大分金太郎の花鳥蝶月

大分金太郎の花鳥蝶月

2024.04.22
XML
小雨が降ったり止んだり。 最高気温20.1℃、最低15.7℃。

午後、傘を持って、裏の小川や小川沿いで生活している鳥やトンボ、蝶などの観察の散歩に行きです。
久しぶりの散歩で、鳥や蝶、トンボなどを沢山撮ったので、分けて更新です。
鳥の次は蝶などの紹介・・

515
ツマグロヒョウモン♀ 13:09
団地側水路の花畑のアヤメにツマグロヒョウモン♀が止まった。アヤメ?に蝶は似合わずですね。


515
ツマグロヒョウモン♂ 13:28
道端や田んぼの畔などにキツネアザミが咲き・・

515
ツマグロヒョウモン♂
キツネアザミに居たツマグロヒョウモン♂を。アザミには2匹居て、テントウムシも写っていました。



515
ベニシジミ ​ 13:28
近くのアザミにはベニシジミが吸蜜していました。



515
アオスジアゲハ ​ 14:02
棚田手前の道端に居たアオスジアゲハがカラムシの葉に止まり、翅を広げて休みです。

515
アオスジアゲハ
近づくと飛び立ち、周囲を飛び回ってから道に下り、吸水を始めでした。



515
クロコノマチョウ 14:20
折り返し手前で出会ったクロコノマチョウ、藪に逃げて行かず、道端に下りてくれました。



515

最近コミスジも見かける様になりました。



515
クロヒカゲ 14:28
折り返しの所で、黒い蝶に会いです。

515
クロヒカゲ ​ 14:28




515
ヒメウラナミジャノメ ​ 14:49
沢山見かける様になったヒメウラナミジャノメ、タンポポに居たのを撮っていたら2匹になりでした。



515
ヨツメトビケラ ​ 14:17
折り返し手前の道端で、ホタルガに似た初見の虫に会いです。
蛾と思い調べるも名前が判らず・・・トビケラ目のヨツメトビケラでした。



515
ホソヒラタアブ ​ 13:21
畑のポピーにホソヒラタアブが2匹もいました。



515
ヨモギハムシ?
棚田の所の道端に紺色の小さな虫が沢山止まっていました。
名前を調べたら、ヨモギハムシの様です。



515
ノイバラ開花
斜面などに育っているノイバラ(ノバラ)に花が咲き始めましたね。



515
タツナミソウ
裏の階段下の斜面に、いつの間にかタツナミソウが咲いていました。

515
タツナミソウ
可愛い花なので、ちょっとUPでも撮りです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.23 08:31:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: