PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2010年11月22日
XML
カテゴリ: バイク


紅葉がキレイで、なかなか良かったですね。

イロモノ企画が無くても、十分に楽しかったです。

スクーターは、気軽でイイですね。

またやりましょう。

そんでまあ、当日は、ちょっと遅めのAM11時に集合。

今回の参加者は、もらさん、タケさん、秀やっこ先生、私の4台。

皆さん、マスツーリングの経験者なので、気がラク。

簡単な打合せをして、サッサと出発。



おっさんツーリングは、

「殺るか、殺られるか!」

って云うくらい、殺伐としているのが正常。

で、最初に向かうのは、武田尾。

この時期、紅葉が最高にキレイ。

山間部に入ると、ハッとするような風景に出合う。

それこそ、コーナーを曲がるごとに、見事な紅葉が目に飛び込んでくる。

いや~、イイですね。

ほんと最高です。

武田尾では、廃棄された国鉄時代のトンネルを発見。

ちょっと中に入ってみると、まっくらで怖い。



今回は、おっさんばっかり4人なので心強い。

50メートルほど、奥まで入ってみたけど、それ以上は視界が効かない。

廃墟マニアのもらさんが、

「クソ~、懐中電灯を持ってきてない!」

と言って悔しがっていた。



それから、新しく出来た足湯に浸かってみた。

ちょっとぬるめだけど、なかなかイイもんですな。

そんで、武田尾を出発して、一路、篠山を目指す。

途中、里山の生活林道を走って、紅葉を楽しむ。

んが、久しぶりに訪れた里山は、どこもけっこう荒れている。

手入れをする人が、減っているんでしょうね。

昔は乗用車が走れるような生活林道だったのに、かな~り荒れ気味。

もらさんのスカイウェイブ400は大丈夫かいな?

と思って振り返ると、両手で大きな○印。

さすが、変態オフ車乗り。

トライアルをやる人は、道の定義が壊れていますね。

そんな訳で、ジムニーが走るようなダートを、なんとか無事に通過。

やっとこさ篠山に到着したのは、午後1時半ごろ。

秋の篠山と云えば、鯖寿司。

事前に調べておいた、お店を目指す。

んが、一軒目は休業日。

なんで、ハイシーズンの日曜日が休みなのよ~。

2軒目を探して行ってみると、こっちは午後2時半まで昼休み。

なんで、そんな中途半端な時間に休憩なのよ~。

仕方が無いので、篠山市内を歩いて探す事にする。

すると、「角清」と云うお寿司屋さんを発見。

http://r.tabelog.com/hyogo/A2807/A280702/28027628/

店頭に、でかでかと鯖寿司と出ているので、入ってみる事にする。

店内は、ちょっと暗めの照明で、なんだか昭和な香りがする。

正直、あんまり期待していない。

んが、出てきた鯖寿司は、かなり立派。

鯖の身が分厚くて、いかにも美味そう。

味の方も、これがなかなか。

って云うか、かなり美味い。

鯖に脂がのっていて、口の中でジワーと広がる。

こんなのを食べたら、スーパーで売っている鯖寿司なんか、食べれません。

篠山が鯖街道の終点で、一番ウマイって云う説があるけど、本当のような気がする。

んで、お腹がイッパイになったところで、午後の部スタート。

長文になったので、また明日。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年11月22日 21時20分48秒 コメント(2) | コメントを書く
[バイク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: