PR

プロフィール

maikinman2

maikinman2

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

まいきんまん@ Re[1]:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) 生地の男さん、こんにちは。 生地は、水…
生地の男@ Re:GWは黒部漁港で穴釣り。(05/09) おお、うちの近所ですね。 ラジコンで辿っ…
123@ Re:福井の連休2日目(03/24) うちの学校平均96nSv/hです
got@ Re:福井の連休2日目(03/24) 48nSv/hか  線量低いな
かァつ@ Re:プラホイールに注意せよ!(09/03) うちの娘もブリヂストンの18インチに乗っ…
2011年03月23日
XML
カテゴリ: バイク


後は、仕上げのクリアーを吹くだけ。

その前にウイングマークの貼付。

このシールは、裏表の両側にフィルムが貼ってある。

最初に、裏側のフィルムを剥がして、慎重に位置決め。

それから、丁寧にエア抜きしつつ貼り付けたら、表側のフィルムを剥がす。

一見難しそうだけど、柔軟性が高いので、素人でもキレイに貼れる。

安い市販のステッカーなんかと比べると、はるかに簡単。

さすが1枚1500円。



ホンダのウイングマークが入ったら、いよいよ最後のクリアー塗装。

使うのはイザム塗料のウレタンスプレー。

ちゃんとした2液混合のウレタン塗料なので、とてもキレイに仕上がる。

皮膜の強さも、さすがのウレタン。

ラッカー塗料のクリアー仕上げとは、レベルが違います。

お値段は、一缶2000円ほど。

普通のラッカースプレーの4~5倍ですね。

しかし、それだけの価値は、十分にあります。

そんで、この缶スプレー、ものすごく凝った構造になっている。

2液混合を実現するため、スプレー缶の中に、もう一つ缶が入っている。

マトリョーシカみたいなモンですね。



小さな缶の中には、硬化剤が入っているので、徐々に硬化が始まる、と云う仕組み。

そのため、一度ボタンを押したら、使い切らないとダメ。

まあ、ウレタン塗料の宿命ですね。

他にも、イロイロとお約束事があるので、必ず説明書を読んで下さい。

上蓋の中にも、小さな紙片の説明書が入っているので、それもよく読んだ方がイイですよ。



なお、ウレタンの缶スプレーは、他にもホルツの車両補修用がある。

ホームセンターの自動車用コーナーに並んでいるので、知っている人も多いハズ。

アレは、主剤と硬化剤を混ぜる仕組みが、ちょっと違う。

仕上げの美しさは、似たようなもの。

おっさんは、両方使った事があるけど、イザムの方が使いやすかった。

ホルツのは、な~んか使い難い。

イザムの方が昔からあるので、やっぱ一日の長があるって感じ。

あと、ウレタン塗料で探すと、木工用のウレタンクリアーがある。

あれは、1液の自然硬化タイプなので、鉄の塗装には、まったく不向き。

皮膜も弱くて、使い物になりません。

そんでまあ、クリアー仕上げは完了。

後は、完全に乾いたら、コンパウンドで磨いて、ワックス塗ったら終り。

いや~、塗装は手間が掛かりますね。

しかし、このウレタンを吹いた後のピカピカは良いですね。

どんなに高級なワックスを使っても、このピカピカには及びません。

ほんと、ホレボレします。

下地のパテ調整なんかをしている頃は、

「こんなもん、二度とするか!」

と思うけど、こうやって仕上がると、

「また、やりたいな~」

と思うから不思議。

塗装作業は、揮発溶剤も使うので、文字通り「中毒」になりますね。

やばい、やばい。

<参考>

耐水ペーパー #240、400、1000、各2~4枚ほど。

ホルツ 補修用パテ 2千円ほど。

ホルツ プラフサ 2缶 2千円ほど。

アサヒペン ラッカースプレー 白2缶、赤1缶、青1缶 2千円ほど。

イザム塗料 エアウレタン 1缶 2千円ほど。

ホンダ ウイングマーク 3千円ほど。

根気と忍耐 汁ダクダクのてんこ盛り!

材料費は、意外と安かったりしますので、根気に自信のある方は、ぜひどうぞ。

正直、あんまりオススメではないです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月23日 22時36分34秒 コメントを書く
[バイク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: