全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日の午後は久し振りの別府湾の船釣りです。サビキでの鯵がメインの釣りですが、ここ最近はちょっと釣れてないとのこと、今日は期待して・・その前に、港の景色を紹介します。 八代の港 20090831釣りは、手前から3艘目の船です。定員は4人です。奥に見える岩は金輪島(夫婦岩)で、右の岩には通り抜け出来る丸い穴が開いています、これで金輪島というのでしょう。右が女岩です。 八代の港から東の海↑中央の堤防まで行くと海水浴が出来る海です。この堤防は杵築市で、写真を撮っている八代の港は速見郡日出町で、手前の海が市の境界線です。 年田ノ海 20090831海水浴が出来る小さな海、満ち潮で海はちょっと濁っていて、夏休み最後の日・・誰も居ない海となってます。海は盆を過ぎると足の長いクラゲ(刺されるととても痛い)が出てくるので、泳ぐ人は少なくなりますね・・・崖の上に見える白い建物はキャノンのトナー工場です。 海に上からキャノン工場を撮って見ました。本題の釣りですが、14時過ぎ~17時半まで頑張りましたが、やはり釣れなくて、鯵8匹、鯛8匹、カマス2匹でした。でも鯛はちょっと大きくなっており20cm前後で、一番大きいので24cmでした。 鯛とカマス 釣りの成果
2009.08.31
コメント(0)
我家の庭の向日葵の枝にクマゼミがとまっていた。鳴かないので良く見るとお腹に鳴くための褐色の部分がありません、♀でした。 ちょっと前まで公園でうるさく鳴いていたクマゼミの鳴き声も聞こえなくなり、代わりにツクツクホーシが鳴くようになりました。秋ですね。 そういえば、いつの間にかツバメが居なくなりました。ついこの前まで4、5羽程が電線にとまって居たのですが・・・子育ても無事終わり、南の方へいったのでしょう。
2009.08.26
コメント(0)
今日は快晴、日陰は風が吹くと涼しく秋を感じますが、日当たりは まだまだ暑いですね・・庭に住んでいるミヤマアカネとちょと遊んで見ました。ミヤマアカネを指に止まらせた写真は、3度目です。前とは違うというということで、指を2本立てました。また前回ミヤマアカネ♀と言いましたが、良く観察すると、段々尻尾が赤くなって行きます。♂の茜君でした・・・ ミヤマアカネ♂ 20090826 ミヤマアカネ♂ 20030914↓比較にヒメアカネの写真を載せます。ヒメアカネは羽根が透明です。 ヒメアカネ♀ 20040807 ヒメアカネ♂未熟?? ♀?? 20090826 ヒメアカネ♂ 20030902学卒応援者の送別会・・2次会でナオちゃんに会いに行き、3次会は奇跡へ・・朝3時に帰宅・・今日はちょっと二日酔いです・・私の製造部応援は12月までです私の職場は病院見たいなもので、院長と看護婦を出す訳には行きません・・元気が良い男が居ない(ほんとう?)・・他グループは一ヶ月とか、2ヶ月応援で済ませているのに・・私は5ヶ月も製造部応援ですよ・・機械に追いまくられ大変な作業です、誰か代わりは居ませんかお金稼げますよ
2009.08.26
コメント(7)
木漏れ日は丸く映る??木漏れ日とか木陰は、光が木の形を黒く移す程度で、木漏れ日の部分についてあまり意識することは有りませんでした。一週間ほど前にテレビで巨匠ルノワールの特集があり、その中で木漏れ日は丸くなるとの話があり、彼の絵にはそれを意識して描いた絵が沢山あるようです・・・庭に映る木漏れ日を撮影してみました。木漏れ日は丸く映るのがわかるかなぁ・・・
2009.08.25
コメント(0)
快晴。風が涼しく秋の気配を感じます。庭に咲いた縷紅草(ルコウソウ)の紹介です。縷紅草、又は縷紅朝顔と覚えてましたが・・調べてみたら羽衣縷紅草(ハゴロモルコウソウ)が正しい様です・・別名:モミジバルコウソウ(紅葉葉縷紅草) マルバルコウソウ(丸葉縷紅草)とルコウソウの交配種です。朝顔に比べ、花は小さいが開花している時間が長いので育てています。 ↓2004年の写真です。以前は網を付けて綺麗にしてましたが、育てる花が増え、今では地生えのまま育ててます。 コントラストを替え、絵画風にしてみました<学卒応援者の送別会>今日18時より駅前のビヤガーデンで送別会がある。二次会で都町へナオちゃんに会いに行こう、楽しみだ
2009.08.25
コメント(0)
夜勤明け、8時40分頃帰宅。花の水遣りをしながら、家の周りを一回りして、何か珍しい昆虫が居ないかなぁ・・トンボの茜ちゃんが居たが手には止まってくれませんでした。残念。庭の花に来ていた小さな蝶達を紹介します。 ヒオウギとダイミョウセセリ ポーチュラカとルリシジミ ポーチュラカとイチモンジセセリ 朝顔の葉とクロセセリ 暑い日が続きますが、秋を一つ紹介します。夜にはコオロギが「リンリンリンリリン・コオロギ・リンリン・・・」と合唱し始め・・・ちょっと秋らしくなりました。私は仕事で処理が終了した装置が「リンリンリンリン」とか、「ピイーピイーピイー」とか鳴るもので・・・最近耳鳴りなのか?装置の音なのか?・・・仕事にちょっとアキが来てます。
2009.08.24
コメント(0)
今日は晴天、湿度が以前に比べ低いようなので、夏らしく暑い日です。盆が過ぎたのに残暑厳しい日となってます。 妻は梅干がやっと干せると喜んでますが・・庭の向日葵(大雪山)が一週間程前から咲き始めました。同じ時に色んな向日葵を育てましたが、この大雪山が最も遅く花を付けますね・・・ 向日葵の周りには松葉ボタンを植えてますが、今日は花が少なく残念です。大雪山の名前の由来は育てて見ると判ります。苗の時期に葉の表面が銀色で、夕方の葉が垂れて雪山の様になる事から・・大雪山と名づけられたようです。3m程の大きな大雪山モドキは今が見ごろです。 茎の元の方に葉が有ったのが、順番に枯れてしまいまいた・・棒に枝分かれし花が咲いた状態です。葉がないお陰で下に植えたポーチュラカ、松葉ボタン、サルビアに日が当たるようになりました。
2009.08.23
コメント(0)
庭で再度アキアカネと遊んでみた。アキアカネの前に、手を差し出したら指先に止まってくれました。庭に2匹居て、1匹は近づくと逃げて行きましたが、このアキアカネは怖がらず指先に止まってくれました。 アキアカネ(秋茜)を調べてみたら、ナツアカネ(夏茜)が居ることを初めて知りました。【秋赤蜻蛉・秋茜】[学名:Sympetrum frequens]昆虫綱トンボ目トンボ科のアカネ属の昆虫。日本にもっとも普通にみられるトンボで、一般にアカトンボというときにはこの種をさす。体長約4センチメートルで、6月末ごろに羽化し、いったん高地へ移り、秋には平地に移動する。【夏茜】[学名:Sympetrum darwinianum]昆虫綱トンボ目トンボ科に属する昆虫。アキアカネとほぼ同大の種類で、夏だけに現れるものではなく、出現期もアキアカネとほぼ同様で、成熟した雄は全身赤色化する。
2009.08.21
コメント(6)
今日はメチャ暑い日となっています。鳥が飛べず、落ちて来そうなほど暑い日、蝉も鳴くのをやめてます。我家の庭の松葉ボタンは暑さに負けず咲いてます・・ 庭 芝生と松葉ボタン 玄関口側の松葉ボタン 東側高校野球は、大分代表の明豊が延長12回、静岡の常葉学園橘を8-6で逆転勝ちしました。午後2時、暑さに我慢できず、エアコンを入れ、高校野球を観戦することにしました。夕方7時より1時間ほど、雷を伴い夕立になった。光ったと同時に雷・・近くに落ちたのでは?ビックリしました。この雨で暑さは少し和らぎました・・自然のいとなみは凄いですね。
2009.08.20
コメント(0)
今日は休みですか、朝4時半起きで実家へ6時からの菊植えの手伝いに行く。夏のハウス内は暑いので、早朝作業で済ませる訳で・・残りの3列だったので8時半には終わってしまった・・帰りに母の見舞いに行き、頭の体操や歩行キを使ったリハビリを始めたので、前に比べ元気になっていて安心しました。帰宅して庭を見回してたら、トンボ(アキアカネ)が居た。写真を撮っても逃げないので、手を延ばしたら指先に止まってくれました ↓以前撮った写真 羽の先の色が付いた部分が少し違いますね。
2009.08.20
コメント(1)
夏の花、ポーチュラカの写真です。松葉ボタンと一緒に植えると庭が賑やかになりますね。でも、庭に植える場所が無くなり、ポットのままです・・黄色と白の花が沢山咲き、綺麗です。 コントラストと明るさを替えて見ました。
2009.08.15
コメント(0)
今朝は朝から小雨が降ってます。昨夜は美人と遅くまで付き合ったので、今朝はちょっとお疲れです。今年3度目の月下美人が咲きました。6月、7月、今回の8月と3度もです3株ほどを一鉢に植えてますが、5個も花を付けました 20090814_23:43↓最初は下向きに成長していきますが、花が育つにつれ、頭を持ち上げてきます・・・ 20090810_10:50 20090811_11:45 20090813_14:15 20090814_18:30今夜は月夜でないが開花する模様です。 20090814_21:56 20090814_23:42今回は見ごろになるのが、ちょっと遅く11時半過ぎとなりました。今夜は美人との良い夢が見れそう・・おやすみなさい 20090814_23:26 20090814_23:37朝5時前には体力が続かず下を向いてしまいました 20090815_4:50 昨夜は川崎の絵仲間から電話があり、楽しい呑み会の様子でした。何の呑み会か聞き忘れたが、皆さん元気で安心しました。再会出来る日を楽しみにしてます・・ 今日は終戦記念日・・耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び・・・私は戦後に生まれ、戦争を知りません・・ただ、終戦になり父が戦死せず帰って来たことで、私が誕生した訳で・・終戦になってありがとう。先祖を供養して・・ 昔はちょっと貧しく皆元気でしたが、今は富であるが皆心が病んでいる・・
2009.08.15
コメント(0)
裏の垣根の脇にヒオウギ(檜扇)が咲きました3年ほど前に何処からともなく、垣根の下で育ち始め・・発見したときは雑草では無いが、何だろう?どんな花が咲くのだろう?と思いながらそのままにしてました。冬は枯れて、春先に芽が出て、剣状の葉が扇形に育ち・・昨年より花を付ける様になりました。調べたらヒオウギ(檜扇)と言う花でした。 【檜扇】[学名:Belamcanda chinensis (L.) DC.]アヤメ科の多年草。春に短い根茎から短剣状の葉を互生し、名のごとく扇形になり、ややねじれる性質がある。夏、葉の間から高さ約1メートルの茎を出し、頂上で分枝し、径5~7センチメートルで斑点(はんてん)のある橙黄(とうこう)色花を数個開く。花被片(かひへん)は5センチメートル、6枚で平開する。・・・・日当りのよい場所で堆肥(たいひ)を十分施して植え付け、3年ほどで株分けする。葉からの形から名前がついたみたいですね。
2009.08.13
コメント(0)
今日13日は盆の入りです。4日間の夜勤を終えて、昼ねにて疲れを取りる。年休一日を取り、明日14日と15日は休み、明日にでも家族4人で墓参りに行こうかと・・・お盆には鬼灯(ホオズキ)ですね。 プランターで鬼灯をちゃんと育てるのは、難しいです。栄養は足りないのか?実が上手く付きませんね・・
2009.08.13
コメント(0)
今年は、鹿の子百合が沢山咲いたのに雨が多く、鹿の子百合と蝶の写真が撮れませんでした今日、鹿の子百合が散ってしまったので・・鹿の子百合、今年最後の日としての記録・・以前撮った鹿の子百合と蝶の写真を載せます。百合と蝶って似合いますよね 20070726 20030721 羽に花粉が付いてますよ・・百合は花粉に注意が必要で、生け花では花粉を取って生けるようです・・ 20030721
2009.08.08
コメント(0)
今夜は職場の人たちと久々の呑み会で街に出ます街では今日から府内戦紙(ふないぱっちん)のお祭り・・青森_ねぶた祭りのミニミニ版って感じのお祭りです。掛け声は「セイヤ!セイヤ!・・・」駅前通りは人が沢山都町のスナックへ二次会に行く途中にちょと見学・・携帯写真なので上手く撮れてませんが・・サラシを蒔いた踊り子は綺麗に見えます
2009.08.07
コメント(3)
暑い中、庭の花壇の手入れを止め、タバコを一腹・・羽音うるさく飛ぶ昆虫が庭にやって来た。初めはカナブンと思い、叩き落そうと、見ると緑色の長い昆虫・・コブシの葉に止まる。網にて採取してみると。この綺麗な昆虫は??ひょっとして玉虫ではないのかぁ??とりあえず、家の中に放して、手のひらに乗せて写真撮影をする。 初めて見た昆虫なので、沢山撮影し開放しました。調べたら、ヤマトタマムシでした<調査>タマムシ(玉虫、吉丁虫)とは、コウチュウ目タマムシ科(Buprestidae)に属する昆虫の総称である。タマムシ科には日本にも多くの種類があるが、日本人が一般的に思い浮かべるのは、標準和名タマムシ(ヤマトタマムシ[2]、学名 Chrysochroa fulgidissima (Schonherr, 1817))だろう。・・・・この種類の鞘翅は、死んでも色が変わらないので、法隆寺宝物「玉虫厨子」の装飾として使われている。どのようにも解釈ができ、はっきりとしないものの例えを玉虫色というのはこの虫に因む。
2009.08.07
コメント(0)
今日から2日休み、日曜日より夜勤です。昨夜は台風の影響で雨でしたが、今朝は雨も上がり、公園では熊蝉がうるさく鳴いて、うっとうしさを倍増してます。庭の垣根のところに植えた朝顔が咲いていました 10時前には、暑さでしぼんでしまいました短い命ですね・・前の家の朝顔は昼近くまで咲いていました。朝顔は日陰だと花が長持ちするようで、日陰に植えるのをお進めします。
2009.08.07
コメント(0)
近くに、家庭から出たゴミの置き場がある性でカラスが寄ってきます。黒いので不吉な鳥として嫌がられています。家の屋根などにとまって鳴いているのを見ると、その家に何か不幸が起きそうな気がするのは私だけでしょうか?裏の電柱の天辺で、カラスがツガイで毛つくろいをしていて・・珍しい光景だったので写真を撮りました。 カラスは、鳥の中で一番賢く、何でも食べるし、野菜を作っている人は特に困ってますね。そういえば昔、都会の公園で絵を描いているときに、カラスが来てパレットのオレンジ色の油絵の具を食べましたね 誰かが飼いならしていたカラスと思いますが・・・若い頃、カラスの雛を育てようと、取りに行ったことも有ります・・餌が判らず1週間で死んでしまいましたが・・昔カラスを飼っていた人がいて、カラスもオウムや九官鳥ように喋ってましたよ。我家にも黒しか着ないカラス青年がいます。一人は巣立ちましたが・・
2009.08.05
コメント(0)
暑中お見舞い申し上げます。シャーシャーシャーシャーシャ・・シャーシィー・ジイージイー、シャーシィー・ジイージイー(大分弁でうるさい爺さん)・・前の公園では熊蝉がうるさいです。一週間の短い命、精一杯鳴いて・・彼女を探して・・今年、庭で最初に咲いた朝顔2輪です。しぼまずに、夜勤から帰ってくる金太郎を待って居てくれました。曇っていたので昼近くまで咲いていましたよ。 写真の方が色が綺麗です。ウォターブルーですかね。金太郎の朝顔の育て方は、冬に垣根に種の付いた枯れたツルを掛けたままし・・春に垣根を手入れするとき、種を適当に下に蒔いて・・地生えしたものをポットにとったり、そのままだったり、垣根の周りに植えたりして育ててます。今日初めて花が咲いたし、今年はちょっと遅いのかなあ・・
2009.08.01
コメント(1)
今朝9時過ぎ、夜勤から帰宅して、庭でのんびりと・・・前の電線付近にツバメが20羽ほど、飛び回り・・「ピリピリピーリ、ピッピ」 「ピュルピュルピュール、ピィッピ」と会話を交わしながら、隣の方へ入たり、来たりして・・私も会話に加わり、もうそろそろ南の方へ行く準備ですかと聞いてみた。行きたいが、まだ子育てが終わってない夫婦が居て・・ですって・・ 前の家に巣があり、2度目の子育て中です。我家には巣がありません、巣が作れそうな場所は南にあるが、日当たりが良いので適さず作らないのだと思う。ちょっと。
2009.08.01
コメント(0)
この向日葵は妻が借りている畑に地生えした向日葵ですが、育ててみて、隣の畑に咲いていたものだと判明しました。苗の時期は大雪山と思い育てていたが、途中から成長が早くなんだか違う種類に思えてきた育ってみて、わき芽のある方は大雪山の化け物って感じで、花が一つだけ付いた方は花が小さく背だけ高いだけ、変な向日葵です ↑下で育っているのが大雪山という向日葵です。 背が高いので写真が上手く撮れませんが、芯が黒く今ひとつ物足りませんね。向日葵の形はトキワの袋に印刷した向日葵が一番かもね追伸やっぱり変な向日葵です。今までは太陽が話しかけても、そっぽを向いていたのに、今日2日は久々の太陽を恋したようで、天を向いて咲いてます。天を向いた向日葵って、やっぱり変ですよね・・背が高いので上手く撮れませんが・・
2009.08.01
コメント(0)
我家の庭に住みついているトカゲのカナちゃんの話です。カナちゃんを発見したのは2007年5月です。我家の上がり口のコンクリート塀の上で日向ぼっこをしてたので、写真を撮りました。それから、ちょくちょく見かけるようになり、7月に同じ場所に居たので・・今年になり、カナ2世かも知れないが、彼氏と居るのを見かけました・・片方が尻尾を咥えたまま・・垣根の下をウロウロとしてました。今日、蟻退治をしようかと、家の周りを見ていたら、カナ2世の子供を発見し、これはブログに載せねばと・・・ 家の壁に 20090801 13:34トカゲも小さいと可愛いですね。大きさが判る様にタバコを置いて撮影、タバコが10cmなのでカナ3世は8cmほどですね。 ケント100mmとこれから下の写真は大人のトカゲ(カナヘビのカナちゃん)です。トカゲが嫌いな方は見ない方が良いかも・・2007年5月に日向ぼっこをしているところを撮影しました。カナちゃんは体が温まらないと活動できません。お腹が大きく、2世が誕生している様子です。 200705142007年7月には産卵したのか、スリムになってました。 20070715トカゲでなくカナヘビと呼ぶのか調べて見ました。広義には爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目カナヘビ科に属するトカゲの総称で、狭義にはそのうちとくにカナヘビ属Takydromus、コモチカナヘビ属Lacertaなどに含まれるグループをさす。カナヘビの和名は「かな(金属)色をしたヘビ」を意味する。早い話、トカゲは広い範囲で呼び、その中のカナヘビ科(属)のようですが??足があればトカゲ??足が無ければヘビ??でも無いようです??
2009.08.01
コメント(1)
全23件 (23件中 1-23件目)
1