2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
日本全国、すっぽりと冷凍庫に入ったみたい。北風が強くて余計に{{{( ̄△ ̄)}}}サブッ な一日でした。天気予報も雪だるまマークがドカッと居座ってるわぁ。降るのかなぁ。。。。。夜になって、風が止んで雨なんよ。夜中に雪になって、朝には銀世界???この予想、今まで何度外れたことか・・・ (((=_=)))ブルブル だけど、やっぱり*雪*好きですぅ。ひなちゃんたちは、順調に成長中。少しほわっ毛になりかけて、くちばしも固くなってきたよ。あぁ~ぁ、ぶちゃいく顔だぁね。モモちゃんのお腹の下には納まりきれず、大きなお尻がはみ出してますわよぉ~(○ ̄m ̄)ププッこれこそ「頭かくして尻隠さず」ってね。まだ地肌が見えてる状態なので、寒そう。早く綺麗な洋服着てちょーだいne雪にあわせてこんなの見ぃ~つけた暖かい部屋で、こんなアイスもいいかな???雪だるまアイスクリーム全国送料込価格!北海道 雪だるまアイスコタツでアイス、好きなのよ。。。楽天1000万品突破記念プレゼント!応募しなきゃ当たらない~
2005年01月31日
コメント(5)
今日も、少し風はあったけど暖かな一日でした。寒波がやってきてるようだけど、まだこちらには影響なかったようです。では、昨日の続きです。駅に降りたら、当然向かい側に道後温泉本館があるものと思い込んでたプチマ。ないじゃん!どこだぁ(・・ ))キョロ(( ・・)キョロッテレビなどで見てたのをイメージすると、目の前に本館、その近くに「からくり時計」その脇に「足湯」だったのに。駅の向かい側に、「からくり時計」ありました~(足湯もね)ちょうど12時30分だったので、「からくり時計」が動き始めたよ。左の写真が、徐々に右のように変身です。音楽とともに、小説「坊っちゃん」の登場人物の人形の登場(*^^)//パチパチ坊っちゃん、マドンナ、赤シャツ、のだいこ、うらなりetcこれが動き出すと、人だかりでした。見終わってから、えっとー道後温泉どこどこぉ?近くの観光案内板を頼りに、商店街を抜けると、目の前にありました!日本最古の温泉「道後温泉」です。回りをぐるっと一周してみましたが、どっしりとしてて複雑な造りでしたよ。やはり「千と千尋」の「油屋」のモデルでは?で、目的の「ガラスの美術館」は何処だぁ?案内板もないので、近くのお店で教えてもらいました^_^;(調べて行けよ!)有名ホテルのすぐ近くに、コバルトブルーのタイル張りの建物、「道後ぎやまんの庭」、和ガラスの美術館です。ライトダウンされた館内は、江戸時代のギヤマンや、明治から昭和にかけてのガラスのコレクションが数多く展示されてます。写真左は「金彩波頭文金魚玉」(江戸時代)で、夏に軒先などに吊るして涼しく演出してたそうです。吊り紐には、ビーズ玉の他に紫水晶も使ってて贅沢品だわぁ。写真右は「ガラス簾」(江戸~明治)で、細いねじりガラス棒を糸で編んだものです。食器類はもちろん、ビー玉やおはじきなどのなつかしい遊び道具や、ガラスの虫籠などの珍しい物もあって充実してます。江戸切子や細かな絵付け、美しい色付けの技法など見ごたえ充分。真ん中は、庭園のブルーの池に配された白鷺のガラスのオブジェ。ミュージアムショップや庭園を眺められるカフェもあって、時間をかけて楽しめます。プチマは、薄いピンク色に桜模様を彫ってあるグラスを買ったよん(*^_^*)これにて散歩終了で~す。詳しくはこちらでどうぞ。今日のプチマは何をしていたかと言うと・・・あっきーちゃんのレシピの「ロッシェ」にチャレンジo(^^)o先日、カウプレで頂いたのですよ^^いつもHPで見てるお菓子が食べれて感動して、その美味しさに感動して。これは作ってみなくちゃねって。超簡単なのに、サクッふわぁ~の美味しいお菓子の出来上がり~(*^^)v半分の分量でも、十分な量が出来ましたよ。ホントに簡単なので、皆さんも是非是非作ってみてね。で、ロッシェを焼いてる間は、ミニバラに石灰硫黄合剤の散布。mikannちゃんの日記で見て、気になってたのよ。これで、今年は黒星病とバイバイ(^.^)/~~~かな。皆さんの日記って、何かとお役立ちですね~感謝!楽天フリマからのお年玉プレゼント
2005年01月30日
コメント(8)
ポカポカ陽気に誘われて、ぶらっと松山までお散歩に出かけてみました。ニュースで、お堀端の梅が見ごろになったって言ってたもんで。お堀端って、松山城の城山のふもとを囲む堀です。お堀の内側の公園の散歩道、近くの人たちの散歩コースのようです。年配の方の散歩が目立ちました。紅梅がもう八分咲きくらいになってて、歩いてると梅の香りが漂ってる~^^お堀には白鳥がゆうゆうと泳いでて、太陽の光が反射しる水面がキラキラしてて、ちょっと早い春を感じながら散歩、気持ちいい~~~(*^^*)で、ぐるっと歩いて県庁そばまで出たんで、そのまま少しばかり歩いて、「萬翠荘(ばんすいそう)」まで足を延ばしてみたよ。(写真上)春は「バラ展」秋は「菊花展」、他にも美術展が開かれる場所です。初めて行ったので、外だけの散策。市内の繁華街のすぐそばなのに、木々に囲まれてとっても静かな空間です。県立美術館の別館になっていますが、明治時代の建物かしら?まるで北野異人館の一角にあってもおかしくない建物だよね。タイムスリップしそう。。。そのすぐ裏には、「愚陀佛庵(ぐだぶつあん)」(写真下)折角なので、こちらも見学。夏目漱石が松山に赴任した時に住んだ下宿で、自分の号をとって名付けたそうです。その後、漱石の同級生で俳人の「正岡子規」が戦争から帰国、病気療養のため帰省して約50日間同居していた場所でもあります。子規はその短い間にも、多くの俳句の門下生を指導したり、俳句をまとめたりしたそうです。今に残る俳句の数々が、ここで作られたのかもしれませんね。松山では、多くの句碑を見ることができるんですよ。そして、ここまで来たのなら・・・と、今月オープンしたばかりのガラスの美術館に行ってみようかと、道後温泉まで足を延ばしてみることに。「坊っちゃん列車」に乗りたかったんだけど、時間が合わなくて残念。途中、汽笛を鳴らして蒸気を上げてる走ってるのって、レトロな感じがいいね~駅の脇で、次の発車時刻待ちの列車をパチリ。日本初の軽便鉄道機関車で、明治から67年にわたって道後平野を走っていたんだって。漱石は、道後温泉がお気に入りで、列車に乗って頻繁に足を運んでいたそうです。さてと・・・道後温泉はどこだぁ???続きはまた明日ね。楽天フリマからのお年玉プレゼント
2005年01月29日
コメント(4)
久々に穏やかなお天気になりました\(^^)/ヤッホーィ真っ青な空が気持ちいい~♪なのになのに・・・朝、事務所に一歩入った途端「くっさぁーい」またまた二日酔いの悪臭で、100歩下がろうと思ったよ( ̄□||||!!爽やかな朝、台無し(TOT)窓全開で、寒い朝ヒュー今日は、12月から賑やかに咲いている”シンビジューム”です。左が咲き始めで、右は今の姿です。どーですか?ピンクがかってきて、優しい雰囲気になったと思いません?香りは、もうなくなっちゃいました。1ヶ月以上咲いてるので、そろそろ切った方がいいんだけど・・・勿体無いような気がして、切れないんだよね。来週は、強い寒波がやって来るそうですね。こちらでも、氷点下になる日があるって。まだショボショボ毛のひなちゃんたち、大丈夫かなぁ。。。もこもこお尻がはみ出してるぞー週末はワインでのんびりしたくなる(*^^*)そろそろ買い足さなくっちゃね。美味しくて大人気のセット。どっちにしよっかなぁー【受賞記念送料無料!!】掘り出し物がザックザク♪飲まなきゃ損?の泡1白1赤4セット(送料無料...【受賞記念送料無料!】3大ワイン国の旨さギッシリ♪赤6本セット(送料無料・追加6本まで同梱可)楽天フリマからのお年玉プレゼント
2005年01月28日
コメント(3)
今年の冬は、乾燥した日が少ないせいか、霜の降りる日が少ないです。それでかな?マリーゴールドが、まだ頑張って咲いてる~♪そこだけ、暖かい空間みたい。頑張れ~o(^^)oって応援してあげたくなるね。職場では、システムのリニューの為、新しいパソコンへの切り替えが進んでます。薄型液晶ディスプレイで、やっと最新のパソコンになったぁーーー\(^^)/バンザーイOSはWin95からWin2000へ。(箱は最新でも、中身は少々古いの)エクセルは97から2003へ、ワードは98から2003へと、一気にバージョンアップ。表示される見慣れないウィンドウに「何だこりゃ?」設定画面は、項目がとってもこまごまと面倒になってるし・・・差し込み印刷は、ホントに戸惑うのよ(涙)何よりも困ったのは封筒の印刷。重宝していたドットプリンターは、印刷位置がズレてしまってツカエナイ(涙)OSのバージョンと設定が合わないんだって。。。新しいレーザープリンターは、封筒に限り印刷スピードが超遅っ(>_
2005年01月27日
コメント(5)
冬のミセバヤは、枯れてしまって物静か。だと思うでしょ。でもね、実は静かながらも可愛い姿を見ることが出来るんですよ。枯れた枝を切ってあげたら、根元に小さいバラ?そう!バラのような、新芽ですぅ~^^ねっ、可愛いでしょ。冬の間の短い期間にだけ見れるんですよ。皆さんのミセバヤにも、バラの花が咲いてませんか?時期を逃すと伸びちゃうぞーインコの赤ちゃん、昨日4羽になってました。先に生まれてたのは、順調に大きくなってて、少しヒヨコ毛も生えてきたよ。ヒヨコみたいにモコモコじゃなくてショボショボ例えると・・・まるこちゃんのおじいちゃんの頭みたいな感じ(○ ̄m ̄)プッまだまだ不細工なおチビ達なんよ。ナナちゃんは、モモちゃんに餌を運ぶのが忙しそう。ナナちゃんは、トイレの時しか出てこなくて、んちょーっと用を足してトコトコトコっと巣箱に即行。巣箱に入ってく、トコトコトコっていう足音が可愛いんだよね^^みんな早く大きくなぁ~れ。今日のメルマガで「地震予知草」っていうのがありました。地震の前に、葉が開閉異常をするんですって(@_@)地震は起こって欲しくないけど、植物には興味津々よね。The Earthquake Plant(地震予知草!?)地震予知草[The Earthquake Plant]遂に販売開始です楽天フリマからのお年玉プレゼント
2005年01月26日
コメント(5)
今日は青空が広がりました\(^^)/バンザーイでもね、夕方にはパラパラの雨。根性のない青空だわぁ。。。さて、今日は食べごろになった伊予柑を使ってのデザートのご紹介。中の部分は美味しく召し上がれ~外皮は捨てないで下さいね(^^)b名付けて”伊予柑クリームサンド”レシピはこちらです。< 材 料 >8個分 伊予柑の皮・・・・・・・1/3個分 ビスケット・・・・・・・16枚 クリームチーズ・・・・・100g グラニュー糖・・・・・・10g ケーキ用ブランデー・・・小さじ1<作り方> 1.伊予柑の皮を、沸騰したお湯で2~3分茹でる。 2.水にさらして、白い部分を削ぎ、細かいみじん切りにする。 3.軟らかくしたクリームチーズに、伊予柑の皮とグラニュー糖とブランデー を入れて、良く混ぜ合わせる。 4.3をビスケットにはさむ。 5.ラップをして、冷蔵庫で3~4時間ねかせて出来上がり~♪(しっとりとします)どーですか?簡単でしょ(#^.^#)その日に食べてもいいんだけど・・・一日置くと、伊予柑の香りがなじんで美味しくなるんですよ。色々なみかんの仲間がありますが、伊予柑の皮の香りが一番いいですね。クリームサンドを作るときは、伊予柑の皮の代わりに、ドライフルーツを使ってもグーよ!(その時は、少し大きめに切って下さいね)伊予柑の皮をみじん切りにしたものは、スポンジケーキを焼くときに混ぜ込んでもいいですよ~季節限定の香り、皆さんも楽しんでみてはい・か・がd(゚-^*)♪楽天フリマからのお年玉プレゼント
2005年01月24日
コメント(12)
今日は一日中雨かな?と思ってましたが、曇りの日曜になりました。寒さも和らいでるので、少しだけ花の手入れ。コガネムシの幼虫に攻撃されてダメになってしまったのを、挿し木しておいたレースラベンダーが、いつの間にかモコモコ充実してきて、蕾を沢山つけ始めたよ。ラベンダーの中では、比較的挿し木が簡単で、育つのが早いからお気に入り。花の期間が長いのもいいよね。寄せ植えに重宝してま~す(^^♪うちのモモちゃんがママになりましたよ~(*⌒ー⌒)o∠★:゚*オメデトー金曜日から毎日生まれて、只今3羽の赤ちゃん。全然産毛もなくて丸裸状態で、寒そう。モモちゃんのお腹の下で、もじょもじょヌクヌク~~子育てちゃんと出来るかな?と心配だったけど、しっかりママしてますね、モモちゃん。ナナちゃんから貰った餌を、ちゃんと赤ちゃんに食べさせてますよ。最初に生まれたのは今日で3日目なのに、もう随分大きくなってて、ぱっと見で生まれた順番がわかるくらい。時々聞こえる「ちぃちぃ」が可愛い~モモちゃん、子育て頑張ってちょうだいね。ナナちゃんは、ボディーガードと餌運びしっかりねo(^^)o楽天フリマからのお年玉プレゼント早速応募しちゃいました♪
2005年01月23日
コメント(8)
シーズンオフって感じですが、旅行に行ったメンバーで、イルミネーションを見に行って来ましたよん。夕方までの時間潰しに、まずは「タオル美術館」へ。ヨーロピアンガーデンは、春にはラベンダーやバラが綺麗なのですが、今は中世ヨーロッパの石造物が目立つばかり。中央のは、その中の一つ南フランスの水くみ場です。本館のコットンロードに展示してある、コットンを使った巨大オブジェ(右)は、パフェ、ポップコーン、ケーキ、パンなどがあり、思わず手を触れてみたくなってしまいます。触っちゃダメなんだけどね。ギャラリー棟は今回も入らず、ショップを物色してみました。数多くのタオル製品や、四国のお土産が揃うショップがあって、旅行気分で買い過ぎました^_^;日暮れの頃に、「梅錦ガーデン」へ移動。イルミネーションを見ながら、ハーブを使ったコース料理でリッチ気分を楽しみました。こんなに素敵なイルミネーションを眺めながらの食事っていいよね~♪ポップな曲や静かな曲に合わせて、色とりどりのライトが浮かび上がり、噴水も踊りだすの。テーブルのキャンドルライトと、優しい色のイルミネーションで、落ち着いた大人の雰囲気を味わえていいよね。外で写真撮るのは、寒くて大変でしたが(>_
2005年01月22日
コメント(7)
寒い日が続きますね (((=_=)))ブルブル暖冬予想は何処へ行ったのかしら?今週は、元気?に残業してたので日記お休みしてました。園芸ネタもお休み(苦笑)なので、今日は美味しい貝のご紹介。季節がらカニやカキもいいですが、この貝も見逃せません。貝殻の色がとっても美しい「ヒオウギ貝」プチマは、去年の暮れに職場の人に貰って、とっても感動したんですよね。小ぶりなホタテ貝みたいな形で、赤、黄、オレンジ、紫などの天然の色が綺麗。味は、ホタテよりも甘くて美味しくて、プリプリ~~~(〃⌒ー⌒〃)写真は・・・その日は残業して帰ったので、急いで焼いて食べたから、撮れなかったのですぅ。楽天の友達の檸檬ちゃんの日記に写真をアップしてくれました。とっても綺麗なんですよ!自分で写真を撮らなかったのを後悔(>_
2005年01月21日
コメント(4)
やっと青空が戻ってきました^^(松山城の写真の青空は、行っている2時間の間だけだったんです)青い空って、ホント気持ちいいね!昨夜の某番組で、三木谷社長からのプレゼントの「ワッフルケーキ」どーも気になっちゃって・・・( ̄ρ ̄i)ふふふ、見ぃ~つけた。「スィーツ・菓子・デザートジャンル大賞」受賞のお店だったんですね。ワッフル・ケーキの店R.Lワッフルケーキ20個入り早速に、お取り寄せしちゃお~!(^^)!最近ちょっと、食い気に走ってるかも。。。。。日曜の夜は毎度毎度の不眠症。「ちびまる子ちゃん症候群」かしら?今日は早めに寝ますぅZzz(llllll-_-llllll)zzZ
2005年01月17日
コメント(4)
今日は、朝から雨。なので、松山城のHPを見ながら、昨日撮った写真の整理。門や櫓の説明も撮ってるので80枚ε- ( ̄、 ̄A) フゥーでは、昨日の続きにいきましょかね。天守閣の中の見学を終わると、今度は外の建造物を散策してみました。本丸庭園からの城下の眺めは最高でした!高層ビルがないのでとっても広々としてて、その先には瀬戸内海と島。この景色を堪能しながらの散策です。天守閣をぐるっと囲み四隅に配置された櫓は、高く積み上げられた美しい石垣の上にどっしりと姿を見せ、お城の外から見上げるととっても迫力あります。写真左は、「乾門」の外から見上げた「南隅櫓」と「小天守閣」(後方)その下にあるのが「紫竹門西塀」(重要文化財)このアングル、プチマとっても気に入りました。写真左は、「紫竹門東塀」(重要文化財)からの、「小天守閣」と「南隅櫓」見る場所が違うと、こんなに違う姿に見えるものなんですね。ほころび始めた紅梅も見逃しませんでしたよ(*^^)v上段左は「紫竹門東塀」塀に開いてる四角い窓は、鉄砲を撃つ「狭間(さま)」です。そして、敵の攻撃でいよいよ危ないという時には、この塀を敵の方へ倒して落とすそうです。写真を撮っていたら、ガイドさんが教えて下さいました。それで、こういう造りになってるのかな?狭間は、お城全体で2500以上。櫓や塀にずらっと並んであけられてます。門や櫓の多さに加え、狭間の数に守りの固いお城だということがうかがえます。で、プチマも鉄砲隊になった気分で、狭間から外を覗いてみました(上段右)見えているのは「乾門」と「乾櫓」(重要文化財)ぼーっと歩いてたら撃つぞーーーって感じ^^;下段は、小説「坊っちゃん」の登場人物に扮した街角案内人の方たちと記念撮影です。坊っちゃんとマドンナと誰だったかな???気軽に記念撮影してくれるのでグーです。松山城では、ガイドの方が居て、声を掛けて下さいます。天守閣が綺麗に撮影できる場所を教えて下さったり、建造物の説明をして下さったり。プチマが行ったのは土曜日だったので、シルバーガイドの方でした。2度声を掛けていただいたのですが、見学の参考になるのでありがたいですね。これにて見どころいっぱい、感動いっぱいの「松山城」散策は終了で~す。詳しくはこちら⇒の「松山城」のページも見てね。
2005年01月16日
コメント(10)
朝から雨・・・と諦めていたのですが、曇りだったので出かけてみました。今日が誕生日の”松山城”へ。実は、小学校の遠足以来行った事がないんですよね^_^;ロープウエー&リフトの乗車料と天守閣観覧料が無料だし、梅の花もほころび始めたそうなので、ちょっと行ってみようかなと。1602年1月15日 七本槍で有名な武将 加藤嘉明が築城を開始し、1627年に完成したお城。松山の中心部にある勝山山頂に築城され、姫路城・和歌山城と並び日本三大連立式平山城として有名だそうです。それに国指定の重要文化財が21棟もあるんですよ。あまり寒くなかったので、リフトで上がってみました。約5分で「長者ケ平」に到着し、ここからはゆるやかな遊歩道を歩いて上ります。初めに目にするのは、松山城の一つの見どころでもある「扇勾配」の曲線が美しい石垣(写真左)「戸無門」「井筒門」「太鼓門」をくぐり、本丸庭園の先に見えるのが天守閣(写真右)平成の大改修で足場を組んでて、外観は悪いですが、滅多に見れることでもないので、これもいいかな?と。でも、この足場ってなるべくお城が見えるように出来てるそうですよ。しかし!天守閣からの眺めは、目の前に足場。どの方角を見ても足場・・・がぁーん( ̄□||||!!お殿様の気分、味わえず。。。。。素晴らしい景色の代わりに、天守閣から見た工事用足場(写真左)を見てね。滅多に見れないものでしょうから(苦笑)写真右は、天守閣に展示してあった展示物の一部です。城主が加藤家 ⇒ 蒲生家 ⇒ 松平家 ⇒ 久松家と代わっているので、それぞれの城主の武具・甲冑や美術品ものを見ることが出来ます。この時代の甲冑は、平安のような華やかさは無く、かなりスマートなデザインでした。あと、総螺鈿細工の長槍は美しかったよ。しっかし、天守閣の階段は急でキツかったなぁ。。。では続きはまた明日。詳しくはこちら⇒の「松山城」のページも見てね。今日は、こんなの買っちゃいました。ちょっと贅沢気分になりたくて。。。新春激安バラミックス30本・最終価格1280円50本の花束も魅力なんだけどね。季節のお花いろいろミックス50本 最終価格2400円
2005年01月15日
コメント(4)
寒い冬に真っ赤なお漬物。今日は、郷土の漬物「緋のカブ漬け」のアレンジで作った「赤カブ漬け」のご紹介。(緋のカブは、地元独特のカブで、お正月には欠かせないお漬物です)赤カブ、初めて見ました^^;赤い色素の部分が薄いので、少々心配だったのですが・・・見事ヘ・ン・シ~~~ンちょっと毒々しい感じの赤ですネ。でも、着色料を使ってないから安心よ(^^)b塩で下漬けしたカブに、カブス(又はダイダイ)の果汁をふりかけ、米酢や砂糖を合わせた調味液に漬けて作るので簡単。緋のカブだったら、とっても綺麗な緋色になるんですよ(残念)母が作ってたのが懐かしくて、3年前に初めて作ったんだけど、作り方が簡単で色の変化が楽しいので、今じゃ年末のプチマのお仕事。甘酸っぱくて、美味しいよ~~~♪甘酸っぱいと言えば、みかんの仲間。プチマが住んでる地域のみかんは、台風の被害でキズが多く、雨が多かった影響で、酸味・甘味とも抜けた感じで、味に締りがないのよね。例えると「ポカリスエット」みたい。頂き物が少ないし、お世辞にも「美味しい」と言えるのが無かったなぁ。そして、暖冬傾向だったので、雑柑類がいつもより早く食べごろを迎えたようです。今食べ頃なのは、伊予柑にポンカン。職場で頂く機会が増えました。ポンカンは、香りが良くて甘くて、プチマ大好き(*^_^*)全国的にも有名な県内産地より、共同購入開催中!こだわりの農家が作った、こだわりの商品が勢揃い。甘くて果汁たっぷり!清家さんの「ポンカン」共同購入 第2弾ぷりっとした食感が癖になる!土山さんの「いよかん」共同購入 第2弾甘くてジューシーな果汁!たちこめる爽やかな香り♪荒井さんの「はれひめ」今年度最初で最後の...ほのかな甘さがたまらない♪清家さんの「はるか」共同購入風邪の季節なので、ビタミン補給にいかがかな?伊予柑は、語呂合わせで「いい予感」受験生に人気よね。モタモタしてると売り切れちゃうぞー
2005年01月13日
コメント(6)
今日は一段と冷えました。新潟では大雪がずっしりとのしかかり、被災した皆さんにとって厳しい冬になってるようで、雪好きのプチマもあの映像を見ると、羨ましい~なんて言えません。それにしても、年末から快晴の日がないんですけどぉ。太陽が恋しい・・・今日は、寒さとともに紅葉している”虹の玉”です。このぷちぷちの葉っぱが可愛いんだよね。よく見ると、お行儀よく螺旋状に並んでるの。うちのは軒下に置いてるので、まだぼんやりした色だけど、近所のは外に放置してて、見事に真っ赤。ほとんど世話を必要としないので、いつもは静かなる住人って存在なのに、紅葉すると存在感あるよね。ツヤツヤぷちぷちがお気に入りの多肉ちゃんなのデス(*^_^*)事務所の中では、風邪が流行ってて、元気なのはプチマだけ(*^^)v風邪菌ゴロゴロの事務所は、デンジャラスゾーンよね。相棒君や友達に「風邪貰うといけないから帰っていい?」を連発するんだけど、「ダメー!」だったら早く治ってくれよ。。。
2005年01月11日
コメント(9)
今日も気温は上がらず、冷たい一日でした。なので、本を読んだり画像の整理をしながらこたつ虫デス(^^ゞエヘヘナナ&モモは、巣箱でぬくぬく~今日は、いつもよりもずっと早くから咲き始めてた”椿”何と、この冬は12月の始めからの開花だったんですよ。やっと椿が似合う時期になったかな?椿の花には色々な種類があるけど、昔ながらの赤いのが好き^^そろそろメジロの姿も見かけるようになりました。今年も遊びに来てくれるかなぁ~ところで、皆さんはデジカメで写真を撮る時、画像の大きさはどうしてますか?プチマは640×480の、一番小さいので撮ってたんですよね。パソコンで見るには全然問題ないからね。HPに貼るには、加工して小さくしてるし。しかし・・・プリントしてみると、画質が粗くてダメですね。京都旅行の時のは、かなり画質が拙いです(涙)それ以降は、2倍の大きさで撮ってるのでバッチリ。これより大きいので撮ればもっと綺麗だと思うんだけど、HDに保存しておくにはサイズが大きすぎるんだよね。皆さんは、どうしてるんでしょう???昨日作った「レアチーズケーキ」、1日経つと味が馴染んで美味しいね。「お店で売っててもおかしくない!」と思うのは私だけかな。。。
2005年01月10日
コメント(7)
冷たい一日でした。家から見える山は、あっという間に雪化粧。こちらは、一瞬雪にはなりましたが、殆どが雨。気温が低くても、湿度が高いと雪にならないそうです。なるほど・・・今日の湿度は80%これじゃ雪は無理ね。寒い日が続くので、今日は「おでん」朝から大きなお鍋に、沢山作ったよ。それと、先日から気になってた「カルピス入りレアチーズケーキ」もね。レシピは、お菓子作りがとっても上手なあっきーちゃんの「カルピス入りレアチーズケーキ」を拝借です。無塩バターを買ってなかったので、普通のバターで代用です。大丈夫かなぁ。セルクル型・・・ありましぇん(@_@)ドウスル?いつもスポンジを焼いてるお鍋に、ラップを敷いて代用よん(*^^)vグツグツのおでんのお鍋は、熱い蓋の上でクリームチーズを溶かしたり、ゼラチンを溶かしたり、大活躍で~す♪ハンドミキサーを出すのが面倒だったので、泡立ては手動でシャカシャカ。かなりO型らしい?アバウトな作り方してるぅ^^;完成品は、ラップごと持ち上げて出すので、敷いてるラップは外せない(泣)なので画像は、切り分けて飾りつけしてお披露目。果物だけではオマヌケだったので、ミントの葉っぱを飾ってみました。どうかしら?あっきーちゃんのみたいに、素敵な画像にはなりませんでしたが・・・お味は・・・最高よ~~~!!!ふわふわで滑らかで爽やかで、もう満足ですぅ。バターの代用は、バターサブレが甘いのでOKでした(*^^)v病みつきになりそう。あっきーちゃん、素敵なレシピをありがとう(*^^*)
2005年01月09日
コメント(7)
寒い日が続いてますね。今日は、先日アップした山も雪だったようです。年末あたりから、すっきりと晴れた青空って少ないみたいだね。ドヨドヨした空ってキライ。。。冬って、植物の成長がまったりなので、手入れってあまりないんだよね^_^;土が乾かない程度に雨も降ってるし・・・ビオラの花ガラ摘み程度。少し咲いてる花を見るのが楽しみかな?そんな中で、少し変化を見せてるのがピンクの”葉牡丹”寒さが増すとともに、ピンクが濃くなってきた感じ。やっと葉牡丹らしくなってきたね。この色ってほんわかと温かいイメージがしていいわぁ~♪明日から始まる大河ドラマ「義経」、番組宣伝も盛り上がってますね^^しかし、今までに読んだ「義経」関係の小説と比べると、ちょっと内容が違うようです。架空の人物が登場したり、義経の主要な従者が居なかったり。作者が女性なので、いままでの男性が書いた作品とは視点が違うみたいです。どんなドラマが展開されるんでしょうね。
2005年01月08日
コメント(7)
いいお天気だったけど、冷たい一日でした。明日の天気は下り坂のようで、最近落ち着かない天気だねぇ。。。今日は、久しぶりに夕焼けを見たよ。仕事をしてて、ふと顔を上げると・・・相棒君の後ろの窓に、今まで見たことのない空の色。咄嗟に言葉が出ないくらい凄かったよ。相棒君を誘って外へ出て見ると、西の空一面、ピンクに染まってました\(◎o◎)/ヒャァー「ほぉぉぉ~~~」ってため息です。暫く見とれてしまったじゃん。いっけなーい、夕焼けカメラマンはデジカメ持って、屋上ダッシュε=ε=ε=ヘ( >_
2005年01月05日
コメント(8)
今日は、季節外れの強い南風で、寒さも一休み。夕方風が止むと、雨になりました。昨日は、あまりにも現実的な夢を見てガッカリだったのですが、またまた夢を見まして・・・普段は熟睡して、夢は滅多に見ないのに、どーしたんでしょうね。モモちゃんの卵から3羽の雛が生まれて、鳥かごの中をウロウロしてるの。その中の2羽は、なんと全然違う鳥の羽色で、おいおい!違う鳥じゃん(@_@)で、プチマが鳥かごを覗いてる横では、職場の人が、ワヤワヤと書類を仕分けしてるの・・・ナンナンダヨ(涙)雛が生まれるという夢を見ましたが、現実には、モモちゃんが6個目の卵を産んでました\(◎o◎)/ちょこっと写真撮らせてもらったよ。「ちょっと!何やってんのよ(ー"ー)!!!」って感じで、顔が怒ってる。ビックリさせて、ごめんよぉぉぉ(-人-)ゴメンモモちゃんってば、チラシを細く齧ったのを敷き詰めてるんですよ。なかなかカラフルなベッドだこと。チラシを齧って尻尾に挿してたのは、お洒落だけでなく、巣の中に運ぶって役割もあったのね。かしこい!!!で、パパのナナちゃんはと言うと・・・昼間は、巣箱の外で見張ってて、モモちゃんに餌を食べさせてあげてます^^ちゃんと役割あるんだね~暫くは、そっとしといてあげましょne
2005年01月03日
コメント(11)
今日も、引き続き寒~い一日でした。退屈だったので、ケーキを作ってみたよん。久々に、サツマイモを使ってね。こ~んな感じです(^_^)茹でて潰したサツマイモを、生クリームに混ぜてホイップホイップ。薄い黄色の、ずっしりとしたクリームの出来上がり~♪間には、年末に使った残りのパイン缶とイチゴ。クリームで、綺麗にお化粧したら、トッピングには裏ごししたサツマイモをフリフリ~♪(お芋の代わりにほっこりカボチャでも綺麗よ)今日のケーキも大成功v(^_^)vしっかし・・・重たいケーキだわぁ皆さんは初夢見ました?プチマは、見ましたよ。市町村合併に伴う、事務説明会だとかに相棒君と行政担当者と出席してるの。なんて現実的な・・・( ̄□||||!!少しはねぇ、ロマンチックな夢見れると思ってたのにぃぃぃ。・゚゚ ’゚(T^T) ’゚゚゚・。 ウワァーン!!残念ですぅ(涙)今日のお買い物銀座ミモザ館の★新春福袋★2日間で100個売れた!あの大人気福袋が年末年始に復活!4790円相当が送料無料の2980円!初めて「福袋」を注文しちゃいました。
2005年01月02日
コメント(7)
q(^-^*q) A Happy New Year! (p*^-^)p今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _m:*)穏やかなお正月を期待していたのですが、*雪*となったところが多かったようですね。こちらは、お天気がコロコロ変わる一日でした。朝は霙、その後晴れたり曇ったりで、夕方になると大粒の硬い雪が降り、おまけに雷まで。そして今夜は霙です(@_@)いったいどーなってるんでしょうね。さて、新年最初の花は華やかに”シャコバサボテン”です。3色いっぺんに見せちゃいましょう!でもこれ、実は一鉢に植えてあるんですよ。一度にこうして咲いてくれると豪華で気に入ってます^^プチマのお正月は、おせちとお雑煮をいただいて、あとはゴロゴロとこたつ虫をしてました(苦笑)お正月のTV番組はつまらない・・・しかし!「義経」の番組はしっかり見てました^^今年の大河ドラマであり、歴史上の人物で最も好きな人(*^^*)真っ直ぐで、感受性が強くて、人情に篤く、とても魅力的な人ですよね。数多くの感動の場面もあるので、今からワクワクよ~♪モモちゃん情報今日、5個目の卵を産みましたよん。ちゃんと雛が生まれるのかドキドキ。トリ年ってことで、トップを「ナナ&ネネ」にしました。ラブラブ過ぎてスミマセン
2005年01月01日
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1