PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2010年11月19日
XML
カテゴリ: バイク


コーナン店長おすすめ品で3480円。

メッチャ安い。

商品名はリヤーボックス。

「リヤー」と語尾を伸ばすのが、コーナンオリジナルっぽくてイイ。

細部の作りは悪い。

雨の中を長時間走ったら、おそらく浸水すると思う。

これをバイク用品っぽく、パニアケースと呼ぶには抵抗がある。

これはやっぱり、リヤーボックスが妥当。



そんな感じなので、ハードツアラーの方には、まったくオススメしない。

旅先で、後悔しますよ。

まあ、そんな感じの製品なんだけど、原付用としては妥当なモノ。

ちゃんとしたパニアケースって、確かに良いけど、メッチャ高い。

サブフレーム&ケース付で、10万超えますからね。

ちょい乗り原付には、コーナンオリジナルで十分。

そんでまあ、平日の夜にも関わらず、さっそく取付開始。

まず、でっかいダンボール箱を開封。

中には緩衝材につつまれたボックス本体と、付属品一式が入っている。

画像にあるのは、リヤキャリアへの取付金具。

黒いプラスチックのベースは、小さなキャリア用の補助プレート。



こういったパーツを別売りにしないで、最初から同封しているコーナンはエライ!

「付かへんやんけ!金返せ!!」

って云う苦情がスゴイんでしょうね、きっと。

おっさんのアドレスV100は、大きいキャリアが標準装備なので、補助プレートは要らない。

まるで、専用ボックスのように、ネジ穴までピッタリで装着可能。



さすが、通勤専用の実用車。

ロマンは無いけど、実用性はバツグン。

しかし、取り付けは無事に終わったけど、なんだかフタの締まりが悪い。

カチッとした感じが全然無く、うまく施錠できない。

道路の段差で、フタがパッカリと開いてしまいそう。

こりゃ、アカンだろ。

不良品として、コーナンに返品してやろうか?

と思ったけど、もっかいキャリアから外してって、考えただけでもメンドクサイ。

そこで、解決方法が載っていないかと、取扱説明書を熟読してみる。

すると、以下の一文を発見。

「うまく閉まらない場合は、上蓋のU字金具の取付位置を調整して下さい。」

って・・・・

コイツは、出荷前のチェックを、一切やってないみたい。

さすが、中国製。

もうね、空いた口がふさがりません。

しょーがないので、自分で調整してみる。

すると、U字金具とラッチ金具のセンター位置がズレている。

おまけにU字金具の取付位置も、みょーに浅い。

こんなんで、ロックする訳がない。

原因が分かったところで、調整開始。

U字金具のネジ穴が、みょーに広いので、いったん緩めて前後左右に動かすだけ。

ドライバー1本で、作業可能。

でも、このユルユルのネジ穴って・・・

これはこれでアカンだろ。

本当に大丈夫かな?

と、かな~り不安になるけど、調整後の金具は、いたって快調。

これだったら、バイクが飛んだり跳ねたりしても、フタは開かないと思う。

コーナン店長オススメのリヤーボックスを購入された、まことに残念な諸兄の皆様。

ぜひ、U字金具の調整を試して下さい。

快適にロックできるようになりますよ。

とまあ、そんな感じで作業終了。

これでアドレスV100が、ますます通勤用バイクに近づいた。

「オレは、コイツで電車代を浮かせてやるぜ!」

と云った、サラリーマンの意気込みと云うか、悲哀を感じます。

当然、ロマンはありません。

やっぱ、実用車ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月19日 18時06分47秒 コメント(2) | コメントを書く
[バイク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: