全140件 (140件中 1-50件目)
総合政策部知事室広報広聴課広報グループです いつも北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」をご覧いただき、ありがとうございます。北海道庁ブログは、皆様のご愛顧のおかげで、2月21日に累計100万アクセスを突破し、現在、記念プレゼント企画を実施中です!皆様へのプレゼントは、「北海道Walker」の角川マガジンズ様、そして「北海道キャラメルシリーズ」でおなじみ道南食品株式会社様と「リボンナポリン」のポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社様のご厚意により、提供いただきました!◆プレゼント内容1.ウォーカームック3冊セット:5名「北海道Walker」編集部が、これまでの取材の粋を集めて編集した、内容充実の3冊をセットで!どーんとプレゼントです!1.ラーメンWalker北海道2013(2012年10月18日発行)北海道内1000軒以上の店から選ばれたランキングTOP20のほか、2012年に開店したお店の調査など、今すぐ食べに行きたくなる内容です! 2.北海道Walker特別編集「北海道温泉(得)本」(2012年8月20日発行)(※北海道立衛生研究所協力!)北海道内の有名温泉地から、泉質が抜群で、しかも源泉かけ流し・日帰り利用できる温泉地115か所を掲載!割引プランやサービスデーといったお得な利用術なども掲載されていて、温泉選びが楽しくなる1冊です。 3.北海道Walker mini「道の駅ガイド」(2012年4月20日発行)北海道内の道の駅、全114駅を完全収録!毎年行われる道の駅スタンプラリーの攻略法や、道の駅グルメ、特産品、宿泊施設、温泉の有無など施設情報も掲載。車に備えておきたくなる1冊です。 ▼北海道Walker及びウォーカームック3冊などの詳細(角川グループパブリッシングホームページ)http://www.kadokawa.co.jp/mag/hw/▼ウォーカープラス北海道(北海道のイベント&おでかけスポット情報)http://www.walkerplus.com/top/hokkaido.html 2.リボンちゃんキャラメル(リボンナポリン味・1箱18粒入り)10箱セット:5名一昨年誕生100周年を迎えた北海道限定のロングセラー・ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社の炭酸飲料「リボンナポリン」がこのたびキャラメルになりました。味は、「リボンナポリン」のすっきりとしたやさしい甘さで、パッケージは、リボンちゃんがキャラメルをほおばったオリジナル!「北海道を元気にしよう!」を合言葉に、道南食品株式会社とポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社がコラボ!北海道観光のおみやげとして、2月4日に発売開始!こちらは、1箱18粒入りを10箱ワンセット(大箱)で、5名のみなさまにプレゼントいたします。 ▼リボンちゃんキャラメル(リボンナポリン味)ニュースリリースhttp://www.donan-s.jp/news/20130125-1.html▼道南食品株式会社ホームページhttp://www.dounan.co.jp/▼ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社ホームページhttp://www.pokkasapporo-fb.jp/○応募方法「応募フォーム」にアクセスし、必要事項を記載し、1.ウォーカームック3冊セット(5名)、2.リボンちゃんキャラメル10箱セット(5名)のいずれかひとつを選んでご応募ください。応募者多数の場合は抽選になります。なお、プレゼントはどちらかひとつをお選びください。重複応募は無効となりますので、ご注意ください。当選の発表は、プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。○応募期間 平成25年3月4日(月)まで○応募フォーム(下記リンクから応募フォームにつながります)https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=BLXP6EtL皆様からの応募をお待ちしています!!今後とも、北海道の旬な情報を発信!北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」をよろしくお願いします!!
2013.02.28
後志総合振興局地域政策課のチェキ太郎です。 突然ですが、北海道後志地域の隠れご当地ラーメン「天ぷらラーメン」をご存じですか? 昨年11月に「秘密のケンミンSHOW」で放送されてから、新たに「天ぷらラーメン」をメニュー化するお店も出てくるなど、後志地域では、いま最もホットなフードメニューの一つとなっています。 この天ぷらラーメンはネーミングからも簡単に想像できるとおり、ラーメンに「天ぷら」を乗せてしまった、ちょっとあり得ない組み合わせの食べ物なのですが、決して奇をてらったものではなく、お店によっては半世紀以上もの歴史を持つ由緒正しきラーメンなのです。 当振興局調べでは、岩内町を中心に近隣の共和町や倶知安町、そして古平町にも天ぷらラーメンを提供しているお店があり、その数はなんと10店舗以上! 後志総合振興局では、ただ今、公式Facebook「え~ぞ・しりべし」の特別企画として、管内の天ぷらラーメンを毎週月曜日に1店舗ずつ連載中!ぜひご覧ください。◆後志総合振興局公式Facebook「え~ぞ・しりべし」 URL http://www.facebook.com/Ezo.Shiribeshi
2013.02.28
新島襄・八重の手紙が文書館に! ~館報「赤れんが」48号発行のお知らせ~ 道立文書館(総務部人事局法制文書課文書館グループ)の石川です。文書館では、このたび広報誌「赤れんが」48号を発行しました。内容は、文書館デジタルアーカイブ、行事や講座の報告など盛りだくさんですが、今回の注目記事は、「古文書あれこれ 新島襄・八重夫妻の手紙から」です。皆さんご承知のように今年のNHK大河ドラマ「八重の桜」は新島八重が主人公ですが、文書館には新島襄と八重が連名で出した手紙が残されています。宛先は北海道庁の役人だった内藤兼備という人物で、手紙の内容から両家の交流がうかがえますが、特に新島八重と内藤の妻よし子(旧名日向ユキ)は古くからの知り合いでした。詳しくは記事をお読み下さい。ほかには、新収資料として、江戸時代末期の古文書で箱館奉行所の役人を勤めた安間純之進の日記を紹介した記事もあります。「赤れんが」は文書館のホームページからPDFファイルがダウンロードできますので、下記のURLからどうぞごらん下さい。道立文書館 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/mnj/ 新島襄・八重連名の手紙 文書館のマスコット らっこの「もんちゃん」
2013.02.28
経済部食関連産業室です。食関連産業室では、去る2月15日、「HOKKAIDO CHEF’S未来厨房」と題して道産食材の生産者と道内のシェフの商談・交流会を開催しました。お肉、お魚、野菜・・・北海道は上質でおいしい食材の宝庫です。また、北海道には、道産の食材をすばらしいお料理として味わえるレストランがたくさんあります。今回のイベントは、すでに地域のブランドになっているものからこれから育ててゆくものまでさまざまな食材の生産者と道内のレストランなどのシェフの出会いの場として開催しました。「北海道食のサポーター」Wakiya一笑茶樓の脇屋友詞シェフ、椿山荘総料理長の村田シェフも来場。「こんな料理にも使える」といった提案もありました。生産者の中には、ソースや魚醤など素材を使った加工品を製造している企業もあります。シェフのアイディアで新商品も生まれるかもしれません このイベントに集まった道産食材とシェフとのコラボレーションによるメニューが株式会社コスモメディアが発行する北海道の魅力を紹介する雑誌「北海道生活」のホームページで紹介されています素材だけではない北海道の魅力がシェフの腕によって発掘されましたメニューは今後、お店の通常メニューに登場するかも!■「北海道生活」ホームページ http://www.hokkaido-life.net/brand/brand1.html 先日選定された道産加工食品のトップブランド食の達人が推薦する「北のハイグレード食品」も 掲載されています!3月10日発売の「北海道生活(2013 3-4月号)」本誌にも掲載される予定です今回のイベントには道内のワイナリーとチーズ工房も参加しましたが、地域のワイナリーやチーズ工房、レストランなどを巡る「ヴァンフロマージュツーリズム」も広がりつつあります。地域によってそれぞれの特色があるのも北海道の魅力。わざわざ食べに行きたい「食」がそれぞれの地域にあります。今年は「食」を目当てにゆったり北海道を旅してみませんか? 今回のイベントには16社のワイナリーと8社のチーズ工房が集まりました。道内にはたくさんのワイナリー・ヴィンヤードとチーズ工房があり、醸造用ブドウ、ナチュラルチーズの生産量はともに北海道が日本一です。
2013.02.28
北海道総合政策部知事室広報広聴課広報グループです。 道内の空港を拠点に東京(羽田)、仙台、福島、新潟、小松、富山へと路線を展開している北海道の翼AIR DO。3月31日(日)からは、新たに2つの新路線「札幌-岡山線」と「釧路-東京(羽田)線」に就航します。※新路線の就航についてはこちらをご覧ください。 http://www.airdo.jp/information/info_newroute_2013mar.htmlAIR DOの機内誌『rapora』。3月号の特集は「大地の恵みで醸す『北海道の地酒』」 北海道産の高品質な酒造好適米の登場で、「水も米も100%道産」にこだわった“地酒”が次々誕生しています。 rapora3月号では、“北海道の地酒”の蔵元を訪ね、その魅力をたっぷりご紹介。伝統を守りながらも未来へ向かう北海道内13の酒蔵を掲載する“北海道酒蔵MAP”では各酒蔵の自慢の1本も!また、北海道の情報を発信する『赤れんが通信』は、「北海道の羊が面白い!」高級食材として注目される“サフォーク種”など、近年再び脚光を浴びている北海道の『羊』をご紹介しています。『rapora』3月号は、道庁1Fロビー道政広報コーナーで250部限定で無料配布していますので、ぜひご覧ください。もちろんAIR DO機内で読めますので、AIR DOをご利用の際には旅のお伴にして下さい。株式会社AIRDOについてはこちらをご覧ください。http://www.airdo.jp/ap/index.html 機内誌「rapora」についてはこちらをご覧ください。http://www.airdo.jp/flight/service/rapora.htmlまた、(株)AIRDO様のご厚意により『rapora』を毎月10名の方にプレゼントしています。『rapora』3月号プレゼントご希望の方は、「北海道メールマガジンDo・Ryoku(動・力)」3月1日配信号でお知らせしますので配信をお待ちください!北海道メールマガジン「Do Ryoku(動・力)」の登録がお済みでない方は、コチラから登録をお願いします。http://www1.hokkaido-jin.jp/mail/magazine/
2013.02.28
みなさん、こんにちは!!彩北のサッカーフリーク フトッティーからのお知らせです。突然ですが、皆さ~ん、映画「北のカナリアたち」をご覧になっていただけましたか?「北のカナリアたち」のロケが宗谷地域で行われたことについては、キャプテンKOHOがすでに紹介しちゃったので、今回は省略。今回のお知らせは・・・ ナント・・・ じゃじゃ~ん★ 「かなぽん」デビュー!! どうですか、カワイイでしょ! でも「かなぽん」って??? それじゃあ、紹介しましょう☆ どうです? かなぽんに会いたくなったでしょ! では、いよいよかなぽんに出会う方法をお教えしましょう!! その1 3月1日(金)~24日(日)までHTBのCMを ひたすら見る。その2 3月9日(土)・10日(日)の10:00~18:00に 札幌駅前通地下歩行空間「憩いの空間」に遊びに来る。その3 北海道宗谷総合振興局 地域資源活用推進室のHPを見る。 http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/tsk/rishirirebun.htm とりあえず、まずはその3でアプローチしてみましょう♪いろんな情報をゲットできますよ!!☆☆ 皆さん、かなぽんに会いにきてね~ ☆☆ 以上、フトッティーからの報告でした。
2013.02.28
上川総合振興局地域政策課てっし通信員の小次郎です3月2日(土)午後5時からHBCテレビで毎週土曜日放送されている「森崎博之のあぐり王国北海道」で、士別市の「羊によるまちづくり」が紹介されます士別市は、「サフォーク羊」によるまちづくりを進めており、羊と遊んだり、学んだりできる施設があります。『羊と雲の丘』ここには、「世界のめん羊館」やめん羊工芸館「くるるん」のほか、レストラン「羊飼いの家」など、きれいな景色を見ながら羊とゆっくりと時間を過ごすことができます『世界のめん羊館』サフォーク種を中心にめずらしいめん羊が数多く飼育されており、小さな子供でも餌をあげたり、顔をなぜたりと羊と触れあい体験ができます『めん羊工芸館くるるん』士別産の貴重な羊毛を使って、セーターやマフラーはもちろんコースターやストラップなど、20種類以上のメニューの中からお好きなものを制作することができますこのほか、レストラン「羊飼いの家」では、士別産の貴重なサフォークラムを堪能することができますこれらの施設での羊とのふれあいを通じて、食べものや命などいろいろなことを学ぶこともできますので、是非、ご覧ください森崎博之のあぐり王国北海道ホームページ → こちら「サフォーク羊」によるまちづくりを進めている「士別市」を有する天塩川王国の13市町村では、『天塩川13のふゆ スタンプラリー』を行っています 見て楽しく、食べて美味しく、体験して楽しい、天塩川王国の冬をスタンプラリーを通じて体験してみませんかラリー期間は、2012年12月20日(木)~2013年2月28日(木)スタンプシートは、 143の参加施設のほか、13市町村役場や上川・留萌・宗谷振興局地域政策課などに設置しています。お問い合せは、 株式会社北海道録画センター 天塩川13のふゆ係 0166-25-2700 まるまるネット北海道 → こちら ※「テッシ・オ・ペッ」とは? アイヌ語で「梁(やな)の多い川」という意味で、天塩川の名前の由来と言われています。天塩川(テッシ・オ・ペッ)周辺地域のPR映像は、こちらで視聴できます。 この地域の彩りに富む四季折々の自然や、地域の特色を生かした人々の取組や暮らしぶりなどを、是非ご覧ください。http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CKbrRCBPXqs ~ 大河と共に 北へ向かえ ~
2013.02.28
北海道 環境生活部 縄文世界遺産推進室です。さて、北海道では、「北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録をめざす道民会議(略称:北の縄文道民会議)」と連携し、3月に集中してイベントを開催します。※ 北の縄文道民会議は、縄文遺跡群が世界遺産に登録されるよう、道民をはじめ、国内外の方々にこの遺跡群の価値や意義への理解を深めていただくため、経済界、学識経験者や関係団体など幅広い民間の方々により設立された組織です。 第1弾として、3月2日(土)に、北の縄文道民会議主催でシンポジウムを開催します。 縄文造形家の猪風来(いふうらい)氏による造形・アートという視点からの基調講演、さらに、函館市縄文文化交流センター館長の阿部千春(あべちはる)氏も交えた、芸術と考古学のコラボ対談、ジャンベ太鼓・縄文演奏家の茂呂剛伸(もろごうしん)氏による縄文太鼓の演奏と、芸術という観点から、縄文の魅力を発信していきます。 ぜひご来場いただき、現代に息づく縄文の魅力をご堪能ください。 (入場料、事前申込みは不要です。直接会場にお越しください。)【名 称】 北の縄文道民会議シンポジウム【日 時】 平成25年3月2日(土) 14:00 ~ 17:00 (開場13:30)【場 所】 札幌国際ビル 8階 国際ホール (札幌市中央区北4条西4丁目(地下鉄さっぽろ駅8番出口横すぐ))【内 容】 基調講演 縄文造形家 猪風来 氏 テーマ「縄文造形は人類の根源美」 対 談 テーマ「縄文から未来へ ~世界遺産登録に向けて~」 縄文造形家 猪風来 氏 函館市縄文文化交流センター館長 阿部 千春 氏 縄文太鼓 縄文太鼓演奏家 茂呂 剛伸 氏 (ご講演者等ご紹介)猪風来(いふうらい)氏(縄文造形家)1986年より北海道浜益村に移住、竪穴住居を建てアトリエとし、20年間自給自足の暮らしを続け、大自然の息吹から縄文の造形精神を体得して作品群を発表、独自の世界を展開されています。縄文の焼き技法の第一人者です。現在、岡山県新見市に猪風来美術館を開館、イギリスにおける縄文造形論の講演、中空土偶の再現制作など、新縄文アート運動の旗手として精力的な活動を展開しています。阿部 千春(あべ ちはる)氏(函館市縄文文化交流センター館長)北海道埋蔵文化財センター、函館市教育委員会埋蔵文化財担当参事等を経て現職。縄文遺跡群の世界遺産登録に向けた取組に従事し、地域と一体となって縄文文化の大切さを広めています。茂呂 剛伸(もろ ごうしん)氏(縄文太鼓演奏家)自ら制作した土器にエゾシカの皮を張った太鼓「縄文太鼓」を、ジャポニズムとアフリカンを融合した独自の演奏スタイルで演奏する太鼓演奏家。今年5月には、60年に一度行われる出雲大社「平成の大遷宮」にて祝賀奉納演奏を行うことも決定しているなど、広く縄文文化の素晴らしさを発信しています。【主 催】 北の縄文道民会議、公益財団法人 北海道文化財団【特別後援】 北海道 【協 力】 北の縄文文化を発信する会(詳しくはこちらのホームページをご覧ください) http://www.jomon-do.org/news/275
2013.02.27
石狩振興局地域政策課 ピノです。 前回に引き続き、北海道産牛肉グルメランチフェアのご紹介です。前回はこちら 今回はフェアの後期のメニュー、ホテルポールスター札幌にあるレストラン サブールさんで提供されている「道産牛のメンチカツサンドと春野菜パスタ」をご紹介します。 地下1階にある入口でこんな展示を発見。 かわいらしいひな飾りの上には今月のお米「ふっくりんこ」という達筆な文字。ふっくりんことは、北海道産のお米の品種の一つです。 北海道の米づくり、品種や特徴はこちらをご覧くださいhttp://www.hokkaido-kome.gr.jp/ こちらのレストラン サブールさんは、北海道の「北のめぐみ愛食レストラン」に認定されているんです。 「北のめぐみ愛食レストラン」とは、北海道内の外食店・宿泊施設のうち、北海道産食材を使用したこだわり(自慢)料理の提供を通じて、北海道産食材の積極的な利用や食材の素晴らしさをお客様に伝える地産地消(愛食運動)に取り組むお店で、平成25年1月現在、341店が認定されています。 詳しくはこちら http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/data/restaurant-index.htm さて、「道産牛のメンチカツサンドと春野菜パスタ」ですが、こちらです まずは左のスープから。 こちらはかぼちゃのポタージュ。とってもクリーミーなやさしい味わいです 続いては春野菜のパスタ。細めの平打ちパスタにアサリやエビの魚介とバジルの風味が効いた塩味で、菜の花が春の香りに彩りを添えています。 そして、まんなかにはボリュームたっぷりのジューシーなメンチカツと野菜がたっぷりつまったホットサンドです。 大好きなメンチカツに、人目も気にせずがぶり。 牛肉のおいしさが「ぎゅっと」つまった一品です。 こちらのレストランは平日のみランチメニューを提供し、休日はランチバイキングになるそうです。 この他、無料のサラダの提供や、オレンジジュース、北海道産麦茶の飲み放題など、サービス満点ですね。 「北のめぐみ愛食レストラン」に認定されているレストラン サブールさんの紹介はこちら http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/data/ar01031.htm ほかにも牛肉を使ったどんぶり、ハンバーグや中華、スープカレーなど、個性豊かなメニューが提供されています。フェアは明日、28日までなので、まだお出かけしていない方はぜひ 参加店の情報はこちら http://www.hokuren.or.jp/dobeef/campaign/can/130201/index.html 石狩振興局ホームページでは管内のイベント情報などのブログを紹介しています。「いしかりeye」 http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/ishikari-eye.htm
2013.02.27
石狩振興局商工労働観光課 ロコです 管内のおいしいモノや観光スポット等をご紹介しています。甘いものが食べたくてさっぽろ地下街オーロラタウン内の「さっぽろスイーツカフェ(中央区大通西2)」に寄りました。 さっぽろスイーツカフェ... 札幌市内及び近郊の洋菓子店の中から、5店以上のケーキ約40種類が、毎月まるご と入れ替わる、全国初めてのスイーツ・カフェスタイルのアンテナショップです。今回購入してみたのは6種類。もちろん!ひとりで食べたんじゃないです。仲間とおいしくいただきました。 どれも気になりますが、私が選んだのはコチラ「モンレーブ」(札幌市北区北24条西4丁目1番21号)の「いちごタルト」。見た目はカワイイけれどお味は? タルト生地の上に生クリームとスポンジとカスタードクリームが層になってます☆ 美味~(^-^)ノ 甘いものをいただくとホ~ッとします。スイーツカフェでもうひとつご紹介したいのがこれ。店頭に飾られていた砂糖細工のお人形南区澄川の洋菓子店「ステラマリス」の職人さんの作品です。ちょっとツンデレ系?の表情が可愛い女の子と...ケーキを持った男の子。足もとのクマさん?の表情、気になりマスネ。さて、スイーツといえば♪「さっぽろスイーツコンペティション2013」の審査会が2月22日に開催されたとのこと。このコンペは札幌市や札幌洋菓子協会などでつくるスイーツ王国さっぽろ推進協議会が主催しており、8年目の今年は71作品の応募があったそうです。 受賞作の発表は3月7日!どんなスイーツがグランプリに選ばれるのでしょう、楽しみです「さっぽろスイーツカフェ」http://sweets-cafe.jp/春が待ち遠しい、石狩管内のイベント情報は商工労働観光課ホームページで紹介しています。http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/index.htm
2013.02.27
石狩振興局総務課(新篠津村派遣)です。 2月22日(金)に「しのつ湖キャンドルナイト」が開催されました。 前日が大雪だったのでとても心配していましたが、当日は天候にも恵まれ順調に準備が進みました。 もちろん、私も参戦です。完全防備のため、目しか見えていませんね バケツに雪を詰めて、どんどんスノーキャンドルを作りました。 入口に、スノーキャンドルでピラミッドも作りました。 また、今年は地元の小学生に協力してもらって、「たっぷの湯」前にアイスキャンドルを作りました。 今年で、3回目の開催でしたが、風もなくこんなに良い天気になったのは初めてでした。 たくさんのお客さんに来ていただけて、良かったです 私も優しい灯りに癒やされました(ひとりごと) 今回で、しんしのつ通信も「祝☆50回」となりました。 私の派遣期間も残り1ヶ月となりましたが、少しでも多くの方に「新篠津村」を知っていただけるように頑張ります役場ホームページ http://www.vill.shinshinotsu.hokkaido.jp/
2013.02.27
後志(しりべし)総合振興局地域政策課です後志は、羊蹄山、ニセコの山々、田園や海岸など、美しい景観が広がっている地域です。 後志総合振興局では、美しい景観をつくり、守るため、景観を阻害する廃屋・空き家を解消する様々な取組みを行っております。その取組みの一つとして、「しりべし空き家BANK」という仕組みを作りました。 様々な理由で、空き家になってしまった建物は、そのまま放置して適切に維持管理を行わないと、劣化が進み、廃屋になってしまいます。廃屋は、見た目が悪いだけではなく、風で屋根が飛ぶ、冬には雪の重荷でつぶれるなど、安全な生活環境を脅かす恐れもあります。そこで、後志総合振興局、市町村と建築、不動産の専門家団体が連携して「しりべし空き家BANK」という仕組みをつくり、売りたい・貸したい人と、買いたい・借りたい人とをつなぐお手伝いをしておりますそして、この度、道政広報番組「ウィークリー赤れんが」で、「しりべし空き家BANK」の取組みを紹介することになりました!撮影隊のみなさんがいらっしゃった日は、あいにくの悪天候でしたが、「しりべし空き家BANK」に登録されているお宅の前での撮影がスタート。廃屋・空き家対策を所管している建設指導課でも撮影。カメラの前に座るとちょっと緊張しちゃいますねー。雪降る寒い中の外の撮影、撮影隊のみなさま、ありがとうございました「しりべし空き家BANK」の取組みは、次の日程等で放送されます。みなさん、是非見てくださいね【ウィークリー赤れんがの放送予定】 ◎テーマ 「しりべしで、探すべし。空き家BANK」 ◎放送日時 TVh:平成25年3月3日(日) 6:25 ~ 6:30 UHB:平成25年3月3日(日) 6:55 ~ 7:00 HBC:平成25年3月3日(日) 16:55 ~ 17:00 ◎道政広報番組「ウィークリー赤れんが(広報広聴課)」URL http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koho/bansen/24index.htm【しりべし空き家BANKのホームページ】 http://park21.wakwak.com/~hkss/akiyabank.html【後志総合振興局建設指導課ホームページ】 http://www.shiribeshi.pref.hokkaido.lg.jp/kk/okk/ksd/index.htm
2013.02.27
上川総合振興局地域政策課てっし通信員の小次郎です天塩川の冬に終わりを告げ、春の訪れを知らせる「大解氷」その大解氷の日時を当てるクイズ、「天塩川 春発信inなかがわ」の応募期間がとうとう明日(2月28日)まで天塩川の真ん中に立てられた「春の扉」と命名された標識柱です天塩川が解氷し、標識柱が倒れる日時を当てるイベント、それが「天塩川 春発信inなかがわ」ですこれが、天塩川の大解氷ですダイナミックですねこの春の訪れを知らせる大解氷はいつになるのか応募方法は簡単です「天塩川春」で検索して、ご応募ください昨年は、大方の予想を覆し、4月11日4時49分が解氷日時でした今年の解氷日時は一体いつになるのかぜひ、ご応募ください天塩川の大解氷はいつになるのかそんなクイズが行われる「中川町」を有する天塩川王国の13市町村では、『天塩川13のふゆ スタンプラリー』を行っています 見て楽しく、食べて美味しく、体験して楽しい、天塩川王国の冬をスタンプラリーを通じて体験してみませんかラリー期間は、2012年12月20日(木)~2013年2月28日(木)スタンプシートは、 143の参加施設のほか、13市町村役場や上川・留萌・宗谷振興局地域政策課などに設置しています。お問い合せは、 株式会社北海道録画センター 天塩川13のふゆ係 0166-25-2700 まるまるネット北海道 → こちら ※「テッシ・オ・ペッ」とは? アイヌ語で「梁(やな)の多い川」という意味で、天塩川の名前の由来と言われています。天塩川(テッシ・オ・ペッ)周辺地域のPR映像は、こちらで視聴できます。 この地域の彩りに富む四季折々の自然や、地域の特色を生かした人々の取組や暮らしぶりなどを、是非ご覧ください。http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CKbrRCBPXqs ~ 大河と共に 北へ向かえ ~
2013.02.27
上川総合振興局地域政策課てっし通信員の小次郎です幌加内町・NPO法人シュマリナイ湖ワールドセンターの『サクッと!ワカサギ』が「北のハイグレード食品」に選定されました北海道の可能性を発信する新ブランドとして誕生した「北のハイグレード食品」は、カリスマバイヤーや人気レストランの一流シェフなどが北海道の「食のサポーター」として、厳しい視点で選んだ北海道の新しいブランドであり、上川管内では初の受賞だそうです 「サクッと!わかさぎ」は、かみかわ「食べものがたり」にも選定されている逸品で、1匹1匹ていねいに網の上でゆっくりと時間をかけて焼き、それを丸1日かけて乾燥させて、1匹1匹ていねいに味付けするなど、通常の佃煮の何倍もの手間がかかっており、サクサクとした食感が特徴です今後は、札幌や東京の「北海道どさんこプラザ」での販売もされますので、ぜひ、ご賞味ください日本一のそばだけでなく、「サクッと!ワカサギ」もある「幌加内町」を有する天塩川王国の13市町村では、『天塩川13のふゆ スタンプラリー』を行っています 見て楽しく、食べて美味しく、体験して楽しい、天塩川王国の冬をスタンプラリーを通じて体験してみませんかラリー期間は、2012年12月20日(木)~2013年2月28日(木)スタンプシートは、 143の参加施設のほか、13市町村役場や上川・留萌・宗谷振興局地域政策課などに設置しています。お問い合せは、 株式会社北海道録画センター 天塩川13のふゆ係 0166-25-2700 まるまるネット北海道 → こちら ※「テッシ・オ・ペッ」とは? アイヌ語で「梁(やな)の多い川」という意味で、天塩川の名前の由来と言われています。天塩川(テッシ・オ・ペッ)周辺地域のPR映像は、こちらで視聴できます。 この地域の彩りに富む四季折々の自然や、地域の特色を生かした人々の取組や暮らしぶりなどを、是非ご覧ください。http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CKbrRCBPXqs ~ 大河と共に 北へ向かえ ~
2013.02.26
建設部都市環境課公園緑地GのKIKIです。道内には道立都市公園(広域公園)が11箇所あります。このブログで、それぞれの冬の公園の様子を、不定期かつ順不同で紹介していきます。第10回 冬のオホーツク流氷公園冬も大人気の「木玉の海」です スノーシューで園内を回る方もいます。 2月中には、あおぞら交流館でミニコンサートが数回行われました。これは、紋別市の観光協会が企画した「夜の名所をバスで回るロマンティックツアー」のメニューのひとつ。この日は琴の演奏です。幻想的、みやび~ 2月24日には、「流氷遠足」が開催されました。自然とのふれあいと専門家を招いての流氷観察です。流氷公園が接する元紋別の海岸を約250人の参加者が歩きました主催者の実行委員会によると、このイベントは今年で最後だそう、残念 海岸に上がった流氷に乗る参加者遠足の後には、スノーモービル体験も 紋別観光協会のマスコット紋太くんも遊びに来ていました。(仕事かな)3月2日から16日までの土日に、「絵本の読み聞かせ会」があります。 そして、イベントが続く流氷公園、3月3日(日)「雪上人間ばん馬大会」がありますよ。 昨年の様子冬も楽しいこといっぱいの流氷公園に、遊びに来てくださいね 詳細は公園HPで こちらから
2013.02.26
空知総合振興局 地域政策課です。 空知管内は、水稲の作付面積が全道の5割近くを占める全道一の米どころ。 「きらら397」や「ななつぼし」、最近は「ゆめぴりか」などの作付面積も増えています。 また省力化・低コスト化を進める水稲の直播栽培「大地の星」の作付けも増加していますが、残念ですが、まだ一般の消費者には知られていないのが現状です。 この「大地の星」の特徴は、粘りけが無くさらっとしている事。 そのお米の美味しさを知っていただくため、岩見沢市北村にある農産物直売所「ふる里ふれあい店」の代表である小西泰子さんが、北村農村環境改善センターで、地元の農家さんや消費者さんなどを対象に「試食交流会」を開催すると聞き、参加して来ました。 会場にお邪魔すると、すでにお料理が並んでいました。 「大地の星」を使ったパエリア・ピラフ・リゾットです。炊飯器で炊いたピラフとパエリアはパラッとして、食感もいい。今回は、地元のドライベジ(干し野菜)を使って作っています。リゾットも、ほどよく芯が残っていて、イタ飯屋さんみたい!かなり本格的な出来映えです。 地場産野菜を使ったサラダ~色とりどりの野菜がきれいに盛りつけられています。 サラダにかけるドレッシングは、岩見沢市「白亜ダイシン」さんのドレッシングです。このドレッシングがまた美味しいです。 地元野菜がたっぷり入ったスープと地元の皆さんがお宅から持ち寄ったお漬け物もありました。 ワンプレートに盛りつけていただきました~。 とっても美味しくて大満足です。 キタノカオリと地元岩見沢で採れた落花生を使ったパンも試食しました。まわりはカリカリ、中はもちっとしていて、とっても美味しい。 落花生が、塩茹でされてびっしり埋まっています。ボリューム満点です。 食後には、旅書人として農業生産現場の訪問リポートで知られるライター「おおまちかおり」さんから、昨年、イタリアで開催された「スローフード世界大会」についてお話を伺いました。 スローフードとは、地域の伝統食を作り続けている生産者を支え、喜びを分かち合う事を目的にイタリアから始まった食の運動とのこと。 この試食会もまさしく「スローフード」ですね。 これから、生産者さんが心を込めて作った「大地のほし」の魅力が、たくさんの方に広まってほしいなぁと感じた試食会でした。 ◆農産物直売所「ふる里ふれあい店」 岩見沢市北村豊正1044番地 TEL 0126-55-3044 ※平成25年6月9日(日)開店予定です。
2013.02.26
オホーツク総合振興局地域政策課、オホーツクのシンボルキャラクターつくつくオホーツクんだツク 東京ケータリング株式会社と連携した2月の「オホーツクメニュー」について、お知らせするんだツク 「オホーツクメニュー」は、地域の旬の食材を活かした、地産地消の推進とオホーツク産食材のPRの促進を図る取り組みなんだツク 今月は、2/25から一週間、2つのおいしいメニューが提供されるんだツク 2/25(月)、2/27(水)には、斜里町産小麦「春よ恋」を使用した生麺「こはる」を使った「海鮮塩やきそば」、「ハーフ中華丼」、「スープ」、 2/28(木)、3/1(金)は、スノーマーチ、網走牛乳、知床鶏を使用した「クリームシチュー」「ライス」、「サラダ」がどちらも600円で提供されるんだツク 「海鮮塩やきそば」に使われている「生麺こはる」は、斜里町産の春まき 小麦「春よ恋」が使用されていて、香りがよく、コシがあるんだツク あえて生麺にすることにより小麦の香りと風味がよくわかるんだツク スープには、斜里町産の野菜エキスが入っていて、うまみを出しているんだツク!! 焼きそばの他にラーメン、つけ麺があるんだツク また、スノーマーチは、平成16年に品種登録されたジャガイモなんだツク 収穫後貯蔵し、12~1月の雪が降る頃に甘みが増すんだツク!! 形は卵形で皮がむきやすく、火の通りも早く煮くずれないので、シチューのような煮込み料理に向いているんだツク 昨日は、ボクも食堂で、「海鮮塩やきそば」をいただいてきたツク 中華丼もついて、ボリュームたっぷりだツク 焼きそばは、海鮮たっぷりで、やっぱり麺がおいしいんだツク 今月のメニューも大変おいしいので、皆様も総合庁舎2階食堂まで、ぜひ食べに来てだツク 3月の「オホーツクメニュー」は、3/25(月)~4/1(金)だツク みんなぜひ食べに来てだツク
2013.02.26
釧路総合振興局総務課です、明日2月26日(火)は第4火曜日でシカの日です。釧路総合振興局地下食堂では、シカの日に合わせてバイキング(@650円)を実施しています。もちろん、シカ肉料理(今回はシカ肉キーマカレー)もありますので、たくさんのご利用をお待ちしております。【明日の予定メニュー】・お刺身・タラ粕漬け焼き・かすべザンギ・鶏ザンギ・シカキーマカレー・牛カルビ野菜炒め・グラタン・ネバトロロ・豚汁・炊き込みご飯・ミニラーメン・わらび餅・コーヒー
2013.02.25
北海道 環境生活部 縄文世界遺産推進室です。さて、北海道では、「北海道・北東北の縄文遺跡群の世界遺産登録をめざす道民会議(略称:北の縄文道民会議)」と連携し、3月に集中してイベントを開催します。※ 北の縄文道民会議は、縄文遺跡群が世界遺産に登録されるよう、道民をはじめ、国内外の方々にこの遺跡群の価値や意義への理解を深めていただくため、経済界、学識経験者や関係団体など幅広い民間の方々により設立された組織です。【北の縄文道民会議主催イベント】<北の縄文道民会議シンポジウム(3月2日(土)開催)>縄文造形家の猪風来 氏に、芸術の視点から縄文の魅力を語っていただくとともに、函館市縄文文化交流センター館長の阿部千春 氏も交えて、世界遺産登録の意義についてご対談いただきます。(内容)基調講演 縄文造形家 猪風来 氏 テーマ「縄文造形は人類の根源美」対 談 テーマ「縄文から未来へ ~世界遺産登録に向けて~」 縄文造形家 猪風来 氏 函館市縄文文化交流センター館長 阿部 千春 氏縄文太鼓 縄文太鼓演奏家 茂呂 剛伸 氏(場所等) 札幌国際ビル8階 国際ホール 14:00 ~ 17:00(詳しくはこちらのホームページをご覧ください) http://www.jomon-do.org/news/275<北の縄文入門展(3月12日(火)~14日(木)開催)> 札幌駅前通地下歩行空間において、伊達市噴火湾文化研究所長の大島直行 氏による「直行先生の公開縄文講座」を開催するとともに、パネルや映像等で北海道の縄文文化についてご紹介し、さらなる縄文ファンの獲得をめざします。(場所等) 札幌駅前通地下歩行空間 地下鉄さっぽろ駅側入口横広場 「直行先生の公開縄文講座」は、各日12:00 ~ 12:50に開催します。 パネル・映像等の展示は、各日10:00 ~ 17:00の開催です。(詳しくはこちらのホームページをご覧ください)http://www.jomon-do.org/news/306【北海道主催イベント】<北の縄文フォーラム2013(3月23日(土)開催)>國學院大學の小林達雄名誉教授の「縄文土偶の世界」と題する基調講演など、考古学の観点から、土偶、そして縄文人の心について語っていただきます。(内容)テーマ 「土偶を語る~ 縄文人の心に迫る ~ 」基調講演 國學院大學 小林 達雄 名誉教授 テーマ「縄文土偶の世界」報 告 山形県立博物館 学芸員 押切 智紀 氏 テーマ「国宝「土偶」のニューフェイス-”縄文の女神”について」 MIHO MUSEUM客員研究員 中村 大 氏 テーマ「「土偶・コスモス」 MIHO MUSEUM特別展より」 (場所等) ホテルポールスター札幌 2階 ポールスターホール(セレナード) 13:30 ~ 16:00いずれのイベントも、参加費、事前申込みは不要です。奮ってご参加ください!!
2013.02.24
こんにちは。 檜山振興局地域政策課の丸出ダメ夫です。 今回の放送は、「ハワイ?石垣?やっぱ奥尻でしょ。島ドライブへGo(その5)」です。(奥尻は見どころが満載のため、隔週連載でお送り致しておりますm(_ _)m)■奥尻島ワンポイント ~「うにまるくん」~ 奥尻と言えば「うにまるくん」。観光客の皆さんをお出迎え&お見送りしてくれるんですよ~(^-^)。 平成元年生まれ、奥尻育ち。性格はいたって温厚で、お仕事は観光客のお出迎えと奥尻島の観光PRなんです。 ちなみに、得意なことは「人前に出ること」。 苦手なことは「雨風・激しいリアクション」・・・。苦手なことが急にリアルになってる~(^^;)(参考情報)奥尻観光協会・うにまるブログ http://unimaru.com/?cat=18 ということで奥尻島の魅力をお伝えする連載5回目です。 (出典)国土地理院「電子国土」(以下地図は断りのない限り同じ出典)赤色部分は、今回ご紹介するルートです。 ちなみに、奥尻島での観光情報は、とても便利な奥尻島観光協会のホームページから入手できます。URL:奥尻島観光協会-奥尻島まるごとマップ http://unimaru.com/?p=5502※ページの下部にある「施設情報はここからダウンロード」「地図はここからダウンロード」をクリックすると、地図や施設の情報・連絡先などを見ることができます。※以下の写真は、車両を駐車スペース等安全な場所に停止させ撮影しております。 皆様も記念撮影の際は、安全に十分お気を付けくださいませm(_ _)m。■いざ無縁島へ! 前回、奥尻空港を出発したダメ夫。 道道39号線を道なりに北上し、島の西側へ。(地図)道道39号線をしばし北上すると、海岸線に出ました。赤丸は、写真の撮影箇所です(以下同じ)。 しばし、進むと海岸線が見えてきました。千畳浜と呼ばれる大きな浜辺に沿って佐藤浩一気分(ご本人とは相当な違いがありますが(=_=;)で北上すると、突然、海に巨大な三角形がっ!?(写真)沖合に浮かぶのが「無縁島」。悲しい恋物語が伝わるのだそうです。 (写真左)無縁島を南側から撮影。波の音が切なく響きます。(写真右)無縁島を北側から撮影。無縁島よりも右側に「平島」が見えます。■ホヤ石で散策 無縁島を後にするダメ夫。さらに北へと進んでいきました。(写真)見えてきました「ホヤ石」! 「ホヤ石」は、海産生物のホヤの形によく似た高さ25m程の大岩。 近くに駐車可能なスペースがあったので、しばし、車を降りて、付近を散策。 巨大な岩間を通り抜けます。 (写真左)ホヤ石と山側の岩間を歩きます。(写真右)橋の中程から、山側を見ると「ホヤ石の滝」が。この日は水量が少なく、写真では滝の様子が分からないほど。(写真)「ホヤ石川発電所」。近づくと、ゴォーッという水の流れる音が聞こえてきました。 (写真左)岩間を通り、坂を上って振り返ると「ホヤ石」がぽっかり。(写真右)同じ場所から振り返ると、海の青さと山の緑がはるか彼方まで続きます。■激闘!モッ立岩 ホヤ石を出発したダメ夫。 しばし走っていくと、次の目的地「モッ立岩」に。(地図)ホヤ石を後に、しばし進むと、モッ立岩の看板。 (写真)モッ立岩。名前の由来は・・・。ナイショ(^^;) (写真)モッ立岩周辺。ダメ夫激闘の地。 お昼にさしかかったので、青苗地区のお店で買ったサンドイッチとおかずのザンギ(北海道の美味しい郷土食。)を食べることとしました(^ー^)。 と、そのとき! 突如、海風に煽られ、ザンギがころころっ。。。 なんばしよっと!? 三秒ルールを適用しようか、しばし熟考。(って、三秒過ぎてるような気が・・・(=_=;))。 すると突然、空から舞い降りるカモメっぽい奴がっ。 じーっとダメ夫が彼(?)を見つめると、彼も気合いの入った目でじーっとダメ夫を見つめます。 居合い抜きの名人のように間合いを取り合う、ダメ夫とカモ之助。 まさに一触即発のとてつもない緊張感・・・。 うぅっ、カモ之助、できるな。。。 するとカモ之助が半歩踏み込んできました!! うぉっ!?とダメ夫が怯んだすきに・・・。 ぱくっ。バサバサっ。 なぬっ? 無言で飛び去っていくカモ之助の後ろ姿に、ダメ夫は「鳥よ~鳥よ~鳥たちよ~♪」(by杉田かおる)と、一人口ずさむのでありました(ToT)(サビしかしらないけど・・・(=_=;))。 ということで、今回は、島の西側を無縁島、ホヤ石、モッ立岩とドライブ。次回は、離島の温泉・神威脇へと向かいます! ※いつもご覧いただきありがとうございます。 全国の皆さまへ、北海道でも古い歴史と文化、美しい自然を有する「檜山」(ひやま)7町の魅力をご紹介します! お気に召した投稿がありましたら、みなさまの心温まる「いいね」や「シェア」で、全国の方々へ檜山の魅力発信にご協力をお願いいたしますm(_ _)m ■過去の放送■第32回放送「ハワイ?石垣?やっぱ奥尻でしょ。島ドライブへGo(その4)」 http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201302080004/■第33回放送「躍動!厚沢部伝統の鹿子舞に迫る!(その1))」 http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201302130008/■第34放送「躍動!厚沢部伝統の鹿子舞に迫る!(その2))」 http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201302150005/
2013.02.22
檜山振興局地域政策課の蝦夷バカ貝です。「鉄道ファン必見!第3弾」ということで、今回は、鉄道ファンにとっては、プレミアムもの 「JR江差線(木古内-江差間)10駅入場券セット」を買いましたので、紹介します。 今回、限定発売されている記念切符は、「硬券」という厚紙の入場券で「10枚で1,600円」となっています。 きっかけは、鉄道ファンから「硬券がほしい」との話があったということで、昨年12月26日から販売されています。 実際、私も江差駅で1セットを買いましたが、他の人も購入のため、後ろで待っていました。 購入は、「江差駅限定発売」となっており、郵送での購入ができないため、購入したい方は江差駅まで来ていただくことになります。 なお、いつまで販売しているのか分かりませんので、購入する場合はあらかじめ、「JR江差駅」に問い合わせしてください。 ちなみに、販売数はすでに「1,000セット」以上となっています(すごい)。 江差駅など紹介 (写真左:江差(えさひ)駅、1975年改築の横長のコンクリート駅舎。社員が配置されており、みどりの窓口も営業している。JR江差線の終着駅。市街地から離れており、駅から徒歩で15ほどかかる。)(写真右:日本海を江差町に向かって北上する「キハ40形」。JR江差線(木古内-江差間)で「上ノ国-江差間」のみが日本海を眺めることができる。)<JR北海道函館支社HP> http://jr.hakodate.jp/event/kipp/#<どうなん追分シーニックバイウェイルート情報> http://dounan-byway.com/
2013.02.22
平成24年度「そうやグリーンセミナー」を開催します 2013年2月22日 宗谷総合振興局では、管内におけるみどりの環境づくりへの関心を高め、市民参加型の活動をより一層盛り上げていくため、「そうやグリーンセミナー」を平成17年度から毎年開催しています。平成24年度は、樹木医・技術士の「豊田 栄」氏から、「まちづくり」と「みどりづくり」に関わる講演と、稚内市において歴史的建築物の保存に尽力されている「稚内市歴史・まち研究会」から、会の活動についての紹介と、植樹・育樹活動(桜を中心に約3,000本)やフットパスづくりの取り組みについて、発表をいただきます。 記内 容<名 称> 平成24年度「そうやグリーンセミナー」<日 時> 平成25年3月5日(火)13:30~15:30<場 所> 稚内市末広4丁目2-27 宗谷合同庁舎2階 講堂<内 容> (1)講演会 「まちづくり・みどりづくり」 講師 樹木医・技術士 豊田 栄 氏 (2)みどりの環境づくりに関する取組み事例発表 「ユネスコ未来遺産“宗谷防人物語”をまちづくりへ」 ・「稚内市歴史・まち研究会の紹介」 稚内市歴史・まち研究会 会長 富田 伸司 氏 ・「植樹活動とフットパスづくり」 稚内市歴史・まち研究会 運営委員 熊田 要二 氏 ・「稚内ユネスコ協会の設立紹介」 稚内市歴史・まち研究会 事務局長 西間 敏幸 氏 ・「宗谷防人物語 調査報告」 稚内市教育委員会 学芸員 斉藤 譲一 氏 参加方法 参加無料。直接会場にお越しください。 (事前に参加ご連絡いただければ準備の都合上助かります。)問合せ先 宗谷総合振興局産業振興部林務課 主査(みどり) TEL (0162)33-2941 内線2544 FAX (0162)33-2630 e-mail ootani.tooru@pref.hokkaido.lg.jpそ の 他 行事内容はホームページにも掲載しております。 http://www.souya.pref.hokkaido.lg.jp/
2013.02.22
上川総合振興局地域政策課です。富良野出身でUターンを考えている方、富良野という街に魅力を感じている方、そんな皆さんに働く場所をご紹介する『ふらの就職応援フェア』が開催されます!ホテル業、建設業、介護・福祉、製造業、小売業など、様々な分野から20を超える企業が参加しますので、あなたに合った働き方を見つけるチャンスです!◆日時 3月2日(土) 14:00~16:00◆場所 富良野文化会館 2階 大会議室 (富良野市弥生町1-2)予約不要! 入退場自由! 履歴書不要!富良野市のホームページはこちらhttp://www.city.furano.hokkaido.jp/contents/ePage.asp?CONTENTNO=5949
2013.02.22
オホーツク総合振興局地域政策課オホーツクのシンボルキャラクター「つくつくオホーツクん」だツク 今日は、先にご紹介した「流氷守らナイトinあばしり」に続き2月17日(日)~18日(月)に開催されたオホーツク流氷の日2013「流氷守らナイトinもんべつ」について、ご紹介するんだツク オホーツク総合振興局では、流氷を通じて、地球温暖化や環境問題を考え、地球の歴史や文化、暮らしなどを見つめ直す日として、平成19年度から、毎年2月第3日曜日を「オホーツク流氷の日」として制定してるんだツク。 オホーツク流氷の日2013「流氷守らナイトinもんべつ」は、紋別市の紋別市民会館(17日)、オホーツク流氷科学センター(GIZA)(18日)で行われたんだツク 17日の紋別市民会館では、連携して開催している北方圏国際シンポジウムの参加者の皆さんへの流氷おはぎ、オニオンスープの配布、ペットボトルキャンドルの点灯等が行われたんだツク 点灯には、紋別市の大谷幼稚園の園児の皆さん60名、紋別中学校の吹奏楽部の生徒さん20名が参加して、点灯を盛り上げてくれたんだツク 園児の皆さんは、保護者の方と一緒に一生懸命点灯してくれたんだツク!! 吹奏楽部の生徒さんも寒い中ご協力ありがとうだツク 流氷おはぎも好評だったツク また、18日のオホーツク流氷科学センターでは、科学センターの職員が作成したアイスキャンドルとともにペットボトルキャンドルを配置した道が、ホワイトコンサート(本多俊之と宮本信子出演)来場者の目を楽しませてくれたんだツク コンサートが始まる前にも、司会者から「流氷の日」について説明していただき、来場者にもPRしてもらったんだツクみんなが、少しずつ環境のことを考え、実践することで、流氷が守られるといいんだツク 来年の流氷の日は、平成26年2月16日(日)だツクみんな覚えておいてだツク
2013.02.22
建設部都市環境課公園緑地GのKIKIです。道内には道立都市公園(広域公園)が11箇所あります。このブログで、それぞれの冬の公園の様子を、不定期かつ順不同で紹介していきます。第9回 冬のオホーツク公園ビジターセンターにある遊戯室はいつも大人気、お母さん達も安心 冬は歩くスキーに多く利用されています。 中学生の学校授業 歩くスキーサークル 眼下には網走市街とオホーツク海が。いつ見てもすばらしい眺めです この日は、流氷は見られず残念。 子どもたちは、そりやチューブで遊んでいます。 おっと大人も。 3人乗り2月16日には、公園主催ではありますが、公園を飛び出して網走湖でのイベント 元オリンピック選手の夏見円さんも参加してくれました。 将来のオリンピック選手 夏見さんと一緒にハイチーズ2月17日には、歩くスキーの集いが行われました。7kmの特別コースを105名がチャレンジ 公園敷地内にある、道立北方民族博物館も雪景色。中に入るとマンモス像がお出迎え。すごい迫力 博物館で教養を身につけ、歩くスキーで健康維持、一石二鳥の公園にぜひ足を運んでくださいね 詳細は公園HPで こちらから
2013.02.22
オホーツク総合振興局地域政策課オホーツクのシンボルキャラクター「つくつくオホーツクん」だツク 今日は、2月16日(土)~17日(日)に開催されたオホーツク流氷の日2013「流氷守らナイトinあばしり」について、ご紹介するんだツク オホーツク総合振興局では、流氷を通じて、地球温暖化や環境問題を考え、地球の歴史や文化、暮らしなどを見つめ直す日として、平成19年度から、毎年2月第3日曜日を「オホーツク流氷の日」として制定してるんだツク 今年度の流氷の日は、オホーツク流氷の日2013「流氷守らナイトinあばしり」と題して、網走市のオホーツク・文化交流センター(エコーセンター2000)で、流氷にちなんだイベントが行われたんだツク 「流氷守らナイトinあばしり」では、1階の図書館「えほんのもり」で行われた「流氷絵本の読み聞かせ」をかわきりにエコーセンターアトリウムロビーにおいて「オホーツク流氷の日コンサート(出演ホラネロ)」、ハローケースケ、つくつくオホーツクんの登場、流氷おはぎの配布、中庭でのペットボトルキャンドルの点灯等が行われたんだツク 「オホーツク流氷の日コンサート」に出演いただいた「ホラネロ」は、第13代オホーツク観光大使でフルート奏者の谷藤万喜子さんと旦那さんで、ギターリストの本田優一郎さんのユニットなんだツク お二人のコンサートは、素敵な音色で、暖かく観客の皆さんも音楽で癒されていたんだツクまた、お二人のお子様達2人もコンサートに参加していて、アットホームなコンサートだったんだツク 住みます芸人の「ハローケイスケさん」は、流氷を題材にした新ネタで、みんなを笑わせてくれたんだツク また、網走観光協会のキャラクター「能取(のとろ)みさきちゃん」も飛び入り参加して、ボクと一緒に会場を盛り上げてくれたんだツク また、4:30からのキャンドル点灯には、寒い中、たくさんの子ども達も参加してくれたんだつく点灯式では、「ホラネロ」のお二人とお子様達が、メインのキャンドルに点灯を行ってくれたんだツクとってもきれいなキャンドルで、幻想的だったツクキャンドルを見た皆さんが、少しでも地球環境や流氷について、考えてくれればいいんだツク 流氷の日は、オホーツク管内各地のイベントも応援してくれているんだツク。こちらも見てだツク 流氷の日応援企画については、こちら http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/ryuhyo_day.htm
2013.02.22
上川総合振興局地域政策課てっし通信員の小次郎です「そうや自然学校」と言えば、鍾乳洞見学やカヌー体験、砂金掘りやスノーシュー体験など、中頓別町でしか味わえない、様々な体験プログラムが用意されています当然のことながら、冬でも楽しい体験プログラムをご用意していますよ2月中旬を超え、スノーハイクができる期間もあとわずかそこで、今回は2つの体験プログラムをご用意しましたどちらとも定員は10名で、持ち物は、防寒着、防寒靴(長靴可)、スノーシュー(貸出有)、帽子、耳あて、サングラス(ゴーグル)、手袋、タオル、飲み物、予備の手袋や靴下、タオル、飲み物、おやつ類(携行食)、懐中電灯、必要に応じてカイロなどスノーシューで出かけよう知駒岳スノーハイク 日 時 平成25年3月9日(土)9:00~12:00 集合場所 中頓別町民センター1Fロビー 実施内容 冬の知駒岳をスノーシューで散策する、 シーズン最後のスノーハイキングです。 冬は空気が澄んでいるので、知駒岳から 周囲の山々が良く見えます。 さらに天気が良ければ遥か彼方の利尻富士 まで見ることもあります。 参 加 料 大人1300円 高校生700円 小中学生600円 (ヒグマのスープと保険料込み) 申込しめきり 3月2日(土) だれも知らない空間へ 早春の鍾乳洞体験 日 時 平成25年3月23日(土)9:00~12:00 集合場所 中頓別町民センター1Fロビー 実施内容 冬の中頓別鍾乳洞とその周辺を探索します。 特に3月の鍾乳洞内は氷柱と氷筍が見ごろとなります。 これは日本最北の中頓別鍾乳洞でしか体験できない プログラムです。 申込しめきり 3月16日(土)問い合わせ先 そうや自然学校ホームページは → こちら 01634-8-3611読んでねイベント中に撮影した写真は、そうや自然学校のホームページやブログ、パンフレットやお便り等の発行物に使用させて頂きますお申し込み時に届け出のない場合は、顔写真の使用についてご同意頂いたものとみなし、予告なく使用させて頂く場合がございます 年間を通じて自然体験プログラムを体験できるマチ「中頓別町」を有する天塩川王国の13市町村では、『天塩川13のふゆ スタンプラリー』を行っています 見て楽しく、食べて美味しく、体験して楽しい、天塩川王国の冬をスタンプラリーを通じて体験してみませんかラリー期間は、2012年12月20日(木)~2013年2月28日(木)スタンプシートは、 143の参加施設のほか、13市町村役場や上川・留萌・宗谷振興局地域政策課などに設置しています。お問い合せは、 株式会社北海道録画センター 天塩川13のふゆ係 0166-25-2700 まるまるネット北海道 → こちら ※「テッシ・オ・ペッ」とは? アイヌ語で「梁(やな)の多い川」という意味で、天塩川の名前の由来と言われています。天塩川(テッシ・オ・ペッ)周辺地域のPR映像は、こちらで視聴できます。 この地域の彩りに富む四季折々の自然や、地域の特色を生かした人々の取組や暮らしぶりなどを、是非ご覧ください。http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CKbrRCBPXqs ~ 大河と共に 北へ向かえ ~
2013.02.21
上川総合振興局地域政策課てっし通信員の小次郎です今週の日曜日は、豊富町へ足を運んでみませんか2月24日(日)10時から豊富温泉スキー場で、『第4回とよとみスノーフェスタ』が開催されます今年で4回目となるスノーフェスタでは、スキーやスノーボードによるタイムレースをおこなっています小中高校生は男女別でタイムを競い、一般は男女混ざってタイムを競い合います タイムレースの申し込みがすでに終了してしまい、当日来られる方はレクリエーションのみの参加となりますが、豚汁の無料提供などをおこないますのでぜひ遊びに来てください競技前にはスペシャルゲストとして、豊富町のマスコットキャラクターである「とよとみ君」が登場スキーでゲレンデを華麗に滑る姿が見られますよ!とよとみ君のスキー姿はこの日しか見ることができないので必見ですそして、冷えた体は温泉に入り身も心も温めて帰っていただけたら幸いです(*^^*)ノ ご家族皆さんで遊びに来てください日帰り入浴できる温泉施設 ふれあいセンター ホテル豊富 川島旅館 ニュー温泉閣ホテルスキーの後も温泉でゆっくりできるマチ「豊富町」を有する天塩川王国の13市町村では、『天塩川13のふゆ スタンプラリー』を行っています 見て楽しく、食べて美味しく、体験して楽しい、天塩川王国の冬をスタンプラリーを通じて体験してみませんかラリー期間は、2012年12月20日(木)~2013年2月28日(木)スタンプシートは、 143の参加施設のほか、13市町村役場や上川・留萌・宗谷振興局地域政策課などに設置しています。お問い合せは、 株式会社北海道録画センター 天塩川13のふゆ係 0166-25-2700 まるまるネット北海道 → こちら ※「テッシ・オ・ペッ」とは? アイヌ語で「梁(やな)の多い川」という意味で、天塩川の名前の由来と言われています。天塩川(テッシ・オ・ペッ)周辺地域のPR映像は、こちらで視聴できます。 この地域の彩りに富む四季折々の自然や、地域の特色を生かした人々の取組や暮らしぶりなどを、是非ご覧ください。http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CKbrRCBPXqs ~ 大河と共に 北へ向かえ ~
2013.02.21
檜山振興局地域政策課の蝦夷バカ貝です。「鉄道ファン必見!第2弾」ということで、今回は3月2日(土)にJR江差線に乗って楽しむミニツアー 「乗ってみるべ~JR江差線 冬号」 が開催されますので、その概要をお知らせします。 江差線が開業して今年で「100周年」という記念の年ということで、長い歴史があり、多くの人々の生活を支え、四季折々の自然の豊かさのある沿線ですが、今回、「特別列車(2両編成)」を運行し、列車内でその足跡をたどりつつ、沿線のグルメや郷土芸能を楽しみながら、郷土の豊かさを再発見するという企画です。江差線の歴史 上磯(現在の北斗市)にある「太平洋セメント上磯工場」の連絡線として、大正2年(1913年)9月15日開業の「上磯軽便線五稜郭-上磯間」が始まり、大正11年(1922年)、上磯線に改称し、昭和5年(1930年)10月、「上磯-木古内線」が開通、昭和10年(1935年)12月、「木古内-湯ノ岱間」が開通、昭和11年(1936年)11月、「湯ノ岱-江差間」の開通により五稜郭から江差までの全線が開通、線名も「江差線」改称し、現在まで至っています。 (写真左:神明(しんめい)駅。待合室は木造板張りでホーム脇に設置。ホームは木の板を並べただけの簡素なもの。渡島側から小さな峠を越えて到達する。秘境駅といった趣。無人駅)(写真右:宮越(みやこし)駅。ホームから少し離れたところに木造の待合所がある。駅前には「天の川」に架かる橋があり、その先に集落がある。無人駅)チケット販売中 前売りチケットは、2月25日(月)まで販売しています。 定員は「100名まで」となっています。 販売先は 木古内町観光協会(Tel 01392-2-2046) 上ノ国町観光協会(Tel 0139-55-2121) 江差観光コンベンション協会(Tel 0139-52-4815) 北海道開発技術センター 函館サテライト(Tel 0138-54-3619) 2月21日(木)現在の売れ行きを確認したところ、「まだチケットが余っている」とのことです。完売必死ですので、参加したい人はお早めに申し込んでくださいね スケジュール 12:30 函館駅に集合、受付 13:15 函館駅出発 講演会 「ローカル線でふるさと再発見」 14:28 木古内駅到着 歓迎セレモニー 14:44 木古内駅出発 お楽しみ会 地域グルメ(昼食) ゲーム大会(地域グッズが当たる) 郷土芸能鑑賞(江差追分) ゆるキャラと遊ぼう 15:43 上ノ国駅到着 歓迎セレモニー 15:51 江差駅到着 歓迎セレモニー・解散 今回の企画は、「第一弾」ということで、今後の企画・スケジュールは未定ですが、「第二弾」、「第三弾」も検討しています。楽しいイベントですので、興味を持った方は、ぜひ「JR江差線 冬号(特別運行)」に参加していただきたいと思います。<主催> どうなん・追分シニックバイウェイ http://dounan-byway.com/<共催> 4半島交流プロジェクト実行委員会<木古内町観光協会>http://kikonai-kankou.net/
2013.02.21
檜山振興局地域政策課のともちんです。2月10日から、「江差・北前のひな語り」が始まりましたが、いにしえ街道の施設や個店、民家に雛人形が展示されている期間中、さまざまなイベントが催されます。 渡御祭で有名な姥神大神宮の拝殿では、オープニングイベントとして、神楽舞が公開されました。 神楽舞は、神社の祭礼などにおいて神に奉納するための舞です。子どもたちが一生懸命に舞う姿は、見る人をすがすがしい気持ちにさせてくれます。 神楽舞の後に、獅子舞も行われ、お獅子の軽快な踊りに会場が大いに盛り上がりました。お獅子が皆の頭を噛んでくれました。お獅子に噛んでもらうと、厄除けになるそうです。 ひな語り「神楽舞」は、2月24日(日)にも13時から姥神大神宮で催されます。この機会に、ぜひご覧ください。
2013.02.21
上川総合振興局地域政策課です。上川・留萌・宗谷の道北3地域では、菓子業者7店や製粉など異業種メーカーが「道北スイーツ倶楽部」を結成し、道産食材にこだわるブランドづくりに取り組んでいます。今回、第4弾となる新商品『七つ星ガレット』が初お目見え! 道産小麦きたほなみから作られた専用粉で生地を統一し、各菓子店がオリジナルテイストを加えた、バラエティ豊かな7つの『ガレット』!今日、上川総合振興局で試食会が行われました! しっとり風味豊かな生地をベースにしつつ、個性が光る7つのガレットに、参加者の評価もついつい白熱!どのテーブルも、どれが1番おいしいかで、議論が沸騰していました!販売開始は3月9日(土)!どの店舗でも7種類購入できます!札幌の店舗でも販売されます!≪菓子店と商品ラインナップ≫ ◆壷屋総本店(旭川) <あずき餡> ◆エチュード(旭川) <とうもろこし> ◆まるきた(旭川) <ハスカップ餡> ◆あかがわ(上富良野) <リンゴプレザーブ> ◆麦菓堂(美瑛) <かぼちゃ餡> ◆ルモンド(留萌) <酒粕キャラメル> ◆小鹿(稚内) <ストロベリーチーズ>
2013.02.21
胆振総合振興局食と観光推進室です。今度の土日(2月23日~24日)には、壮瞥町の昭和新山山麓で「第25回昭和新山国際雪合戦」が開催されます。子どもたちの冬の遊びである「雪合戦」。この遊びを、25年前に壮瞥町において競技化したものが「国際雪合戦」です。今では海外からも多数のチームが参戦しているほか、道内外各地での予選会を突破した精鋭たちが、昭和新山で熱い闘いを繰り広げます。2/20撮影の昭和新山その国際雪合戦の会場設営のため、昨日(2/20)と今日(2/21)、当振興局職員3名が昭和新山へ向かいました。会場設営に集まったのは、実行委員会の人たちや、壮瞥町役場の職員、お隣の洞爺湖町役場の職員など。2日間で延べ70~80名が集まりました。初日。まず、コートに設置するシェルターを作ります。シェルターは、試合の際に人が隠れる壁で、1つのコートに7つのシェルターがあります。コートは予選用コート8面、決勝用コート1面があるので、全部で63個のシェルターを作らなければなりません。最初に、シェルターを作るための型枠を組みます。シェルター用型枠続いて、型枠の中に雪をどんどん投げ入れます。中に入っている人はひたすらその雪を踏みつけ、固めていきます。この雪踏みが非常にハードで、1つのシェルターを作り終わる頃にはかなり息が上がっています。しかし、雪踏みをしっかりしないと、シェルターに隙間ができ、きれいな仕上がりにならない上に、強度も弱くなるとのことですので、とにかく踏みつけます。シェルター作成中(雪踏み中)。けっこうハード…そして型枠を外すと、シェルターのできあがり。型枠を外すと…シェルターのできあがり!これを繰り返していきます。シェルターがいっぱい予選用コートが終わったら、決勝用コートへ。この決勝用コート、一般、レディースの決勝戦のみに使用するコートです。従って、このコートに立てるのは、数多のチームの中のたったの4チームだけ、ということになります。ここでも型枠を組み立て、雪を中に入れ、雪踏みをします。こうして決勝用コートが完成。24日の決勝戦を静かに待ちます。決勝用コートのシェルター制作中(右下にストラップが写ってしまいました…)決勝用コートこの後、コート外側にネットを張ったり、様々な必要物品を運んだりして、初日の設営は終了です。続いて2日目は、ほぼコートができているので、雪合戦の運営に必要な様々な物品(テーブルや椅子などといったもの)を運んでいきます。写真は試合の記録員が詰めるテントを建てているところです。テント整備中こうして、午後にはほぼすべての準備が完了しました。あとは当日に向けた微調整が行われ、選手の皆さんを迎えることになります。この2日間、多少雪が降ったほかはおおむね天気がよく、雪まみれにならずに済みました。その代わり、顔がすっかり雪焼けしてしまいました。皆様も、今週末開催される「昭和新山国際雪合戦」をぜひ観戦してください!【おまけ】今日(2/21)、洞爺湖温泉の「サミット記念館」に、北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」が遊びに来てくれました。洞爺湖町のキャラクター「洞龍くん」とのツーショットです。【参考リンク】昭和新山国際雪合戦ホームページ壮瞥町ホームページ「いぶりの観光」ホームページ【Facebookページ運営中!】 胆振総合振興局食と観光推進室公式Facebookページを開設していますので、ぜひご覧ください。
2013.02.21
総合政策部知事室広報広聴課広報グループです いつも北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」をご覧いただき、ありがとうございます。平成21年からこのブログを開設し、北海道内各地の旬な情報をお届けしてきましたが、本日、ブログの累計アクセス数がついに100万アクセスを突破しました!!(平成25年2月21日0時38分) 楽天ブログの「まち楽×全国自治体ご当地ブログ」に参加している全国57自治体の中でも100万アクセス突破は初めてのことで、毎月のアクセス数でも、昨年3月から先月まで、首位を継続しています!100万アクセス達成は、いつも北海道庁ブログをご覧いただいている皆様の応援により、一歩一歩積み上げてきた証です。本当にありがとうございます この、「ブログ累計100万アクセス突破」を記念し、プレゼント企画を実施します! このたび、「北海道Walker」の角川マガジンズ様、そして「北海道キャラメルシリーズ」の道南食品株式会社様と「リボンナポリン」のポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社様、各社のご厚意により、皆様へのプレゼントを提供していただきました!!◆プレゼント内容1.ウォーカームック3冊セット:5名「北海道Walker」編集部が、これまでの取材の粋を集めて編集した、内容充実の3冊をセットで!どーんとプレゼントです!1.ラーメンWalker北海道2013(2012年10月18日発行)北海道内1000軒以上の店から選ばれたランキングTOP20のほか、2012年に開店したお店の調査など、今すぐ食べに行きたくなる内容です! 2.北海道Walker特別編集「北海道温泉(得)本」(2012年8月20日発行)(※北海道立衛生研究所協力!)北海道内の有名温泉地から、泉質が抜群で、しかも源泉かけ流し・日帰り利用できる温泉地115か所を掲載!割引プランやサービスデーといったお得な利用術なども掲載されていて、温泉選びが楽しくなる1冊です。 3.北海道Walker mini「道の駅ガイド」(2012年4月20日発行)北海道内の道の駅、全114駅を完全収録!毎年行われる道の駅スタンプラリーの攻略法や、道の駅グルメ、特産品、宿泊施設、温泉の有無など施設情報も掲載。車に備えておきたくなる1冊です。 ▼北海道Walker及びウォーカームック3冊などの詳細(角川グループパブリッシングホームページ)http://www.kadokawa.co.jp/mag/hw/▼ウォーカープラス北海道(北海道のイベント&おでかけスポット情報)http://www.walkerplus.com/top/hokkaido.html 2.リボンちゃんキャラメル(リボンナポリン味・1箱18粒入り)10箱セット:5名一昨年誕生100周年を迎えた北海道限定のロングセラー・ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社の炭酸飲料「リボンナポリン」がこのたびキャラメルになりました。味は、「リボンナポリン」のすっきりとしたやさしい甘さで、パッケージは、リボンちゃんがキャラメルをほおばったオリジナル!「北海道を元気にしよう!」を合言葉に、道南食品株式会社とポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社がコラボ!北海道観光のおみやげとして、2月4日に発売開始!こちらは、1箱18粒入りを10箱ワンセット(大箱)で、5名のみなさまにプレゼントいたします。 ▼リボンちゃんキャラメル(リボンナポリン味)ニュースリリースhttp://www.donan-s.jp/news/20130125-1.html▼道南食品株式会社ホームページhttp://www.dounan.co.jp/▼ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社ホームページhttp://www.pokkasapporo-fb.jp/○応募方法プレゼントは、「応募フォーム」にアクセスし、必要事項を記載し、1.ウォーカームック3冊セット(5名)、2.リボンちゃんキャラメル10箱セット(5名)のいずれかひとつを選んでご応募ください。応募者多数の場合は抽選になります。なお、プレゼントはどちらかひとつをお選びください。重複応募は無効となりますので、ご注意ください。○応募期間 平成25年3月4日(月)23:59まで○応募フォーム(下記リンクをクリック)https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=BLXP6EtL○当選当選発表は、プレゼントの発送をもって代えさせていただきます。皆さんからの応募をお待ちしています!!今後とも、北海道の旬な情報を発信!北海道庁ブログ「超!!旬ほっかいどう」をよろしくお願いします!!
2013.02.21
渡島総合振興局地域政策課です。 道南では、北海道新幹線の開業時に向けた取組が徐々に熱を帯びてきましたが、ここで皆さんに一つ質問です。2015年度末の開業時、北海道にはいくつ新幹線駅が設置されるでしょうか? ・・・・・・・・・・正解は2つ。一つは北斗市内の現・渡島大野駅に設置される新駅。もう一つは「寒中みそぎ祭り」をご紹介した木古内町の木古内駅です。...「第183回寒中みそぎ祭り~寒中みそぎ・水ごり」の巻http://plaza.rakuten.co.jp/machi01hokkaido/diary/201301180000/ この2月には、新幹線駅舎の建設を行う鉄道建設・運輸施設整備支援機構から、両駅舎の設計プランの提示がありました。 木古内駅の設計のベースとなったデザイン案は、昨春閉校となった木古内高校の生徒さんが決定したもので、地元の熱い思いと夢が駅舎に込められています。 現・木古内駅の北側では新幹線の整備が進められています。 こうした中、新幹線駅の利用者を増やし、道南地域の活性化につなげていくため、渡島管内西部の4町(松前町、福島町、知内町、木古内町)と檜山管内南部の5町(江差町、上ノ国町、厚沢部町、乙部町、奥尻町)では、豊かな歴史・文化、美しい自然といった観光資源の掘り起こしや、観光客の受入体制の整備を進めています。 そして木古内町では、観光客の皆さんが実際に木古内町を歩き、住民とふれあえる仕掛けを用意することで、地域の魅力を深く知ってもらえるような観光メニューを新たに生み出すべく、木古内版・まちあるき「冬のまちあるきコース~みそぎ体験者があの日を語ります~」のトライアルイベントを行いました。 案内をして下さる浅見さん(左)と まちあるきのスタートは現・木古内駅津山さん(右)です から 「まちあるき」をリードしてくれるのは、9町の案内役たるべく日々研鑽を積まれている新幹線地域活性特命チーム「はやぶさ 03 」のお二方(写真ではグリーンの上着をきています)。お客さん役は、九州新幹線開業を見すえ阿蘇地域の観光活性化に取り組まれた方々で、前日長万部町で開催された「新たな観光地域づくりキックオフセミナー」の講師役としてお見えになった、坂元英俊さんと宮本博史さんです。 あいにくの猛吹雪の中でのスタートでしたが、トライアルということもありますので、悪天候下もいい経験かもしれません。 まちあるきのコースは、 やきそばが有名な駅前の食堂 木古内町産のお米を使った日本酒・「急行」 みそぎの舞を販売する「東出商店」 「木古内の坊」の物語にちなんだ この時は孝行餅の試食もありました孝行餅の「末廣庵」 などといった全長700mほどのコースを、駅前通沿いの店主や店員の方々のお話を伺いながら、のんびりと、木古内の魅力を楽しんでいただこうという取組です(あいにくの天候でしたが)。 モニター役のお二人からは、木古内のまちあるきイベントの将来性・可能性を認めていただきましたが、一つひとつのストーリー・背景に興味をもってもらえるような説明ぶりや仕掛けの大切さ、もっと試食・試飲などを組み込んでお金を使ってもらう工夫が必要、などの指摘がありました。 そしてまちあるきの最後は、寒中みそぎのフィナーレをかざるみそぎ浜での、みそぎ経験者の方によるみそぎ解説です。 みそぎ経験者の工藤さんです 案内役の浅見さんが、カッパを着てこのときは天気が良くなってきました 模擬体験 新幹線を利用される観光客の皆さんに、まっすぐ函館や札幌に向かってもらうのではなく、ちょっとスローに寄り道をしていただこうというこの企画。 小さいながらも大きな可能性を秘めているようです。 こうした取組が、木古内町から周辺の市や町に広がって、それぞれの町でそれぞれのストーリーを楽しむことができるようになれば、道南の魅力がもっと豊かになっていくことでしょう。 はやぶさ03のお二人をはじめとする道南の取組を、今後もお知らせしていきたいと思います。最後に。まちあるきでお腹をすかして、木古内町特産はこだて和牛弁当をいただきました。
2013.02.21
北海道総合政策部知事室広報広聴課広報グループです。今や北海道の冬の風物詩の一つともなっている、スノーボードのストレートジャンプ世界最強王者を決める「TOYOTA BIG AIR」がいよいよ今週末に札幌ドームで開催されます「TOYOTA BIG AIR」は、1997年から毎年北海道で開催され、今年で17回目となります。2011年までは、札幌市の真駒内屋外競技場で開催されてきましたが、昨年の第16回大会からは、札幌ドームが会場となりました。今大会は、「HEAT UP!」をキャッチフレーズに、会場も暖かく、より熱い闘いが繰り広げられます。選手達が飛ぶジャンプ台は、なんと高さ36メートル、長さ125メートル、最大斜度45度の特大サイズ 今年も世界のビッグスター選手が招待されています。中でも注目は、「Air&Style 北京 2012」で、16歳にしてアジア人初の優勝をした角野友基選手。また、前回大会で日本人選手として唯一ファイナルに進出した松浦広樹選手も出場が決まっており、予選から勝ち上がってくる日本人選手も含め、これまで成し遂げられなかった悲願の日本人選手優勝へ期待が高まっています 「TOYOTA BIG AIR」は、2月23日(土)・24日(日)の2日間開催されます。当日券も発売されるので、スノーボードストレートジャンプ世界最強王者を決める熱い闘いを会場で体感してみてはいかがでしょうか。その他、当日は会場を盛り上げるアーティストのライブも行われます23日(土)は、「Fear, and Loathing in Las Vegas」と「MAN WITH A MISSION」、24日(日)は、「SKE48」と「flumpool」が登場します。開催日:2月23日(土)開場11:00 開演11:30 2月24日(日)開場11:30 開演12:20開催場所:札幌ドームその他:中学生以下入場無料(年齢証明書類提示) 60歳以上入場無料(年齢証明書類提示)また、残念ながら会場に行けない方、ご自宅でも見たい方には、HTB北海道テレビ放送制作の番組がテレビ朝日系列全国ネットで放送されるので是非ご覧ください番組では、普段スノーボードに触れる機会の少ない方々にも番組を楽しんでもらえるよう、北海道出身の人気お笑いコンビ・平成ノブシコブシが会場レポートを担当し、会場の熱気を伝え、番組を盛り上げてくれます放送局:テレビ朝日系列全国ネット放送日時:放送日時:2月24日(日)深夜0:45~1:40▼詳細はTOYOTA BIG AIRの公式ホームページからご覧ください。http://www.toyota-bigair.jp/
2013.02.21
十勝総合振興局建設指導課です。2月24日(日)の道政広報番組ウィークリー赤れんがで、『家づくりも、地産地消。とかち型エコ住宅』が放送されます。十勝総合振興局では、地元企業の方々と連携して、高断熱高気密など暖かく性能が確かな北方型住宅に、十勝産カラマツなどを積極的に取り入れた、「とかち型エコ住宅」の取組みをすすめています。番組では、実際に建設されている住宅などを紹介しながら、地域材や北方型住宅の魅力をお伝えします。 「とかち型エコ住宅」は地域の森で育った木材を使うことにより、木材運搬時の二酸化炭素排出量を減らしたり、地域の活性化に貢献します。各テレビ局の放送日時は、2月24日(日)TVh 6:25~ 6:30uhb 6:55~ 7:00HBC 16:55~17:00 ぜひご覧ください。■ウィークリー赤れんが紹介HP■北海道庁インターネット放送局「Hokkai・Do・画」 からも後日ご覧いただけます。そんな「とかち型エコ住宅」を見てみたい!という方は、3月1日(金)~2日(土)に帯広市のとかちプラザで開催する『北方型住宅フェア~地域材を活用したとかち型エコ住宅』にご来場ください!「とかち型エコ住宅セミナー」(1日13:15~)では省エネルギー基準が大きく変わる中、断熱300ミリ時代の住宅デザインはどうなるのか?地域材の魅力と活用のヒントなどをテーマにお話しいただきます。また、北方型住宅や地域木材を活用した住宅のパネル展示、十勝産の木材を使った内外装材等の展示、住宅相談コーナーなどがあり、「そろそろ住まいづくりを」と考えている方は必見です。LEGOブロックを使った「ロボット工作教室」や「エコバッグづくり」、カラマツの積み木や紙の家であそべる「キッズスペース」など、ご家族みなさんで楽しめるイベントも盛りだくさんです。※一部イベントは事前の申込みが必要です。昨年の様子 みなさまのご来場をお待ちしております。くわしくはこちらをご覧ください。北海道住まいの総合情報 Do住まい北方型住宅キャラクターの「ほっぽ」・もっとエコなとかちづくりキャラクター「ふわリン」
2013.02.21
渡島総合振興局地域政策部総務課(鹿部町派遣)です。北海道駒ヶ岳を望み、全国的にも珍しい間歇泉がある道南有数の温泉のまち、鹿部町で、特産品に因んだイベントが2週連続で開催されます。・2月24日(日)「第2回鹿部たらこ祭り」・3月 3日(日)「第8回鹿部美味(びみ)ほたて三昧(ざんまい)と温泉満喫DAY(デイ)」 ※中止となりました豊かな海に育まれた食の宝庫、鹿部町自慢のとびきりの「たらこ」と「ほたて」を是非ご堪能ください。○第2回鹿部たらこ祭り 〔と き〕2月24日(日)午前10時から午後1時まで〔ところ〕しかべ間歇泉公園(鹿部町)〔概 要〕・「鹿部 食とうまいもの館」では、鹿部町内の水産加工会社7社による新物タラコの直売が行なわれ、お買い上げ2千円毎に空くじなしの特産品抽選会も行われます。・午前11時から会場のしかべ間歇泉公園でチケット販売を開始する「鹿部たらこ食べ放題!」は、人数限定先着順、お一人様1,000円に温泉無料入浴券がセットになっており、ごっこ汁1杯が付いて、北斗市特別協賛の道南産米「ふっくりんこ」も食べ放題ですので、おいしいご飯と一緒に、鹿部町の誇るおいしいタラコを満喫できます。・また、炭火焼ほたてが無料で提供されるほか(1,000枚限定)、活ホタテや鮮魚の販売(シケ等の場合中止することがあります。)、ごっこ汁や数量限定の「鹿部たらこ弁当」の販売も行われます。・当日は「しかべ間歇泉公園」が無料開放され、足湯も楽しめるほか、町内すべての日帰り温泉入浴が大人通常500円のところ300円になり、たいへんお得です。・さらに、 当日11:00より鹿部町内の太田食堂で、鹿部町の新ご当地グルメの発表があり、販売も開始されます。〔資 料〕下記ポスターをご覧ください。 ○第8回鹿部美味(びみ)ほたて三昧(ざんまい)と温泉満喫DAY(デイ)※中止となりました 〔と き〕3月3日(日)午前10時から午後1時まで〔ところ〕鹿部町の鹿部ロイヤルホテル前特設会場(鹿部町)〔概 要〕・当日は、鹿部町特産のホタテ、一番甘みがあるといわれる旬の2年貝をテーマに、焼ほたて無料食べ放題、活ほたて直売(15枚入り1袋500円)が行われます。・また、ホタテを購入すると、温泉入浴券としかべ間歇泉公園の半額入場券が付いており、鹿部町の名湯を楽しむことができます。(タオルをご持参ください。)・ほかにも、浜の母さん手作りのホタテの味噌汁の販売、前浜産タラコの試食・販売、のし棒ダラの販売、ホテルの特別ホタテ・ランチメニューなど、おいしい鹿部を満喫できる内容になっています。〔資 料〕下記ポスターをご覧ください。
2013.02.21
こんにちは。根室振興局地域政策課のヒストリー・ハンター(仮)裕です。隔週ペースで根室管内の遺跡・遺産をご紹介します。 古くから漁場として栄えた根室管内は色々な人達が暮らしてきました。その足跡は様々な場所で、いろんな形で残っています。古代から近代までねむろの歴史とともに、地域の話題を簡単にお伝えしていきたいと思います。 わたしと一緒にちょっと昔に想いを馳せてみませんか? 第11回は明治公園から「開拓使根室牧畜場」をご紹介しましたが、今回は、前回書ききれなかった点を補足していこうと思います。 根室牧畜場は明治23年(西暦1890年)に民間に払い下げられます。 その後、短期間のうちに様々な方の手に移っていきます。その中のお一人に「根室実業界の風雲児」とも呼ばれる山縣(やまがた)勇三郎がいました。 山縣勇三郎は、安政7年(西暦1860年)、肥前国平戸(現、長崎県平戸市)に生まれました。 明治13年(西暦1880年)、上京中の彼は、同宿の根室出身の友人の勧めで、北海道に渡ります。 明治15年(西暦1882年)に海運業に進出、明治34年(西暦1901年)本店を根室から函館に移転します。 精力的に事業を発展させた彼は、国内に支店を9店設け、全国規模で事業展開していたようです。 海運業のほか、艀(はしけ)、缶詰、牧畜、新聞、金融、旅館など手がけていた業種も多岐にわたります。旧根室牧場大金庫「根室市歴史と自然の資料館」では、この頃使用された金庫が「旧根室牧場大金庫」として展示されています。 防火のために、扉などには砂が詰められ、総重量は2トンにも及ぶそうです。 私も何度か見学させてもらっていますが、いつ訪れても、扉が半開きになっていて、個人的に中身が気になるところです......。 さて、山縣勇三郎は、教育にも熱心でした。 明治28年(西暦1895年)「根室実修学校」の校主となります。 この学校は明示35年(西暦1902年)まで根室地方で唯一の中等教育機関として、その役割を担いました。根室実習学校跡 学校は、現在の常磐町--根室振興局庁舎の裏に建てられていました。 建物は残っていませんが、往時を偲ばせる標柱が建てられています。 精力的に事業を展開していた山縣勇三郎ですが、明治40年(西暦1907年)、日露戦争後の不況の波を受け、倒産してしまいます。 しかし、それで諦めないのが彼らしいところです。 ブラジルへ移り、やはり精力的に事業を経営していたようです。 彼を見習って、私も活力あふれる人間を目指そうと思います。参考文献:根室市史参考文献:根室・千島歴史人名事典(根室・千島歴史人名事典編集委員会 編)参考文献:大人(たいじん)たちのねむろ史(北海道中小企業同友会根室支部 編)■補足開拓使根室出張所跡 根室市街地には、かつての根室の姿を伝えるため、標柱が建てられています。 根室牧畜場を運営していた開拓使根室出張所は、現在の本町の片隅に建てられていたようです。・「根室市歴史と自然の博物館」はこちら。・根室地域の旬の情報をお届けするブログ「E北海道ねむろのくにブログ」はこちら↓
2013.02.21
上川総合振興局地域政策課てっし通信員の小次郎です株式会社エフエムなよろでは、「コミュニティFM78.8MHZ Airてっし」において、毎月最終金曜日に『天塩川ものがたり』(テッシ・オ・ペッ賑わい創出協議会からの委託)を放送しており、平成25年2月22日(金)11:00~11:30(再放送 平成25年2月24日(日)9:30~10:00)に第58回しべつ雪まつりのメインイベント『第14回国際雪ハネ選手権』の模様と、1月12日(土)~3月3日(日)まで開催中の『スノーモビルランドIN士別』の模様をお伝えします国際雪ハネ選手権は、前方20メートルにある雪を詰めた180cm四方の箱の中の雪を、選手がスコップで交代しながら雪をはねだし、箱の底に敷いてあるコンパネ2枚を開き、その下にある旗を取り出しスタートラインまで戻った時間で競われます。 「天塩川ものがたり」では、しべつ雪まつり実行委員長や国際雪ハネ選手権実行委員長のほか、優勝チームとのインタビューの様子など、国際雪ハネ選手権の熱い空気感をお伝えします また、スノーモビルランドIN士別運営委員会実行委員の方にインタビューを行いましたので、スノーモビルランドの魅力をお伝えします また、コミュニティーFMだし、放送を聞くことができないなぁ・・・・・・という方は、こちらがオススメですAirてっしホームページ http://www.nayoro.fm/teshiogawa/ には2月25日(月)頃投稿予定です。Facebook http://www.facebook.com/teshiogawastory/ には3月4日(月)頃投稿予定です。3月以降の番組予定 3月29日(金)放送分 第34回音威富士大回転競技大会 3月10日(日)音威子府村開催 4月26日(金)放送分 天塩川周辺市町村における地域振興の取り組みとして 2つのイベントを取材 天塩川フォーラム 3月13日(水)名寄市開催 道北の地域振興を考える講演会 3月15日(金)名寄市開催天塩川王国の魅力を発信する『天塩川ものがたり』を皆さん、是非、お聞きください冬も楽しいマチ「士別市」を有する天塩川王国の13市町村では、『天塩川13のふゆ スタンプラリー』を行っています 見て楽しく、食べて美味しく、体験して楽しい、天塩川王国の冬をスタンプラリーを通じて体験してみませんかラリー期間は、2012年12月20日(木)~2013年2月28日(木)スタンプシートは、 143の参加施設のほか、13市町村役場や上川・留萌・宗谷振興局地域政策課などに設置しています。お問い合せは、 株式会社北海道録画センター 天塩川13のふゆ係 0166-25-2700 まるまるネット北海道 → こちら ※「テッシ・オ・ペッ」とは? アイヌ語で「梁(やな)の多い川」という意味で、天塩川の名前の由来と言われています。天塩川(テッシ・オ・ペッ)周辺地域のPR映像は、こちらで視聴できます。 この地域の彩りに富む四季折々の自然や、地域の特色を生かした人々の取組や暮らしぶりなどを、是非ご覧ください。http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CKbrRCBPXqs ~ 大河と共に 北へ向かえ ~
2013.02.20
上川総合振興局地域政策課てっし通信員の小次郎です剣淵町では、映画「じんじん」を応援するため、3月9日(土)12時30分から、剣淵町健康福祉総合センターで、『食べてもじんじん剣淵町!!』が開催されます映画「じんじん」の撮影期間中にスタッフに提供されたロケ地弁当は、剣淵町の味覚がふんだんに使われ、スタッフにも大好評だったようです映画「じんじん」の上映が迫る中、これを盛り上げるため映画関係者が食べた「美味しい剣淵」の試食会が行われます全部で100食用意されているようですが、地元加工品や野菜の販売コーナーもありますよ3月9日(土)は、剣淵町へレッツゴー映画「じんじん」HP → こちら映画「じんじん」の公開が迫り盛り上がっている「剣淵町」を有する天塩川王国の13市町村では、『天塩川13のふゆ スタンプラリー』を行っています 見て楽しく、食べて美味しく、体験して楽しい、天塩川王国の冬をスタンプラリーを通じて体験してみませんかラリー期間は、2012年12月20日(木)~2013年2月28日(木)スタンプシートは、 143の参加施設のほか、13市町村役場や上川・留萌・宗谷振興局地域政策課などに設置しています。お問い合せは、 株式会社北海道録画センター 天塩川13のふゆ係 0166-25-2700 まるまるネット北海道 → こちら ※「テッシ・オ・ペッ」とは? アイヌ語で「梁(やな)の多い川」という意味で、天塩川の名前の由来と言われています。天塩川(テッシ・オ・ペッ)周辺地域のPR映像は、こちらで視聴できます。 この地域の彩りに富む四季折々の自然や、地域の特色を生かした人々の取組や暮らしぶりなどを、是非ご覧ください。http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CKbrRCBPXqs ~ 大河と共に 北へ向かえ ~
2013.02.20
空知総合振興局 地域政策課です。 滝川市の冬の風物詩「たきかわ紙袋ランターンフェスティバル」が2月16日に開催されました。 このランターンフェスティバルには、幼稚園や小中学生、高齢者福祉施設、起業など滝川市内の約100団体が紙袋ランターン作りに参加しています。 2月の滝川、外はとっても寒~い でも道路一面に置かれたランタ-ンの幻想的な灯りを見つめていると、寒さを忘れてしまいます。 こ~んな可愛いランターンを見つけました。 こちらは、連作。洋服店のウィンドウに飾られていました。素敵ですね。 この紙袋ランターンは、紙袋を二枚重ねて、一枚を切り絵にして作っています。袋の中は、雪を詰めてロウソクを一本立てるだけ!! だれでも簡単に作ることが出来ますね。 滝川幼稚園会場(願成寺)のランタ-ンです。会場内の雪山から撮影しました。すばらしい眺めです。 こちらは、滝川市応援大使「日ハムの斉藤選手と乾選手」のランターン。厳重にケースに入ってました。 幻想的な風景に酔いしれていると、どこからかいい香りが・・・香りにつられて会場を移動すると・・新十津川町「ヴルスト吉田」さんのドイツサンドを発見。 行列が出来てました。ここのドイツサンドは、ホント美味し~ 看板も紙袋ランターンでしたよ。 JR滝川駅前近くの太郎吉蔵です。 中では、オカリナコンサートが開催されていました。 このランターンフェスティバルは、今年で11回目。 毎年、ランターン作りの参加者が増え、お祭りの規模も大きくなっているそうです。来年のランターンフェスティバルは、どんなフェスティバルになるのかな。 今から待ち遠しいですね。
2013.02.20
空知総合振興局 地域政策課です。 岩見沢市は、知る人ぞ知る豪雪地帯。 昨年の記録的な大雪は、皆さんの記憶にあることと思います。 吹雪の中、通学・通勤や雪かきはとっても辛い・・・ でも雪国しか出来ない遊びやイベントも数多くあります。 そのうちの一つが「ドカ雪まつり」 2月16.17日に、岩見沢駅前東市民広場で行われました。 私が遊びに行った17日は、あいにくの雪模様・・・ とはいえ、たくさんの方が訪れていましたよ。 このイベントの見どころの一つに、市民雪像があります。 空知総合振興局職員も雪像造りに参加しました。 連日鼻水たらして制作した雪像がこちら 少し雪をかぶっていますが、かえるをモチーフにした滑り台です。 子供達が歓声を上げて滑っていました。 メインステージでは、カルタ大会、アイスキャンドルを作るブースもありました。 売店も数多く出店されています。岩見沢名物雉肉の「きじまるくん」や岩見沢市「宝水ワイナリー」のワインもありました。 会場内で、岩見沢市のキャラクター「いわみちゃん」に変身出来る写真看板を見つけた後・・・なんと本物の「いわみちゃん」を発見 ホントに、いつ見てもかわいいですね~ 新聞報道によると、二日間で3万人以上の方が来場したとのこと 雪解けまでもう少し、ドカ雪もいいかも~と思える楽しい一日でした。
2013.02.20
上川総合振興局地域政策課です。寒かった冬も、ようやく峠を越そうとしていますね。「三寒四温」という言葉もありますので、これからは一進一退を繰り返しながら、ちょっとずつ暖かくなるのかなと思うと、すこし心も温かくなります。心に余裕が出てくると、寒い冬も名残惜しい気もしてくるので、勝手なものです。上川管内は内陸型の気候で、冬の冷え込みが厳しく、テレビのお天気コーナーで、「旭川では空気中の水分が凍ってきらきら光るダイヤモンドダストが・・」なんて紹介されるのを見たことがある方も多いかと思います。今回は、こうした冬の自然が造りだす芸術作品をご覧いただきましょう。【樹氷】凍結付着した氷層をまとった木々(上富良野町) 【スノーモンスター】樹氷や雪に完全に覆われた樹木(上富良野町) 【サンピラー】ダイヤモンドダストに太陽光が反射して塔のように輝く現象(名寄市) 【フロストフラワー】氷の結晶が花のように見える現象(幌加内町) 【残雪】何に見えるかはあなた次第(大雪山) 最後に少し季節を先取りしました。北海道の風景~VIEW OF KAMIKAWA~http://www.kamikawa.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/album/view_of_kamikawa_top.htm
2013.02.20
釧路総合振興局地域政策課です!包括連携協定を締結しているローソンさんと道では、さらにシーニックバイウェイ北海道さんとも連携して、地域の食材や魅力をPRする期間限定企画、 「北海道グルメフェア~釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ編~」が、道内ローソン577店舗で、本日からスタートとなりました!本日からローソンさんの店頭に並んだ期間限定商品を早速購入してきました!※3月4日(月)まで、「道産牛のイタリアンハヤシライス」に「爽建美茶」がもれなくついてきます!◆釧路全日空ホテル総料理長監修道産牛のイタリアンハヤシライス(バルサミコ仕立て)450円(税込)… 道産牛肉を使用「釧路全日空ホテル」楡金総料理長監修の洋風弁当です。本場イタリアのモデナ産バルサミコ酢を加えた料理長こだわりの本格デミグラスソースに道産牛肉をあわせました。じゃがいも、人参、ブロッコリー、マッシュルームを彩りよく盛り付けています。 ◆釧路全日空ホテル総料理長監修 手巻 韓国風辛口牛ごぼう炒め 129円(税込) …道産牛肉を使用「釧路全日空ホテル」楡金総料理長監修の韓国風おにぎりです。道産牛肉とごぼうを、コチュジャンと生姜を合わせたタレで味付けた、ほんのり辛いおにぎりです。韓国海苔を使用しています。◆明太子パスタ~道産魚卵使用~398円(税込) … 道産の魚卵を使用北海道近海で漁獲された助子を、笹谷商店(釧路市)で粒感が感じられるよう独自製法で漬け込みました。醤油と昆布だしにバターを合わせた濃厚な味わいです。◆べつかいの牛乳屋さん(180ml) 120円(税込)生乳生産量日本一を誇る別海町の広大な草原と摩周湖の伏流水で育った乳牛の、自然な味わいとコクを感じられる牛乳です。◆べつかいのコーヒー屋さん(180ml) 120円(税込)べつかいの牛乳屋さんの牛乳にコーヒーと砂糖をブレンドしました。コーヒーの香ばしさと牛乳のコクをしっかりと味わえます。 さらに、美しい景観づくり、魅力ある観光空間づくりに取り組むシーニックバイウェイ北海道さんとの協働により釧路管内の、この冬のイベント・見どころ情報が、商品についているQRコードからご覧いただけるようになっております!「北海道グルメフェア」~釧路湿原・阿寒・摩周シーニックバイウェイ編は3月4日(月)までとなっておりますので、この機会に、ぜひご堪能ください!!!QRコードから紹介している釧路管内イベント・見所情報はこちらhttp://www.scenicbyway.jp/lunchbox/event2012_05.html
2013.02.19
経済部食関連産業室です。 全国へ、世界へ、北海道の食を発信したい。そんな想いを込めて、「食」の第一線で活躍する一流シェフやカリスマバイヤーなど、北海道「食のサポーター」がプロとしての厳しい視点と感性で厳選したのが「北のハイグレード食品」です。選定商品は次の10品◇「たま福来(たまふくら大豆甘納豆)」 (株)石黒商店(函館市昭和2-11-2) マロングラッセのような味わい!大豆の味が活きています。◇「サロマ湖産素干しのり」 (株)カネテツ谷川水産(常呂郡佐呂間町字浜佐呂間269-8) 芳醇な磯の香り。毎日の食卓に添えたい。◇「みそ糠さんま」 (有)釧路フィッシュ(釧路市大楽毛11-31) 釧路のさんまを釧路のスケソウダラの魚味噌と米糠で漬け込みました。◇「燦菜果(さんさいか)ミニトマトゼリー」 (有)サンユー農産(札幌市西区発寒4条4丁目9-24) 完全有機栽培のミニトマトがぎゅっとつまっています。◇「魚醤あたりめ」 (有)汐彩(根室市月見町1-13) 無添加。根室のさんま魚醤のうまみがきいています。◇「ジェノベーゼソース」恵みの庭 柴田農園(恵庭市北柏木町3丁目164) イタリアンシェフの協力で、バジルの品種からこだわってつくりました。◇「サクッと!ワカサギ」特定非営利活動法人 シュマリナイ湖ワールドセンター(雨竜郡幌加内町字朱鞠内) 名前そのままサクッと!子どもからお年寄りまでおいしい。◇「生パスタRuRu Rosso(ルル ロッソ)」 (株)フタバ製麺(留萌市栄町2丁目3-6) 留萌だけの小麦、デュラム小麦にも負けないおいしさ◇「ラ・レトリなかしべつ のむヨーグルト」 (有)ラ・レトリなかしべつ(標津郡中標津町北中9-17) 中標津町の自然がはぐくんだ生乳のおいしさが活きています。◇「おもっちーず」(株)わらく堂(札幌市白石区栄通7-6-30) もちもち食感の「日本のチーズケーキ」。どれも作り手の想いがこめられた商品です。 2月18日の発表セレモニーにはたくさんの人が集まってくださいました。北海道のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ」でも販売されます。ぜひ、これからのお祝いのシーズンに贈ったり、春のお出かけに各メーカーの販売店に足を運んでみてください□北海道どさんこプラザ札幌店 ※2月18日より取り扱い開始札幌市北区北6条西4丁目 JR札幌駅西通り北口「北海道さっぽろ[食と観光]情報館(愛称:キタベル)」内TEL (011)213-5053 営業時間 8:30~20:00 (年中無休)ホームページ http://www.dousanhin.com/shop/sapporo_jr/□北海道どさんこプラザ有楽町店 ※3月上旬より取り扱い開始東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階TEL (03)5224-3800 営業時間 10:00~20:00 (年中無休)ホームページ http://www.dosanko-plaza.jp/index.html2013年「北のハイグレード食品」のページは近日公開します。▼ 2011年「北のハイグレード食品」選定商品 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/sss/marke/hg/top.htm▼ 2012年「北のハイグレード食品」選定商品 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/sss/marke/hg/2011.htm▼ 北海道「食のサポーター」について http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/sss/marke/supporter.htm
2013.02.19
石狩振興局総務課(新篠津村派遣)です。 今週末に、今年で3回目となる「しのつ湖キャンドルナイト」が開催されます。 日時 2月22日(金)・23日(土) 17:00点灯 場所 しのつ公園展望台(たっぷの湯側) 【22日(金)限定】 ココア 先着200杯 サービス 子どもたちには、プレゼントも 用意してます こちらは、昨年の写真です 展望台までの道を、スノーキャンドルの優しい灯りが照らしてくれます。 また、たっぷの湯玄関前には、新篠津小学校の児童が作成したアイスキャンドルを灯します。 寒い冬に心がホッと温まる、優しい灯り。 ぜひ見に来てください役場ホームページ http://www.vill.shinshinotsu.hokkaido.jp/
2013.02.19
建設部都市環境課公園緑地GのKIKIです。道内には道立都市公園(広域公園)が11箇所あります。このブログで、それぞれの冬の公園の様子を、不定期かつ順不同で紹介していきます。第8回 冬の宗谷ふれあい公園ビジターセンター入口では、アンパンマンがお出迎え センターの中にはインドアガーデンもあり、ほっとします2月3日の節分の日には「ふれあい豆まき」が行われ、大盛況でした 赤鬼が登場稚内の冬は寒いけど、屋外も賑わっています。 この公園には、なんスキー場があるのです。そして、現在スノーランド「最北の冬を遊びつくそう!」開催中体験メニューがいっぱいですよ。(一部有料) 氷の滑り台 スノーモービル スノーラフティング 「僕も僕も」「そんなに乗れないよ」遊覧雪上車では、園内を約20分かけて回ります。 市内滞在中のサハリンの方々も遊びにきてくれましたそして、お天気が良ければ、利尻富士も見られます。ビューティフル スノーランドは、3月15日までです。 いろいろ遊んで楽しい冬を堪能してくださいね 詳細は公園HPで こちらから
2013.02.18
上川総合振興局地域政策課てっし通信員の小次郎です美深町のイメージキャラクター(ゆるキャラ)が誕生しましたなかよし双子の「美深(びふか)くん」と「美深(みみ)ちゃん」です美深町のイメージキャラクター(ゆるキャラ)は、165点の応募があり、美深町をイメージできること、また、美深町が北の星座共和国で「双子座」ということもあって、双子のキャラクターを製作したそうです美深(びふか)くん、美深(みみ)ちゃんともに、美深町の特産品である「カボチャ」をイメージしています美深(びふか)くんは、白樺の帽子に、チョウザメのネクタイをして、イモの靴を履いています美深(みみ)ちゃんは、白樺の帽子に、チョウザメのカバンを下げています2月17日に開催された「びふかウィンターフェスタ」で初お披露目されましたが、大人気今後、美深町をPRしていくため活躍していきますので、皆さまどうぞよろしくお願いします新しいゆるキャラ「美深(びふか)くん」、「美深(みみ)ちゃん」が誕生した「美深町」を有する天塩川王国の13市町村では、『天塩川13のふゆ スタンプラリー』を行っています 見て楽しく、食べて美味しく、体験して楽しい、天塩川王国の冬をスタンプラリーを通じて体験してみませんかラリー期間は、2012年12月20日(木)~2013年2月28日(木)スタンプシートは、 143の参加施設のほか、13市町村役場や上川・留萌・宗谷振興局地域政策課などに設置しています。お問い合せは、 株式会社北海道録画センター 天塩川13のふゆ係 0166-25-2700 まるまるネット北海道 → こちら ※「テッシ・オ・ペッ」とは? アイヌ語で「梁(やな)の多い川」という意味で、天塩川の名前の由来と言われています。天塩川(テッシ・オ・ペッ)周辺地域のPR映像は、こちらで視聴できます。 この地域の彩りに富む四季折々の自然や、地域の特色を生かした人々の取組や暮らしぶりなどを、是非ご覧ください。http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CKbrRCBPXqs ~ 大河と共に 北へ向かえ ~
2013.02.18
上川総合振興局地域政策課てっし通信員の小次郎です剣淵町のゆるキャラが誕生しましたその名も『ぷっちーな』「ぷっちーな」の名称は186件もの応募の中から、剣淵町の語源である「ケネプチ(ハンノキのその川口)」からとったことから、選定されたそうです剣淵町では、映画「じんじん」の公開を控えて盛り上がっていますが、「ぷっちーな」も、これから映画「じんじん」をどんどんPRしますよそんな可愛らしい「ぷっちーな」のプロフィールですみなさんも、ぷっちーなを見たら声をかけてくださいね剣淵町の新しいゆるキャラ「ぷっちーな」が誕生した「剣淵町」を有する天塩川王国の13市町村では、『天塩川13のふゆ スタンプラリー』を行っています見て楽しく、食べて美味しく、体験して楽しい、天塩川王国の冬をスタンプラリーを通じて体験してみませんかラリー期間は、2012年12月20日(木)~2013年2月28日(木)スタンプシートは、 143の参加施設のほか、13市町村役場や上川・留萌・宗谷振興局地域政策課などに設置しています。お問い合せは、 株式会社北海道録画センター 天塩川13のふゆ係 0166-25-2700 まるまるネット北海道 → こちら ※「テッシ・オ・ペッ」とは? アイヌ語で「梁(やな)の多い川」という意味で、天塩川の名前の由来と言われています。天塩川(テッシ・オ・ペッ)周辺地域のPR映像は、こちらで視聴できます。 この地域の彩りに富む四季折々の自然や、地域の特色を生かした人々の取組や暮らしぶりなどを、是非ご覧ください。http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=CKbrRCBPXqs ~ 大河と共に 北へ向かえ ~
2013.02.18
胆振総合振興局農務課では、昨年「いぶりONEお弁当の花プロジェクト」と称し、いぶりの食材を使ったご飯が主食の手作り弁当の写真を募集しました。今回は、応募作品の中から、登別市のガトーショコラさんの作品を紹介します。 「野菜ベーコン巻と餃子弁当」 応募者:登別市のガトーショコラさん (18歳、男性、北斗文化学園インターナショナル調理技術専門学校) お弁当に使ったいぶりの食材:ベーコン巻(にんじん(伊達産)) ガトーショコラさん、いぶりの食材を見つけて、使っていただきありがとうございました ご飯たっぷりで食欲そそるお弁当ですね (現在、勤務時間終了間近。お腹ペコペコの筆者は、今すぐ食べたい気分です) ぜひこれからもいぶりの食材でお料理を楽しんでくださいね。 冬でも温暖な伊達市は、全道1位(平成22年)の作付面積のキャベツをはじめ、ねぎ、はくさい、ほうれんそう、レタス、トマト、ガトーショコラさんが使ったにんじんなど、野菜の生産が盛ん。そして野菜だけではありません。お米やお肉、水産物なども生産されており、食材の宝庫です 伊達市に限らず胆振は食材の種類が豊富。そんな胆振の一面をふだん学校や職場で食べているお弁当を通じて多くの方に知っていただきたく、いぶりONEお弁当の花プロジェクトを企画しました。 さて、次回はどんなお弁当が登場するでしょうか。お楽しみに・・・※「いぶりONE」は胆振総合振興局のイメージキャラクターの名称です。
2013.02.18
全140件 (140件中 1-50件目)