2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全47件 (47件中 1-47件目)
1

今日は、日焼け肌を意識して石鹸を作ってみました。 ラベンダー入りのオリーブ、とココナッツ、パーム、ひまし、 オプションが、馬油とイエロークレイとマカデミアナッツ油。 香りが、ラベンダーとフランジュパニとミント油。 最近気に入っている、ちょっと硬め、泡立ち良タイプ。 私の石鹸は、よその店の2~3倍の大きさみたいなので、意識して量を少なくしてみました。 さて、どんな石鹸になるかなあ。楽しみです。 1個からお気軽にどうぞ。 6月の新作石鹸、ばらの花びらをいっぱいインフューズした贅沢石鹸、発売を始めました。
2006年05月31日
コメント(0)

岡田真澄さんが、赤薔薇と共に埋葬されたそうで。 義祖母のお葬式の時に、旦那に、私の葬式は、薔薇でお願いね、といったら、他の人にいうとけ、だって。 さては、先に死んで人に葬式ださせるつもりだな うちは、子供がないので、先に死んだもの勝ちなのだ。 庭の薔薇たちです。 バラ園のようでしょう。でも実際は、悲惨なの。手入れが悪くて。 1個からお気軽にどうぞ。 6月の新作石鹸、ばらの花びらをいっぱいインフューズした贅沢石鹸、発売を始めました。
2006年05月31日
コメント(2)

今日は、実山椒を炊きました。 うちの山椒の木は、ナゼだかみな枯れて、実を摘むことができなくなってしまったので、買ってきたやつ。 こないだから、山椒売っているなあとは思っていたのですが、面倒なので、無視してたんですが、義父が買って来てしまった 自分の兄弟に、子鮎の炊いたのを送りたいという事ね。 山椒は、掃除して、さっと、熱湯をかけて、お湯切りしてから、おしょうゆだけで、煮汁がなくなるまで、煮ます。 簡単といえば、簡単。 掃除が面倒なだけだな。 前は、木から、摘んでいたから、棘にさされてかなり悲惨でしたが。 (匂いの良い、山椒の木は、棘があるんだよ~。) これちょっと作っておくと、お魚炊いたり、有馬煮作ったりするときに便利です。きゃらぶきとかね。 1個からお気軽にどうぞ。 6月の新作石鹸、発売を始めました。 ついお腹が空いていたので、これ注文しちゃいました。おいしいらしいです。 今なら送料無料らしい。 庭の薔薇たちが綺麗になってきましたが、またデジカメがどっかにいった。 整理整頓悪いなあ…。 今。綺麗なのは、フンショウロウです。 咲き方がラブリー
2006年05月30日
コメント(0)
無事、済みました。 なんか、こういうのって、独特の疲れがありますね。 まあ、しかし、まだ、96のおばあさんのお葬式だからなあ。 来た人きっと、誰も、96まで、生きられないだろうな、といいながら、お葬式してました。
2006年05月30日
コメント(0)

炭石鹸をカットしました。 七夕をイメージして、☆型にカットした、スギナ石鹸をいれてみました。 夜空のイメージ出てますか?ちょっと思っていたよりは、グレーになってしまいました。 石鹸の色だしは、難しいなあ。 炭でさっぱり、スギナでしっとりを狙ったんだけど、どんな感じの石鹸になるかな~。 単価を半分にするために、いつもの半分の薄さに切ってみました。 それでも、75グラムある…。 いつもは、やっぱり相当大きかったんだなあ。 小さい石鹸は、石畳をイメージしました。こっちは、50g。 まあ、こんなもんかなあ、大きさ。 試行錯誤は続くのであった。うふふ。 今ラッピングの練習もしています。 通信販売だから、あんまりかさばってもいけないし、形が崩れるのもいけないので難しいなあ。 色々勉強しないといけないことがあるのは、とても楽しいです。 ファイテン。 旦那が、仕事の関係で、韓国語を習い始めたので、こっそり真似して、ハングル覚えています。京都とかはは、ハングルの表示が多いので、前から読めるようになりたかったので。 毎日することいっぱいあるのって嬉しい。 ではでは。 1個からお気軽にどうぞ。 6月の新作石鹸、発売を始めました。
2006年05月29日
コメント(3)
ああ。むかつく~。 やっぱ、あの男とは合わないわ~。 あの一言一言が、腹立つ。 子会社に飛ばされるわけだわ。 いつもあれだろうからなあ。 そういう意味では、可哀想な人とはいえましょう。 あんなやつ相手に腹立てても 美容と健康に悪いだけだから、忘れよう。 ふう めったに、顔を合わさなくて済むのが不幸中の幸いだわ。 なんでも明るい面をみないとなあ。 チャングム、私もがんばります。(^^)v ファイテン!!
2006年05月28日
コメント(0)

出かけられないのですが、待ち時間が多いので、ネットショップに6月の新作石鹸をアップしました。 しばらく、発送業務が出来ないので、お店は、5月30日までお休みさせていただいてますが。 新作石鹸をアップしましたので、どうぞ宜しかったらごらんください。 発送は、しばらくおやすみしてますが、ご注文は受け付けています。 ただ、お返事とかが、すこし遅くなると思います。 もうしわけございません。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月27日
コメント(0)
![]()
そろそろ、新作石鹸を売ろうかなと、準備してたんですが、義祖母が亡くなったので、来週に延期します。 ご予約なさってた方、ごめんなさいm(__)m 田舎の葬式なので、盛大ですのじゃ。 私は、旦那の従妹に、「街育ちのわりに、しっくり、田舎の葬式に馴染んでて偉いね~。私でも、いやなのに。」と褒めてもらったくらいの順応性で、あります。 私は、結婚するまで、自分がこんなに、うまく組織、環境に、順応して生きていけるタイプだとは、夢にも思いませんでした(^^♪ 人間って、自分が思っているより、案外、違う引き出しがいっぱいあるもんですね~。 去年まで、石鹸やを自分で始めようなんて、夢にも思っていませんでした。 そういえば、石鹸やを始めた時、この義祖母さんは、貶すことなく、「田舎で仕事がない、とか、言い訳して遊んでないで、自分で考えて色々工夫するのは、いいことだ。」と褒めてくださいました。 ありがとうございます、おばあちゃま。 そのうちきっと、おばあちゃまみたいに、近所の人に、仕事を分けてあげられるようになるからね。 ちゃんと、商売としてなりたつように、がんばります。 さっき、「英語でしゃべらナイト」で、美しさとは、自分をよく知って、個性を伸ばすことだ。完璧なスタイルとかでなくても、その人なりの美しさを、極めることだ、と、トップメイクさんがいってました。 私は、よく、石鹸やとしての私って、どういうスタンスが良いのだろうなあ、と考えます。 そういえば、今日、こういう本を買いました。 佐伯チズさんも、わかりやすくて好きなのですが、私は、このイラストレーターのアバウト白浜って、方のファンなのです。 前に、ヴァンテーヌ【1年(12冊)】Vingtaine (ヴァンテーヌ)という雑誌(この雑誌は、若い子向きなのですが、今更人に聞けないようなことを色々教えてくれるので好きだった。最近は飽きて読んでないけど。あんまり売ってないから、予約購読しないと買えないのが面倒で。)で、この人の旅行記が載っていて、すっかりファンになったので、買いました。 コンセプトは、お笑い美容絵本なんだそうです。 すっかり、ナイロビの蜂観て暗くなったので、つい、こういう楽しそうな本を買ってしまいました。 笑えるって、やっぱりいいですよね。 さて、一応、店の広告も。 商売がんばった方がお祖母さまは、きっと、褒めてくださるから。 白薔薇、赤ばら、三段レイヤー石鹸、米ぬか黒砂糖、小豆石鹸の予定です。 ご注文お待ちしております。 うちの石鹸は、決して、お安くはないですが。 ぼったくりでもございません。 たかが石鹸、されど石鹸、というのがモットーです。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月27日
コメント(2)
![]()
朝、テレビで、おすぎさんかピーコさんが、(どっちかわかんない)「ナイロビの蜂」の方がダビンチコードなんかより、よっぽどいいのに。とつぶやいていたので、観にいってきました。 前に予告編を見たときに、私は、この映画は、辛気臭いお涙頂戴のラブストーリーなんだろうと思い込んでいたので、全く観る予定がありませんでした。 ラブストーリーというより、社会派サスペンス映画でした。 かなり、重い映画です。 映画としては、かなり面白かったです。 見た後、暗くなってしまいましたが。「ナイロビの蜂」オリジナル・サウンドトラック 原作は、きっともっと詳しくて面白いのでしょうね。 読んでみようと、思いました。 あんまり書くと、映画観る楽しさが半減するのでかかないけど。 人間って、どの国の、どの時代の、どの家の、何番目の、男か、女に、生まれるかで、かなり、人生限定されますよね~。 なんだかんだいっても、努力にも限度があるから。 そういう意味では、いつも自分はかなりラッキーだなあ、と神様に感謝しています。 私は、プランジャパン(前のフォスタープラン)というので、ケニアの15歳の女の子のスポンサーなんですけど。 ちょうど、この映画の舞台も偶然、ケニアで。 あの女の子も出来るだけ、幸せになるといいのですが。 私は、中年なので、自分ひとりで、世界をしょってたとうとか、変えようなんておこがましいことは、思っておりませんが。 私の寄付もほとんどは、ひょっとしたら、誰かが浪費してるのかも~なんて思う時もあるけど、それにしても、1割くらいは、困っている人に届くだろうと思って寄付してるんですけど。 ちょっとくらいは、人様のお役にたっているといいなあ。 私は、たぶんケニアに行くとしたら、人道支援ではなく、サファリツアーだとは思うのですが。 神様ごめんなさい。 そういうやつなんです。 だから、ちょこっとだけ、罪滅ぼしに、寄付してます。 それで、勘弁してくださいまし。 マザーテレサも、今すぐ、周りの人に優しくしてあげればインドまでわざわざ来なくても十分だと おっしゃってましたし。 孤独な人は、インドでなくてもどこにでもいるから、と。 ナイロビの蜂、よかったですよ。 ぜひ、映画館でご覧くださいませ。 お奨めします。 いろんな事を考えちゃうけどね。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月26日
コメント(2)

庭の薔薇たちがやっと咲き始めました。 全然、消毒とかしないので、 蕾がつけども、つけども、虫に食われて可哀想。 ちょっとくらいは、消毒しようかなあ。どうしよう。 スパニッシュビューテーマチルダ、モシクハ、ミスターリンカンナニワノイバラ花霞パパメイアンステンレスステール マリアカラス。 1個からお気軽にどうぞ。 それでもって、これが、もうすぐ発売する、予約が結構ついている、薔薇の石鹸。 乾燥させている時は、すごく良い匂いがしてたのですが、残念ながら、だいぶ香りが飛んでしまいました。 これでもか、と薔薇の花びらをいっぱいいれた油で作りました、贅沢石鹸です。 ちょっと、お高くなってしまいました(T_T)。 これは、ラッキョウの花です。さすがに、葱の花に似てますね。 私は、結構、野菜の花の可憐な感じも好きです。 あしたは、ジャガイモの花の写真を晴れたら撮ってこようかな。
2006年05月25日
コメント(3)
![]()
新の泥付きラッキョウが売っていたので、3キロだけ、漬けました。嫁に来た頃は、明治生まれの義祖母様が、これは里からもってきたラッキョウだ、といって、それは、ラッキョウの苗を大切に育てておられたので、ラッキョウを畑から、掘るところからしないと昔はいけなかったのですが、今はそのラッキョウも絶え(愛情をそそいでいた人がいなくなると、簡単に無くなるね~)、孫嫁は、買ったラッキョウですませています。 まあ、まだ、できあいのラッキョウを買うともまでは、落ちぶれてないから、これで許してください、おばあさま。 だいたい、私は、あのラッキョウの臭いが大嫌いだった。 自分が自発的に漬けてるなんて信じられない~ 人間って、変わりますよね。 これは、きっと、強制されなくなったからなんだろうなあ。 それと、量が少ない。 昔は、祖母の血縁の分まで大量に作らされていたので、嫌だったんだろうなあ。 20件分くらい、作ってました。 ああ、過去になってよかった。 今は、たったこの壜ひとつ。3時間で終了。よかったこと。 やっと、だいぶ旦那の親戚から、解放されたら、石鹸やなど、ネットで始めたので、友達に「あなたは、忙しくしてないと駄目なのね、結局。」と、いわれてしまった。 デジカメが出てきたので、やっとバラを撮りました。 こないだいってた、スパニッシュビューティースパニッシュ ビューティ 鉢物嬢です。 うつむいて咲くこの感じが可憐ね。 それに、案外強健なのでお奨めします。 春一番に他のバラに先駆けて咲きますし。 四季咲きでないのが、残念ですが、すべてを望んではいけませんね ラッキョウを剥くと手が臭くなっていけないわ。 キッチンソープも作ろうかなあ。 あ、6月の石鹸プレゼント、希望者募集します。 また、ご希望の方は、ご応募くださいね。 この欄に、ハンドルネームで、希望と書き込んでくださったらよいです。 プレゼントの応募ってどうやるのが、わかりやすいでしょうね。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月25日
コメント(2)

今日の日刊「あなた」はこんな感じ。 占いつく~る、に似てるなあ。 こんなことしてないで新作石鹸売らねば。 あ、6月の石鹸プレゼント、希望者募集します。 また、ご希望の方は、ご応募くださいね。 この欄に、ハンドルネームで、希望と書き込んでくださったらよいです。 プレゼントの応募ってどうやるのが、わかりやすいでしょうね。 うちの石鹸サイズが、大きすぎるのよね~。 まあ、前からわかってはいたのだが。 黒猫のメール便も値下げすることだし、サイズをもっと薄くしてメール便で送れる様にサイズを変えないといけないなあ。 しかし、今売るのを作ったのは、2ヶ月前。 1個からお気軽にどうぞ。 評論家suzusiro”一言評論”で人気のsuzusiroが、都内の書店でサイン会を行った。suzusiroは以前、ラスベガスでの世界マジック大会の審査員を勤めた際、「っていうか、こんなの手品じゃん」と言い放った猛者。「自分イズム」、「イズムis自分」などという飲み屋での会話並の論理で、特異なキャラクターを確立している。この日のサイン会で、suzusiroはファンの一人一人にコメントを書き添えるというサービスをした。しかし、その内容は「人生だもの、suzusiro」や、ネコが行方不明という女性に対しての「行方不明だからネコなの。居場所が分かったら犬でしょ」などというものばかり。suzusiroは持参した”麦茶”を飲んでは上機嫌だった。 「suzusiroさんの、理想の恋人を探そう!」 suzusiro、解雇されるsuzusiroの解雇がついに決定した。かねてから、サボり癖があったsuzusiroの最近の言い訳は耳を疑いたくなるものばかりで、中には殺意を持っていたスタッフもいたとのこと。suzusiroは課長という幹部職にありながら、飲んだ次の日は必ず「お腹が痛い」「熱が出た」という小学生でも考え付きそうな言い訳で欠勤。さらには「親の具合が悪い」「はとこが亡くなった」との禁じ手や「弟が吐血した」との自作自演による怪情報を流すなど、自己管理能力のなさを自ら露呈していた。当初、他の幹部はsuzusiro擁護の立場を取っていたが、ついに誰一人相手にすることがなくなり、今回の解雇に結びついた。直接の原因は、会社側から説明を求められたとき「本当に反省しているが、体や親の具合が悪いので、また遅刻をすることがあるかもしれない」と複線を張りつつも、懲りずに飲みに行っつたこと。次の日、案の定欠勤し、「熱が・・・」と話したことは言うまでもない。(県広報係記者) 「suzusiro、見終わったらデザート買ってきてね! 母より」 suzusiro名人、自作ゲームをクリア先日発売され、ゲーム史上誰もクリアできなかった『suzusiroの大冒険』を、製作者本人であるsuzusiro名人が24時間でクリアしたことが本日24日に明らかとなった。今まで誰もクリアできず、「エンディングは無いんじゃないか?」「プログラムのミスじゃないか」と奄ウれていた作品だったが、最後の敵を倒してから、コントローラーを触らずに23時間放置する必要があることが発覚。この仕掛けを知っていた名人本人が、24時間でクリアした模様。「最近の子供はキレやすく、我慢が足りないということで社会への課題として、このシステムを組み込んだ。」とはsuzusiro名人のコメント。なお、お年玉をはたいて買い求めた子供たちは、「ゲームを楽しむために買ったのに・・・。出会ったら、冷蔵庫で3年間放置されてるヨーグルトをぶっかけてやる!」と怒り頂点に。suzusiro名人が町を歩くときには、ヨーグルトの雨が降りそうだ。(DOY記者)
2006年05月24日
コメント(3)

ラッコ庵さん(この方は、本職がライターさんみたいで、文章がすごく面白いから、一度覘いてみてね。)のところで、日刊あなた、とうサイトが紹介してあったので、遊んでみました。 自分の名前を入れたら、奇想天外な、新聞記事にしてくれるらしい。 日刊すずしろは、こういう感じになりました。 好感度調査、1位は今年もsuzusiro!!今日公開された好感度調査ランキングで、去年に続きsuzusiroがぶっちぎりの1位を獲得した。子供からお年寄りまで、まんべんなく票を集めた結果だという。いくつかコメントを紹介しよう。「suzusiro大好き!」(4歳、女子)、「suzusiroは見ていて、とても好感が持てる、最高さ!」(36歳、会社員)、「夕飯はまだかのぉ…。へ?、さっき食べたでしょって?そうだったかのぉ…。」(98歳、無職)。どれも納得のいく意見ばかりである。この結果について聞かれたsuzusiroは、「とても嬉しいです。これに甘えることなく、初心を忘れず頑張ります。」と、横綱にでも昇進したかのような口調で、語ったという。ごっつあんです。 「suzusiroさんの、理想の恋人を探そう!」 suzusiro社長の表と裏TVショッピングでおなじみの社長、あのsuzusiro氏が、我々取材陣にその成功の秘訣を明かしてくれた。…「まあ基本はべシャリだね。僕、ホントは訛ってないんだけど、わざとああいう風にやってるんだよ」…「えっ、それじゃヤラセじゃないかって?まあヤラセ言われれば、それまでだけど、今の時代、テレビなんて99パーセントヤラセだからね。それを見て視聴者は喜んでくれるんだしさ」…「あっ、そろそろ時間?じゃあ、僕は収録があるのでこの辺で」…「はい、この最新型パソコンでしょー、このプリンタつくでしょー、そしてなんとデジカメまでつけちゃう!いいですよー、これからの運動会シーズンとか~。これ全部で199,800円!分割手数料は…。suzusiro氏は明らかに裏と表がある人物だということを、我々は知った。 「suzusiro、見終わったらデザート買ってきてね! 母より」 suzusiro退団公演に8,000人のお見送りT歌劇団夢組トップスターのsuzusiroさんが、T劇場で上演された「教師びんびん物語-散る花の如く」の千秋楽で、T劇団を「卒業」した。最後の記者会見でsuzusiroは、「もうあきちゃったし、歳だし」と長い事明かされずにいた退団理由を表明。寿の予定もなく、退団後の芸能活動も行わない。恒例の劇場前パレードにはsuzusiroファン8,000人がお見送りに終結。全員そろいのはっぴに、ねじりはちまき姿で、神輿に担がれ劇場を後にするsuzusiroに涙の声援と拍手を送っていた。周辺には数十軒の屋台が出て、隣の日比谷公演では、盆踊り大会も開催され、suzusiro退団はお祭り騒ぎの中、幕を閉じていった。 (by くわとろう) 「suzusiro、お父さんはこれが欲しいんだ。 父より」 1個からお気軽にどうぞ。 美々さんとう方のブログで、いい言葉を見つけました。 神さま 私にお与えください自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを変えられるものは変えてゆく勇気をそして その二つを見分ける賢さを これって、難しいよね。 諦めるべき所は、あきらめ、 運命を受け入れ、 尚且つ、建設的な毎日を送る。 私の目標です。
2006年05月23日
コメント(4)

昨日は、石鹸、3たてで仕込みました。 蜂蜜マルセイユ(これもどんどん、最初の石鹸とは、違ったものになってきたような気がします。 名前、そろそろ、マルセイユぬいて、蜂蜜だけにした方がいいかもしれないなあ。) それから、わんにゃんソープの緑茶石鹸。 いつもブログに遊びにきてくださる、レシピイさんが、買ってくださったんですが、レシピイさん家のワンコちゃんの、皮膚病に効いたんだそうです。 マジすかって、また、せっせと、作りました。 緑茶って、やっぱ、偉大みたい。 石鹸やになって、一番嬉しいのは、やっぱり、肌の調子が良くなってきたの、て声をお客様からいただいた時ね。 あと、注文が入った時と、入金があった時も、もちろん、すごく嬉しいです(^^♪ 1個からお気軽にどうぞ。 で、調子に載って、もうちょっとグレードのいい、緑茶石鹸を仕込みました。 今からだと、夏の終わりになるので、日焼けしたお肌にいいようにと、シアバターと、マカデア油をたっぷりといれた贅沢石鹸。 ワンにゃんは、予算の関係で、粉茶なのですが、こっちは、抹茶を入れました。 勢いあまって、緑茶のフレグランスオイルを入れたのは、余計だったかなあ。 でも、香りのいい石鹸って、それはそれで、いやされるよね~。 一部だけ、もっと、保湿効果がでるといいなと、前に作ったスギナ石鹸を刻んで底にいれてみまいた。 いい石鹸にな~れ。 さて、さて、どんな石鹸になるかは、2ヶ月後のお楽しみですな。
2006年05月23日
コメント(2)

昨日は、お天気が大変ひさびさに良かったので、旦那が突然、{ドライブがてら、丹波篠山に行くぞ!!」と、車の中で、叫んだので、兵庫県の丹波篠山まで、行ってきました。 私は、もともと、兵庫県の神戸の出身なので、何で今更、篠山、と思ったが、逆らうと面倒臭いので、黙って付いていきました。 他県の人と結婚すると、子供の時によく行った地域が重ならないので、子供の頃から、何度も行ったさ、というところに旦那は、わざわざ行きたがります。 逆に、私が観た事の無い所は、子供の頃から、散々行ったと、却下されます(-_-;)。 丹波篠山は、合併して篠山市になっていたが、あいかわらず何も見るものはなかった。 売っているのは、ひたすら、山の幸。 いのしし、山菜、しいたけ、三田肉、栗。 景色もほとんど変わっていなかった。 山の中なんて、滋賀県と兵庫県だとあまり変わりませんね~。 どっちも、いわゆる布団を被って寝てるような山容です。 九州とかの山は、もっと尖っていて、険しいですね。 あれは、中々新鮮でした。 いつか、東北も行ってみたいなあ。 私は、北限が宇都宮と新潟です。 これは、どちらも、会社の研修で、科学館を観にいった。 だから、それしか知りませんが。 で、篠山には、兵庫陶芸美術館という、開館したばかりの美術館を観にいきました。 だいたい、ここの招待券があったので、行ったのです。 大変、大きな敷地の美術館であった。 最近よくある、こぎれいなちゃんとした、フルコースだす、フレンチレストラン付き。 美味でありましたが、小さいので、予約していった方がいいと思います。 前菜。春巻きです。 春キャベツのコンソメ。 たけのこをクリーム煮にしてあるのが美味であった。 たけのこって、ほとんど味がないから、クリームにあうのね。 ここは、丹波黒の産地なので、なんでも、黒豆が飾ってあった。 丹波焼(立杭焼の本場なので、お皿がそれでした。なんでも猪付。) デザートは、極端に、貧相なので、たのまなくてもいいと思う。 そこのミュージアムショップで、酒布という、柿渋で、杜氏さんが使う酒布を染めたという、バックが気に入ったので、購入しました。 私は、茶色が好きなので。 しかし、商売っ気が、まったくなく、酒布という、ラベルがあるのみであった。 検索したら、ここで作っているらしい。 ふじおう 兵庫県多可郡黒田庄町津万井187-1 tel:0795-28-2092 fax:0795-28-2092 丹波杜氏は有名だから、そのつながりで置いているのかな。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月22日
コメント(0)

庭のスパニッシュビューティーがいつのまにか満開に。 デジカメが、行方不明(-_-;) 雨ばっかりで、庭に出なかったから、気が付かなかったなあ。 このバラは、古い品種ですけどいいですね。 というより、いっぱいある品種の中でもまだ残っているのだから、淘汰に勝った超優良品種なんでしょうね。 バラ作りも一周しまして、最近は、古い品種ばかり集めています。 だって、文学の名作のごとく、育てやすくて、やっぱ、スタンダードはいいわねえ。ってかんじなんですもの。 最近は、本当にスタンダード、定番好きになってきました。 新製品は、大好きだけど、あたりはずれが大きいからなあ。 嫁に来たとき、親ががんばって、今はなき、そごう百貨店の外商で。一番高い某家電メーカーの最新品種で揃えてくれたら、故障で、故障で。 (新製品って、バグが多いじゃないですか。) 姑に、安物ばっかり、もってきたんやなあ、とつぶやかれた、恨みは忘れませんわ。 一番高いのばかり、買ってもらったのに。 恨んでますわ、松下さん。 まあ、それは、さておき、 スタンダードはやっぱり地力があるなあ、という話でした。 今年は、バラも遅いなあ。 1個からお気軽にどうぞ。 さて、昼から、昨日、丹波篠山で買った、黒豆豆乳で石鹸しこむぞ~。っと。 豆乳石鹸大好きだ。 でも、トレースがすごく早いので、一人で集中できる日につくらないと、型いれが間に合わないからなあ。 ああいうとき、家族って邪魔だわ(^・^)
2006年05月22日
コメント(2)

今は、午前1時半。犬の散歩から、帰ってきたところです。 なんでそんな時間に散歩するのかって? 夜遊びでもしてて遅くなったか?? ちがう~。全然違う~。 答えは、連日の雨降りのせいで、犬の散歩が不規則になり、その結果、犬が便秘になってしまったのですね。 で、真夜中に排便したくなった、愛犬の桃ちゃんが、わざわざ、2階の私の寝室まで、起こしに来た。 桃は、ご存知のとおりの太りすぎなので、面倒くさいらしく、最近は、よほどのことがない限り寝室までは、こない。 大抵は、雷か地震か前の公園の深夜のロケット花火(これから迷惑なのよ~)なのですが、たまに、排便というのがある。 まあ、その時は、たいてい、その前が便秘してるので、だいたいの検討はつくのですが、必死の形相で訴えます。 こういう時、ちゃんと、室内で出来るように躾ければよかった~と後悔します。 そういえば、外の始末はどうされてます? 私は、なるべく公園とかのお手洗いのあるところで、排便させて、それをトイレットペーパーでとって、公園のトイレに流してます。 色々やったけど、これが一番楽だったので。 深夜の公園にいくと、駐車場で、妙な角度で足がでてたりします。 ああいうのは、犬を飼うまでは気が付かなかった(^^♪。 さて、桃もすっきりして寝たから、私も寝ます。 たまには、旦那のところに起こしにいって欲しいものだわ。 そういえば、、レシピイ家のワンコちゃんの、皮膚病に効いたんだそうですレシピイさんとこのワンコちゃんが、うちの緑茶石鹸で、洗って、ちょっと皮膚病が増しになってきたらしい。 やっぱ、緑茶っていいのかなあ。 昔、さくらももこさんが、緑茶で水虫治したとエッセイに書いておられましたが。 人間向けのもうちょっとグレードのいい緑茶石鹸を仕込もうっと。 私は、緑茶の香りが好きです。 一時、この香水が好きでした。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月20日
コメント(3)

でっかい冷蔵庫を買いました。 たぶん、今日本で一番家庭用では、大きいクラス。500リットル超えてるから。 昼寝してたら、テレビを買いに行った旦那が、冷蔵庫2台買ったぞ~。といって、帰ってきた。 あとで、やっぱ1台でいいやと、一台キャンセルに行きましたが。 うちの家は、年寄りが葬式仕様で建てたので、棺おけが出入りしやすい構造に、設計してあるので、かなり、廊下とかは広い。 玄関は、昔ながらの、戸のはずせる引き戸だし、トラックもそのまま、横つけできるという、業者にとってもとっても、運搬のしやすい、夢のような家らしいのだが。 そのうちでもかなり、入り口から入れるのに苦労するような、どでかい冷蔵庫。 設計の人は、もっと考えた方がいいんでないかなあ。 写真撮るのは、カメラを取りに中に入れる雰囲気でなかったので、残念ながらありません。 配送の係りの人たち、どうもありがとうございました。 大事に使いたいと思いますm(__)m 1個からお気軽にどうぞ。 さて、シンガポールツアーの手続きにいかねば。 忘れると、あんなに、期待してる、母に殺されるな(~o~)
2006年05月19日
コメント(2)

うちは、かなり珍しい生業なので、見学希望者は多い。 町が、勝手に観光地図に載せてかなり失礼な人がいっぱい来て、すごく迷惑なことも多々ありでした。 商品買ってくれるのなら、見せてやらんこともないぞ(^・^) うちは、たんなる工場だから。 これが、お菓子なんかだと、みんな土産に買ってくださるのでしょうが、 なあ。 テレビもよく来るが、 なんでも探偵団の、カバの人だけ、買ってくれたなあ。 でも、本当の話、地味な砂埃の舞う、商売なので、 見ても大抵の人は、1分くらいの興味だからね。 12月になると、マスコミに急に思い出される商売であります。 ちなみに、みんなそうらしく、急に今年の除夜の鐘までに作りたいと11月にいわれても 1月では、無理です。 半年前くらいに、思いついてくださいませm(__)m。 昨日は、雨降りでしたが、近畿日本ツーリストの中仙道を歩こう、ツアーが、うちの工場の見学にこられました。 何が楽しくて、雨の中、わざわざ歩くのか…。 土砂降りの雨の中、年代物のカラフルな照る照る坊主のような方たちが20名。 桃が、そんな格好の人の集団は、初めてみたので、怖がって脱走しかけました。 早くこの人たち、帰らないかしら、退屈、と思っている桃でありました。 1個からお気軽にどうぞ。 大好きな石鹸やさんの、サンパギータさんの石鹸占いをやってみました。 アボガドミルクですって。 いいなあ、アボガドミルク石鹸。 作らなきゃ(^・^)。 アボカドミルクさんのあなたは、陽だまりあふれる公園のような人です。あなたがいるだけでその場が暖かい雰囲気になり、なごみムードが生まれるでしょう。穏やかで静かなのに、しっかりした存在感があります。あなたの微笑みに癒されている人はたくさんいるでしょう。微笑みの奥の別の顔を見てみたい、と関心を持つ人もいるはずですが、なかなか奥の顔は見せません。人をなごませ、楽しませればそれでいいと思うフトコロの大きさがあるからです。そのため、八方美人と受け取られるときもありますが、自分のすべてを見せることが、必ずしもいいことではありません。あなたが自然のままでいられるなら、その姿勢を貫いてください。 ● maさんのラッキープレイスは、噴火口です! 店のサイトに、私も占い作ろうと思って、作って、やってみたら、こんなんでました。 竹炭石鹸。竹炭さんのあなたは、穏やかでものごとにこだわらないのんびり屋さん。鷹揚でゆったりと構えているあなたは他人との競争を好みませんが、内面に秘めた情熱は人一倍。狙ったものは時間はかかっても必ずゲットするという、着実な面も持ち合わせています。なによりも心の充実を優先させるタイプですから、仕事や恋人を選ぶときも、見た目や条件などには見向きもしないでしょう。中身を重視するあなたですから、仕事はどれだけやり甲斐を感じられるかに、恋人は相手の個性にポイントを置くはずです。だからこそ、本当にやりたいことや好きな人が見つかるまでには少し時間がかかるかもしれませんが、あなたらしい着実な歩みがきっと幸せを呼び込んでくれます
2006年05月18日
コメント(2)

今日は、雨降りでしたが、近畿日本ツーリストの中仙道を歩こう、ツアーが、うちの工場の見学にこられました。 見学じゃなくて、釣鐘買ってよ~。 まあ、一般家庭にはいらんが(^・^) 土砂降りの雨の中、年代物のカラフルな照る照る坊主のような方たちが20名。 桃が、そんな格好の人の集団は、初めてみたので、怖がって脱走しかけました。 画像は、後でアップします。 お腹が痛いよ~。 花畑石鹸をいっぱい作っているので、毎日白ワインを買うので、あの嫁さん、キッチンドランカーになったのかと、疑われているのでは、と思いつつ(^・^) そのうちに、レジのおばさんにも、花畑石鹸をひとつあげようっと。 1個からお気軽にどうぞ。 ラリマーって石が最近、欲しいのです。 綺麗なブルー。
2006年05月17日
コメント(0)
![]()
最近お気に入りの、有松絞りの呉服屋さんで、夏用の小物セットを買いました。私は、実は、まったく着てない着物を箪笥に2棹分持っている。 でも、義母が大変怖かったので、義母の生存中は、中々、着る気になりませんでした。生前は気が付かなかったのですが、私は、かなり、義母が怖かったんだなあ(-_-;) 元々、着物は大好きなのと、この頃体型が崩れてきて(お腹が出てきた…)、補正が楽になり、着付けが楽になってきたのと、最近、着物着てる若い人が増えてきて、悪めだちしなくなってきたので、やっと、ごそごそ着物箪笥の前でするようになってきました。 なんでも、習うより慣れろで。 ただ、着物は、たくさん持っているのですが、普段に着るのがないので、普段用の楽チン小物を楽天で買いました。 今、可愛い安い使いやすいのがたくさんあるのね~。 田舎にいても、ネットで、さくっと買えるし。(お小遣いがなくなるけど。) 木綿の着物を一枚作りたいなあ、と、思っているところです。 木綿の着物に、桐の下駄、木綿の半幅帯。 これだと、楽チンです。 汚れても、洗えるし。 もともと、作業着だからね。 こういう着物から、始めると、着物嫌いもだいぶ違うだろうなあ。 いきなり、振袖ではなあ。 いやになるのも無理はない。 あれは、儲けばっかり優先した、呉服屋が悪い。 と、親戚の呉服屋をみてて思った、私です。 【お一人様1セット限り】ゆかた屋におまかせ!紬やおしゃれ小紋に合います。ゆるまず締めやすい... これ、かなり、値打ちだなあ。4本お任せ、で、帯締め福袋だって。 でも、シンガポール行くから我慢しよう。 今のうちの一番人気の石鹸は、花畑です。 私は、ブレンドが好きで。 色んなものをブレンドして、偶然、出来た石鹸です。 また、よかったら、お試しあれ。 (すいません。ただいま、人気で、乾燥待ちです。2か月かかります。予約受け付けてます。 ) 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月16日
コメント(0)

神戸の有名セレクトショップで、かわいい石鹸置きを仕入れました。 店に並べようと、買ったんだが、売れないかなあ。 800円でやす。 黒もあるよ~。 ああ、こんなことしてる場合でないのだが。 冷蔵庫が来るから、水屋を掃除しないと。 うちのドイツすずらんです。 かわいいね~。でも、これ、すごく有毒ですから。 いっぱい増えるんだがなあ。 良い匂いなのだが。 1個からお気軽にどうぞ。 それから、また花畑石鹸作らないと。 すいません。品切れで。今たくさん作っています。 でも、乾燥させないといけないので、2ヶ月待ってね~。 ご予約も受け付けます。
2006年05月16日
コメント(1)

さっき、ラジオを聴いてたら、矢沢永吉さんが、出てました。新しいアルバムを出すらしい。 2~3年前から、うすうすは気が付いていたんだけど、一般のリスナーの人は、音がどうとか、エッジがとがってるとか、NYかどうだとか、思ってなんて、音楽を聴いていない。 ただ、単純にこの曲は、ぐっとくるよね、と思って聞いてる人がきっと9割くらいだろうと。 わかってたんだけど、気が付かない振りをして、難しいことをとんがってやってたんだけど、もっと、たくさんの人に単純に、ヤザワの音楽っていいよね、って、楽しんでもらいたくなったんだそうです。 大人の境地といえましょう。 そういうのって、あるよね、テクニックがあると、マニアックに走って、どうだ、これが、わかるか?ってやりたくなる。 石鹸もこりだすと、油の配合がどうだこうだ、というマニアックなことになるけど、 単純に気持ちいいのが、いいよね。 天下のヤザワと比べるのは、おこがましいが、 私も最近、難しいのは、いいや、と思うようになって来ました。 ごくごく普通、月並み、毎日でも飽きないってのがいいよね。 例えれば、白いご飯みたいなの。 そういう、石鹸がつくりたい、石鹸やであります。 今のうちの一番人気の石鹸は、花畑です。 私は、ブレンドが好きで。 色んなものをブレンドして、出来た石鹸です。 また、よかったら、お試しあれ。 1個からお気軽にどうぞ。 あら、うちの桃ちゃんが、植木鉢に。 せらぶた、ですって。 うちのは、柴豚。
2006年05月15日
コメント(1)

昨日は、大津の琵琶湖ホールの大ホールでボリショイバレエ「ファラオの娘」を見ました。チケット完売なんてすごい、と思っていたら、ここの大ホールって、1800席しかないのね。 さすが、大津だ。 ここなら、一番安い席でも十分という広さだなあ。それで、いつも一番安い席から完売するのね、と納得。 ファラオの娘、というくらいなんで、エジプトが舞台で、わかりやすい綺麗な豪華な舞台で、技術的なことは、まったくわからない、ミーハーな私でも十分楽しかったです。 こないだの、中島みゆきより安かったし。 ああいう、前衛的な実験なんとかというのは、よくわからない。 私は、いかにも商業演劇ですっていう、わかりやすいほうがいいや。 ボリショイ・バレエの栄光 昨日は、15時からの開演だったので、その前に、栗東市のイタリア料理店でランチしました。写真撮っちゃだめ、といわれたので、ありません。 客を選びたいので、載せる媒体は、選びたいとかノタマッテいましたので、店名も載せません。 なんかね~、野心家みたいでした。 夫婦でやってて、奥さんは疲れてました。可哀想にね。 蕎麦屋かなんかを改造したような、チープな店構えでした、 載りたい本は、あまから手帳とか家庭画報なんだそうです。 家庭画報???は、ちょっとこの店構えでは、無理だろう、と思った客であります。 きっと、あの、店主は、クイーンアリスみたいになりたいのでありましょう。 がんばっていただきたいものであります。 まあ、いつかは、もっと、いいインテリアの店にきっとするのでありましょう。 30年後に期待したいですね。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月15日
コメント(2)

今日は、どひゃーという、大バカな失敗をしました。 県庁所在地の大津まで、バレエを観にいったのですが、実は、公演は、明日の日曜だった。まあ、昨日でないだけましだったけど。 時間ばっかり、確認して、日付をカレンダーに間違えて記入したまま、覚えてしまったのですね。 あああ、大津まで行ったのに。 せっけく大津まで行ったので、どっかに行きたかったのですが、大津って、県庁くらいしかないのね。 交通の便がよくなりすぎ、京都が、ちかすぎるせいで、今はあんまり何もない。 昔は、浜大津って色々あったらしいのですが、今は、琵琶湖ホテルくらいしかない。ちなみに、琵琶湖ホテルは、高くて不味いです。 ビュッフェなんてサイテー。 私、前に誘ってごめんね、って、連れにペコペコあやまってる人みたくらいです。 で、旦那が、せっかくだから、バラの花束でも買って、義母にお供えするっているので、守山のバラ農園によりました。 今日は、大変忙しいそうでした。 人間考えることは、皆同じね。 私は、2重に請求されるのを防ぐべく、実家の母には、シンガポール旅行のパンフレットを送っておきました。(^^♪ おっちょこちょいで、バカ正直の石鹸やの店。 1個からお気軽にどうぞ。 最近、帯を結ぶのにハマっています。 色んな結び方があって、結構楽しいです。 着物なんて、昔は、そんなにいっぱい買えなかったでしょうから、せめて、帯の結び方で、アレンジしたんでしょうね。 切らずに、結ぶって、面白いですね。
2006年05月13日
コメント(0)

先日、作ったすぎな石鹸を昨日カットしました。 うちの石鹸、大きすぎ、その結果、他所より、値段比べたら、高く見えるみたいなんで、小さい石鹸も作ってみました。 気に入ったら、大きいの買ってもらったらよいし。 最適化を目指して日々試行錯誤は続く。 楽しいなあ(^^♪ でも、店初めて、3ヶ月ですが、リピーターさんが、お友達に紹介してくださるようになって来ました。 喜び~。 でも、急にいっぱい注文していただいても、2ヶ月掛かるのが難ですね(-_-;)。 コールドプロセスの宿命ですが。 お気に入りが出来ましたら、ご予約のブロックオーダーもいたします。 注文いただいてから、2ヶ月いただきますが。 まとめて買っていただいたら、割引ますので、よろしくm(__)m 1個からお気軽にどうぞ。 目標は、大事な人に紹介してもらえる価値のある店になることです(^^)v。 スギナドクダミ、ガンガン、庭に勝手に育ってます。 君たちは、今年からは、問荊(もんけい)、と十薬(じゅうやく)として、働いてもらうからね。 がんばれよ、といわないでも、勝手に庭にはびこるのでしょうが(-_-;) ちなみに、庭の邪魔者スギナには、このような、薬効があるとされて、います。びっくりだ。 でも、あれだけ、精力の強い、草の力をわけてもらったら、いいかもね。 ドクダミは、白髪が治る、といわれています。 で、シャンプーバーを作ろうかな、と。 ちょっと臭いけどね。 薬効・用い方 漆(うるし)かぶれには、生の全草をすり潰して、その生汁を、かぶれた患部に塗布します。あせもや化粧品かぶれなどの皮膚炎には、問荊(もんけい)10グラム程度に水0.6リットルを、強火で約5分煮出して、人肌程度に冷まして皮膚に塗布します。 自家製化粧水には、生のスギナか問荊(もんけい)と25度のホワイトリカーを浸して3ヶ月から半年寝かしてから、ガーゼに浸して入浴の後に用います。生のスギナか問荊(もんけい)を、適量を煮出してから風呂に入れると、入浴剤になります。湿疹、かゆみなどの皮膚病によいとされます。 スギナの薬効成分は、サポニン(あわのようなもの)の1種エキセトニンやケイ酸、ベーターシトステロールです。 スギナは、皮膚病にも用います、スギナ風呂は、ウルシかぶれのようなかぶれやかゆみなどの和らげる効果も強く、アトピー性皮膚炎などにも効果があるとされます。 スナフキンが子供の頃好きでした。ムーミンは、てっきり河馬だと思っていました。妖精って、テインカーベルの刷り込みがあったので。 ここの着物の柄が好き。こういうのきて、海外旅行できるようになりたいです。 おまけ、今日のお花は、カロライナジャスミン。 150円の苗が、5年でこうなりました。 うちの店も5年後は、こうなりますように。 黄色は、金運だから(^^♪ 庭木って、4年めくらいに急に大きくなるのよね。 地下で、見えない根がそれまで、準備しているらしい。最近、庭木の薬効を調べる癖がついたのですが、カロライナジャスミンは、有毒だそうだ。 この植物は、英名で"Yellow Jasmine"とか"Carolina Jasmine"、などと呼ばれている。このことからモクセイ科ソケイ属植物「ジャスミン(Jasmine)」の仲間と思っている人もいる。しかし、実際にはモクセイ科ではなく、有毒植物が多く含まれているリンドウ科やキョウチクトウ科などに近縁の「マチン科」に属する植物である。花の香りが「ジャスミン」に似ているので、このような名称で呼ばれるようになったのだと思う。 学名(属名)"Gelsemium"は、イタリア語で「ジャスミン」を意味する"Gelsomino"に由来する。やはり、花が「ジャスミン」に似た芳香を放つことに因んで名づけられたのであろう。なお、花は、香料の原料に使われる。 「カロライナジャスミン」は、北米南部~グアテマラ原産の常緑のつる性低木である。学名(種小名)の "sempervirens"は、"evergreen"すなわち「常緑」を意味する。 つる状の茎は、よく伸び、ほかのものにまきついて上り、また地を這って遠くまで伸びる。春、比較的長い期間、鮮黄色の美しいラッパ状の花を多数着ける。そして、周囲に芳しい香りを漂わせる。このため、観賞用にフェンスに絡ませたり、ポールに仕立てたりして広く栽培されている。常緑で、耐寒性もかなり強い。このことも観賞用植物としてよく用いられる理由の一つである。しかし、この植物が、強い毒性を示す成分を多く含む有毒植物であることは、意外に知られていない。 「カロライナジャスミン」は全草が有毒で、目まいや、呼吸機能の低下などの中毒症状を呈し死に至ることもある。その毒性は、セリ科の「ドクニンジン」"Conium maculatum"よりも、ずっと強いといわれている。 「ドクニンジン」には、有毒成分として「コニイン(Coniine)」などの「ピペリジンアルカロイド(Piperidine alkaloids)」が含まれている。イギリスでは、この植物を"Hemlock"と呼んでいる。古代ギリシャでは、未熟な果実を処刑に使われていたことで知られている。また、ソクラテスは、この毒を飲んで死んだと言い伝えられている。しかし、一説によると「ドクゼリ」"Cicuta virosa"の毒であったともいわれている。 「ドクゼリ」は、猛毒植物として有名である。その全草、特に根茎に「シクトキシン(Cicutoxin)」と呼ばれる有毒成分が含まれている。誤って食べると強い痙攣を起こし、脈拍が増加し、呼吸困難になり、一命をおとすことになることもある。その毒性は、「ドクニンジン」よりも強いといわれている。 「カロライナジャスミン」には有毒成分として、 "Gelsemicine"、"Gelsemine"、"Sempervirine"などのインドールアルカロイド(Indole alkaloids)が含まれている。これらのアルカロイドは、根や根茎に特に多く含まれている。 「ゲルセミシン(Gelsemicine)」は、この植物の主要な有毒成分と考えられている。少量で呼吸器系を刺激し、多量になると呼吸麻痺を引き起こす。また、中枢神経刺激作用を示すことも知られている。「ゲルセミン(Gelsemine)」は、「ゲルセミシン」に混在して含まれている強い有毒成分である。この成分も中枢神経刺激作用を示す。「センペルビリン(Sempervirine)」も、強い毒性を示す。また、抗ガン作用を示すことも知られている。その他「スコポレチン(Scopoletin)」や"12β-Hydrooxypregna-4,16-dione-3,20-dione"なども含まれている。 「スコポレチン」は、「ベラドンナ」"Atropa belladonna"などに含まれている成分としてよく知られている。この成分は、血圧を下げる作用や、痙攣を抑制する作用をもつ。 「カロライナジャスミン」は、ごく少量でも有毒であることから、現在では、薬用としては、ほとんど用いられない。しかし、以前は、この植物の根茎および根を「ゲルセミウム根」と呼ばれ、これを薬用に用いられていた。 19世紀はじめ、熱病にかかったミシシッピーの植民者が、偶然この植物でつくったお茶を飲んだことから、その薬効が知られたといわれている。その後、種々の試験が行われ、その薬効が確かめられ「アメリカ薬局方」(U.S.Pharmocopoeia)や「イギリス医薬品集」(British Pharmaceutical Codex)などに収載された。そして、ごく最近まで、扁頭痛治療用の種々の処方に配合して用いられていたとのことである。 「ゲルセミウム根」は中枢神経や心機能に強い作用のあることが知られており、頭痛、神経痛、喘息、リウマチなどに用いられていた。 「カロライナジャスミン」と同属の植物に「コマントウ(胡蔓藤)」"Gelsemium elegans"があるが、これは中国南部に分布している。「神農本草経」に、ヤカツ冶葛、コウフン(鉤吻)などという名前で記載されている。カロライナジャスミンと同様なアルカロイドを含み、elegans(優美な)という名前に反して猛毒で、毒殺に用いられたという。現在では神経痛、リウマチや打ち身などに外用されるだけである。日本には奈良時代に唐からコマントウ胡蔓藤の根が「ヤカツ(冶葛)」の名で渡来し、奈良の正倉院には冶葛の現物とその専用容器の冶葛壺が残っている。 カロライナジャスミンや胡蔓藤の属するマチン科の植物には有毒なものが多い。科の名前になっているマチン Strychnos nux-vomicaはインド以東の東南アジアに分布しているが、ストリキニン、ブルシンなどの有毒なアルカロイドを含んでおり、かつては矢毒の原料にされた。 インドではマチンの種子や樹皮を熱病や消化不良の治療薬として用いていたが、中国へは明代にその知識が伝わり、李時珍の「本草綱目」にはその種子を乾燥したものを「マチンシ(馬錢子)」として収載されている。その形状が馬の連錢の紋型に似ていることから、李時珍が「馬錢」と名づけたといわれる。和名のマチンはこれにもとづいていると思われる。 現在では、その苦味成分であるアルカロイドが腸粘膜を刺激し、蠕動を促すことから、エキス(ホミカエキス、ホミカチンキなど)のかたちで、苦味健胃薬として用いられている。(「プランタ」研成社発行より)
2006年05月12日
コメント(5)

帯って、本当に、色々あるなあ。上村松園だって。そういえば、明治の日本画家って、今のイラストレーターみたいな仕事してた人も多いだったなあ。 これは、タイシルクですって。 なんでも帯になるらしいからなあ。 これは、桃太郎のお供の犬柄ですって。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月11日
コメント(0)

これが、すごく気になっていて食べたいのですが。 もうひとつ、一万円のマスクメロンのシャーベットというのも美味そうだったけど。一万円出すのは嫌だ~。 でも、来週新しい冷蔵庫が来るので、今買い物厳禁なのです。 せっせと、冷蔵庫を空にすべくがんばっています。 シンガポール行くのにお金がいるしな~。 結局、楽天のセットだと、母の気に入ったツアーがなかったので、ホリデイツアーにしました。 シンガポールって、3日前でも、予約受け付けますって、パンフには載っているんですが、結構、飛行機が満席です、とかいって、断られること多いのよね~。 今回も、4つのうちドレカ、って、頼み方をしたのですが、ひとつしか空いてませんでした。 6月のド平日なのにね。 安いホテルはいやだ、と母がいうので、グランドハイアットにしてみたが、どうなんだろう。 オーチャードのDFSの前ってのが、いいかと思ったのですが(~o~) しかし、修学旅行みたいに、ガイドが連れ歩いてくれないと、いやだというから、ツアー付きにしましたが、朝から晩までびっちり、外に観光にいくんなら、5つ星ホテルに泊まる意味があんまりないと思うのだが(-_-;) まあ、今回は、親孝行が主題なので、母さえ、満足してくれたら、いいんですけど。 お墓に布団きせても仕方がないからなあ。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月11日
コメント(1)

うちの義父の牡丹畑です。まだ、三分の一くらいかな、植えてあるの。全部、牡丹畑にするらしい。 で、うちの町の名所にすると、いう野望を彼はひそかに持っています。 まあ、うちの町の名所になるのは、簡単なんだけどね。 何にもないから。 鵜の目鷹の目で、役場が目玉を探しておりますから。 私の石鹸もそのうち、地場産業になるかも。 本当に、田舎は、仕事も何もないからなあ。 1個からお気軽にどうぞ。 私のひそかな野望は、近所のおばさんたちに仕事をあげられるようになることです。 というわけで、よかったら、買ってね(^^♪ よろしくm(__)m 昨日は、スギナ石鹸を作りました。 いくらでも、あるから。 あれが、お金になるとみんな喜ぶなあと、思って。 スギナは、保湿効果があるんだそうです。
2006年05月10日
コメント(1)
![]()
すごいなあ、シンデレラ、や 白雪姫だわ。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月09日
コメント(2)

昨日注文した、浴衣(下駄から巾着まで全部込みで5000円)がもう来ました。 でも、今日から、レデイースデーで、ポイント三倍だそうです。 ちょっとムカつくわ。 実家の母とシンガポール旅行に行くことになったのですが、楽天トラベルから申し込んだら、ポイント3倍になるかなあ? 旅行って、金額が大きいから、バカに出来ないですよね。 ケーキくらいは、買えるかも、ですね。 なんで、シンガポールかというと、女二人なら、治安のいいシンガポールがいいんでないかい、という話があって、シンガポール6月、大バーゲンなんだそうです。 でも、きっと、蒸暑いだろうなあ。 冷房の効いたトコにいたら、いいか。 親孝行は、できるうちにしないとなあ、と思い切りました。 今なら、動けるから。 義父が調子悪くなったら、もうどうしょうもないからな~。 というわけで、いいシンガポール情報があったら、教えてください。 ただし、母付きなので、あんまり動けません(^^♪ すぐ、飽きて疲れて文句いうもんで。 1個からお気軽にどうぞ。 そういえば、ワイドショーでガンガンやってる、神戸の16歳の女の子が殺された事件、友達の家の近所の子なんだそうです。 友達、ビックリ仰天!! そりゃそうよね~(-_-;) しかし、16歳で、元同居のカレシにって…。 私は、16の時は、ぬいぐるみと寝てました…。 アレぐらいの時って、上下の幅がすごく大きいのでしょうね~。 クラスでも、昨夜、年上のカレシとドライブにいって、キスマークがって、大きな声で、自慢してたのが、いましたからなあ。 全然、羨ましくなかったけれど、ね(^^♪ 色んな人生と生活がありますなあ。 あらためて思いました。
2006年05月09日
コメント(11)

今年こそ、街着は、着物で!!と(実は毎年思っている。でも、寒い時期は、天気悪いこと多いのでつい面倒になる。)、半幅帯を買い、練習しております。 最近は、安い帯が簡単に手に入るので良いわ。 で、最近は、家で、ジーパンに半幅帯という変な格好になっています。 まず、練習しないと外に出られないから(~o~) 前は、呉服屋さん、怖かったからなあ。 なんであんなに、呉服屋さんって、偉そうなんだろう。 客商売とは、思えない。 ついつい、うさぎ柄の浴衣を購入これくらいの値段なら、遊べるなあ。 1個からお気軽にどうぞ。 そういえば、浴衣はそろそろ注文しないと、いい柄が無くなるらしいよ。 なんでも年々早くなるね~。 全部コミコミで、5000円なら、サンドレス感覚で買えていいよね。
2006年05月08日
コメント(1)

5月になったら、急に、マスコミが、ワールドカップの話をしだしたなあ。 ん?うちの旦那がテレビ買うと騒いでいるのはそのせいかな?? サッカーは、お好き? 私は、セゾンカードのCMに出てる、長髪の男性誰かしら??ってずっと、思っていた、程度です。 あの人、ブラジルの英雄らしいですね。 知らなかったわ。こういう人らしいです。私同様知らない方のために。本名 ロナウド・ジ・アシス・モレイラ 愛称 ロニー カタカナ ロナウジーニョ・ガウショ 英語表記 RONALDINHO GAUCHO 基本情報 国籍 ブラジル 誕生日 1980年3月21日 出身地 ポルト・アレグレ 身長 180cm 体重 80kg 選手情報 在籍チーム FCバルセロナ ポジション FW、MF 背番号 10 利き足 右足 代表歴 キャップ 64 得点/失点 30 大型連休終わりましたね。 なんか、すごく疲れてます。 旦那と、5連休とかずっとべったり一緒にいたせいのような気がする…。 今まで、連休とか働いてる仕事だったから、こんなにべったり、いっしょにいたことがなかったからかな? なんか、疲れたわ~。 友達のママさんが、定年で旦那様がずっと、家にいて、ストレスで体調壊したのがわかった気がするわ…。 今朝は、「蓮如上人さまのお通り~♪」がまた、ありました。5月だなあ。 うちって、中仙道沿いなので、たまに、不思議なものが通過していきます。 どれくらい、不思議かというと、怖がりの桃ちゃんが固まるくらい。 冷蔵庫の配達が来るまでに家を片付けないといけないな~。 これから、2週間、冷蔵庫のものをせっせと食べようっと。 新しい冷蔵庫になったら、あんまり物をかわないようにしようっと。 しかし、食いしん坊だからなあ。 食いしん坊で、近所に店がないと、つい、都会に出かけたときに美味しい物たくさん、買い込んでしまいます。 あれも、そろそろ止めようっと。 話は飛びますが、フラメンコエス・フラメンコ(ここに、フラメンコしてる人同士の掲示板がありましたよ)してる人って結構最近多いですよね~。 ダンス系は、姿勢も良くなって、動きも優雅になっていいらしいですね。 日本舞踊は、ものすごくお金がかかるので、駄目って、昔、習いたがった時に母に止められましたが。 プリマダムって、やってるくらい、バレエも盛んだし。 フラダンスもいいなあ。 昔、NHKのフラダンス講座の先生は、すごく優雅で素敵だった。 後ろの弟子は、見たくなかったが。 きっと、習いにいくと、あの弟子ね~、きっともっとひどいに違いない。 でも、うちの当たりって田舎だから、 古典芸能の習い事しかないのよなあ。 京都まで出ればなんでもあるのだが。 1個からお気軽にどうぞ。 ハワイアンなど聴きながら、まったり石けん作っております。 アロハ~(^^♪
2006年05月08日
コメント(0)

まあ、どっちかって、いうと、もっと焦れよと、実家の母なんかは、きっと思っているのだろうなあ。 最近のお気に入りの本、です。 ベストセラーだそうですけど。 斉藤茂太「いい言葉はいい人生をつくる」成美文庫 524円+税金 この本は、90を超えた精神科医のお医者様の本です。歌人の斉藤茂吉の長男で、作家の北杜夫のお兄様ですね。 最近、よく思うのですが、長老の言葉は、侮れない。 これを読んでいて、96で亡くなった旦那の祖父さんのことを思い出しました。大変、賢い方だったそうで。 96くらいまで、生きていると、結構、なんにも動じなくなるのだそうです。 長い目でみたら、2年や3年ってどうってことないって。 ただ、ただ、前向きに、努力していればいいと。 比べるのは、他人とではなく、昔の自分と比べるのですって。 天網恢恢疎ニシテ漏ラサズ 「天網」とは、天が世の理非を正すために張った網のこと。「恢恢」とは、広く、ゆったりとしているさま。「天網恢恢疎而不漏」(老子)とは、天網の目は粗いが決して悪人を逃しはしない、という意味だそうだ。 でも、神の碾き臼は、回るのが遅い、っていうことわざもあるからなあ。 でも、けっして、挽きもらしはない、と続くらしい…。 藤原道長は、晩年、自分のつぶしてきた人たちの怨念を非常に恐れたという。 現代でも、某一流企業の創業者が、仏門に帰依したのは、死期が近くなって、閻魔様が怖くなってきたんだろう、と、京滋では、ささやかれております。 若い頃は、それは、鬼だったらしいよ~。 よくある話ですけどね。 一将成って万骨枯る、って古今東西、いいますものね。 1個からお気軽にどうぞ。 ハワイアンなど聴きながら、まったり石けん作っております。 アロハ~(^^♪ そうそう、昨日、昼寝してる間に、旦那が冷蔵庫2台注文しよったんです(-_-;) まあ、いいけどさ。 旦那の実家って、もともと、冷蔵庫が、6台くらいあったのね。 別に、飲食業なのではないのよ。 その影響で、どうも私たちは、世間と感覚がずれているような気がします。 氏より育ちってのは、絶対ありますね。 冷蔵庫持ちになった、石けんやです(^^)v。
2006年05月07日
コメント(2)

毎週チャングムを楽しみに見ております。 しかし、これでもか、というくらい、チャングムには試練が押し寄せるなあ。 主人公だから、死にはしないんだけど。 大変ですなあ。 大変といえば、敵役の皆さんもいつも、ひそひそ 深刻な話をしていて、大変そう。 罪を作ると、他に人には、わからなくても、最期まで、それを自分独りで、背負って生きていかないといけなくなるからなあ。 いつも大変そうだなあ、と思ってみています。 政治家とか、ニュースに出てくるセレブ?って人たちも大変そう。 人相とか顔色とか悪いもんなあ。 私は、田舎の片隅で、ひっそり、のんびり、まったり、楽しく、小金持って、プチ贅沢して、生きていきたいです。 ●送料無料キャンペーン中!!(~5月21日まで)(オムニバス)/ヘブンリー・アイランズ~ハワ... ハワイには行けないけれど、ハワイアンのCDくらいなら、買えるとかね(^^♪。 これ、今日ラジオでかかっていてよかったです。 1個からお気軽にどうぞ。 ハワイアンなど聴きながら、まったり石けん作っております。 アロハ~(^^♪
2006年05月06日
コメント(2)

miyu +さんから、とっても可愛い、カウプレをいただきました~。 もっと前にいただいていたんですが、遊びすぎで(^^♪ miyu +さんは、消しゴムスタンプも作られるそうで、包装と釦も可愛いですね~。 あ、犬が足をかじっているので、詳細は、後ほど。 雨降る前に散歩いかないと。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月06日
コメント(3)

うちは旦那の趣味で、朝日新聞をとっています。個人的には、あんまり興味はない。きっと、私は、インテリではないのであろう。 四コマ漫画は、愛読してますが。 月一で、昔ドリアン助川といって、今、TETUYAっていっている、人が、十代の子の人生相談に応えています。 今日のは、結構、わが身に沁みました。 リンクがあるかなあ、と思って検索したのですが、見つからなかったので、 ちょっと、引用。 友達ができないという悩み。 太陽みたいなみんなの中心にいつもいる人は、あこがれますよね~。(うんうん、出来たらなりたいと、若いほど思うよね~) でも、お月様でいいじゃありませんか。 三日月になったり、 新月になったり、弱い光でもいいから、輝いていましょうよ。 存在してること自体に意味があるんですよ。 消えないでくださいね。 ああ、うまく要約できない。 ちょうど、石けんの店のランキングで、最下位だったので、 (だって、バナーとかうまく、付け方がもうひとつちゃんとできない(T_T))ので、ちょっと凹んでいたので、ばっちり傷口に、沁みました。 まだまだ、出来てないことがいっぱいあるんだから、ひとつずつ、直していこう。 あせらない、あせらない。 急に、知名度が上がるわけもないし、根本的に誰もこの店知らないんだから。 がんばろう。 継続は力なり。 石の上にも30年。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月05日
コメント(3)

スパイスマシーンさんという素材やさんから、可愛い双葉をお借りしました。 どうかなあ?こないだから、作らないとと思いつつ、絹を買い忘れほったらかしになっていた、シャンプーバーをやっと仕込みました。 絹の匂いがちょっと前回気になったので、ラベンダーとフランジュパニの香料も入れてみました。 まあ、乾燥させてるうちに、どっちの匂いも飛んじゃうでしょうけど~。 可愛い型を買ったのはいいのですが、中々、きれいに出せなくて悩んでいます。もっと、硬くした方がいいんだろうなあ。うさぎの頭とかが、うまくでてくれないで、のっぺらぼうになってしまいます。 なんとか、9月のお月見石けんを作るまでには、きれいに出せるようになりたいものです。 この間、仕込んだ、花畑と小豆を切ったのですが、 花畑は、ハムのテリーヌにみえるし、小豆は、水羊羹にしか見えない…。 どっちも使用感はすごくいいのですが…。 こんな見た目で売れるかしら。 不安だわ…。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月05日
コメント(4)

ここは、山の中に桃源郷MIHO MUSEUMを作るっていうテーマらしいです。 すんごい山の中に突如、現れるゴージャスなガラスの宮殿、って感じですね。 ここは、エントランス。 この道を歩くのが嫌な方は、電気自動車で、送ってくれます。 今日は、電気自動車もものすごくがんばってピストン運動していました。あんなにあの車が動いているの初めてみました。 このトンネルを潜って、橋を渡って美術館に入ります。 私は、一度、ここの桜が咲いている時期に来てみたかったのですが、今回偶然、かないました。今年は、寒かったので、まだ、桜が残っていたらしいです。 でも、私たちは、慣れているので、まず、美術館に行く前に、切符売り場の奥のレストランで、昼食を取るのであった。 ここは、おにぎり定食とか、有機農法のなんか、素朴なのか凝っているのかよくわからない、レストラン。 ここのてんぷらがおいしいのだ。たぶん、野菜がおいしいせいだと思う。 これは、天ぷらうどん(1150円?)、で、おにぎりは、別に注文しました。1個200円もするのだが、おいしいのはおいしいです。中の佃煮も美味。 ここは、あんまりたくさん、食事数を用意してないので、行ってすぐ注文しないとすぐ品切れになります。 この山には、この美術館しかないので、他に食べるところはありません ここの自家製酵母のパンも結構美味であるが、すぐ売り切れます。豆腐をわざわざ、クーラーボックス持って買いにくる人もいます。 みんなすぐ売り切れるので、欲しい人は、美術館に入る前に先に、買った方がいいです。 売店前に飾ってあった、山しゃくやく? いろんな山野草が、飾ってありました。 ここは、本当に、管理がいきとどいていて、きれいなところです。 すごい、広大なんですけど。 今回は、山には、まだ、藤が咲いていなくて、山つつじがいっぱい咲いていて、とても綺麗でした。 あの山にあんなに、つつじが生えているとは花が咲くまで気がつかなかったなあ。 このガラスのお社みたいなのが、美術館です。 ほんとうは、もっときれいな建物なのですが、カメラで撮るとあまり綺麗にでないですな~。残念。ここは、本当に、天気のいい時にいくと、綺麗です。 建物がすばらしい。 滋賀県に来れれたら、山の中ですが、ぜひ、ご来館あれ。 すごく綺麗ですよ~。今日よりも明日の方がいい石けんが作れるようになりたい石けんやの店。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月04日
コメント(1)

今日は、いいお天気だったので、気合を入れて、信楽のミホ・ミュージアムに行きました。私は、ここが大好きなのだ。ゴージャスなんだもん。 MIHO MUSEUMMIHO MUSEUM(ミホ・ミュージアム)施主 神慈秀明会設計 I..M.Pei-Architect (イオ・ミン・ペイ-アーキテクト) 紀萌館設計室構造 Leslie E.Robertson Associates 施工 清水建設 敷地面積 1,002,000500m2建築面積 9,240,978500m2延床面積 20,780,587500m2所在地 滋賀県甲賀郡信楽町大字 田代字桃谷 用途 美術館構造 鉄筋コンクリート造 橋梁は鋼管+鋳鋼による立体 トラス工期1 1994.4~1996.8設計期間 1992.10~1994.3工事費建築 16,250,000,000円空調 2,750,000,000円衛生 1,200,000,000円電気 2,300,000,000円土木(トンネル・外構). 2,500,000,000円総工費 25,000,000,000円工期2 1996.8~1997.10設計期間 1996.1~1996.10(実施設計)工事費トンネル+オープン道路 1,500,000,000円橋梁 1,500,000,000円植栽 400,000,000円電気 1,165,000,000円(仕上込)総工費 4,565,000,000円 ここは、この間新聞にも国税局と遺産問題でもめていた神慈秀明会が経営しているのですが、すごい山の中に、桃源郷を作ろうという、テーマで建てたらしいです。 ここに来るたびに、お金と宗教の力は、すごいなあ、と変な感動をしてしまします。 今日は、日に当たって疲れたので、また画像は明日~。 ビールでも飲みましょ。 最近、カシスのリキュールをビールで割るカクテルベル・ヴュー フランボワーズ 375MLが気に入っています。 中島みゆきの夜会のバーにあって、色が綺麗で気に入りました。 去年は、トマトジュースだったのですが。今日よりも明日の方がいい石けんが作れるようになりたい石けんやの店。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月04日
コメント(2)

今、だんなさんが、夕食を作っています。 たまに、娯楽として休みが長いとしたくなるみたい。 あくまで娯楽なので、買い物から凝る凝る… 下手したら、鍋から買います… 単に買い物が好きなのかもしれません。 カレーとクリームシチューを作るのだそうだ。 まあ、作ってくれるのならなんでもいいけど。 鍋がまた、こげるかなあ。 うちの旦那は、次男であります。 次男の方が長男より料理をする確率って高いような気がしますけど、単なる個人差かなあ? うちの長男の嫁(つまり義兄嫁)は、義兄の作ったご飯を食べるのが夢なんだそうです。 最近、私は、義兄にまで、家事労働を提供するのがばかばかしくなって、サボっているので、義兄は、母屋では、なんかごそごそしているらしいです。 がんばってね~。そして、 後片付けもよろしく!! 子供に手伝わせたら、2度手間って感じではあるのですが、 ここは我慢、我慢、我慢。 仕込まないと、楽ができないもんね~。 我慢、我慢、我慢。 嫁に来て忍耐力だけはついた、若嫁であります。 結婚して、一番よかったなあ、と思うのは、 我慢つよくなったことだなあ。 周りが他人さんばかりというのは、本当に鍛えられます。 いかに実家で甘やかされていたかということが、よくわかりました。 実家の皆さんどうもありがとう。 お母さん、シンガポールに行きましょうね。今日よりも明日の方がいい石けんが作れるようになりたい石けんやの店。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月03日
コメント(7)
昨日は、大阪までいって、中島みゆきの「夜会」を見てきました。 う~ん。期待が大きすぎたのかなあ。 あれで、2万円は、ちょっとなあと思いました。 半額にして欲しいわ。せめて、1万3千円。
2006年05月03日
コメント(0)

滋賀県では、藤の名所ってありますか?というご質問があったので。 藤の寺と呼ばれる、正法寺さんというのが、有名です。 今から300年以上も昔に普存禅師という禅僧が、近くの人家の隣にあった古ぼけたお堂の中の観音菩薩を今の地に移してお堂を建て、境内を整備して藤を植えられました。 その藤が300年以上の歳月を経て見事な花房を垂れるようになりました。 毎年5月上旬から中旬にかけて、長いものでは1m以上にも達する花房が垂れさがり、連日多くの人でにぎわいます。 当寺には重要文化財の石造宝塔や芭蕉の句碑などの文化財も多く、花の鑑賞とともに日野の文化財と歴史を探るにふさわしいお寺です。 住所/日野町鎌掛 正法寺 開花時期/毎年5月上旬~5月中旬 お問合せは 日野観光協会 TEL(0748)52-6577 ですって。この近所には、石楠花の自然群生地があって、それとセットで観にいく方が多いです。 石楠花は、隔年に美しいらしい。 去年が当たり年だったかな? 咲きすぎると、次の年は、木が弱って、お休みするのだそうです。 この石楠花の群生地は、うまく当たるとそれは美しいです。 山が全部、ピンクになるのよ!! 日野町鎌掛の集落から東へ約2Km、標高3~400mの石楠花谷と呼ばれる渓谷の斜面一帯にほんしゃくなげの群落が見られる。高さ2~3m前後の木が大部分であるが、中には5mを越えるものもある。 ほんしゃくなげは普通標高1000m以上の山地にしか見られない高山植物であり、比良山地や鈴鹿山脈に多く自生している。ここ石楠花谷の爺斧岨川沿い約4万平方メートルにわたって5万本が 群生しており、低地に自生しているのは全国的にも類がなく、「鎌掛ほんしゃくなげ群落」として、昭和6年に天然記念物に指定されている。 "つぼみごろから夢にも咲いて 可愛い石楠花 山の花 サッサヤレコノ 山の花" と日野小唄にも歌わているが、昭和29年には郷土の花に指定され、県民に親しまれている。 毎年4月下旬から5月上旬にかけて、一個の花芽から7弁7裂14雄芯のピンク色をした花が10個前後開き、見事な景観を呈する。 日野といえば石楠花、石楠花といえば日野というように、この優雅な花は歴史の古い日野町のシンボルになっており、シーズンになると県内外からの多くの観光客で賑わう。 ですって。 詳しくは、日野町の観光協会まで。今日よりも明日の方がいい石けんが作れるようになりたい石けんやの店。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月02日
コメント(9)

5月が日本では一番いい季節でしょうか。 日本石楠花 シャガ 苧環(おだまき)たぶん。 宿根草は、勝手に出てくるので好きだ。和風のは、風土気候にあってるから、よけいに楽ですね~。 風土気候にあっていて、美容院に連れていかなくてもいいだろう、という選択肢で、私は、柴犬を飼っている。 イメージからいうと、私は、トイプーとか飼ってそうなのだそうだ。 私は、自分が美容院に行く方がいいので、柴犬(^・^) この子は、普段は、風の通り道にいるのですが、 私が、新聞を読み出すと、そそくさ、と来て、新聞の上に載る。 目つきが、ガンつけてるでしょ。 ストレッチは理解できるが、新聞を読むという行為は、待つ対象にならないらしい。 というわけで、散歩にいってきます。 パソコンしてると構ってくれないので、つまらないと思う桃であった。 今日よりも明日の方がいい石けんが作れるようになりたい石けんやの店。 1個からお気軽にどうぞ。 追記 苧環 開花時期は、 4/ 1頃~ 5/15頃。 ・「苧(お)」という繊維を、中を空洞にして 丸く巻き付けたもの(苧玉(おだま))に 花の形が似ているところから。 ”苧(お)、玉(たま)、巻き(まき)”が 「苧環」という漢字で 「おだまき」と呼ばれるようになった。 ・「小田巻」とも書く。 ・別名 「糸繰草」(いとくりそう)。 ・5月29日の誕生花(苧環) ・花言葉は「断固として勝つ」(苧環) ・「しづやしづ 賎(しづ)のおだまき 繰り返し 昔を今に なすよしもがな」 静御前(義経記) だって。 テレビに、エビちゃんが出てました。 ワイドショーのスタッフの感想は、根性ありそう~。 エビちゃんは、体力あるので、普通のモデルさんの3倍写真撮っても平気なんだって。 やっぱ、売れる人は、違うのね~。 私もがんばろう。
2006年05月02日
コメント(4)

さて、これは、何をしているところでしょう。 うちの近所にたねやさん、という最近バームクーヘンが人気の菓子屋があるのですが、そこでの作業風景です。 なんでも、この時期のが一番美味らしい…。 なわけないだろ…。 ちょっと信じた? 虚構新聞というサイトがあるそうで、そこの記事にあった写真を借りてきました。 ちょうど、実家の母が、たねやのバームクーヘンを送ってと、いってきたので。 もしも、たねやでこんなことしてたら、面白いだろうなあと、ちょっと思っただけです。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月02日
コメント(0)

今日は、小豆入りのシンプルな石けんを作りました。 題して、水羊羹。 見た目も、香りも、そのまんま、水羊羹。 同窓会の引き出物にとブロックオーダーをいただいたので、よくわからないからまかせます~。という注文だったので、花畑と水羊羹と、ヨーグルトを仕込んでみました。 アロエもいいかも~。 今、夏草がどんどん庭に伸びてきているので、さっそく摘んで、油に漬け込んでいます。 来週あたり、使えるかなあ。 アップルミント、スペアミント、ローズマリー、レモンバーム、レモングラス。 若草って題にしようかな、それとも、初夏の方がいいかなあ。若菜ってのもいいかも。 石けんプレゼントの当選者は、☆しのさんでした~。 おめでとうございます~。 では、☆しのさん、うちの店から入って、お好きなのをひとつご注文くださいませ~。 1個からお気軽にどうぞ。
2006年05月01日
コメント(1)

今日は、大変、初夏~っていう陽気です。いつものことながら急に暑くなるなあ。 桃が覗き込んでいるのは、麦畑です。だいぶ、穂が大きくなってきました。 これからは、石けんが大活躍の季節になりますね。 よかったら、うちの手作り石けんを注文してみてね(^・^) 1個からお気軽にどうぞ。 なんてな。 最近のお気に入りは、ピンクカオリン、ヨーグルト入り、小豆入り、ワイン入り、豆乳入り、…キリがないので止めます。 手作り石けんは、本当に奥が深いな~。 最近の私のお楽しみは、これ。 ベビーリーフを作って、食べようと思って、プランターに蒔きました。 キッチンガーデンはちょっとあると、便利だよね~。 バラもだいぶ、蕾が上がってきましたが、石けんに使ってやろうと、企んでいるので、薬が使えないので、ちょっと虫害が、可哀想になってきました。 まあ、仕方がないな~。 うち、根性がないと、咲けない庭だから。 ちょっと、真面目にご飯をつくってみました。 この前がイタリアンだったので、今回は、和食。 新じゃがの揚げ煮、蕗となま節のたいたん、たけのこご飯、高野豆腐の炊き合わせ。 お爺に受けました。 普通のご飯も、奥が深いよね~。 字とか、姿勢とか、なんでもそうだけど、誰でも普通にしてることって、奥が深いですね~。 上手な人は、なんでも、すごく簡単そうにするから、余計だなあ。 がんばって、今日より明日と、向上していきたいものです。 それには、まず、健康だなあ。 ストレッチしよっと。 ではでは。 明日は、大阪初公演の中島みゆきの夜会を観にいきます。 バレエは、来週だった…。
2006年05月01日
コメント(2)
全47件 (47件中 1-47件目)
1


