全116件 (116件中 1-50件目)
檜山振興局地域政策課「歴まち娘組」のnanaです。2012年2月1日(水)~3月3日(土)「江差北前のひな語り」を開催します。江差町の昔の町なみを再現した「いにしえ街道」をメイン会場として、町内外より寄贈していただいた「おひなさん」約100セットを観光施設・公共施設・店舗・事務所・一般住宅の玄関先など約50カ所に展示する初の催しです。檜山振興局では、おひなさん展示場所を取材して順次ご紹介していきます☆目指せ全件制覇!!~第1回 おひなさん準備編~今回のイベント「江差北前のひな語り」に向けておひなさんを募集したところ、たくさんの方々のご厚意により、なんと約100セットのひな人形が集まりました。そこで、これらのひな人形の展示とイベント終了時の片付け作業等、イベントのサポートをするチームを設置。その名もおひなさんサポーター「歴まち娘組」檜山振興局の職員も「歴まち娘組」としてひな人形の展示作業に参加してきました。今回は、「歴まち娘組」の準備作業の様子をご紹介します。**********************************************************全国から寄せられたひな人形は仕分けされ、それぞれの設置場所へ旅立ちます。 「娘組」という名前ですがメンバーには男性もいます。ひな段を組み立てる男性陣。 ひな人形を準備する女性陣。これが結構むずかしくて、人形に帽子をかぶせたり、五人囃子に笛や太鼓を持たり。。と細かい作業が続きます。 ひな段が完成したら、みんなで協力して人形をどんどん設置。完成です。自分で組み立てたひな人形に見とれる「歴まち娘組」。今回、初めてひな人形を触った!という男性も、最後にはすっかり「ひなマスター」に。「ひなマスター」は説明書を見なくても人形の配置ができるのです。期間中はイベントも盛りだくさん!イベント情報もどんどんご紹介していきますのでお楽しみに。ぜひ、おひなさんに会いに江差町へお越しください! □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■~たば風の祭典協賛事業~江差北前のひな語りと き:2012年2月1日(水)~3月3日(土)ところ:江差町いにしえ街道(歴まち地区)お問い合わせ先 北前ひな語り実行委員会事務局TEL:0139-52-0531(江差商工会内)URL:http://homepage1.nifty.com/esashi/主催:北前ひな語り実行委員会・江差町歴まち商店街組合□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2012.01.31
みなさん、こんにちは!!宗谷総合振興局地域政策課 ハバロフスキーです。 2月1日(水)から3月15日(木)の間、稚内副港市場で開催の「稚内サハリン館」でロシアアンサンブルを公演される「スベニール」の皆様が、吉田局長を表敬されました。 この時に3曲、演目を披露していただいたのですが、 綺麗な民族衣装をまとったメンバーが奏でるアンサンブルは、迫力があり、圧倒され、ここはサハリン?と思ってしまうほどでした。 まさに必見の価値ありです。 次回は、稚内サハリン館での公演の模様をレポートします。 ◆稚内サハリン館アンサンブル公演情報◆ ※詳細はこちら をクリック http://www.welcome.wakkanai.hokkaido.jp/topics/2012/01/post-213.html ▽会 場:稚内副港市場 (稚内サハリン館特設ステージ) http://www.wakkanai-fukukou.com/access.html ▽公演期間:平成24年2月1日から平成24年3月15日(木) ※火曜日は休演 ▽公演時間:17:00・18:00の2回公演(1回40分程度) ▽入 場 料:無 料 ▽お問合せ:サハリン館運営実行委員会((株)稚内副港サービス)0162-22-1129 どうです。この美しい衣装・・・。 スベニールの皆さんと。 素晴らしい!! (宗谷特派員 ホッチャレンコ ハバロフスキー)
2012.01.31
おはようございます北の大地への移住・交流ススメ隊 隊員の(いがり)です 本日は、「地域おこし協力隊」募集のお知らせです 道内では比較的降雪量が少なく温暖な地域、「競走馬」のまち、日高管内の新冠町(にいかっぷちょう)では、農家における労働力の補完や新たな担い手づくりと、農業で自立をめざす若者をマッチングさせ、双方にとって有意義な成果を導くために「地域おこし協力隊(農業支援員)」2名を募集しています! 農業支援員として委嘱された方は、居住することとなる集落の一員として地域活動へ参加するとともに、初期段階は研修として農業を体験し、その後は、新規就農候補者として、労働力が不足している農家の農作業へ従事しながら、農業技術や経営ノウハウなどを習得し、最終的に新規就農を果たし定住することを期待しているもので、町も出来る限り新規就農に向けた支援等をすることとしております。 ご応募、お待ちしています! ◆応募〆切日 平成24年2月10日◆採用期日 平成24年4月1日▼詳細はこちらをご覧ください。 http://www.niikappu.jp/sangyo/agrihelper.html☆新冠町役場産業課農政グループ 電話(0146)47-2110
2012.01.31
石狩振興局農務課です。 私たちが食べているものには、人の手がいっぱい加わって、長い時間をかけて作られているものがたくさんあります。普段食べているものがどのようにできているのか実際に自分で作ってみる「手づくりとうふ体験」と出来たて豆腐とパワーアップ食材を使った「料理教室」を開催しました。◇ 日 時 平成24年1月18日(水) 10:00~14:00◇ 場 所 サッポロさとらんどセンター(札幌市東区丘珠町584番地2)◇ 講 師 豆腐づくり:サッポロさとらんどセンター職員 料理教室:範國有紀さん(ごはんソムリエ/フードコーディネーター/栄養士)<手づくり豆腐の作り方>□ 材料 2丁分 大豆 300g 水(大豆をつけておく) 1200cc(A) (ミキサーをすすぐ) 200cc(B) (鍋に沸かしておく) 1200cc(C) にがり(ぬるま湯に溶く) 50cc 豆腐づくりに使用する道具 □ 作り方 1.大豆をよく洗い、一晩水(A)につけておきます。この日は、青大豆を使用しました。2.一晩水につけておいた大豆をつけ汁ごと、3回にわけてミキサーにかけます (1回1分ぐらい)。どんどん大豆がどろどろとした「生呉(なまご)」になっていきます。 最後に水(B)を入れ、ミキサーにかけて、その水も加えます。3.水(C)を沸騰させておき、それに生呉を加え、こげつかないようにしながら一度沸騰させます。 するとふわ~と表面が持ち上がります。その後、火を弱めてからさらに5分ほど煮ます。 4.呉汁を袋状のふきんをセットした「しぼり器」に入れ、上から力を加えて搾り、豆乳とおからにわけます。5.搾った豆乳を鍋に戻し、温度計を入れながら火にかけます。78℃になったら、火を止めます。 50ccのぬるま湯ににがりを入れ、にがりを溶き、木べらで静かに全体を回しながら、にがりを入れ、蓋をして15分待ちます。 6.15分たったら蓋をあけ、透明な上澄みがでて鍋を軽く揺らして固まっていたら、お玉ですくい型に入れます。7.落とし蓋を置いた上におもしをのせて、10分ぐらいおきます。おもしをとり、蓋をとり、水の中にひっくりかえして、そっと布をはがすと豆の風味と甘みのある豆腐の出来上がり。木型がない場合には、ざるにふきんを敷いて固めれば「ざる豆腐」ができます。 さて、出来上がった豆腐を使って「石狩スペシャル肉豆腐」を作ります。この日に使用した食材は、いしかりのこだわり食材です。深いうまみと柔らかな肉質を持つと評判のプロも認めた「望来豚(モーライトン」。石狩市厚田区嶺泊にあるノース・ベスト・ファームで飼育された豚です。 「望来豚」は北海道産のじゃがいもや乳製品をベースに、食品工場からの副産物であるおから、菓子くず、ロスパン、米くず等を加え飼料として与えて育った豚です。 自分で作った豆腐に望来豚、寒締めほうれん草、長ねぎ、にんじんと石狩産の農畜産物がたっぷり詰まった「石狩スペシャル肉豆腐」が完成です。豆腐と豚肉はとても相性が良く、疲労回復、美肌効果、骨や歯の補強、ストレスの緩和などにつながります。 豆腐づくりの際のおからも上手に料理するアイデアレシピもご紹介しました。おからをフライパンで乾煎りし、白ごま、黒ごま、青のり、かつお節を加え、全体に色づいてきたら、調味料を加え、全体に味がなじんだら「おからふりかけ」の出来上がりです。このほか、お味噌汁に入れると、とろみづけにもなります。 皆さんも「いつも買っている食べもの」を自分で作ってみませんか。札幌市東区丘珠町にある札幌市農業交流体験施設「サッポロさとらんど」で手づくり体験ができます。豆腐づくりのほか、バター、ソーセージ、そば打ちなどのメニューがあります。札幌市農業交流体験施設「サッポロさとらんど」 住所:札幌市東区丘珠町584番地2 電話番号:011-787-0223www.satoland.com
2012.01.30
上川総合振興局地域政策課です。まちづくりは人づくりから、とはよく言われることですが、地域社会に貢献できる人材を育成することを目的として、旭川市内にある6つの高等教育機関(旭川医科大学、旭川大学、同短期大学部、北海道教育大学旭川校、東海大学旭川キャンパス、旭川工業高等専門学校)の学生さんたちの卒業研究や日頃の地域活動について発表してもらう合同成果発表会が開催されました。応募されたのは22作品6つの高等教育機関は「医療」「経済」「保育・栄養」「教育」「デザイン」「ものづくり」と専門分野が全く異なりますので、発表内容も本当に多種多様。持ち時間5分のプレゼンテーションに苦慮されていましたが、学生さんたちのバイタリティや問題意識の高さ、独特な着眼点などが十分に伝わるものでした。 発表会後に審査が行われ、見事、最優秀賞に輝いたのは、学生自主組織「はしっくす」による「あったかいね旭川~つなげよう灯のわ~」旭川市が公募する中心市街地活性化プロジェクトに2年にわたって採用され、アイスキャンドル作りなどの市民参加型イベントを企画、運営した取組が評価されました。惜しくも最優秀賞には選ばれませんでしたが、地域の魅力を再発見しようと、地元企業や店舗を訪問し、成果を取りまとめて公開するという「旭川には何も無いってホント!? -こんなにあったまちの魅力-」に取り組んだ旭川大学江口ゼミに対し、上川総合振興局より「上川総合振興局長賞」を贈呈いたしました。 今回発表された内容は、フィール旭川7階にある「旭川市国際交流センター」において、2月4日(土)まで展示されていますので、若者たちのやる気、元気に、皆さんも触れてみませんか。
2012.01.30
オホーツク総合振興局地域政策課です。 1月19日(木)東京都の「東京ヨシモト∞ホール」にて行われておりました、日清食品「ラ王」の新商品で使用する食材を決定する催しが行われ、見事!「北見玉ねぎ」の採用が決まりました! この企画は、ラ王の新商品のメイン食材を決めるため、吉本芸人が全国に散らばり特産品を集め、ブロック予選を勝ち抜いた最終候補の中から最高食材を選び、3月に発売される商品のメイン食材として使用するというものです。昨年の9月から、47都道府県を舞台に約4ヶ月間の激闘が繰り広げられていました。最終選考には下記の食材がエントリーしておりました。◆ 北見たまねぎ (北海道ブロック):利尻昆布、北見玉ねぎなど2品から◆ 辛味噌 (東北ブロック):辛味噌、きりたんぽなど6品から◆ 納豆 (関東・甲信越ブロック):納豆、野沢菜など10品から◆ イセエビ粉末 (中部ブロック):さくらエビ、名古屋コーチンなど7品から◆ 梅干し (近畿ブロック):京風七味など6品から◆ トマト (中国・四国ブロック):ゆず、じゃこ天など9品から◆ からし高菜 (九州・沖縄ブロック):ちりめん、ゴーヤなど8品から計48品目がエントリー各ブロックごとには、 トータルテンボス(北海道)、ハイキングウォーキング(東北)ライセンス(関東・甲信越)麒麟(中部)笑い飯(近畿)オリエンタルラジオ(中国・四国)品川庄司(九州・沖縄)上記の有名芸人の方たちが各地の予選を盛り上げ、最終選考会でもプレゼンターを務めていただきました。 その中で、トータルテンボスが推す「北見玉ねぎ」が見事栄冠を勝ち取りました!! 詳細は今後、日清食品よりリリースされる情報をご参照ください。日清食品 → http://www.nissinfoods.co.jp/日清ラ王 サイト → http://rao-special.jp/ オホーツクの食の情報やネットワークについてはこちら↓http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/chiikirenkei.htm
2012.01.30
石狩振興局商工労働観光課 ロコです「麦の里えべつ」としてさまざまな商品開発などに取り組んでいる江別市を訪問したので、市民会館のレストラン「マキシドルパ」さんに寄ってみました。「江別小麦 あったかつけ麺(しょうゆ味)735円」を注文。 こちらの麺、かなり弾力があります!つゆはちょっとあんかけ風で、麺によくからみ、 goodです。チャーシューがこれまたおっきくて食べ応えがあり...お腹が満たされました カレー好きな方、「スープカレーつけ麺」もありますよ♪もちろんパスタも♪ 江別観光協会さんが作成している「えべつコレクション」には江別産ハーベスト(収穫物)を使ったおいしいものがいっぱい載っています。 「えべつコレクション」の詳細はコチラから↓http://www.ebetsu-city.jp/kanko/other/ebetsu_collection.html みなさんもガイドブック片手にお出かけしてみませんか? 江別市では「麦の里」キャンペーンを実施中! http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/keizaibu/muginosato/muginosato.html これからの石狩管内のイベント情報は商工労働観光課で紹介しています。http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/index.htm
2012.01.30
上川総合振興局総務課(美深町派遣)です。「大河と星が流れる北のまち」美深町・音威子府村・中川町から、わがまちの冬の楽しみをほんの一部ですが、紹介させていただきます。 こちらは、上川地方の最北部にあり、厳しい寒さ×すごい積雪の量で、日本一・冬らしさを体感できるまちです。今回は、まちの人たちがそんな冬の厳しさを楽しんでいるイベントを紹介いたします。2月の中旬、各まちで雪と光のハーモニーを楽しむイベントが行われます。2月11日(土)~15日(水)中川町では「なかがわ雪あかり」2月11日には、中川町ポンピラアクアリズイング特設会場にて、中川スノーフェスティバル「なかがわ雪あかり点灯式」が開催されます。毎年、様々な色と形のあかりが見るものを飽きさせません 2月13日~19日は 美深町 「雪とうろう」美深町国道40号線沿いの商店街を中心に、それぞれ趣向を凝らした雪とうろうが作られ、審査が行われます。やさしい光が寒い夜に並び、ほっと心が温かくなります。 2月10日~18日音威子府村 「おといねっぷ夢あかり」おといねっぷ美術工芸高校裏特設会場にて「おといねっぷ夢あかり」が開催されます。毎年、趣向を凝らした色とりどりのオブジェが登場し、幻想的な世界が広がります。 3つのまちにはそれぞれ温泉もありますので、さむーい中、幻想的なあかりを楽しんだ後は、温泉でゆったりとあったまってはいかがでしょうか。 ここには書ききれない3町村の情報はこちらをご覧ください。↓きたいっしょ推進協議会HP http://kitaissho.jp/
2012.01.30
空知(そらち)総合振興局地域政策課です。滝川市商店街振興組合連合会から「マチろー」関係のイベント紹介が届きましたよ 昨年4月8日に滝川市に突如現れた「街づくり体感トレーディングカードゲーム『マチろー』」ですが、デビュー以来、子供たちがカードを集めに街へ来る姿が多く見かけられ、街に活気が戻りつつあると実感し、商店街一同喜んでいます。しかし、予想以上の反響で、現在はほとんどのお店の在庫が尽き、集めている子供たちには残念な思いをさせ、大変申し訳なく思っています。そこで、今回「マチろーウィーク」として、平成24年2月4日から10日までの1週間、もう一度、第1弾の参加店で、カードの無料配付イベントを実施しますよ。そして、マチろーウィーク終了の翌日(2月11日)には、マチろー単独イベント...『マチろー祭(まつり)』を開催しちゃいます!今まで集めたカードや、マチろーウィークで集めたカードを持ちよって、真剣バトル!!そして当日会場では、来年度スタート予定のマチろー第2弾のヒ・ミ・ツもこっそり教えちゃいます。来場者全員に、記念品として、好きな学校のマチろーカードをプレゼント!また上位入賞者には、第2弾のマチろーカードを先行プレゼント+副賞もありますよ!!尚、マチろー祭の参加は、32名限定とさせていただきます。(希望者多数の場合は、抽選にて参加者を決めさせていただきます。)2月11日は、カードを持って、滝川市まちづくりセンター「みんくる」に集合だ【マチろー祭】日 時:平成24年2月11日(土曜日) 9:00~9:20 参加希望受付 9:30~ 大会開始場 所:滝川市まちづくりセンター みんくる(ミスタードーナッツ滝川店向い)参加資格:小学生以下参加費:要りませんその他:若干のカード貸し出しも用意していますので、気軽に起こし下さい。お問合せ:滝川市商店街振興組合連合会担当 NOW・インパルス (高橋) (0125)24-8288 now@agate.plala.or.jp空知総合振興局ブログ「そらち旅日記」もご覧ください http://blog.goo.ne.jp/sorachitabinikki
2012.01.30
おはようございます北の大地への移住・交流ススメ隊 隊員の(いがり)です 本日は、「北海道漁業就業支援フェア」開催のお知らせです 北海道漁業就業支援協議会では、北海道の漁業者になるための説明会「北海道漁業就業支援フェア」を開催します この催しでは、各種相談対応のほか、就業支援制度の説明や短期型研修の紹介などを行います 参加費無料・予約不要・服装自由・入退場自由ですので、どうぞお気軽にご来場くださいお待ちしています◆函館会場 2月5日(日) 函館国際ホテル◆旭川会場 2月19日(日) 旭川大雪クリスタルホール▼詳細はこちらをご覧ください。 http://h-suisankai.or.jp/cgi/news/images/20111130091347.pdf☆北海道漁業就業支援協議会 電話(011)280-3007
2012.01.30
るもいで「子どもたちの笑顔が見たい!」を合い言葉に日夜活動している「オロロン・バルーンアートサークル」です。今回は、留萌振興局合同庁舎で開催された「手作りワックスキャンドル体験会」に協賛し、会場の一角(といいますか、入口に隣接するホール中央のメイン的な場所)で行った活動をご紹介します。今回は、凝りに凝って作ったケーキ(かぶると帽子にもなるすぐれもの)を中心に、犬でも兎でも猿でもキリンでもさぁ何でもござれとばかりに、サークルの中でも熟練の手練れ、吹毛のバルーン剣士たちがずらり集結し、腰に差したる長刀ならぬバルーンポンプを抜き放ち、しゅうこらしゅうこらとふくらませたからたまらない。これが子どもたちに受けないはずがない。いや、まさに大受けに受けたのであります。サークルの末席を汚している私(筆者)が見ても、「これはグレードが高い・・・みんなが遠くへ行ってしまった」と呟やかざるを得ないような出来映えでした。では、写真を紹介します。こんなに見つめられることって、ほかにあります?これがケーキの帽子。すごいでしょ。バルーンでボール遊び!(振興局庁舎の講堂を開放)バルーンを持ったチビッコ戦士たちに追いかけられて捕まり、捕虜になった振興局若手職員。今回のサークルメンバー。民間の方3名、振興局職員2名。女性2名、男性3名。留萌市3名、小平町1名、羽幌町焼尻島(!)1名。年齢(サークル事務局も知りませんが、多分まちまち)このサークルの共通点は、まさに、「風船好き=子どもたちの笑顔好き」以外にはないようです。るもい地域にお住まいの方で、バルーンアートに興味がある方は留萌振興局地域政策課までお気軽にお電話ください。(0164-42-8421)
2012.01.28
皆さん、こんにちわ。留萌振興局地域政策課です。何度かお知らせしていますが、るもいでは、2月の厳冬期に外へ出て大いに遊ぼうじゃないか!という発想で、官民一体の「オロロン・スノーパラダイスプロジェクト」を立ち上げ、大人や子どもも楽しめるイベントを続けざまに開催していくこととしています。これらのイベントを貫く共通のアイテムが「キャンドルの幻想的な灯り」です。ということは、多量のキャンドルが必要になる訳で、合計1千本を目指して、住民協働の手作りキャンドル体験会を開催することとし、今般、1月28日に、第3回となる体験会を無事に開催することができました。地元の報道機関のご支援もあり、事務局の予想を超える地域の皆さんや子どもたちの参加を得て、キャンドルは予定より百本以上多い、千百本あまりを作成することができました。これも牛乳パックを提供していただいた地域の皆さんや、体験会に参加され実施にキャンドルを作成していただいた皆さんのご協力の賜と考えており、この場をお借りして、厚くお礼申し上げます。では、過去最大の人手となった第3回体験会の様子をご覧ください。こんな感じ。留萌振興局合同庁舎1階ホールは大賑わいです。このおじさんたちも、背広で仕事をしているときとは、印象がだいぶ違います。親子で参加される方も。似てますねー。振興局の講堂を開放したので、まさに冬からの「解放区」になっているようです。どりゃー! ものすごい迫力です。さて、私たちオロロン・スノーパラダイス・プロジェクトは、手作りキャンドルも作り終え、これから各イベントの本番に向けた追い込みに入っています。これからも、どんなイベントをしているのかご紹介していくこととしていますのでよろしくお願いします。(お問い合わせ)留萌振興局地域政策課 TEL(直)0164-42-8421
2012.01.28
こんにちわ。留萌振興局のバルーンアートサークルです。るもいでは、「バルーンアートで子どもたちに笑顔を!」を合い言葉にした「オロロン・バルーンアート・サークル」が活発に活動しています。今日は、サークルが満を持してお届けするバレンタインを見据えたバルーンによるケーキづくり(手間ひまを考えれば、義理チョコの千倍の価値がある、いや、確実に本命だと申せましょう。)についてご紹介します。もはやセミプロ級の腕前とも言われる振興局職員のTさんを講師に迎え、メンバー22人がバルーンのチョコケーキづくりを学びました。私(筆者)としては、少し前まではTさんと似たような実力で、第1グループを走っていたような気もしていたのですが、今となっては、単なる過信・勘違いであって、先を行くTさんの背中も見えません。右端の男性が講師のTさん。見ようによってはヨン様の年長の又従兄弟のように見えなくもありません。むむむ、これは難しい・・・とメンバーが作り方を見ながら思っている風景です。だいぶわかってきました。会場も熱気に溢れて暖房いらずです。えーっと、これがあーで、こっちがこーで、とT講師が熱血指導をしています。年齢も性別も職業もさまざまな人たちが「バルーンアートで子どもたちの笑顔が見たい」という気持ちを共通点に集った楽しい仲間です。るもい地域にお住まいの皆さん! あちこちのイベントで、バルーンアートをしている人たちを見ていませんか?それは、私たちです。興味がある方は、事務局の留萌振興局地域政策課までお気軽にお電話ください。(直)0164-42-8421
2012.01.27
留萌振興局地域政策課です。留萌では、厳冬の2月、日本海からの風が吹き荒れる(ことが多い)この季節に、どんな風にすれば屋外で遊べるか?ということを真面目に、あるいは、遊び心も入れて考えた、大人も子どもも楽しめる各種イベントが官民で企画されています。留萌振興局も官民一体となった「オロロン・スノーパラダイスプロジェクト」に参画し、合同庁舎の広さを活かし、職員駐車場の一部を利用した雪の巨大迷路(雪のわくわく迷路)を民間団体との連携の下で作成しているほか、庁舎敷地内を多数のキャンドルで飾り付ける「キャンドルロード~イルミネーション雪ほたる~」にも取り組んでいます。そこで、今日は、17時半以降に作業している迷路づくり作業についてご紹介します。この迷路には、重機や技術が必要なことから、留萌建設協会さんや建設二世会「萌志会」の皆さんにより、作業が進められています。吹雪をものともせずに咆哮する重機の勇姿をご覧ください。格好いいでしょ。迷路はだいたい30m四方で、写真からはわかりにくいのですが、相当な高さまで雪が積み上がり、重機で圧雪などをしています。オロロン・スノーパラダイスではいろいろなことにチャレンジしています。各イベントは次のポスターをご覧ください。皆さんの参加をお待ちしています。http://www.rumoi.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/ororon-suno-paradaisu.htm※当日は暖かい格好でお出かけください。お問い合わせ:留萌振興局地域政策部地域政策課 TEL(直)0164-42-8421
2012.01.27
総合政策部地域行政局市町村課です。 1月29日(日)に北海道町村会から「ふるさと」をテーマにしたチラシが北海道新聞の朝刊と十勝毎日新聞の夕刊に折り込まれます。 是非、ご覧になっていただき、都市と「農・山・漁村」のつながりなどについて、考えていただければと思います。
2012.01.27
総合政策部地域づくり支援局です。21日は大寒でした。引き続き厳しい寒さが続いていますが、首都圏でも積雪の様子と氷のツルツル路面を懸命に歩く人々の姿がニュースになっていましたね。ガリガリ・ツルツルの氷ですが、オホーツク海に浮かぶのは壮大なる自然の芸術、流氷です。冬の訪れとともに、シベリア大陸沿岸で海氷が生まれ、凍る範囲を広げながら次第に南下して流氷はやがて北海道のオホーツク海沿岸に近づいてきます。流氷が接岸すると沿岸は一気に厳しい寒気に覆われます。浜を閉ざす流氷。かつては冬の海の邪魔者ととらえられていた流氷ですが、流氷とともに到来するプランクトンが浜を豊かにしてくれていることもわかってきました。また、観光資源としても人気があり、紋別市の「ガリンコ号2」、網走市の「おーろら」の両砕氷船に乗って、流氷の浮かぶ海を楽しむことができます。紋別市のオホーツクタワーでは、海底7.5mから流氷観察や流氷下のさまざまな生態の観測をすることもできます。今年、網走地方気象台では1月17日に流氷初日を観測しています。いよいよ流氷観光の季節、暖かい服装をして北海道ならではの大自然の神秘を観察してみたいですね。流氷をかきわけて進むガリンコ号2紋別流氷砕氷船「ガリンコ号2」ウェブサイト → http://www.o-tower.co.jp/garinko/網走流氷観光砕氷船「おーろら」ウェブサイト → http://www.ms-aurora.com/abashiri/index.html次回は、市民に親しまれながら歴史を刻むアーチ橋について。どうぞお楽しみに北海道遺産については、こちらでも紹介しています。■NPO法人北海道遺産協議会ホームページ http://www.hokkaidoisan.org/Facebook http://www.facebook.com/hokkaidoisanTwitter http://twitter.com/hokkaidoisan
2012.01.27
石狩振興局商工労働観光課 ナンシーです。新篠津村にお邪魔したので、新篠津温泉「たっぷの湯」に併設されている道の駅「しんしのつ」に寄ってみました。お昼時を少し過ぎた時間帯のレストラン「もみの木」のメニューに、「海老天丼特盛り」を発見。 当課のワカモノ・Kさんは、ここに来るといつもこれを注文するそうで、どれどれ、と見ていると・・。 10本の海老天がそそり立つ、これが「特盛り」だ!さくさく海老天と甘辛のタレのハーモニーが絶妙、食欲旺盛な若い人も十分満足できるボリュームで980円。レギュラーサイズの天丼は海老天5本で945円だそうで、この価格設定ってすごくないですか?胃袋容量にさらに余裕のある方には、海老天15本の特々盛り(1,300円)も用意されています。ワタシが食べてみたのは、村内の妙護寺農園さんの卵使用という「地鶏卵の玉子丼」、525円。卵が新鮮ということでしょうか、特に半熟の白身部分が、柔らかいのにぷりっとした食感が楽しいのです。 特産品コーナーでは、ジュースや地酒などたくさんの加工品が紹介されています。新篠津温泉では宿泊もできますし、ちょうど今、わかさぎ釣りのシーズンを迎えています。皆さんもでかけてみませんか? 道の駅「しんしのつ」http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/110/each.htm#新篠津村ホームページhttp://www.vill.shinshinotsu.hokkaido.jp/index.html「さっぽろ雪まつり」をはじめ冬の祭りで大賑わい、これからの石狩管内のイベント情報は商工労働観光課ホームページで紹介しています。http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/index.htm
2012.01.27
おはようございます北の大地への移住・交流ススメ隊 隊員の(いがり)です 本日は、来年度の「おためし暮らし(移住体験)住宅」の入居者募集のお知らせです 胆振管内の安平町(あびらちょう)では、平成24年度の「おためし暮らし(移住体験)住宅」の入居者を募集しています 安平町は、千歳・苫小牧に隣接しているため、本州方面へのアクセス(新千歳空港・苫小牧港)も便利札幌へも1時間圏内に位置しています町内にはゴルフ場が7か所もあり大好評です 北海道へ憧れを持たれている皆さんは、雄大な大地への期待と、見知らぬ土地や雪の問題など様々な面での不安、その両方を持ちながら移住をご検討されていることと思います。 安平町では、それらの不安を少しでも解消し、安平町の良さを知っていただこうと、「おためし暮らし(移住体験)住宅」を用意し、安平町での生活を体験できる事業に取り組んでいます 自分探しへのきっかけ作りをサポートする体験プログラム等も用意していますので、ぜひご利用ください◆申込受付〆切日 2月10日(金)▼詳細はこちらをご覧ください。 http://www.town.abira.lg.jp/removeinfo_detail.php?id=76☆安平町移住ワンストップ窓口 安平町役場まちづくり推進課 電話:0145-22-2514(直通)安平町「おためし暮らし(移住体験)住宅」は平屋一戸建て 中は広々3LDK&車庫付き
2012.01.27
★☆★☆北海道胆振総合振興局商工労働観光課観光室☆★☆★ 「いぶりONE 通信 Vol 20」僕は、北海道胆振総合振興局のイメージキャラクター「いぶりONE(わん)」だワン!今回は、胆振地域の観光・特産品PRのお知らせだワン! (ぼくが「いぶりONE」だワン!)胆振地域の市・町や観光協会の皆さんが、1月27日(金)から29日(日)に、札幌駅前地下歩行空間で観光PRや、特産品のPR販売を行う取組「立ち上がれ!冬のいぶり観光PR」を開催するよ。 ○日時 平成24年1月27日(金)~29日(日) 11:00~18:00 ○札幌駅前地下歩行空間(ワンダフユ北海道キャンペーン 会場内) ※北1条交差点~北2条交差点の間(7番出入口と9番出入口との間) ○出展団体(実施内容) 1/27【金】 苫小牧市(観光PR)、豊浦町(観光PR)、厚真町(特産品PR) 1/28【土】 登別市(観光・特産品PR)、壮瞥町(観光PR)、白老町(観光PR) 厚真町(特産品PR)、洞爺湖町(観光PR)、むかわ町(特産品PR) 1/29【日】 厚真町(特産品PR)、洞爺湖町(観光PR)、むかわ町(特産品PR)観光PRでは、これから行われる冬のイベントや、温泉の紹介といった、冬の観光情報が入手できるし、特産品PRでは、たらこや、干しししゃも、手作りジャムなどの地域の特産品も買うことができるんだよ。是非、会場で胆振地域の冬の魅力を知って、温泉、イベント、グルメなど、お楽しみ満載の冬の胆振に来てほしいワン!これからも、いぶりの旬な情報を発信するワン! それでは、ONEダフル!いぶり!◆ 立ち上がれ!冬のいぶり観光PRに関する紹介 冬のいぶり観光PR事業実行委員会 TEL 0143-24-9592
2012.01.27
こんにちは北の大地への移住・交流ススメ隊 隊員の(いがり)です 本日は、大阪で開催する「新規就農・農業体験セミナー」のお知らせです 北海道農業担い手育成センターは、2月3日、4日に大阪で「北海道新規就農・農業体験セミナー」を開催します 参加費無料・服装自由・履歴書不要・ご家族・友人連れ歓迎。北の大地への入門編!「北海道新規就農・農業体験セミナー」は、新規参入・農業体験・法人就職をキーワードに、北海道農業へのかかわり方をわかりやすくご説明するセミナーです 「農業に興味があるけど、どうしたら農業にかかわることができるの?」「農業を始めるには何を準備しなくちゃならないの?」「農地を買いたいけどどうすればいいの?」など、農業についての疑問や質問にもお答えいたします。 北海道農業に興味・関心のある方ならどなたでも参加可能です。どうぞお気軽にご参加ください!お待ちしています なお、会場の関係上、開催日3日前の17:00までに申込みをお願いいたします。【開催日時】平成24年2月3日(金) 18:00~20:00平成24年2月4日(土) 9:30~11:30 又は 13:30~15:30 【会場】 梅田スカイビル タワーウエスト22階【問い合わせ・申込先】 北海道農業担い手育成センター(財団法人北海道農業開発公社)TEL 0570-044-055(平日9:00~17:00)▼セミナーの詳細はこちらをご覧ください。 http://www.adhokkaido.or.jp/ninaite/oshirase/11semina.html
2012.01.26
北海道企業局では「北海道のきれいな水を活用した工業用水」をイメージした親しみやすいキャラクター・キャラクター名を募集しています。あなたの作ったキャラクターが、北海道企業局工業用水道課の「広報キャラクター」として、パンフレット・ホームページなどで大活躍します!!皆様のふるっての応募、お待ちしております!!詳しくはコチラ ↓http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kg/kgs/index.htm■ 応募期間 平成24年1月23日(月) ~ 2月29日(水) 必着■ 記念品 最優秀賞者には、記念品として「1万円相当の図書カード」を進呈いたします。■ 応募資格 プロ・アマ問わず、どなたでも応募可能(ただし、日本国内に居住し連絡が可能な方とします。)■ 問い合わせ先 北海道企業局工業用水道課経営企画グループ TEL:011-204-5677 / E-mail:kigyokyoku.kiko1@pref.hokkaido.lg.jp
2012.01.26
皆様お待たせしました。宗谷総合振興局地域政策部地域政策課 小谷野です。 先日もお知らせしまたが、ついに、この土曜、日曜に 「とよとみ 湯治&移住フェア」を開催します!豊富町観光協会温泉部会、LLPとよとみらい温泉組合の主催により、広島市と東京都港区において、次の日程で開催されます。(両会場、小谷野も行きます!) ★広島会場 日 時:平成24年1月28日(土) 14:00~16:00 場 所:ホテルレイノ・イン広島平和公園 広島市中区大手町3-7ー3 ★東京会場 日 時:平成24年1月29日(日) 14:00~16:00 場 所:アジュール竹芝 16F 憩 東京都港区海岸1-11-2 豊富温泉とは・・・油の混じった大変珍しい泉質のため、弱い石油臭があるのが特徴で、お湯はアルカリ性でわずかに黄濁、なめるとしょっぱい味がします。古くから「どんな傷も温泉で治る」と言われ、まちの人々や観光客のみなさんに利用されてきました。近年では、アトピーや乾癬などの皮フ疾患に悩む方達が多く豊富温泉を訪れており、脱ステロイド治療の一環としても利用されています。 フェアの内容は・・・○豊富温泉の紹介○常連湯治客の体験談紹介○油の混じった豊富温泉のお湯体験となっており、「さらに詳しく聞きたい!」という方は、16時30分からの相談会にもご参加いただけます。どうぞお気軽に会場までお越しください。 皆様のご来場を、心よりお待ちしております! ↑↑↑豊富町はここです!(北海道北部の拡大図)↑↑↑ フェアの詳しい概要は、豊富温泉ポータルサイトでご覧いただけます。★豊富温泉ポータルサイト http://www.toyotomi-onsen.com/index.php (イベント情報をご覧ください。) フェアについてのお問い合わせは下記までお願いします。★問い合わせ先 豊富温泉 川島旅館 電 話 0162-82-1248 Eメール ryokan@f7.dion.ne.jp
2012.01.26
空知総合振興局地域政策課産炭地振興担当 Tです 皆さん、今「炭鉱」がさまざまな視点から注目を浴びていることをご存じでしょうか? ここ数年、炭鉱遺産について、写真や絵画、炭鉱遺産がもつ独特の雰囲気の中でインスタレーションを行うなどアートの場として捉えたり、建築、産業景観など新たな価値がたくさん見いだされています。 そこで 赤平市役所が、炭鉱遺産が持つたくさんの魅力を、より多くの人にわかりやすく知ってもらいたいと「あかびらの炭鉱遺産アレコレ」という小冊子を作成しました。 元炭鉱マンのガイドで炭鉱遺産を巡るフットパスを行う市民団体「赤平コミュニティガイドクラブTANtan」の紹介や、もちろん炭鉱遺産の見どころ、炭鉱の食文化を堪能できるお店の情報など盛りだくさんの内容です。 この冊子は、182mm正方形サイズで本文14ページと軽く、バッグにも簡単に入りますので、これを片手に赤平のまちを散策してみてはいかがですか。★入手方法は、 札幌市/フリーペーパーWG配布場所 http://www.freepaper-wg.com/shop-list 赤平市/交流センターみらい、エルム高原温泉ゆったり、市役所企画財政課など 岩見沢市/北海道空知総合振興局1階ロビー、そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター 滝川市/たきかわホール、駅前広場く・る・る 砂川市/砂川市地域交流センターゆう これらの場所で無料配布しています。★お問い合わせ先/赤平市企画財政課企画調整係(TEL 0125-32-1834) 赤平市小冊子紹介ホームページ http://www.city.akabira.hokkaido.jp/topics.php?eid=00795&pickup=2 あかびらのとびら~魅力発信ブログ http://hokkaidoakabira.blog.fc2.com/
2012.01.26
北海道庁 広報広聴課 広報グループ 山本です。 1月21日(土)から北海道先行ロードショーとなりました映画『しあわせのパン』 東京から北海道の月浦に移住し、小さなパンカフェ「マーニ」を営む夫婦と、そこを訪れる様々な客たちの人間模様を、道内の美しい風景とともに描いたこの映画は、北海道江別市出身の俳優、大泉洋さんと、今年デビュー30周年を迎える原田知世さんが夫婦役で主演し、美しい自然に囲まれた、胆振管内洞爺湖町の月浦を舞台に、オール北海道ロケで撮影されました 今回、「しあわせのパン」の主要ロケ地となりました洞爺湖町の「洞爺湖温泉観光協会」では、洞爺湖町内のロケ地をまとめた小冊子『映画「しあわせのパン」ロケ地map』を制作しました このロケ地mapは「しあわせのパン」制作委員会の協力を得て、映画の中に登場するロケ地14箇所と撮影スポット、洞爺湖町内の注目情報「pickup infomation」、映画の登場人物などが掲載されています 『映画「しあわせのパン」ロケ地map』は洞爺湖温泉観光協会がある「観光情報センター」や、道庁1階の道政広報コーナーでも配布しています 今回、主に道内で配布されている、この「ロケ地map」を『道外在住の方限定』で10名様にプレゼントします プレゼントをご希望の方は、メルマガ「Do・Ryoku」1月27日配信号の記事にある、応募アドレスにアクセスし、必要事項を記載の上、2月6日(月)までにご応募ください。また、27日以降はバックナンバーからも応募アドレスが確認できます なお、応募者多数の場合は抽選とし、当選は「ロケ地map」の発送をもって発表にかえさせていただきます 皆さんのご応募をお待ちしています▼北海道のメルマガ「Do・Ryoku」登録はコチラ!(バックナンバーもご覧になれます) http://www.hokkaido-jin.jp/cgi-bin/magazine/ いよいよ1月28日(土)から全国ロードショー道産野菜・果物を使ったパンや料理、道内ブランド・メーカーの家具や雑貨にこだわるなど、画面の中から北海道の空気があふれてくるような、とても魅力的な作品ですので、ぜひ、ご覧ください 皆さんも、ぜひ『映画「しあわせのパン」ロケ地map』を片手に、洞爺湖へ遊びにきてください。お待ちしています▼洞爺湖温泉観光協会「しあわせのパン」ロケ地マップ及びパネル展についてはコチラ! http://www.laketoya.com/news/?No=12▼映画「しあわせのパン」公式ホームページはコチラ! http://shiawase-pan.asmik-ace.co.jp/
2012.01.26
根室振興局地域政策課の難読地名ハンターあすかです。週に1回程度の更新ペースで、北海道の難読地名をご紹介します。 北海道には数多くの不思議な地名があります。当てられた漢字の字面や、口当たりのよい読み方など、様々な魅力に溢れています。なぜそのような地名がつけられているのでしょうか。 また、難解な地名は探すだけでも面白いものです。ですが、地図上を散歩するだけでは終わらせません。実際に町に飛び出し難読地名を探しに行きましょう。 難読地名の由来とあわせて、地域情報を簡単にお伝えしていきます。第20回目の難読地名は 【尾岱沼】です。 酪農日本一の別海町にある、海に面した地域を指す地名です。ここにある尾岱沼漁港では、別海ジャンボホタテバーガーに使われる大ぶりのホタテが水揚げされます。 沼という文字から、近くに湖沼がありそうな地名ですが、尾岱沼の由来となったアイヌ語では、沼という意味はありませんでした。もともとは「ota-etu」(沙・岬)という言葉が指すとおり、砂嘴(さし)を意味していました。沼の文字は、茨散沼や温根沼などの他地域との関係から、アイヌ語の音が元になった当て字です。 尾岱沼からは、日本最大の砂嘴(海流により運ばれた砂が長年に渡って堆積して作られた地形)である、野付半島と、北方領土国後島、その背後に羅臼町の知床連山を一望できます。水平線の黒い線が野付半島、左側の山が国後島の泊山、右奥の山は羅臼山 漁港からは、野付湾の自然を体験できる遊覧船が出ています。現在は冬期間の休業中ですが、4月下旬から運航が再開される予定です。この遊覧船からはアザラシの群れなども見られます。 冬の尾岱沼漁港 クルージングで見られる野付半島と打瀬舟は北海道遺産に選定されています。打瀬舟はホッカイシマエビ漁に使われる、船底の浅い三角帆を立てた帆掛け船です。野付半島の風物詩でもある打瀬舟は、ホッカイシマエビの生息するアマモという海草を傷つけないようにスクリュー船ではなく、帆船を使用しています。自然環境と産業が調和し、現在も残されている景観です。漁港内で描かれている尾岱沼漁港の海の幸と打瀬舟さて、今回の難読地名の読み方はオダイトウでした。広い北海道でのドライブも安全運転で。※写真はクリックにより拡大されます*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:↓根室地域の旬の情報をお届けするブログ『E北海道ねむろのくにネットワーク』はこちら↓http://e-nemuro.weblogs.jp/ *:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:
2012.01.25
釧路総合振興局 商工労働観光課です。車窓から釧路湿原の雄大な景色を望むことができる「SL冬の湿原号」、今年の冬も釧網線に登場します。1月21日、JR釧路駅で出発式が開催されました。寒くても元気いっぱい、寿こども会の太鼓演奏。村井局長、うれしそうです。出発進行~!運行予定:2012年3月20日(火・祝)まで区間:釧路~標茶11:09釧路発~12:24標茶着13:52標茶発~15:10釧路着料金:片道乗車券1040円+指定席券800円問いあわせ先:0154-24-3176(JR釧路駅)詳しくはこちらからまた、標茶駅前発巡回車「湯めぐり&グルメ号」が今年も運行、標茶町内の飲食店や温泉施設を巡ります。日時:2012年1月23日(月)~3月11日(日)、17日(土)、18日(日)問い合わせ先: 015-485-2264(標茶観光協会)
2012.01.25
釧路総合振興局 商工労働観光課です。日本有数の鮭水揚げを誇る羅臼町で開発された、鮭を使った「サケ節」。H22年度戦略的食クラスター先導的モデルに採択され「北海道新技術・新製品開発賞」食品部門で大賞を受賞、各種イベントや物産展などで話題の商品です。1月24日、商品開発力向上・サケ節のブランド化に向けたセミナーが釧路全日空ホテルで開催されました。章月グランドホテル 藤井修一料理長によるサケ節レシピの試食があるということで?多くの参加者がありました。鮭節で巻いた「鮭節ロール巻」と「だし巻き卵」。「石狩鍋」、「鮭ムース」、鮭節をまぶした「くしろザンギ」。開発者である(株)のりとも朝倉商店 代表取締役 朝倉 奉文氏による講演。羅臼漁師の熱い想いが伝わってくる講演でした。(地独)北海道立総合研究機構食品加工研究センター プロセス開発主査 阿部 茂氏。鮭節の特長についてわかりやすくお教えいただきました。章月グランドホテル 料理長 藤井修一氏。北海道を愛する料理の鉄人が、鮭節の旨さを引き出すコツを語っていただきました。まだまだ知名度の低い鮭節ですが、たくさんの可能性を秘めた食材であることを感じた講演会でした。
2012.01.25
こんにちは!日高振興局のやっし~です(^o^)どもども~さて、恒例(?)のUMA情報をご紹介するコーナーです。がその前に、UMAをご存じない方のためにUMAとは何か説明いたします。UMAとは、一般的に「ゆーま」と発音し、英語で謎の未確認動物を意味する「Unidentified Mysterious Animal」の頭文字をとったものと解されています。しかし、サラブレッド天国・日高では、「うーま」と発音し「馬又は馬に関係する物の形をした構築物」を指しているのです。そういう訳で、今回は、新たに日高管内で発見されたUMAの中から、二つほど取り上げたいと思います。まずは、こちらのUMAをご覧ください。これは新冠町で発見されたUMAです。そうです。これは「風見馬」です。 みなさんの周りで見かけるのはニワトリを模した「風見鶏」でしょうが、サラブレッド天国・日高では「風見馬」がデフォルトです(^O^)続きましてこちらをご覧ください。こちらは新冠町のディマシオ美術館で発見されたUMAです。これは、「方位馬」です。多分ですが、きっとここは花壇になって、方位馬の後ろにそびえる石が日時計になるのではと思われます。間違っていたら教えて下さい(^_^;) そんなこんなで、日高振興局の「UMAを追え!」絶賛公開中です。一度、ご覧になって下さい(^_^)vUMAを追え!ホームページhttp://www.hidaka.pref.hokkaido.lg.jp/ss/num/uma.htm
2012.01.25
おはようございます北の大地への移住・交流ススメ隊 隊員の(いがり)です 本日は、【急募!!】道立診療所医師募集のご案内です 北海道庁では道立診療所の医師を募集しています 地域医療に意欲のある方、豊かな自然あふれる暮らしを検討されている方、まずはお気軽に、北海道庁にご相談ください▼詳しくはこちらをご覧ください。http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/cis/hokkaidoclinic/doctor-recruit.htm秋の阿寒湖 奥に見えるのは雄阿寒岳(おあかんだけ) 頂上からの見晴らしはまさに絶景
2012.01.25
石狩振興局商工労働観光課 ロコです街で見かけたイルミネーションを紹介しています。 これまでのイルミネーションはこちら♪先日、豊平川沿いを歩いていると、素敵な青い光が ヨーロッパ調のこの建物は…やはり教会でした!南5条東4丁目にある「アールベルアンジェ・札幌ラ・ベール教会」とのこと。光をひきたてる白い街のあちこちでイルミネーションを楽しめるのは2月上旬頃まででしょうか・・・ 寒いけれども、皆さんもお近くのイルミネーション、見にでかけませんか?「街角イルミ」はあと1回ご紹介!予定です。石狩管内のイベント情報は商工労働課ホームページで紹介しています。http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp//ss/srk/index.htm
2012.01.24
後志総合振興局地域政策課(留寿都村) 冬真っ盛り、真っ白の雪がまぶしい留寿都村(後志総合振興局派遣)からTがお届けします。 道の駅230ルスツでは、この冬からスノーラフティングを始めました。専用コースをラフティングボートに乗ってスノーモービルで引っ張ってもらうのですが、乗っている子供たちも大喜びです。もちろん大人も楽しめます。料金は1回500円とリーズナブルな価格となっているのも嬉しいですね。希望の方にはスキーウェアも貸してもらえます。ということで、早速スノーラフティングを体験してきました。スノーモービルを操縦してくれるサングラスが素敵なおじさま。いざ出発!けっこう左右に揺れますが、おじさんはちゃんと後ろを確認してくれています。童謡「赤い靴」の女の子きみちゃんのお母さんの像「開拓の母」に見守られゴールイン! 視線が地面に近いため、思ったよりスピード感がありました。もう1周したいところですが、次に行きましょう。 スノーラフティングの後、隣接する直売所に寄りました。ルスツ産のじゃがいも、長いも、キャベツ、白菜、ごぼう、かぼちゃ、ヤーコンなどの野菜が並んでいます。また、村内で製造された蕎麦、パン、ジュース、漬物などの加工食品なども取り揃えています。珍しいものでは、長いもやアスパラ、とうきび、山わさびなどのフリーズドライもありました。 道の駅230ルスツは冬も元気に営業しております!お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。 さて、ルスツと言えば忘れてはいけないのがスキー場ですが、ルスツリゾートスキー場では、積雪2メートルを超え、ゲレンデコンディションは絶好調です!コースは初級者向けから上級者向けまでバリエーション豊かな全37コース、総滑走距離は42kmと北海道最大規模だそうです。この冬は、スキー板に雪が付かないサラサラのパウダースノーをルスツリゾートで味わってください。【本日ご紹介したところ】★道の駅230ルスツ所在地:虻田郡留寿都村字留寿都127番地(国道230号線沿い)電話・FAX:(0136)47-2068営業時間(冬期):9:00~17:00道の駅HP http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/73/each.htm★ルスツリゾート所在地:虻田郡留寿都村字泉川13番地総合予約センターTEL:0136-46-3111HP http://www.rusutsu.co.jp
2012.01.24
釧路総合振興局 商工労働観光課です。NPO阿寒観光協会まちづくり推進機構では、冬の阿寒湖畔をお得に楽しむ「まる遊チケット2012」を販売中です。スキーリフト券、ソリ券(子供のみ)、スノーモービル2000m行程、バナナボート券、ホテル日帰り入浴券(ニュー阿寒ホテル、鶴雅、阿寒湖荘)、さらに300円のお買い物クーポン券がついて、大人2500円。なんと3300円もお得!昨年は平日限定でしたが、今年はいつでもOKです。使わないとソンなこのチケット、阿寒湖畔にお越しの際は是非お買い求めください!販売期間:2012年1月1日(日)~3月31日(土)料金:中学生以上2500円 小学生以下1500円問いあわせ先:0154-67-3200(NPO阿寒観光協会まちづくり推進機構)
2012.01.24
釧路総合振興局 商工労働観光課です。冬期間の給餌を目当てに、タンチョウヅル、オオワシ、オジロワシなども飛来する阿寒国際ツルセンター。2月末までのあいだ、毎日14時からの給餌に「生きたお魚」を与えています。ときには餌をめぐりタンチョウとオオワシが争ったり、そのおこぼれをキツネがさらって行ったり…と、普段なかなか見られない野生動物の食事風景を見ることが出来ます。(シャッターチャンスを狙って、たくさんのカメラマンが集うシーズンでもあります)またセンター内は資料館となっています。タンチョウの習性や釧路湿原周辺における給餌の歴史、世界中のツルなどについて学ぶことが出来ます。阿寒国際ツルセンター【グルス】住所:釧路市阿寒町上阿寒23線40番地電話:0154-66-4011入館料:高校生以上400円 小中学生200円
2012.01.24
釧路総合振興局 商工労働観光課です。NPO法人ゆめのき(釧路町)が運営する健康づくりサークル「とうや」が日々の活動のなかで使用している介護予防の歌がCDになりました。タイトルは「爺やも婆やもやることがある」で、歌うのは喜多島麻鈴さん(白糠出身)。パンチの効いた歌声が曲によくマッチしています。離れて暮らす 子や孫に心配かけず 元気で過ごす隣どうしや 仲間たち助け合うのは お互いさまと今できること 精一杯に笑顔忘れず 暮らしていこう爺やも婆やもやることがある爺やも婆やもやることがある ヘイ!ビクター専属作曲家きたのはじめさん(釧路市在住)が作曲、親しみやすいリズムで、いちど聴いたら耳に残るメロディーです。作詞は、NPO発足メンバーでサークル指導者のホッチャレさん(釧路町在住)が担当しました。歌詞には、高齢化社会を健康に、ともに頑張って生きよう、との思いが込められています。ホッチャレさん考案のディスコダンス振り付け(!)のほか、日本舞踊をベースとした踊りの振り付けも出来る予定とのことです。聴いて踊って、楽しく介護予防が出来るこの歌、釧路町発のヒットとなるかもしれません。。
2012.01.24
釧路総合振興局 商工労働観光課です。釧路市内湿原関連5施設をお得に回れる「しつげん55パス」がついた、ガイド付き観光バス「冬のたんちょう号」、今年も運行します。この時期、タンチョウは給餌場に集まってきており、観察しやすい時期です。凍結路面の運転が心配な方も、バスなら安心・安全。そのうえ参加飲食店での割引やプレゼントなどの特典あり!よいことづくめのバスツアー、ぜひご利用ください。運行期間:2012年1月23日(月)~ 3月11日(日)<毎日運行> 料金 :中学生以上3,500円 こども1,250円(いずれも釧路発着) ※中学生以上料金には各施設入場料(しつげん55PASS)を含みます。 ※こども料金には各施設入場料を含みません。 鶴公園110円、釧路湿原展望台各120円、 阿寒国際ツルセンター200円が別途必要です。また、SL冬の湿原号に接続の「釧路~標茶コース」もあります。詳細はこちらからお問い合わせ先:阿寒バス0154-37-2221
2012.01.24
北海道庁広報広聴課広報グループ&経済部環境エネルギー室です 広報広聴課では、株式会社インサイト様とのタイアップ事業により、子育て世代向け情報誌『クルール(さっぽろエリア版、あさひかわ版、とかちエリア版)』に、『知って!あったか北海道庁』というコーナーを設け、北海道庁の取組を紹介していただいています 1月20 日に発行された、『クルール』(2月号)では、『できることからはじめよう!冬こそ省エネ・節電』と題して、東日本大震災の影響から、各家庭でこれまで以上に関心が高まっている省エネ・節電のポイントなどをご紹介しています。 今回は、北海道の省エネ・新エネキャラクターの「セーブくん」、「こまめさん」、「ネオンくん」が誌面に登場し、お子さんにも親しみやすい内容になっています≪北海道の省エネ・新エネキャラクター≫ セーブくん こまめさん ネオンくん この冬は、お子さんと一緒に『クルール』(2 月号)を読んで、新たな節電ポイントを家族みんなで見つけてみてはいかがでしょうか 『クルール』(2月号)は、札幌、旭川、帯広周辺地域の幼稚園や保育所等で配布・配架しているほか、「さっぽろエリア版」は、道庁1 階のパンフレットコーナーにも配架していますので、お近くにお越しの際は、ぜひご一読ください ▼『クルール(さっぽろエリア版)』ホームページ http://sapporo.couleur-mama.net/▼『省エネ・節電』の取組についてはこちらから(北海道経済部環境・エネルギー室のページ) http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/shouene-setuden.htm▼『北海道と民間企業等とのタイアップ事業』についてはこちらから http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/partnership-new.htm
2012.01.24
オホーツク総合振興局です。オホーツク管内紋別市にある「北海道立オホーツク流氷科学センター」は、日本で一番たくさんのクリオネが見られるほか、流氷発生装置やパネルなどで流氷の姿と不思議をわかりやすく紹介している常設展示や、厳寒体験室、アストロビジョンなどで楽しく学べる体験型施設です。http://www.giza-ryuhyo.com/index.html クリオネ展示 アストロビジョンその、オホーツク流氷科学センターでは、「流氷とガリンコ号」が北海道遺産に認定されたことを機に、オホーツク地域の方々の流氷への思いや、オホーツク地域を訪れた方々や地元の方が流氷をどのように感じているのか、また日々の暮らしの中で感じていることなどを絵手紙に表現していただく「流氷絵手紙展」を毎年開催しています。 北海道遺産「流氷とガリンコ号」ただ今、「流氷絵手紙展」に展示する作品を応募中です。<募集期間>平成24年1月16日(月)~3月31日(土)<投稿方法>ハガキサイズ以外の投稿も可。<投稿先>〒094-0023 紋別市元紋別11-6北海道立オホーツク流氷科学センター 事業課TEL: 0158-23-5400応募いただいた絵手紙は、来館者の皆さまにご覧いただけるよう「流氷絵手紙展」で展示いたします。<展示期間>平成24年4月21日(土)~5月11日(金)<予定>(原則として、応募された全作品を展示します。)<展示会場>オホーツク流氷科学センター 多目的ホール<主 催>財団法人オホーツク生活文化振興財団(北海道立オホーツク流氷科学センター)オホーツクに流氷を見に来て、その思いを絵手紙にしたため、展示された作品を見にオホーツク流氷科学センターへお越しください!
2012.01.24
おはようございます北の大地への移住・交流ススメ隊 隊員の(いがり)です 本日は、「地域おこし協力隊」募集のお知らせです ぬかびら温泉郷や熱気球が有名な十勝管内の上士幌町(かみしほろちょう)では、「地域おこし協力隊」3名を募集しています 皆様のご応募お待ちしています ・職種 社会教育推進員、商工観光振興推進員、障がい福祉支援員 各1名 ・応募締切日 2月3日(金)▼募集の詳細や応募方法などはこちらをご覧ください。 http://www.kamishihoro.jp/entry/00000595☆上士幌町役場総務課職員・電算担当 (01564)2-2111
2012.01.24
留萌振興局地域政策課です。留萌地域の「オロロン・バルーンアートサークル」の活動については何度かご紹介したところですが、1月21日(土)に合同庁舎で開催された「ワックスキャンドルづくり体験会」と連携して、体験会に参加した子どもたちへのバルーンアート作品のプレゼントや、庁舎講堂を開放した「巨大バルーンの遊び場コーナー」の設置などを行ったのでご紹介します。ワックスづくり体験会の入口に設置したバルーンアートコーナーです。子どもたちに大人気です。大わらわで作品を作っているサークルメンバー(3人の男性)。ちなみに、2人は振興局職員、1人は留萌開発建設部の職員です。子供たちのリクエストに従っていろいろな動物や花、人形などの作品を作ります。庁舎講堂を開放してのバルーンの遊び場コーナー。巨大なバルーンに大喜びで遊ぶ子どもたち。就学前の子どもたちには、冬に駆け回る空間としてとても喜ばれています。この他、この講堂には卓球コーナーなども作りました。留萌地域にお住まいの方で、バルーンアートサークルに参加したい方がいらっしゃいましたら、初めての方大歓迎ですので、留萌振興局地域政策課までお気軽にお電話ください。(0164-42-8421)
2012.01.23
留萌振興局地域政策課です。留萌地域では、「バルーンアートで子どもたちに笑顔を!」を合言葉に、バルーンでさまざまなものを作って子どもたちと楽しく触れあう「オロロン・バルーンアートサークル」が活発に活動しています。(会員は留萌市以外の町村からも参集しており、中には焼尻島から熱心に通われている方もいます。)サークルでは、市町村や団体の皆さんから声をかけていただき、管内の色々なイベントに出かけては、バルーンアートの体験や子どもたちへの作品のプレゼントなどをしています。このサークルには、地域政策部有志を中心に振興局職員も多数していますが、今回は、原則月1回開催している本サークルの例会の様子をご紹介します。1月20日(金)に振興局の会議室を会場に開催された例会の様子です。DVDを見ながら、2月バレンタインデーを意識した「チョコレートケーキ」や「クリームケーキ」を作りました。これがチョコレートケーキです。ちょっとわかりにくいのですが、お猿さんがしがみついています。これはクリームケーキです。うさぎが乗っています。これは、仕事始めからしばらく合同庁舎1階入口に飾っていたバルーンで作った、しめかざり&門松です。留萌地域にお住まいの方で、バルーンアートサークルに参加したい方がいらっしゃいましたら、初めての方大歓迎ですので、留萌振興局地域政策課までお気軽にお電話ください。(0164-42-8421)サークルメンバーは、日テレの「秘密のケンミンSHOW」で、『留萌地域ではバルーンアートができる住民が不思議と多い』『留萌地域のイベント会場では、何故か当然のようにバルーン アートのブースがあってパフォーマンスをしている』という風になることを理想に、楽しく活動しています!
2012.01.23
北海道庁広報広聴課広報グループです 北海道と(株)セブン-イレブン・ジャパンは暮らしの安全・安心や道産品の販路拡大、「観光」の振興等について協働事業を実施し、北海道の活性化を図ることを目的として、連携と協力に関する協定を締結しています。 その取組の一環として、北海道内のセブン-イレブン全店舗において、レシートの余白を活用した道政広報を実施していますこちらがその実物です↓ レシートの余白(一番下の部分)には、5種類の広告(お知らせ)がランダムで印刷されるようになっており、そのうち毎月2種類を道政広報の枠として活用させていただいています。 道政広報枠の情報は1ヵ月毎に内容を更新しており、今月は「北方領土の日(2月7日)」と「省エネ・節電の普及啓発」についての情報を掲載しています。 ちなみに今回の「省エネ・節電の普及啓発」のお知らせには、北海道庁の省エネ・新エネキャラクター「セーブくん」、「こまめさん」、「ネオンくん」の可愛いイラストが掲載されています また、来月(2月)は「子育て支援携帯サイト開設のお知らせ」と「鳥インフルエンザへの注意喚起」についての情報を掲載する予定ですので、セブン-イレブンでお買い物された際には、レシートもぜひチェックしてみてください▼北海道と(株)セブン-イレブン・ジャパンとの包括連携協定についてはこちらから http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/kyodo/SEJIandY.htm▼(株)セブン-イレブン・ジャパンのホームページはこちらから http://www.sej.co.jp/index.html▼「北方領土の日」についてはこちらから http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sm/hrt/hp/postercontest/what.htm▼「省エネ・節電の取組」についてはこちらから http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kke/shouene-setuden.htm▼北海道魅力発信動画コンテスト「体感動画」作品募集中! http://www.kando-hokkaido.jp/
2012.01.23
北海道建設部都市計画課です。 本道は、雄大な大地のもと自然、歴史、文化が重なり合い特有の景観が形成されてきました。 道では、地域に住む人々や観光客を魅了する北海道の景観を守り、育てるため、様々な取組を進めています。 この度、ウィークリー赤れんがで「守ろう!つくろう!美しい北海道の景観」をテーマとして道が行う取組を紹介することになりましたので、皆さん是非ご覧ください。<放送日時> 平成24年1月29日(日) 6:55 ~ 7:00 UHB 16:55 ~ 17:00 HBC 平成24年2月4日(土) 11:57 ~ 12:00 ニューメディア(函館) 19:52 ~ 19:55 帯広シティケーブル 24:00 ~ 24:05 旭川ケーブルテレビ<番組内容> ・景観づくりに関する道の施策の紹介 ・みんなでつくる「ひらふ坂」広告サイン勉強会の紹介 ・しりべし空き家バンクの紹介 ほか<撮影風景>
2012.01.23
留萌振興局地域政策課です。現在、留萌では民間団体と行政機関等が一体となり、留萌の冬の夜を暖かく照らす「ワックスキャンドルの灯り」を共通のモチーフにした様々なイベントを2月に展開するため、「オロロン・スノーパラダイス・プロジェクト」に取り組んでいます。このプロジェクトでは、1000本のワックスキャンドル製作を目指していて、このキャンドル製作のため地域の方を対象にした「ワックスキャンドルづくり体験会」を開催しています。1月14日の第一回に引き続き、第二回目の体験会を21日に開きました。数多くの地域の方、プロジェクトメンバー含めて総勢約70名の方にご参加いただき、約270本ものワックスキャンドルができあがりました この体験会は1月28日(土)9:00~12:00にも開催されます。ワックスキャンドルを作ってみたい方はぜひぜひ!ご参加ください。お待ちしています。数多くのワックスキャンドルを灯して彩られる留萌の夜が待ち遠しい限り
2012.01.21
石狩振興局商工労働観光課Wです。「ちょい食べ!冬のいしかりフェア」に参加してきました。今回訪れたのはイタリアンの「TSUBAKI HALL(札幌市中央区南2条西1丁目)」さん。レトロで洒落た雰囲気のお店です。これが石狩管内産の食材を使った前菜の盛り合わせ(1,300円)です。右回りに「当別黒豚の自家製ハム」、「札幌黄のキッシュ」、「当別黒豚のカルヒエッテ」、「石狩産ニシンのブルスケッタ」、「新篠津の根セロリのポタージュ」です。特に「札幌黄(札幌産の玉ねぎ)」を使ったキッシュは、玉ねぎの甘さが絶妙で美味しかったです。「ちょい食べ!冬のいしかりフェア」は、札幌市内15か所のレストラン等で1月22日(日)まで開催中です。あなたも、ぜひ石狩の美味しさに触れてみてください。
2012.01.20
石狩振興局商工労働観光課 ロコです(^-^)19日から、札幌市内15の飲食店で、石狩管内8市町村の食材を活かしたメニューを提供するイベントが始まりました。おつまみ感覚で、気軽に楽しく味わって欲しいというコンセプトで、イベントタイトルも「ちょい食べ」。石狩振興局では、生産者や飲食店など食に関わる事業者の連携を進める「地域食クラスター推進事業」に取り組んでいるのですが、今回のイベントは、この事業の委託先で、石狩産のモデル食品開発を手がける業者さんが、「意外と知られていない地元食材を、札幌の皆さんに味わってもらいたい!」と、レストランの皆さんに呼びかけて実現したものです。食クラスターの活動を通じて人の輪がどんどん育ち、素敵なスピンオフ企画も生まれている、うれしいから見に行こう・・・というのも本当ですが、何より「おいしい石狩」が食べたい!と言うわけで、やってきました中央区南7条西4丁目「TXOKO(チョコ)」さん♪ 個性的なお店がひしめく「ちょい食べ」ですが、このお店の石狩メニューは「篠路産根セロリのムース」ともう一品「篠路産札幌大球のガルビュール」。!「篠路」は...札幌市北区の地名。「札幌大球」は...札幌特産のキャベツ。 はてさてどんなお料理かな~♪ 大球のガルビュール。ガルビュールとはスープのことみたいで、ほっこり優しい お味です。そしてセロリのムース!ウニとコンソメジュレがた~っぷり添えられてます。 セロリもウニに負けることなくめちゃめちゃ美味しいデス。 美味しい料理にはやはり美味しい飲み物を... 美味しい飲み物には美味しいお料理を...「旬です!真だちのフラン 海の幸のカプチーノ仕立て」 と...この後も食べて♪飲んで♪幸せなひとときを過ごすことが出来たのでした(^-^)ノ「石狩浜より、平目と旬野菜のカルパッチョ」 「自家製シャルキュトリーの盛り合わせ」 (黒豚のジャンボン・ブラン、フォアグラの コンフィ、ホロホロ鶏のドディーヌetc)「ちょい食べ!冬のいしかりフェア」は22日まで。参加店一覧はこちらからダウンロードできます。http://art.kirara.st/art/choitabe_nakamen.pdf期間中、協力店に来店されたお客様がご応募いただける「モニターアンケートプレゼント」も実施されています。皆さん、ぜひお出かけください。「食クラスター」に興味のある方はこちらをごらんください。http://www.fc-nw.jp/index.htmlこれからは冬の祭りで大賑わい、石狩管内のイベント情報は商工労働観光課ホームページで紹介しています。http://www.ishikari.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/index.htm
2012.01.20
皆様お待たせしました。宗谷総合振興局地域政策部地域政策課 小谷野です。今回は・・・ 「とよとみ 湯治&移住フェア」開催のお知らせです! 豊富町観光協会温泉部会、LLPとよとみらい温泉組合の主催により、広島市と東京都港区において、次の日程で開催されます。(両会場、小谷野も行きます!) ★広島会場 日 時:平成24年1月28日(土) 14:00~16:00 場 所:ホテルレイノ・イン広島平和公園 広島市中区大手町3-7ー3★東京会場 日 時:平成24年1月29日(日) 14:00~16:00 場 所:アジュール竹芝 16F 憩 東京都港区海岸1-11-2 豊富温泉とは・・・ 油の混じった大変珍しい泉質のため、弱い石油臭があるのが特徴で、お湯はアルカリ性でわずかに黄濁、なめるとしょっぱい味がします。 古くから「どんな傷も温泉で治る」と言われ、まちの人々や観光客の皆さんに利用されてきました。 近年では、アトピーや乾癬などの皮フ疾患に悩む方達が多く豊富温泉を訪れており、脱ステロイド治療の一環としても利用されています。 フェアの内容は・・・ ○ 豊富温泉の紹介 ○ 常連湯治客の体験談紹介 ○ 油の混じった豊富温泉のお湯体験 となっております。 「さらに詳しく聞きたい!」という方は、16時30分からの相談会にもご参加いただけます。どうぞお気軽に会場までお越しください。皆様のご来場を、心よりお待ちしております! ↑↑↑豊富町はここ!(北海道北部の拡大図)↑↑↑ フェアの詳しい概要は、豊富温泉ポータルサイトでご覧いただけます。 ★豊富温泉ポータルサイト http://www.toyotomi-onsen.com/index.php (イベント情報をご覧ください。) フェアについてのお問い合わせは下記までお願いします。 ★問い合わせ先 豊富温泉 川島旅館 電 話 0162-82-1248 Eメール ryokan@f7.dion.ne.jp
2012.01.20
総合政策部地域づくり支援局です。寒い日が続いていますね。こう寒い日が続くと体の芯から温まるものが食べたくなります。白い湯気が立ち上るアツアツのラーメン・・・北海道のラーメンはいかがでしょうか。ラーメンの起源は諸説ありますが、戦後急速に北海道民の食生活の中に定着し、寒冷な気候から、コクがあり濃い味のラーメンが北海道の代表的な食文化として発展しました。ラーメンは、北海道の観光資源としても欠かせない存在。札幌の味噌、函館の塩、旭川のしょうゆ、釧路は独特の和風だしスープなど、地域ごとに特色を持ったラーメンが脚光を浴び、ご当地ラーメンブームの火付け役となりました。札幌には、札幌ら~めん共和国や元祖さっぽろラーメン横丁、新ラーメン横丁などラーメン店が軒を連ねた場所が多くあります。現在、札幌ら~めん共和国では、各店が期間限定の「冬の麺」を提供しています。また、元祖さっぽろラーメン横丁では、イルミネーションも開催中。おいしそうなラーメンがたくさんあって迷ってしまいそうですが、ぜひお好みのラーメンを探してみてください。札幌ら~めん共和国ウェブサイト → http://www.sapporo-esta.jp/ramen/元祖さっぽろラーメン横丁ウェブサイト → http://www.ganso-yokocho.com/index.html次回は、冬の風物詩。オホーツク海の自然と、ガリガリッと進む船について。どうぞお楽しみに北海道遺産については、こちらでも紹介しています。■NPO法人北海道遺産協議会ホームページ http://www.hokkaidoisan.org/Facebook http://www.facebook.com/hokkaidoisanTwitter http://twitter.com/hokkaidoisan
2012.01.20
オホーツク総合振興局です。平成24年1月17日に網走地方気象台から「流氷初日」が発表されました。平年より4日、昨年より2日早い発表です。「流氷初日」とは、漂流してきた流氷が視界内の海面で初めて見られた日です。「流氷初日」の次は「流氷接岸初日」です流氷が接岸、または定着氷とし接着して沿岸水路がなくなり船舶が航行できなくなった最初の日となる「流氷接岸初日」は平年で2月2日で昨年は1月29日です。今年の「流氷接岸初日」もまもなくです。 ※ 今年の写真ではありません。流氷の情報はこちらでチェック最新の流氷位置図を見られる「流氷サイト」(株式会社 ノア)HP版 http://www.noah.ne.jp/ice/index.html携帯版 http://www.noah.ne.jp/ice/i/ 流氷情報ツィッター「流氷なう」(北海道立オホーツク流氷科学センター)http://twitter.com/ryuhyonow2012最新の海氷速報が観られる「海氷情報センター」(第一管区海上保安本部)http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/1center.htmlお気に入りに登録して、毎日流氷の動きをチェックしてみてください!また、流氷を間近で見たい方におすすめなのが、流氷砕氷船です<紋別市>流氷砕氷船ガリンコ号2(オホーツク・ガリンコタワー(株))http://www.o-tower.co.jp/garinko/index.html<網走市>網走流氷観光砕氷船 おーろら(道東観光開発(株))http://www.ms-aurora.com/abashiri/index.html※ ともに、冬季運航は1月20日から!この冬は、ぜひ、流氷を観にオホーツクにお越しください!こちらもチェック!オホーツク総合振興局では、地域の関係者が連携して、「流氷を守ろう」を合い言葉に、地球温暖化防止などの環境保全に取り組む「オホーツク流氷トラスト運動」を、展開しています。この運動で毎年2月の第3日曜日を「オホーツク流氷の日」と制定しました。今年の「オホーツク流氷の日」(平成24年2月19日)前後にはイベント開催を予定しています。詳細は随時更新していきます。http://www.okhotsk.pref.hokkaido.lg.jp/ts/tss/trust.htm
2012.01.20
おはようございます北の大地への移住・交流ススメ隊 隊員の(いがり)です 本日は、移住希望者向けの「洞爺湖町暮らし座談会」開催のお知らせです サミット会場にもなった、美しい風景が自慢の胆振管内洞爺湖町(とうやこちょう)では、原田知世さん・大泉洋さん出演の映画『しあわせのパン』(1月28日全国公開)のロケ地・月浦地区で、移住希望者向け「暮らし座談会」を開催します 景観の美しい地域へ移住や二地域居住を検討している方は、ぜひともこの機会をご活用ください ・日時 1月25日(水) 午後2時から ・場所 月浦集会所 (洞爺湖町月浦44-40)▼詳細はこちらをご覧ください。http://www.town.toyako.hokkaido.jp/10_others/osirase/shinsyunzadankai.jsp☆洞爺湖町役場企画防災課地域振興グループ (0142)74-3004
2012.01.20
石狩振興局農務課です。 石狩振興局では、健康にやさしい石狩の食材の安全性、おいしさ、機能性などを再認識していただき、また、現代の食生活のスタイルが大きく変化する中で、生涯にわたる健康と地域の食の価値を皆さんとともに考える「地域の食の価値を考えるセミナー」を開催してきました。最終回となる第4回は、1月14日に札幌駅前地下歩行空間(北3条交差点広場)を会場に開催しました。◇テーマ 食と環境から育む「子どもたちの未来」と「地域の力」 <概要> 食べ物の栄養価、機能性に優れた食や体内環境(免疫バランス)の解説や食べ物の循環を考慮した食づくりの取り組みなどの紹介、健康な生活を送るために大切な「運動」「食生活」「コミュニケーション」を体験できるよう食に携わる企業、大学等と連携したプログラムを行いました。◇ 内容 ○ オープニングイベント(10:30~12:00) 石狩産こだわり食品×東日本フード(株)とのコラボレシピの発表・試食会 (レシピ監修:藤女子大学食物栄養学科・菊地ゼミ一同監修) ○ 食と環境・健康づくりセミナー(13:00~15:00) ・ゲストトーク:西村孝司氏(北海道大学遺伝子病制御研究所(免疫制御分野)教授) 免疫バランスと健康「食で築く子どもの未来と地域の力」 ・ゲストトーク:渡邊寿一氏(佐藤水産株式会社魚醤工場工場長) 今注目の魚醤油のヒミツ!食べものの循環と環境! ○ いしかり食の体験広場(10:30~17:00) ・石狩管内の特産品の展示・販売(そば・トマトケチャップ・ハム等の加工品) ・食育パネル展、ふまねっと体験コーナーほか オープニングイベントでは、北海道の食育キャラクター「大地君」と「めぐみちゃん」、日本ハムグループのマスコットキャラクターの「みーちゅーちゃん」が今回のイベントに駆けつけてくれました。 さて、オープニングイベントでは、石狩管内で生産されている トマトをメインに、江別市でトマトの生産・加工に取り組んでいる「はるちゃんのトマトケチャップ工房」、北海道に食肉の生産・加工・流通の拠点を持つ日本ハムグループの「東日本フード株式会社」、物性や調理法から道産食材のおいしい食べ方を研究している「藤女子大学・菊地ゼミの皆さん」に協力をしていただき、食と人のつながりを食卓へという想いをこめた「いしかりトマト鍋」をご紹介しました。 東日本フード(株)の三上さんに実演を交えた調理方法を紹介していただきました。メイン材料の「はるちゃんのトマト鍋の素」と「北海道産の桜姫鶏」にキャベツ、人参、大根、ナチュラルチーズなどの石狩の食材がたっぷり詰まっています。 今回使用した「トマト鍋の素」について、はるちゃんのトマトケチャップ工房の岡村恵子代表からご紹介いただきました。原料となるトマトは、イタリアントマト「サンマルツァーノ」という長楕円型のトマト。イタリア料理のパスタソースなどで使用されており、加熱によりネバリとコクがでます。このトマトをじっくり煮込んだ、おいしさや栄養がギュッとつまった商品です。 次に東日本フード(株)から桜姫鶏についてご紹介いただきました。この桜姫鶏は、飼料原料の配合を調整することで黄色みを抑え、美しい肉色に仕上げており、ビタミンE含有量が5定日本食品標準成分表の数値と比較して約3~5倍もある北海道産の鶏肉です。 詳しくはこちらから「桜姫鶏」 このトマト鍋の栄養や効能ですが、ヨーロッパでは、赤く熟したトマトを食べると健康で病気にならず、医者の仕事がなくなり困ってしまうという意味で「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。トマトの赤い色素(リコピン)には抗酸化作用があり体内の活性酸素を少なくする作用が強いと言われています。また、ビタミンCやB、カロテンも多く含まれています。トマトの旨味はグルタミン酸で、鍋のような煮込み料理では、肉などと相性がよくおいしく味わえます。これに、胃腸によいとされているビタミンUが豊富なキャベツなどの野菜、体をあたためる作用のあるしゅうがやにんにくを加えることで、風症候群に有効と言われています(藤女子大学食物栄養学科・菊地ゼミ一同)。 食と健康・環境づくりセミナーでは、作る人と食べる人が支え合って、本当の意味での豊かで幸せな地域と生き方の価値を将来の子どもたちにどう残していくことができるのか。よりたくさんの人が元気でいられる「人と地域を元気にする」というテーマで、2名の方から講演をいただきました。 第1部では、現代社会と免疫バランスの乱れにより子どもに何が起きているのか、さらに体内環境改善のための食や運動の大切さについて、北海道大学遺伝子病制御研究所(免疫制御分野) 西村孝司教授にお話していただきました。 第2部では、鮭醤油に秘めた想い、食づくりを通した地域循環の取り組みについて、佐藤水産(株)魚醤工場 渡邊寿一工場長にお話していただきました。 ◇ お二人の講演内容(要旨)は こちらから。 同時開催のいしかり食の体験広場では、北海道教育大学釧路校生涯教育課程スポーツ文化研究室発のふまねっと運動体験や北星学園大学の学生による食育クイズコーナー、ホクレンくるるの杜による食育パネル展、石狩管内の特産品の展示販売会などが行われました。 石狩管内の特産品販売ブースに出品しているイチオシ商品を北星学園大学の学生さんが学生ならではの視点でPRしてくれました。 紹介ポップはこちらから 私たち日本人の食生活が大きく変化する中、様々な生活習慣病の発症や低年齢化が問題となっています。生涯にわたって健康な人生を歩むためには、今こそ食を通した生活習慣改善が大切です。健全な食文化は健康な食から、そして健全な食は健全な環境から生み出されるものです。食のあり方や役割、食と地域・環境の結びつきについて今こそ「気づく」ことが大切ではないでしょうか。石狩管内のこだわりの一品・特産品は、こちらからご覧になれます。→ いしかりの物産過去3回のセミナー開催結果はこちらからご覧になれます。 第1回セミナー「収獲の秋!感謝の心をコメて、お米を食べよう!」 第2回セミナー「健康生活応援!地域の食の恵みを上手に食卓に取り入れよう!」 第3回セミナー「親子でいっしょに!食と健康づくり体験ひろば!」
2012.01.19
全116件 (116件中 1-50件目)