全28件 (28件中 1-28件目)
1

少しまた降った雪は 今朝には止んでいました 明日から3月 そろそろなごり雪 といった感じでしょうか 先日載せた ご近所のお宅の「ツララ」 長いツララは融けてなくなり また新たに出来つつあります それにしても この屋根の雪 しっかり凍ったまま 少しずつせり出して来ていて ちょっとした庇のようです でも この下を歩くのは とっても危険!(;>_
2006.02.28
コメント(4)

冬と春の嵐が同時に来たような ものすごい風です 雪は舞い上がるだけで それほどでもありませんが 痛く感じるほどの強い風で 思ったよりも 気温が低く感じられます そんな中 先日載せた道路脇の 除雪が始まりました さすがに 今回は削るだけじゃなく ダンプも来ていて こうして排雪もしてくれるようです 作業が終ったら 道路も広くなってスッキリすることでしょう いつになく 客注品の書籍や雑誌のバックナンバーが 多かった今日 サクサクと処理していくはずが 途中であれ? という書籍がありました それも 同じもの5冊。 「シリウス~」という 硬めなタイトルが付いた文芸書 どう探してもPCで検索しても そのタイトルでは 注文の控えがなく 何度か確認しているうちに 「シマリス~」(コミック系)というタイトルのモノなら 入荷予定があることに 気づきました 発行されている出版社を つけ合わせしてみると ドンピシャり! もしや?! いやぁ~な 予感... でも 注文を受けているのは 1冊 なんだって 同じ本が5冊も? とりあえず確認すべく 取次ぎの出版社の担当さんへ 電話をかけてみました その担当さん 電話の向こうで う~ん....と言って しばし沈黙した後 「ま・品違いでしょうね。シリウスをシマリスと 入力ミスしたか ISBNコードの入力ミスしたか...版元(出版社)が よく確認しないで送品した結果~....」 何ぃ? 「シリウス」と「シマリス」と間違ったぁ?! 著者も全く違うし その後に続くタイトルだって 全然違うのにぃ?! 何のための「取り次ぎ」だぁ?!llllll(-_-;)lllll しかも (間違って送られてきた)同じ本5冊のワケは というと担当さんが言うには ウチの店(職場)は5番線(※書籍流通経路の区分:業界用語)なので 数字の「5」だけを見て 5冊の注文と 勘違いしたのではないか? とのこと 何でも機械任せにすると こういう結果になるという...あぁ 人為的ミス...(ーー;) ...結局 再注文ということになりましたが これでまた 入荷が遅れるわ 無駄な輸送経費(その本は 即返品として送り返します)がかかるわ そう思いながら すごくムナしい気分で その後のお仕事を黙々とコナしたのでありました 本を注文されたお客様 もうしばらくお待ち下さいませm(__)m とほほ.....(>_
2006.02.27
コメント(4)

風の強い日です この風 雪を伴わないので もう冬のモノではないですね 日に日に 乾いたアスファルトの路面が 多くなってきました ならば 先日工事中で行けなかった 堤防~(サイクリング)ロードは どんな光景になっているかと 再び行ってみました こんな感じ。。 白い部分は全て 雪...゜。°。°。°。°。 さすがに まだまだ冬景色ですね いつ ここの乾いた路面を 思いっ切り走れるようになるかな(・へ・;;) その前に 楽しみにしているのが これまでに何度か書いたり RIKUとの画像も載せたことのある 新しい橋が いよいよ開通になること (サイクリング)ロードを横切る形で 旭川と隣町・東神楽町の間に架かる 新たな大きな橋です 夏の間 ロードを何度も走りながら 橋が出来上がっていく様を ずっと見ていたこともあって これまで ひそかに心待ちにしていました その橋のほうにも 足を伸ばしてみました 本当は まだ立ち入り禁止区域ですが 今日は工事が休みのため こっそりと...^^; (意外にも ウォーキングしている人が何人かいました(@o@)) 橋そのものは とっくに完成していて あとは 旭川側の道路工事終了(3月23日予定)を待つのみ 開通の頃には この雪もきれいに融けているでしょうか 緑の相談所にて * ポインセチア * ちょっと時期ハズレですが... まあ見事に咲いていました アップにすると こんな感じの花だったんですね(◎-◎) 何より驚いたのは 咲いている位置 花というより木ですね 高さ1メートルぐらい そんな背の高いポインセチアなんて 見たことありませんから しかも この色 結構インパクトがありました
2006.02.26
コメント(7)

* ご近所のお宅~今朝のツララ *昨日の夕方 少し降った分の雪かきをしましたが さすが2月も後半となると 気温はそれほど下がらなくなって 雪融けも 少しずつ進んでいるようです 長かった今週の仕事が 終りました 水曜日以外は出勤だったので すっかり仕事モードの一週間でした 今週はランニングもせず 買い物へも 殆ど行かず 却って いつもより 規則正しい生活を していたような...(´~`ヾ) PCに向かって ひたすら入力をしていた今日は もう目が ショボショボ(;´ρ`) カウンター内にいて 常に人目にさらされた状態で 仕事をするというのは 見た目よりずっと 消耗するものです 時には 毒気に当てられることもあったりして 人間を相手にする職業って つくづくエネルギーが必要だなと思いますね もちろん 仕事は決して嫌いじゃないので ちゃんと充電して 来週に備えます はい(o^-')b とりあえず 明日は休み~♪ 緑の相談所にて * ブーゲンビリア * 何種類か あるのでしょうか? こんなふうにまとまって咲いていて ちょっと珍しい気がしました もう少し間隔をあけて咲くタイプは 別にあって そちらはもっと ピンクに近い色でした カサカサした和紙のような花びら ですよね ■お知らせ■ 5日 に載せた「グスマニア」かな と思われたのは 同じパイナップル科の「インコ・アナナス~ペールマニー」でした 「エンゲイナビ」 で問い合わて 「インコアナナスでは?」 と教えていただいた後 直接、お花の世話をしている係員の方にも 聞いてみました 親切にも 観葉植物の図鑑で 確認して下さり 開かれたページに載っていた植物 それはマサしく あの赤と黄色~原色のツートンでした(^o^)v へぇ~パイナップル科 だったのね...(゜~゜)
2006.02.25
コメント(7)

ひどい轍だった この一帯の道路に いつもは 夜中に作業する除雪車が さすがに昨日は 夕方にやって来て ザクザクだった部分を 削ってくれたおかげで ようやく 路面は平らになりました が...道路の端には... こぉ~んなに 雪が残っています 削ってはくれたけど 「排雪」をしない=こういうことになります なので 道路幅は狭まってるし見通しは悪いし なんだか とっても窮屈なのよね 実は...(>_
2006.02.24
コメント(6)

気温の上昇と共に 道路の雪が どんどん融け始めています 場所によっては 巨大な水溜りと化していて ワイパー全開 水しぶきを上げて 車が行き来する光景は この時期 特有のものです 一方 仲通に入ると このアリサマ すぐそばの十字路は 一時停止するとタイヤがハマって抜け出せないようなザクザクガタガタ ひどい轍になっています 折りしも ベタ雪 これで道路状況は さらに悪化する.....と思いきや あっけなく止んでしまって 現在 快晴であります(・・;) いやはや。。 春の天気も コロコロと変わりやすいですね^_^; 今週は昨日を除いて 土曜まで出勤です その今週唯一の 休みだった昨日 銀行に行く用事を済ませた帰りに 公園にも寄りました 暖かい陽射しの中 デジカメを持って ショートカットしつつ回っていると 聞き慣れない忙しげな 鳥の声がしました あたりをつけて 高い木を見上げると トレードマークの赤いベレー帽のような頭をしたアカゲラ 発見☆ そのすぐ近くにも もう一羽 こちらは赤い部分がないので メスでしょうか 近寄ったり離れたりと かなり賑やかで どうもこれは 求愛行動のようだと気づきました 首を真上に向けるような格好で 思わずパチリ☆ 私のカメラでは これ以上望遠で撮るのは無理なようで...あしからずσ(^_^;) ふと気づくと すぐそばに 同じように双眼鏡を使って 木の上を見上げている年配の男性がひとり 立っていました どちらから共なく「珍しいですよねぇ」と アカゲラ観察と同時に しばし 野鳥談義となりました その方は 公園内をバードウォッチングで歩き始めて 1年ほど とのこと やはり 「ドラミング(木を突付くこと)をしていない しかも二羽同時に見るのは 初めてだ」とちょっと興奮気味に おっしゃっていました 鳥たちにとっても 春はもう真近 なんですね 緑の相談所にて * ハボタンの花 * 咲くとは聞いていましたが 初めて実際に見ました キャベツの親戚のような 幾重にも重なった葉の真ん中から 少しずつ茎が伸びて いつしか こんな花が咲いていました 菜の花みたい ですね 薄い黄色.....菜の花色でしょうか
2006.02.23
コメント(5)

今日は曇り空 プラス気温は続いています 今まで 凍って開かなかった窓やベランダが ようやく開くようになりましたヽ(^o^)丿 思いっ切り開けて掃除するのは 何ヶ月振りでしょうか 花粉の心配をしなくていいだけでも 有り難いですね ほんの少しだけ 吹く風もやわらかく感じます またまた 角田光代の本のマイブームが起こっていて 先日読み終えた 『酔って言いたい夜もある』 は なかなかおもしろく読めた 一冊でした 珍しく対談をまとめたもので タイトルどおり 4人の女性それぞれと お酒を飲みながら食事をしながら 本音で語り合いましょう といった感じの対談集 「O型は狩猟民族がルーツなんですって。A型は農耕民族、B型は遊牧民族~云々」(※ AB型は書かれてなかったです) これは その本の中の 作家・栗田有起と 恋愛に関して盛り上がっていた 会話の一コマ ちょっとした話題提供に ひと役買いそうな内容かな 案外 当たっているかなどうかな などど思い巡らせたりして 根拠があるかどうかは 別として この血液型による意外な違い 印象深く残りました 緑の相談所にて * プロテア * なんだか いかにも熱帯植物のようで 迫力があります(゜o゜) 開いたら ヒマワリに近い形になるようですね この名前は ギリシャ神話の海神「プロテウス」から きているとか
2006.02.22
コメント(7)

窓を開けていても寒くない 昼下がりです ふと空を見上げると あ.....飛行機雲...(*・o・) 暖かいのはうれしいんですけど ね でも 水曜以降は また雪だって,∵゜ なんたって(まだ)2月だものね 2月といえば こっちでは冬 それでも 春めいた暖かい日は どうしたってうれしいもの つい むふふ(*^m^*) なんて 顔がほころんじゃいますね それにしても この冬 風邪もひかず 大きく体調を崩すことなく「冷え」にも悩まされずに おかげさまで どうやら 次の春を迎えられそうで なんとも有り難いです 「太腿の内側とお尻の筋肉にキュッと力を入れる」 と同時に「腹筋にも力が入る」といったことを 出来るだけ続けています キッチンに立った時や 職場のカウンターに立つ時など 特に意識して 体調維持のため骨盤がズレないように と始めたことだけど 少し前に見たTVの 『月曜エンタぁティメント』 では それと似たような体操を続けると お尻の形も良くなるし しかも今 若い女性が人知れず悩んでいるという「尿モレ」にも効果がある と言っていました(↑ 興味がある方は サイトへどうぞ☆) <グラマラス尿モレ予防体操> 骨盤低筋を支えるお尻の筋肉を鍛える体操。 だそうで この「骨盤底筋」が年齢と共に弱くなると お腹に脂肪もつき易くなるし 腰痛も起こりやすくなるのでしょうね 冬は特に 周期の始めは辛かった腰の痛みも そういえば このワンポイント体操を続けてから 軽くなった気がします 腰は 体の要 ですものね あ☆ それと同時に 深呼吸することも大切なポイント かな 緑の相談所にて * ベニヅル * 白とピンクがありました これもランの仲間でしょうか 一般的な 洋ランの豪華さとは趣が違って 小さい花が鈴なりで やさしい感じがしました
2006.02.21
コメント(4)

まあなんと 雲ひとつない見事に晴れ渡った空! しかも 朝は-15℃だったのが 現在 プラスの気温!(←かなりうれしい♪) あれだけ降り続けた雪が まるで嘘のような春の陽気 気温が上がって雪融けが始まると 春への歩みは 一気に加速していきます 庭に積もった雪に差す陽射しも やわらかく感じるようになりました 昨日 午後から雪が パッタリと止んで(くれたので) 物置・車庫・玄関の庇 それぞれの雪下ろしは なんとか 主人が予定していた通り 終えたようでした(こちらは 出番なし(^o^)v) 硬く締まった雪なので 融雪槽で数回に分けて 全部を融かし終えたのは 真夜中近く だったようですが.....(+_+) そんなワケで 昨日は午後からラッキーなことに 再び公園に向かう時間が出来ました 公園のコースも 日一日と雪融けが進み 歩いていると ところどころやわらかい感触が 靴の底に感じられました エサ台を こっそり覗いて来ました ハシブトガラは 相変わらず ヒマワリの種がお気に入り かな 昨日は クルミが多かったようですね 緑の相談所にて * ムラサキオモト * ちょっとピンボケになってしまいましたね^^; 葉の裏が赤紫色の「万年青」で 条件が揃うと こんなふうに小さな白い花をつけます ウチでも以前 随分長い間 育てたり増やしたりしたものです 枯らしてしまったのか いつの間にか なくなっちゃいましたけど... ~(・・?))(((;・・)?
2006.02.20
コメント(5)

とほほ... ずっと昨日の午後から 止むことなく切れ目なくの雪です ゜。°。°。°。°。 この時期の天気は 本当に予測がつかないですね 水分を含んだ湿った雪が 夜通し降り続き 今もまだ 止みそうにありません 今日は 公園でこんな集いがあるようだけど 果たして この雪の中 スキーヤー達はどうしているかしら 雪などモノともせずに 楽しんでいるかしら それにしても昨日 今マサに出かける という段になって 降り始めたこの雪です 殆ど見切り発車で そのまま出かけましたが 結果的に 自分としては正解でした デジカメを手に小一時間ほど歩き 緑の相談所にも寄ることが出来ましたから 今日のこの雪では さすがに躊躇してしまいますから ね それに 昨日の夕方には 自宅周辺ですが 約3キロ弱のランニングに出かけました 融け始めたツルツル路面より ある程度雪があったほうが滑らない そんな利点も あるにはあるんですよね 自分の中のGOサインが出たところで 降りしきる雪の中のラン となりました とりあえず今日の分もまとめて 歩いて走った ということにしておきましょう^^; いや本当に 今日はこれから 何度雪かきをすることになるのか 検討もつきゃしませんて(> ̄  ̄
2006.02.19
コメント(4)

久々に 雪の降らない朝です 昨日は あまりに風が強く痛いほどで 雪かきは断念しました なので 降らないといっても 昨日からの「ツケ」が しっかり残されている のですけど... 今日も 風が時折強く吹いていますが せっかく雪が止んでいるので 今日こそ公園へ出かけ 「歩いた」 という実感を得たいところ 手早く身支度して お昼前には出かけることにしましょう 緑の相談所にて * ハイビスカス * 行くたびに ひと通り見てくるのですが 何故か この鉢には気づきませんでした ずっと奥のほうに置いてあったようで さすがに温室内でも 冬とあっては なかなか咲かないようですね 何鉢かある中で ようやく開花したこのひと鉢を 係りの方が 見やすい位置に置いて下さったようで 先日 ふと目に留まりました 似てるな多分そうだろうな と思いながらも ハイビスカスだと確証が持てなくて ちょうど 室内にいらっしゃった先生と呼ばれている(所長さんのようでした)年配の方に 尋ねてみました どれどれ...? といった感じで 鉢のそばに来られて「あぁ 咲きましたか 確かにハイビスカスですね 冬はなかなか咲かないのですが これから暖かくなると どんどん咲き始めますよ」とのこと 色の濃いものもあるようで これから訪れる楽しみが またひとつ増えました(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^) 見ただけで 充分南国の雰囲気が伝わってきて たったひとつの花なのに 強い存在感がありました
2006.02.18
コメント(5)

大荒れになるでしょう 積雪もあり気温も下がるでしょう と すでに昨日から 吹雪く予報が出ていました 一度融けて その上にうっすら積もった雪 ツルツルガタガタの路面な上に ライト点灯での出勤となり 朝からかなり神経を使いました ぐったり...(;´ρ`) その風を伴った雪も ようやくここに来て止んだようですが 如何せん 風が強く これでまた少し 春が 遠のいた感があります(>_
2006.02.17
コメント(5)

気温が上がって 路面状況は かなり悪くなってきました 昨日 公園に向かうつもりが 結局 出かけた途端 雪と風であえなく断念... 仕方なく ちょっと寄り道程度に 夏の間 練習コースにしていたコースの方へ 車を走らせてみました でも生憎 そちらも工事中。。 この3月 新たに橋が完成するので それに付随した工事かもしれません その近くに車を停めて 2キロほど走ってみましたが なんだか 消化不良な走りとなりました(=_=) ですが ある 興味深い光景を目にして 画像なんぞも残したりして その近くにある 除雪センター イワユル『雪捨て場』でのこと 冬限定~広大な空き地に かなり高い雪山が出現します 市内に何箇所かあるうちの ひとつ 荷台に山積みしたダンプが 行き来しています その頂上となる山の上で ダンプが荷台の雪を下ろすとブルトーザーが均す という工程のようでした ブルトーザーが 時にはギリギリのキワから 雪を落とすこともあって ほぉぉ~へぇぇ~ と何だかとっても関心してしまい プロの技術とやらに 思わず釘付けとなりました 見られそうでいて なかなか近くではお目に掛かれない光景 ブルトーザーごと 転がり落ちたりしないのかな 大丈夫なのかな なんて 子供みたいに思いつつ 雪の中 しばし立ち止まって 走ることも忘れて じぃ~っと見ていました
2006.02.16
コメント(5)

久々の快晴です 朝からプラスの気温となり ずっと凍り付いて 開かなかった窓(涙)を開けて 思いっ切り掃除をする この気持ちよさ! 「太陽の恵み」とは よく言ったものです 陽射しがあるだけで 気持ちが救われるんですから 屋根の雪が 夕べから数回に渡って 地響きを立てて落ちています これが 春を知らせる音(地震みたいで心臓に悪いけど)のひとつにもなるんですよね 気温が少しずつ 高くなってきている証拠ですね 雪が降る心配はなさそうなので 買い物を済ませた足で 公園へ向かいます 久し振りに緑の相談所にも 寄ってみましょうか 家を出てすぐに行動開始できるのは かなり久し振りのことです 身軽なのは 体だけじゃなく気持ちも同じこと 雪かきしなくていいと こんなにもロスタイムが少なくて 楽だとは.....却って 何かをし忘れたような気さえ したりして それだけ すっかり日常化しているってことですよね まだまだ これですんなり 春になったりはしないですけど^^; チョコが苦手な主人に 去年同様 今年も焼酎のセットを贈りました 初めて 楽天市場の 『美酒蔵』を利用してみました バレンタイン用のラッピング・期日指定も出来るんですね 自宅に居ながらにして 何もかもおまかせとは 全く有り難いものです これまた去年同様 焼酎の銘柄だの味だの まるでわからないので 「限定品」というだけで このセットに決めました ちょっと見 ワインのボトルのようです それと もうひとつ カントリーマアムのクッキーの木箱入り ひと目見て この箱欲しさ(←私)に 思わず衝動買い☆ 目論見どおり 箱だけはこちらのモノに... 四半世紀も連れ添うと 色恋とまるで関係なくなって来ますが(・・。)ゞ 気負わず 等身大の自分で居られる 今 歳をとるのもワルくないかな なんて 思ったりしています
2006.02.15
コメント(5)

嘘みたいですが やっぱり今日も雪 しかも気温が上がったため みぞれのようにベタついて道路が中途半端に融けて 悪路と化す 一番タチの悪い雪です 朝は降らなかったものの もったのはお昼までで 午後からずっと降り続いたまま それでも今日 これまでに比べて気持ちが 幾分楽でいられるのは 昨日 あの雪の中 ええぃ~ままよ と 公園コースへ出かけて たっぷり1時間歩いて来たから でしょうね どうせなら 自らを辛いトコロへ追い込むほうが 実は楽だったりする時があって それってちょっとヘソ曲がりだけど マラソンに通じるものがあります その時は苦しいけど 後はすっきり爽快~♪ といったような 雪かきを 負担に思ってグチをこぼすより 自分から望んで行動を起こして 歩いたり走ったりするほうが ずっと気が晴れることの 証明にもなりました このプラタナスロードの歩道も 気持ちよく歩けました この位置からの風景が 特に好きで 現在 デスクトップの画像にもしています 歩くスキーコースの 一番キツいスロープも歩いて来ました すぐそばが バス路線になっている道路があることを忘れそうな ちょっとした冬山気分も味わって来ました 今日は バレンタインデーですね 親しくして頂いている Mさん(ご夫妻)に 毎年恒例として 何かしら 心ばかりのものを贈っています これまでは 職場の商品(雑貨)と チョコをセットにすることが多かったのですが 今年は たまたま目にしたフリーペーパーの市内版に載っていた 『手作りや』 の手作りチョコと プリン&ゼリーセットにしてみました 簡単な地図を頼りに 先日初めて訪れたお店です とっても小さなお店ですが 水出しコーヒーゼリーやレアチーズプリンなど どれも味わってみたくなるものばかり 贈り物って 選ぶ楽しみ・贈る楽しみもあって 贈るこちらも幸せな気持ちになりますよね どれにしようかと迷いながらも なんだか楽しい...そんなひとときでした
2006.02.14
コメント(4)

やはり... やはり今日も雪 どこもかしこも雪 色のない モノクロの世界が広がっています 今朝の自宅前の道路 他に比べて広いほうですが 新たに雪の山が出来始め 道路幅が 日に日に狭くなってきています こうなると 路上駐車している車があると 通行の邪魔になり 除雪車の妨げになるんですよね 駐車スペース横~灯油タンク手前の 雪の山 実は 花壇です 去年 何度も 色んな花々の画像を載せた花壇ですが 今は ただの雪の山…llllll(-_-;)llllll 今日現在の庭 10日の画像と比べると やっぱり積雪量が格段に違いますね 手前のガーデンデッキと庭の境がどこなのか まるで わからなくなっています さっきまで 白い糸のようにまっすぐに降っていた雪ですが 今は風が出てきて 時折 地吹雪のように舞い上がっています いつのまにか 昨日で冬祭りも終ってしまいました オリンピックも 始まっているんですね 天候にばかり気持ちが向いていると あれよあれよと 毎日が過ぎていくようです どうか 気持ちが後ろ向きになりませんように 春の訪れを心待ちにして また今日も 「ひと仕事」することに致しましょう
2006.02.13
コメント(9)

降り出したら 止まりません これで 3日目 今日もやっぱり 雪は降り続けています トータルすると どの年もほぼ同じだけ降るといいますけど それ・かなりの確率で当たっているかも 12~1月とあまり降らずに楽だった分 ここに来て 帳尻を合わせるかのように 切れ間なく 陽射しがあってもお構いなし 日曜日 朝はかなり遅めに起きてみると ゆうべ 早々に休んだ主人が すでに今朝から 二度目の雪かきを終えたところでした 男手があると 本当にこういう時 有り難味を感じますね 高齢者ご夫婦が多い この住宅街では やはりご主人が作業されています 最近では 玄関前をロードヒーティングにしたり カーポートを設置するなど 出来るだけ 雪かきの作業をしなくて済むような 住宅が増えつつありますが ここ一帯は 築2~30年というお宅が多くて 冬場のこうした作業は ここに暮らすからには 当然といえば当然なのですけど...やはりキツイ作業ですね 毎年 痛感することです 常に冬は 「雪との闘い」というのも これだけ降ると あながち大げさでもない かもしれませんね 少し降り方が弱まった頃を見計らって 買出しに出ました でも あっという間に こんな降り方になりました お昼12時を少し回った頃ですが もちろんライト点灯 一瞬 視界がゼロに...(◎-◎) 旭川は 「川の町」でもあるので 橋の数が多くて 例えば公園~神社へ行くとしたら コースが3つある中で そのどれもに それぞれ別の橋が渡っている といった具合 その中のひとつ「ツインハープ橋」 以前 トップの画像で載せたことがありました 今日の橋を渡ると こんな感じでした 助手席に座っていても ヒヤヒヤドキドキ…o(;-_-;)o 肩は懲るし 足が無意識にブレーキを踏む体制になったりして... 小一時間出かけただけで 帰宅するとすでに またも積雪数センチ これは夜半まで まだあと何回か 除雪作業をすることになりそうですね どうやら また吹雪いてきたようです ; ̄ロ ̄)!!
2006.02.12
コメント(7)

今日も 仕事⇒ 職場での除雪作業あり 今日も PCが繋がり辛く⇒ 朝は完全に× あきらめて出勤 今日も 相変わらず⇒ 雪雪雪 ゜。°。°。°。°。 これじゃあ まるで昨日と同じじゃん!(--メ)(--メ(--メ) 昨日の夕方に 済ませたはずでしたが その後も ずっと降り続いていたため 真夜中1時過ぎ 寝る前にもう一回主人が その積もった分を 雪かきしてくれました 止んでいないのですから キリがないのは重々承知の上ですが しないワケには いきません オオゲサではなく 玄関のドアが開かなくなることも 懸念されますから そして今朝 昨日に続いて 夜中に 除雪車が来てくれたにもかかわらず 昨日の画像同様 玄関前には10センチ以上の積雪あり 新聞配達員の足跡だけが うっすらと残っていました とりあえず 車に積もった雪を払って出勤...って やっぱり昨日と同じじゃん!(再び...)(--メ)(--メ(--メ) と いうことは またまた昨日と 同じ状態にあるワケで...あぁ 少し前に除排雪されて この道道(どうどう)はかなり広くなって元に戻り見通しが良くなった と思っていたのに もうすでに また雪の小山が 出来始めています 街路樹も 雪山の集め場所になることが多いので 半分以上雪に埋まっていますね(>._
2006.02.11
コメント(5)

昨日から 雪雪雪... 一度小止みになった昨日の昼過ぎ 公園のコースへ向かって車を走らせたものの 再び雪が降り始め 前が見えなくなるほどの猛烈な風と雪煙で ランニングするどころか 歩くのも難儀するほどに... 結局Uターンして 自宅に戻ることとなりました そのまま雪は降り続き 夕方に2月になってから初めての 本格的な雪かきをしました 夜中に除雪車も来ていたようで それですっきりきれいになるはずが 早朝からまたまた降り始め モトの木阿弥.....(ーー;) 今朝 なんとか車に積もった雪を払って出勤して 職場に着いて即 店舗回りの雪かきを始めました ようやく終えたら 今日に限って発注してあった 包装紙・本を入れる袋などの包材が大量に届いていて それらを それぞれのストッカーに仕舞う仕事がしっかり待っていました どれも お・重い...┗(-_-;)┛ 力仕事に終始した仕事を終えて 帰宅すると... 予想はしていたけど 玄関先は こんなことになっていました(>._o
2006.02.10
コメント(6)

今日は走ろうかな どうしようかな 思案していたら みるみるうちに外は ものすごい降り方になってきました 風があるので大雪というより これは吹雪に近いかもしれない こんな悪天候の中 斜め裏のお宅(2階建て)では 屋根の雪下ろしの真っ最中 作業されているのは業者の方でしょうけど 大丈夫なのかな せめて 作業の間だけでも 小降りにならないかな 昨日の穏やかさは どこへやら これでまた 冬に逆戻り..... やはり そう簡単には春にならないようですね 午後からでも雪が止めば 少しでも走りたいところです 昨日は 少しまた距離を伸ばして 約4キロほど走れました 先日載せた歩道の往復と 公園内を通って(歩くスキーコースの)ゴール地点まで その歩道の途中に かなり気になる雪だるまがあります じゃぁ~ん♪ おっきいぃぃでしょう? なんとも愛嬌があって 憎めない顔をしていますよね(~o~) 定食屋さんの前に作られた 雪だるまくん この日は 定休日だったので こっそり カメラに収めてきました(^0^)v 先日の雪だるまも なかなかだったけど これもまた優れた作品ですね かなり目に付くので お店をアピールするにはもってこい☆ かも でも もしかしたら 遊び心の他に お店の前を通る ドライバーの気持ちが少しでも和んでくれたなら と お店の方のさりげない配慮が あるのかもしれませんね キツツキの仲間でも「アカゲラ」よりも もっと小さかったので「コゲラ」かな 色が地味なので 近くで木を突付く音が聞こえても なかなか見つけられません 初めての ご対面でした
2006.02.09
コメント(5)

快晴☆ すっきり晴れ渡った空がなんとも気持ちいい 更新したら さっそくランニングへ出かけます 年中日焼け止めを塗っていますが 雪の反射なのでしょうか こころなしか 鼻の頭や頬が 赤く日焼けしているような...^_^; 先日予約録画してあった NHKTV 『平原綾香 スーパーライブ』 を見ました 最初から最後まで あまりに良くて もう一度見直したぐらい 素晴らしいライブでした 構成のよさも光っていました NHKだからこそ出来る 丁寧な番組作りでしたね 姿勢がしっかり伝わって来て それも好感が持てました 「ジュピター」「明日」はもちろん 玉置浩二の名曲「あなたへ」は イントロから涙ぐんでしまうほど 素晴らしくて 心に響きました バックのオーケストラに 引けをとらない声量と歌いっぷりはマサに圧巻! 番組は 今回のトリノオリンピックの テーマソングとなった「誓い」が 完成するまでの 彼女の苦悩する様を ドキュメンタリータッチで追っていて ライブのラストで ついにその曲を歌った時には 震えるような感動を 覚えました 歌い終わった後に ファンがアカペラで 再度リフレインした時の サプライズなシーンは 画面を通していても鳥肌が立つような 再び感動する場面でした やわらかく低い 包む込むような暖かさに満ちた その声 深いこころの奥底にまで届くような 声とブレス 最後まで 聞き惚れていました 思わず拍手♪ 見終わっても 感動の涙がこぼれ続けました 4月。 ここ地元で 平原綾香のライブがあります 年末の段階で 運良く先行チケットを手に入れることが出来ました あの声に 生の声に 触れることが出来ると思うと 今からとても待ち遠しい オリンピック開催中は きっと「誓い」を何度も耳にすることでしょう そのたび きっとまた胸に響いてくるのでしょうね 全力を尽くすであろう選手への賛歌として 今度聞くときは 歌詞をかみ締めて聴くことにしましょう 緑の相談所にて * アブチロン * かわいいベルのような花を こうしていくつもつけています 配色も いい感じですよね サンダーソニアも好きだけど これもまた 好きな可愛らしさかな
2006.02.08
コメント(8)

昨日今日と朝の気温-12℃台と ほぼ同じで風もなく とても穏やか 日中は陽射しが射すと 暖かいと感じるようになりました そんな昨日 日記を更新後 とうとう 初めてのコースで外ランを決行致しました 走る前から ワクワク☆度は かなりなもの 歩くのではなく 走るとなると こんなにも高揚するものかと 自分でも ちょっとした驚きでした 車を いつもと同じ「緑の相談所」の駐車スペースに置いて ウォーミングアップがてら まずは少し歩きます いつも歩く方向とは逆の 正面玄関前に差し掛かると こんな雪だるまが いつの間にか作られていました 製作者は 職員の方でしょうか なんともユニークな... 思わず 立ち止まって見てしまいました(; ゜゜) 走って戻ってきてから これはやっぱり(記念に?)写しておこうと パチリ♪ 当初 公園内の「歩くスキーコース」になっている いつもの順路を 走るつもりでいましたが スキーヤーの邪魔になってはいけないかな とふと思い また こちらも集中して走りたくて 結局 すぐそばの歩道を走りました これが その歩道 プラタナス街道とも呼ばれ 秋には見事な並木道となり ロマンチックムード漂う歩道でもあります 向かって左が公園 右の車道は 交通量が多く バス路線にもなっています ってことは 走っている姿を ドライバーに しっかり見られるワケですね^^; 実は その時の格好というと...シルバーメタリック上下のウエアに 耳掛け付きの帽子に手袋替わりの白い軍手 しかも そのどれもが 男性用 ...(>o
2006.02.07
コメント(7)

今月一番長い連休 4日目最終日 特に予定はないものの 自分なりのスケジュールで過ごせる時間は とっても有り難いですね これも 仕事をしていての「お休み」だからこその 有り難味 仕事を持っていないと こういう発想には元々ならない...のかな でも 全て自分持ち というのは自由な分 上手な時間の使い方とか意志の強さとか 別なポイントがありそうですね 反対に フルタイムで残業もある社員だったとしたら 休みとなると「休みを楽しむ」気力や体力が果たして残っているか? と想像してみたりして そこそこ健康であること 時間を有効に使えること~恵まれていること まずは いつも感謝出来る自分でいよう と思うのでした 雪がハラハラと舞っていますが 悪天候にはならないようです 昨日は「コース」に出かけた際 少し(試しに)走ってみました 今 履いている靴が 冬用の外ラン兼用(相変わらずスケッチャーズ)なので 状況が許せば つい...(笑) コートを着ていてカメラを斜め掛けしていたので かなりアヤシい人でしたが(-_-#) 今日は しっかり走る目的で 出かけて来ます また少し いい方向に気持ちが向いてきました 日中に 外を走るのは 何ヶ月振りでしょうか う・うれしい... 冬を 自分のモノにする といった感じ なんだかワクワクしてきました(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^) 緑の相談所にて * プリムラ * 春を感じさせる花の 代表でもありますね こちらでは まだまだ先のことですけど 特にこの感じこの色合いは 春を感じました いいな かわいいな なんだか気に入ってます(*^^*ゞ
2006.02.06
コメント(6)

今朝6時の気温 -15.9℃ 昨日と ほぼ同じ 陽射しがあるけれど 歩くとキシキシと音を立てそうな 引き締まった雪質ですね 神社の裏道 人ひとり通るのがやっとの一本道 このすぐ先は「歩くスキーコース」に繋がっていて そこからは かなり広くなっています どなたか 奇特な方がいらっしゃるのか いつ行っても この細い獣道のような裏道が 雪に埋もれてしまっていることはありません 有り難く 利用させていただいております^^ 誰かとすれ違う時は どちらかが雪を少し踏んで場所を作り 脇に避けて道を譲ります お互いさまですものね ちょっとした挨拶~お礼の言葉が交わされ それぞれが別方向へ 誰に教わるでなし そんなごく当たり前なことですが それが自然な行いなだけに 気持ちよく 清清しく感じる瞬間です こちらは 昨日と同じ 立ち位置 ここでも ランナーを見かけました 雪に馴染みのない地域の方だと 冬に走るなんて! と思われるようですが 走ると 体が温まって 汗もしっかり掻くんですよね 但し 意識を持って、の話。 寒いと思えば やはり寒いんですから 意識を持って走ると スイッチが切り替わるように「燃焼」し始めるから 人間って大したモンです ただね それを実行するかどうか この差はかなり大きい...です 気持ちはあっても なかなか実行出来ない ↑ それは このワタクシです(ーー;) 緑の相談所にて * グスマニア * なんと強烈な色! 原色の 赤と黄色! それに これって葉の部分? いや グスマニアの花って 全然違いますものね? う~ん。。 調査したいと思います です... (._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)
2006.02.05
コメント(7)

道内は 吹雪いているところが多いようですね 主に札幌~小樽方面でしょうか こちらの雪事情は はらはらと風に舞う程度 山をひとつ挟むと まるで違う天候になることが多いですね 雪は少ないけれど 何より風が冷たく 痛く感じたりします 昨日の夕方 3キロほど外ランをして戻り 道内向けのTVの情報番組を見ると「旭川の気温 現在-10.2℃...」と言っていました (((=_=))) 日中は いつもの「コース」へ出かけ 少し歩いて来ました 神社では 厄払いのお祓いをする人たちが多いのか いつもより人出があったようです わかり辛いですが 実際には 鳥居からここまでかなり段数があります 何せ 高台にある神社ですから... それがまた ご利益があると言われる所以 とか 途中に3箇所(だっだかな) 踊り場もあり 高齢者の方には キツいかもしれません でも このすぐ左手に駐車スペースがあるので そちらから本殿に向かわれる方が多いかしら ちなみに 私も「そちら派」 ですが 車はもう少し離れた「緑の相談所」の駐車場に置いて エッチラオッチラ坂を上り 近道をするといった 変なルートが気に入っています(笑) 見かけるトリの中では かなり小さいから ヒガラかな ちょうどクルミを前に 記念の一枚☆ 「アカゲラ」を結構見かけるんですけどね たいがいが かなり高い木の上にいることが多いので このヒガラのようには なかなか撮れません^^: それでも コツコツと木を突付く キツツキ特有の動作は ずっと見ていても飽きません 手の届くか届かないぐらい それがきっと一番自然に近くて ベストな距離 なのでしょうね 緑の相談所にて * デンドロビューム * 先日の色違いです ちょっとボケてしまったかしら 薄くて淡い黄色 ピンク同様 赤の模様の部分が ポイントになっているんですね
2006.02.04
コメント(7)

いやあ 昨日の天気には翻弄されましたわ 止んだか? と思われた雪 が...こちらが 日記を更新し終わるのを待っていたか のように 再び降り始め その後は やはりひと仕事 となりました(>_
2006.02.03
コメント(4)

大雪との予報が出ていたものの チラホラとも降らない朝 こりゃあ外れたかぁ~?と ニンマリしつつ出勤 が...午後から一転 やおら ものすごい降り方になってきて どの車もライト点灯 横殴りの雪といった感じ 前が良く見えない上に リアワイパーが凍って スイッチを入れても作動せず....(ーー;) なんとか 帰宅いたしました(汗) 吹雪一歩手前 こんな感じだった1時間ほど前 またまた一転 現在 雪はどこへやら 向こうの空は もしや夕焼けか? なんだか 今日一日気まぐれなお天気に 振り回されっぱなし もちろん 雪かき=ひと仕事が待っています あ~あ(>_
2006.02.02
コメント(6)

昨日のドカ雪がウソのような 暖かく陽射しが眩しい 2月の始まりです 何をするにも 億劫なこれまでと違って サクサクと家事も進みます ただ今 恒例春のプチ大掃除 ならぬ「プチ収納」のマイブームで あっちの引き出しこっちの棚を かたづけたり仕切ったり 結構楽しんでおります ちょっとしたことが 楽しいのよね 空き箱やプラスチックの空容器を使うのは 定番として ブックスタンドを 食器棚で使う(お盆などをすき間に収納)と 意外とこれがヨイの おおおぉ~これは便利~♪ と ひとり大発見した気になったりして... (・・。)ゞ ヘアムースやスプレー式容器の(プラスチック製のもの)フタは 小さな収納に役立ちますね リップクリームは洗面所に 付箋はPCのそばに こうして手の届くところにおいています 買い物に出るついでに 100円ショップにも寄って来ようかな 外に出てアクティブに行動するのも 楽しいけど 引き出しや棚を片付けたり仕切ること~チマチマしたことも 実は大好き☆ 100円グッズって うまく利用すると かなり使い勝手が良くなったりしますよね 「収納」って とっても奥の深い世界... 緑の相談所にて * カランコエ * お花屋さんでも 色んな色が出回っていて 見るだけでも楽しめます ひとつひとつは小さな花ですが 色そのものがはっきりしているので 人気があるようですね
2006.02.01
コメント(3)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()