カレーな生活 ~インド便り~

 カレーな生活 ~インド便り~

PR

Profile

マダム・デリー

マダム・デリー

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
COCO~☆ @ あら~大変!! 何ですかインド菌て!!?? どんな具合なの…
Rin@ Re:しばらくお休みします(02/15) やられましたか、インド菌に。これから暑…

Favorite Blog

毎日がクルトの日。 いかこ♪さん
しるばーのジャング… しるばーgmさん
COCOの子育て奮… COCO~☆さん
元南ア駐妻の日記 ましゃごんぞうさん
英会話姉さん日記 英会話姉さんさん
2007.03.01
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: インド 生活
あと1ヶ月もすると、ニューデリーは夏本番を迎えます。

そうなると心配になるのが水の問題です。

まず、ニューデリーの給水システムを簡単に説明しましょう。

1. 朝と夕方の2回、水道管を通して水が各家へ供給されます。
2. 家ごとの貯水槽に水が溜まります。
3. 電動ポンプを作動させ、屋上のタンクに水を上げます。
4. 屋上タンクからキッチン、洗面所等へ水が行き渡ります。

ここまでして初めて水が使えるのです。
ところが、それぞれの段階で問題が発生するのです。

寒い時季は1日2回の水の供給は十分ありますが、


当然足りなくなります。
そこで登場するのが給水車です(日本のガソリン運搬車のような車)。
電話すると現れて、地下の貯水槽を満タンにしてくれます。

でも、この水、生まれも育ちも全くわかりません。
正規の水ではないのですから、当然消毒がされているわけもなく、
他に手段がないという理由だけで使わざるをえません。

2.  貯水槽が超汚い!!

昨年の渇水時に蓋を開けて中を覗きました…。
お食事されたばかりの方もいらっしゃるでしょうから、具体的な表現は避けましょう。
まぁ、ドロドロの茶色い水、とだけ申し上げておきましょうか。



ところが、彼らはなんと手ぶらで現れたのです。
「道具を持って出直してちょうだい」
と言いたいところですが、彼らがいつ戻ってくるか、あるいは戻ってこないのか、
全くわかりません。

しかたなくうちにあった小さなたわしと雑巾とバケツでやってもらいました。


3.  ポンプのスイッチを毎回手動でON/OFFしなければなりません。

そのため、スイッチを入れるのを忘れたり、あるいは切るのを忘れたりしがちなんです。
シャワーを浴びようとお風呂に入ったら、水が出てこないなんてことも。

4.  屋上タンクの容量が小さいため、すぐに水がなくなってしまいます。

貯水タンク
屋上タンク


シャワーを浴びる時は水をけちけち使わなければなりません。
髪の毛を洗っていて水が出てこなくなったら、ほんと困りますよね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.01 21:03:10
[インド 生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: