1

暑い時季になぜか食べたくなるのが、辛いもの。その中でも、手軽に作れて美味しいといえば、やっぱりカレーでしょうね。というわけで、今日は久しぶりにインド料理についてのご紹介です。なんせ広大なインド大陸です。「インド料理」とひと言では表現できないほど、地域ごとにいろいろな種類があるんですよ。大まかに、北インド料理と南インド料理に分かれます。北インドはナンに代表される小麦を、南インドは米を、それぞれ主食としています。さらに、北インドは比較的肉料理が多いのに比べて、南インドは豆や野菜料理がよく食べられるそうです。インド中を仕事で飛びまわっている夫は、それこそ各地で本場の味を堪能しているようです。残念ながら、私はほとんどニューデリーしか知りませんので、ここにあるレストランで食べられる物に、どうしても知識が偏ってしまいます。その点はどうかご容赦くださいね。インド料理に関する記事の第1回目でご紹介したHyatt Regency Delhi(ホテル・ハイアット・リージェンシー)には(記事はこちら>>)、本格的なインドレストラン以外にも、カジュアルなコンチネンタル・レストランがあります。CAFE店名がそのまんまなネーミングでちょっと可笑しいですね。ここではイタリアンや軽いインド料理を味わうことができます。高い吹き抜け天井と、中庭のプールサイドが眺められる、開放感あふれるお店です。特に欧米人に人気があります。 Masala Dosa(マサラ・ドーサ) Chutney(チャツネ)とSambar(サンバル)マサラ・ドーサは南インドの料理で、簡単にいえばインド版クレープです。お米の粉を使って薄く焼いたものの中に、香辛料をきかせたポテトが入っています。そして、右の写真のサイドディッシュを付け合せて食べます。右側のスープ状のものがサンバルです。これ、とても辛いんです。チャツネ類はお店によって内容が違いますが、ココナッツミルクが入ったヨーグルト状のものは、必ずつくようです。これがありがたい存在で、スパイスでヒリヒリした口の中をマイルドにしてくれます。中にポテトが入っているのがおわかりいただけますか。お米・ポテトなど炭水化物大好き人間の私には、まさにうってつけの料理なんです。こればかり食べていると、あっという間に太ってしまいそう ^^;写真ではわかりませんが、マサラ・ドーサってサイズがとても大きいんです!ここのは食べやすいように二つに分かれていますが、お店によっては巨大な三角形のドーサが、お皿から完全にはみ出して登場します。食べ応えありますよ~♪もし、みなさんのお近くに南インド料理のレストランがあったら、マサラ・ドーサをぜひ一度召し上がってみてください。インド人のように、暑い夏をこれで乗り切れるかも(!?)しれませんね。
2007.08.16
閲覧総数 83
2

みなさま、お久しぶりです。PCの故障によりしばらくお休みしていましたが、今日からまたブログを更新できるようになりました。タイミングよく夫が日本出張だったため、ノートパソコンを買ってきてくれました。これで、毎日のようにある停電を恐れることなく、ブログが書けます。それにしても無残なのは、管理画面にある「日記記入率」です。80%以上を維持している方って、本当に凄いと思います。私ですか? ここに数字を載せることができないほど、小さな数字です。気にしては書けなくなりますので、明るく前向きに今日から再(再々? 再々々?)スタートです。調子が悪かったのはPCだけではありませんでした。家中のエアコンの温度設定がうまくいかなくなり、家電修理の専門家に見てもらいました。そうしたら、原因はエアコン内部の汚れにあることが判明したのです。設置してからわずか2年の間に、相当な量の汚れが付着してしまい、温度調節ができなくなっていたのです。一日中つけっぱなしにしている寝室のエアコンの汚れが最も凄まじく、目を覆うばかり (>_
2007.09.14
閲覧総数 5

