大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2019.04.17
XML
裏の小川沿い散歩・散策で撮った昆虫や花などの紹介です。

下流の隣の小川へ行く途中の石垣には、ナナホシテントウムシが産まれるが見れて・・

465
ナナホシテントウ誕生 13:56
今は数は少ないが、体が黄色い産まれて間もないテントウムシを見つけです。
産まれたばかりは斑点模様が無いが、時間が経つと体に薄っすら表れですね。

ナナホシテントウ誕生_9447
ナナホシテントウ誕生_9447 posted by (C)大分金太郎  14:01
翅は透明ではなく黄色です・・・横から見たら下に脱殻がありましたね。

465
ナナホシテントウ蛹脱皮 14:01



465
ベニシジミ 14:22
帰り道、やけに色あせたベニシジミに会いです。違う蝶に思えでした。


465
モンキチョウ♂♀2匹 14:40
蝶達も恋の季節・・・しつこく追いかけていたモンキチョウが居て・・・


465
モンシロチョウ♂♀4匹 14:45
畑のソラマメの所で、一匹の♀に群がる♂達がいましたね。

モンシロチョウ♂♀4匹_9481
モンシロチョウ♂♀4匹_9481  14:45
葉に止まって尾を上げているのが♀で、飛んで居るのが♂の様ですね。
結局、誰も彼女との恋は実らずでした。


465
レンゲ畑
そろそろ田植えの準備で田起こしをする時ですが、

レンゲ畑_9430
レンゲ畑_9430


465
レンゲ畑
ちょっと場所を移動したりして、花を大きめに撮ったりしてです。


kororin912 さんのブログ ​で知った事ですが、八重桜の蕊でめしべが一枚の葉に見える一葉と
いう品種がある事を知りでした。

465

散歩の途中の3ヶ所にピンクの八重桜があり、一葉なのか確認して・・・
下の神社の上り口にある八重桜が一葉でしたね。

八重桜(一葉)_9437
八重桜(一葉)_9437
めしべが一枚の葉に見えますね。初めて知った事でした。


ハナミズキ花_9482
ハナミズキ花_9482
人家の庭のハナミズキ、花びらの先端がくっついた花が多くありました。

465
ハナミズキ花
ハナミズキは花が咲く時にみんなくっ付いているのでしょうか?
前の公園のハナミズキ3種を確認して、ほとんど花が開いていましたが、先端がくっ付いている
のが有り・・・開花の時の写真を見たら、全部がくっ付いて咲くのではない様です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.04.19 15:18:00
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: