PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2010年02月08日
XML
カテゴリ: 釣り
冬は、どこに行っても釣れない。

まあ、当たり前の話。

んが、和歌山だけは別世界の模様。

寒グレなどは、この時期が本番らしい。

さすが、黒潮がぶち当たるトコロは違う。

ああ~、寒グレかぁ~

イイなあ~

と云う訳で、かな~り無理して行ってきた。

んで、出発は土曜日の深夜。



国道沿いの「釣太郎」で、エサを買って情報収集。

すると、近くの地磯を紹介してくれる。

さすが南紀!

防波堤などと云う、軟弱な選択肢は無いらしい。

店員さん曰く、

「風裏で、足場も良くて、家族連れでも楽しいよ。」

との事。

地磯と言っても、色々ランクがあるらしく、今回紹介してくれたのは「松クラス」の磯。

「梅クラス」になると、全身ブランドウェアで固めたガマラーやシマラーの出番となる。

そんでまあ、釣太郎から車で2分ほどの地磯に到着。

釣太郎さんでは、詳しいポイントマップをくれるので、とっても助かる。



撒き餌用の冷凍ブロックは、半解凍したものがあるので、こっちで買った方が便利。

もっとも、シラサなどの生きたエビだけは、阪神間の方が安い。

あと、店内が強烈にオキアミ臭い。

きっと、クジラの口臭は、あんな感じに違いない。

んで、夜明け前にポイント到着。



さすがに怖いので、朝日が昇るまで、車の中で待機。

磯の先っぽでは、チラチラと光源が動いていたので、誰かが夜釣りをしている模様。

こんな真っ暗なガチ磯で、よくやるよなあ~。

そんで、午前7時ごろまで待ってから、いよいよ釣り開始。

ガチ磯で、潮風を浴びながら竿を振っていると、妙にテンションが上がる。

んが、どれだけ投げてもアタリが無い。

冷静になって海中を観察してみると、ぜ~んぜん魚影が無い。

少しムキになって、撒き餌を大量投入してみる。

んが、いくら撒いても、魚影が現れない。

こりゃ、ダメだ。

そんな訳で、ポイントチェンジ。

もっと水深のあるトコロに、釣り座を構える。

んで、あらためて「異次元のコマセ!」とか叫びながら撒き餌開始。

ガチ磯だと、ザブンザブンと波音があるので、変な事を口走っても、他人に聞こえない。

ここは、釣り名人になったつもりで、撒き餌をするのが吉。

んが、ここもサッパリ魚影が見えない。

南紀の海は、どこでもカラフルな小魚が、ウヨウヨしているのが普通。

それが、まったく居ない。

う~む、なんだか様子がおかしいぞ。

ちょっと釣りを中断して、地元のおいちゃんに話しを聞いてみると、

「土曜日から急に水温が下がったので、今日はダメ。」

と、あっさり断定。

確かに、同じ磯に6人ほど居たけど、皆さん、釣れた様子が無い。

ここで、釣太郎の店員さんが、

「水温が15度になった!」

と話していたのを思い出した。

なるほどね。

南紀の海で、水温15度と云うのは、こういう事態を指すのね。

結局、正午まで粘って、フグ1匹。

この日は、寄り道せずに、そのまま急いで帰宅。

ぐずぐずしていると、和歌山名物の高速大渋滞が始まる。

お昼を過ぎたら、もうヤバイ。

そんな訳で、非常にスッキリしない週明け。

今回は、わざわざ南紀まで遠征してのボーズなので、精神的ショックが大きい。

おまけに、ガチ磯でテンション高めで竿を振っていたら、デジカメを落としてしまった。

また、また、デジカメ紛失。

正直、釣りがキライになりそう。

この際、3月一杯まで釣りは止めよう、と思うんですが、タケさん、どうでしょう?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年02月08日 21時38分05秒
コメント(2) | コメントを書く
[釣り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:南紀白浜の地磯で自爆!(02/08)  
タケ さん
まんまんさんこんばんは。

白浜行ってたんですね。ご愁傷様でした。
土日にかけてガクンと気温下がったんで
これはどうしょうも無いですな・・
ラジコンやってください。

私の方は釣れないメバリングがそろそろシーズンなんで
またふらり夜釣りに行くと思いますが・・
最近は管理釣り場でトラウト狙いでもええなぁと思ってます。
(メバル用のロッド&ラインも使えるんで~)
滋賀の朽木のトコとかなかなかエエみたいですよ。
とは言ってもまだしばらく休みが無いんですけどね。
(2010年02月08日 23時05分42秒)

Re[1]:南紀白浜の地磯で自爆!(02/08)  
maikinman2  さん
タケさん、こんばんわ。

私も、しばらくウキ釣りはヤンピですね。

メバル&ガシラだけにしておきます。

実は、根魚爆釣作戦があるんですよ。

実験してみて、本当に効果があったら報告します。

管理釣り場は、確実に釣れるとは思いますが、混雑するんじゃないですか?

翼港もそうでしたけど、混雑する場所は、無用な気を使いますよ。

でも、ワカサギ釣りは、ちょっとやってみたいなあ。
(2010年02月09日 20時58分46秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: