたりに影が残っていて、そこだけがツルツルなんです。 原爆記念館にも行きました。とっても怖かったのと切なくなって涙があふれました。まさか、落ちるとは思っていなかっただろうに。一瞬にして全てが奪われた・・・お弁当を持って出かけた中学生。三輪車で遊んでいた幼児。洗濯物を干していたお母さん・・・あらゆる人々の命を一瞬にして奪ってしまった。私たちが後世、伝えていかなければならないことがここにはつまっています。 平和公園を後にして広島の繁華街に行きました。もちろん、お好み焼きを食べるために!! 焼き方が関西のものとは全く違いますね。 味も関西がこってりしているのに比べると とてもあっさり。 関西のお好み焼きになれている私たちには、物足りない感じかな。 結局、一人2枚も食べてしまうことに!! 満腹すぎ~ お腹いっぱいになりすぎて・・・東広島市のホテルに到着。 今日は、ゆっくりしてから帰ることにしました。 近くの西条市の酒蔵を見学して・・・ お土産はもちろん!お酒です。 お酒の味のジェラートもおいしかったですよ♪ こうして、帰路についた私たち。 広島をたっぷり満喫してきました♪ あ~、明日からまた仕事だ~~~~!!
May 5, 2010
コメント(1)
この春、車を乗り換えました。ボルボがあまりにも故障が多くて・・・もう、大変。ついにボンネットから白い煙・・・!!ひゃあああああ~それで・・・知り合いがいる、とあるディーラーに駆け込み。「もう、無理ですよ。あぶないから・・・うちはボルボも扱っているんですが、これはもう乗らない方が・・・」 ということでした。でも、念のため、故障を直す見積もりもしてもらったのですがあまりにも高い!!あきらめました。 そこで中古車を購入することに。18,000kmの3年落ち。ディーラーのプレミアムセレクション車で、程度もよく、お買い得だったので購入を決めました。もちろん、試乗もしました。実はこれで伊勢にも行ったんです。運転もしやすく、快調でした。 さあ、何を買ったかはお楽しみに♪次回に紹介します!
April 20, 2010
コメント(2)
次男が中学生になりました。何だか寂しいですねえ。男の子は離れていくものですが・・・。つい先日まで、ヨチヨチしていたはずなのに・・・!?最近はべったりすることも少なくなりました。背の高さももうすぐ、私を追い抜きそう。長男は今年高3です。彼ももうとっくに親離れしていて、話をすることも少なくなりました。男の子ってこんなもんなんでしょうけれど。
April 10, 2010
コメント(2)

今日は朝から伊勢に行くことになりました。道連れは次男と長女。お兄ちゃんは学校のクラブがあるし、お父さんはお仕事。3人で出かけました。 天気予報では雨だったけれど、時雨れているくらいの雨。そこに虹がくっきり見えて先行き良さそう♪ 京都からだと名神~新名神~伊勢道を乗り継いで2時間ほどで到着しました。 まずは外宮の豊受大神宮へ。緑の杜に囲まれたお社がとても心地よく、心が洗われていきます。正宮に到着。 順に風宮、土宮、多賀宮、下御井神社を巡りました。 そして、車に乗って内宮へ移動。 内宮に到着!さあ、これから行こうかと思ったんだけど ・・・おなかが空いた・・・ 内宮を巡る前にお昼ごはんを食べることにしました!内宮に入る手前に松坂牛丼の文字が!!!!! 「おいしそう♪」「お母さん~、ここにしよ~♪」と、いうことで決まり。「松坂牛ステーキ丼!」といきたいところでしたが 「高い(^ー^;)」で、 仕方なく「上ステーキ丼」にしました・・・でも、おいしかったで~す♪それでも、あきらめきれなかった次男は炭焼きの松坂牛串を食べていました!! で、おなかもしっかりいっぱいになり、いざいざ内宮、皇大神宮へ!!「お母さん、ちょっと、ここ行きたい!!」五十鈴川御手洗場で少し水遊び!?本来はここで心身を清めてからお参りするそうですが・・・まあ、これもそういうことか~ 長い参道を歩いて・・・ようやく、正宮へ。「おお、神々しい~」 曇り空から日が差し込んできて、とっても輝いていました♪「きっれ~い!!」 さすがは2000年を超えるだけあり、生えている木々も迫力!! このあと荒祭宮、風日祈宮、子安神社、大山祇神社を巡り・・・ 「あ~、疲れたねえ」 最後はここで〆でしょう!! 「赤福~!!」お土産に赤福を買ったのでここではぜんざいをいただきました!「おっ赤福味のぜんざいだ~!!」「ほんまや~!!」 これで疲れも癒され、帰路につきました。ダーリンとお兄ちゃんには伊勢うどんと赤福のお土産! 3日間のお休みは伊勢詣りで幕を閉じたのでした~♪ 楽しかった!
April 1, 2010
コメント(2)

今日から1日までお休みが取れたので娘と一緒に銀閣寺に行ってきました!京都は昨日の雪でとっても寒い!でも、お昼を過ぎる頃にはようやく寒さも和らいで・・・歩くのにはこれくらいの寒さなら大丈夫っていう感じに。 庭園がとてもきれいでした。 作り上げられた庭だけど、 この端正さが身も心も引き締めてくれます。 光と影のコントラスト まるで絵画を見ているみたい 少し足を伸ばして 哲学の道も歩くことに。 桜はまだ5分咲き・・・ 少しおなかも空いて ステキなカフェの外のテーブルでひとやすみ♪ とってもステキな一日になりました。
March 30, 2010
コメント(2)
桜のつぼみがほころび始めようやく、3分咲き~5分咲きになろうとしているのになんということ!!今日は雪が降り、時には吹雪き・・・びっくりです。北の方からやってくる車の中には雪を載せているのもあったり。どうなっているんでしょうね。
March 29, 2010
コメント(2)

みなさん、晴明神社って知っていますよね。映画『陰陽師』で野村萬斎さんが演じていたのですっかり有名になりましたが。『安倍晴明』をお祀りした神社です。厄除の神社として有名ですが、そんなに大きな神社ではなく、『これだけですか?』って感じるくらい小さな神社です。安倍晴明の住居跡を神社としてお祀りしているそうです。 でも、参拝客は多く、地方から来られる方もたくさんです。先日、車のご祈祷も兼ねて行ってきました。逆光で見えにくいのですが、鳥居の真ん中には晴明神社の社紋である晴明桔梗が。陰陽道に用いられた祈祷呪符の一つだそうです。 これは一条戻橋 これは晴明井 千利休がこの水でお茶を立てたとか・・・ これが晴明神社の車用ステッカー 2枚一組で前後に貼るようになっています。
March 21, 2010
コメント(2)

17日に我が家の杏の花が一つ咲きました。 今日は、暖かい気候のおかげで満開になりました。 春ですね♪
March 20, 2010
コメント(2)

きのう、ブロゴをやめようと書いていました。なかなかアップできない・・・そんな焦りから書いていたのですが・・・「ぼちぼちでいいから続けたら」と励ましをいただいて。そうですよね。少しずつでいいですよね。自分のペースで。ありがとうございました。 12日に次男が誕生日を迎えました。 主人が仕事の会食があり、 家族みんなでお祝いというわけにはいかなかったのですが ささやかなお祝いをしました。 もうあれから12年。 今年、小学校を卒業します。 ところで今朝、ベランダに置いてある杏がたくさん花芽をつけているのに気づきました。今日はあたたかいので一気につぼみが膨らみそうです。
March 14, 2010
コメント(2)
忙しくなりすぎてブログをやめようかなと考えています・・・せっかく、お友達にもなれた方もあるのですがアップもできないことが多くて ただ今、考え中です。しばらくお休みをしてもいいのですがね。 揺れています。 子どもたちや家族の出来事、楽しいことはいっぱい綴りたい・・・
March 13, 2010
コメント(2)

とてもいい香りを買いました♪ラルチザンパフュームのアンブルボールです。セラミック製のボールの中にアンバーの香りが詰めてあるんです。いわゆるお香の香りですね。とても落ち着くいい香りがするんですよね。スパイシーだけど甘さのある、わたしは大好きな香りです。 1年から2年香りが持続するので、そのあとリフィルを入れ替えて・・・ず~っと楽しめます♪実はこれ、車のカーフレグランスとして使おうと思っています♪なかなか気の利いたものが見つからなくてやっと、見つけた逸品です!
March 8, 2010
コメント(0)
全453件 (453件中 1-50件目)