法律なんて怖くない!

法律なんて怖くない!

PR

プロフィール

法律伝達人max-asayu

法律伝達人max-asayu

バックナンバー

2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

エースの販売会 ぴんく はあとさん

Wizardry: Proving G… 剣竜さん

theネタ帳☆ ぞっこんボスさん
★cellfood健康法 「… soliton_kobaさん
さむらい業日記 モダニストさん
Love Thirties! きよみっぴさん
つんつんの主に読書… つんつん1955さん
Natural koukiakiさん
私の湘南スタイル VIVA7354さん
ペンギンさんの南極… penguin3.comさん
2005年01月25日
XML
カテゴリ: 民法




8遺留分

前回 は遺言書のお話をしました。
そして、原則として、遺言書があれば法律に関係なく財産を相続させることが出来ます。

とすると、困ることがあります。
例えば、妻子ある清水君が死亡し、その遺言書に「財産は日本赤十字社に全部寄付する」とあったらどうでしょう。
遺言をそのまま解釈すると、妻子は財産の一切合財を失い、無一文で路頭に迷う羽目になります。
さすがにそれは妻子にかわいそうですね。
そこで、たとえ遺言に書いてあっても一定の財産を得られるようにしてあります。
それが「遺留分(いりゅうぶん)」です。


一  (略)
二  その他の場合には、被相続人の財産の二分の一

つまり、遺言に何が書いてあろうと法律で定まった分の半分が受け取れるのです。
例えば、妻子ある清水君が死亡してその遺言書に「財産は日本赤十字社に全部寄付する」と書いてあろうとも、妻子は一定の額を受け取れるのです。
これで妻子が無一文で路頭に迷うことはなくなります。

また、清水君には2人の子供がいましたが、清水君は長男だけをかわいがり、次男には冷たくあたっていました。そこで、清水君が遺言書に「財産は全て長男に譲る」と書いたとします。
この場合、長男しか財産を受け取れないようにも思えます。
しかし、次男は遺留分を主張して一定の財産を手に入れることが出来るのです。

遺留分はあまり知られていないような気がします。
しかし、遺言が自分に不利に書いてあっても諦めず、遺留分を主張してください。


以上で、民法家族法編は終了です。
お疲れ様でした。


応援してくださる方は、下記のリンクをクリックしてください。
人気blogランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年01月25日 11時47分36秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: