2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
弊社の先生の中に,とても日本語を話せる先生がいる。今日は,その先生といろいろお話をさせていただいたのだが,一番驚いたのが,ボキャブラリー多いことと,あらゆる,話題について,日本語で,話ができること。さらに、文章も書けるし,漢字も書けるし,日本語の字がとてもきれい。どうやって、日本語をマスターしたのか,聞いてみると,小学生用のドリルをやったり,日ごろから,新聞や,雑誌に,目を通しているということ。10年に本に住んでいても,日本語がちっとも話せない先生が,いる中で,たったの7年で,ネイティブレベルの日本語を身につけてしまうのだから,頭が下がる思いだ。よくよく聞いてみると,高校は、飛び級で卒業し,大学も優秀だったために,奨学金のみで行ったとのこと。もともと,頭が良いのだろうけど,それプラス勉強家であり,努力家だったのだ。オリンピックで、金メダルを取っている選手を見て,彼らは,これだけがんばっているのに,自分は,何をやっているんだろう、私もがんばらなくちゃ!と、さらに、日本語の勉強,英会話の教授法の勉強に、気合が入るそうだ。ポジティブで,がんばり屋で,ノリがよく,明るい、とても知的な先生は、話していると,エネルギーをもらえる。良い先生とは,ただ単に英語を教えるだけでなく,人間性,行き方においても,生徒に,プラスの影響を与えられる人のことを言うのだなあと,今日改めて,実感した。
2004年08月22日
コメント(0)

8月16日。papercraftさんから購入した,海の生き物たちのクラフト作り。姉のおうちで,甥っ子のゆうくんと姪っ子のちーちゃんと一緒に製作しました。2人とも上手に作れるかな?! お気に入りのおひさまをもってちーちゃんもにっこり★ 突然何を思ったのか,青いクレヨンを取り出し,ぐいぐいと青いお空と海を描きだした。全体のバランスを考えながら描いて行く様は,まるでピカソ?!! へへ-ンだ!と、ひょうきんなゆうくんはお得意のポーズを披露♪ 今日も楽しい工作ができました。いつもかわいいクラフトを製作してらっしゃる"papercraft"さんに感謝!!!これらのクラフトは,こちらで購入できます♪http://www.samizo.com/
2004年08月17日
コメント(4)
娘(次女・独身)と孫(長女の子・小1)が帰省していたが、腕白坊主は遊びに遊んで、家の中も滅茶苦茶して1週間で帰郷した。こちらは心身共にくたくただ! 娘は四六時中パソコン三昧。6月にデスクトップに買い替えて、回線もADSLに切り替えていたので、使いやすいと感心していた。 孫ももう少し大きくなれば、一緒に登山が出来、楽しみだ。
2004年08月16日
コメント(1)
きょう、クローゼットの中を整理していたら、中学一年の時に幼なじみと一緒に書いた、交換日記を発見した。13年ぶりに見つけたので、どんなことが書いてあるんだろうと、ちょっと、どきどきしながらのぞいてみると、毎日の、のほほんとした、出来事を書いていて、当時こんなことを感じていたな。当時、こんな出来事があったな。と、いろいろ思い出された。早速、幼なじみの友達に見せると、2人で、爆笑しまくった。結構、覚えていて、部活をさぼっておうちにかえってお母さんが呼んでいるので、あわててクローゼットに隠れて気づかれなかったこと。(笑)電灯のそばで、毎日、夜遅くまで、あほな話で、盛り上がったこと。大きいクリスマスケーキを5種類買ってもらって、自慢していたこと。2年生は、中途半端なので早く3年生になりたかったこと。友達と、新しく買ってもらった自転車で、町を探検したこと。近くのレンゲ畑で、首飾りや、指輪を作って遊んだこと。おこづかいを600円もらって、漫画本と、駄菓子をかって、うれしかったこと。友達が、すぱっちゅ梅干しかつお味を1ケース(30パック)買いだめしたことにびっくりしたこと。いろんな場面が思い出される。そういえば、小さい頃の600円って大金だったな。大人になってしまった私は、気がつかないうちに、無感動に600円を使っているけれど、子供の頃の時のように、大切に、お金が使えて、小さなことに感動して、生活できたらどんなにいいだろう。都会の喧噪にもまれて、心が渇きそうになったとき、また、この日記を開きたいとおもう。
2004年08月14日
コメント(2)
デイサービスセンターを見学。半日だけ、スタッフの方に混じって、介護スタッフとして、働いた。大学の時に、敬和荘で、何日か働いたことがあるので、これで、2度目。お爺ちゃん、お婆ちゃんって、ほんとにかわいい。みんなで、一緒に、8月1日オープンの佐賀城の見学をしに言ったときに、飴とお茶を配ったら、とっても喜んでくれた。佐賀城で、車椅子を引いて回っているときに、所々に生け花がおいてあるのを見て、花のほんとにきれいかねーと、心から感動していた。途中の資料館で、2度の内閣総理大臣、早稲田大学の創立者である、大隈重信の、書や、絵があり、大変見応えのある作品だった。
2004年08月11日
コメント(0)
久しぶりに、6歳の甥っ子と一緒に故郷に帰る。やっぱり、田舎はいい。空気はきれいだし。お野菜やお魚はおいしいし、時間はゆっくり流れているし、なんと言っても、地元の友達に会えるのがうれしい♪さっそくその晩、友達4人で、花火大会を見に行く。車で、山に登り、上の方から、眺めた花火は、最高。幼なじみの友達が、もってきていたミラクルめがねをつけて、花火を見ると、どらえもんが、分裂していっぱい見えて、とってもおもしろかった。甥と姪が喜ぶだろうなと思い、友達から、キティちゃんとどらえもんのやつを二つ購入した。その帰り道、渋滞の中を帰るのは、気が引けたので、逆方向の山道から、うちに、いってみようということになって、その山道をぐんぐん進んでいくと、だんだん道が狭くなり、竹藪から竹は、斜めに落ちてくるし、車もいえも全くない、田あれも通らないような山道に、迷い込んでしまった。内心やばいのでは、と、男の人に挟み撃ちされたらどうしようとか、携帯がつながらなくて、山で、のたれ死にしたらどうしようと不安になり、さらに、私たちの不安をかきたてるかのように、せつないBGMが流れる。冷や汗をかきつつ、ぐんぐん進んでいくと、今度は、2つに分かれた道がある。どちらに行けばいいのか、だあれも分からず、とりあえず、左に行くと、また、山道へと進む。そしたら、今度は、工事中行き止まりの看板。仕方がないので、となりの道を行くと、今度は、一件の農家をはっけん、ちょっと安心しつつも、またさらにどんどん進んでいくと、さっきの家以外には、また、家が一件も見当たらない。さっきの家は、ご近所山が、いないのかなと思っていtる戸、今度は、舗装してない道がにはいり、がたがたになり、またまた不安になる。本当に家に帰れないんじゃないだろうか、と思いながら、またまっすぐ進んでいくと、ななななんと、さっきの分かれ道にまたたどり着いてしまった。また、戻ってきてしまったのだ。みんなのからだに、ぞぞぞぞーーーっと鳥肌が立ち、またまた、不安がになる。(あのとき、右に行けば良かった。)今度は、右の道を行くと、一台の車が見えた、よし、あの車についていこう!ということになり、どんどんついていくと、次の、分かれ道で、前の車が止まってしまった。なんと、前の車も迷っていたのだ。もし、男性が乗っていたら、怖いので、そのまま行くと、やっと、私たち町の標識を発見。友達の一人が、その道を知っていたので、けっきゃく、不安と恐怖にかられながら1時間半近く、山道をぐるぐる回っていた私たち。後で、親に話したら、いままで、何人も、崖から落ちて死んだとのこと。もしかしたら、これまでになくなった方の霊が、私たちを山道へと誘導したのかもしれない。。。。
2004年08月09日
コメント(2)
今日も朝から、お問い合わせが殺到。特に面白いのは,2歳の赤ちゃんの英会話のお申し込みが多いこと。20分は、子供のレッスン40分は、お母さんのレッスンにしたらいかがですかとたずねてみると、かなり反応がいい♪この調子だと,私が子供を産むころには,近所の子供たちのほとんどが,英会話を話せてあたりまえになってるかもしれない。ところで、スーパーで買い物をしていると,親子で,英語で話している家族がいたのもおどろいた。
2004年08月06日
コメント(4)
取引先の人になかなか講評♪今日は,貴族みたいだねと言われた。(笑)いちおう、大人っぽく見えてるみたいなので,作戦成功ということにしておく!さてさて,お盆前なのに,問い合わせが多い。みんな、夏休みだから、ゆっくり時間が取れるからかな。とりあえずあさってから実家に帰るので,すべて、優秀なスタッフにまかせて、羽を伸ばすぞ!早速地元のともだちに連絡したら日曜日に花火大会があるから、一緒に行くことに。たのしみ!
2004年08月05日
コメント(0)
衆議院議員の方とお食事。政治家の方と話していていつも感じるのは,とても人脈が広いこと。今日も,いろんな知り合いの方のお話をしてくださった。やはり、政治家っていろんな人と会う機会の多い職業なんだろうなと思う。黒人さんがジャズ演奏しながら歌っており、とってもムーディーな雰囲気。そして、色とりどりの世界のフルーツの玉手箱が。ふたをあけると,浦島太郎みたいにもくもくとドライアイスの湯気(?)が。隣にいる男性が,ロマンティックなイケ面男性だったらな。と、おもいながら、議員サンの話に耳を傾けている自分がなんだか,おかしくて,ふき出しそうになるのを一生懸命こらえつつ、今日は,楽しいお話ありがとうございました。と、お店を後にした。
2004年08月04日
コメント(0)
本日めがねを購入。さらに見た目の年齢を上げて女社長度アップするのがねらい!……って言うのは冗談で,単純に目が疲れるので,コンタクトレンズと併用しようと思ったのと、めがね屋サンに入ってみたら,お気に入りが見つかってしまったので,しかも1時間でできるといわれたので,思わず買ってしまっただけなんだけど…(笑)この前ショックだったのが,お客サンに歳を聞かれ、いくつにみえます?って聞いてみたら,28くらいですよね!といわれてしまい,目が点になってしまったのだ。職業柄,30前後に見られたいのは、やまやまなのですが、やっぱり、ちょっと悲しいです。(T_T)こうなったら,めがねでもかけて,インテリっぽくみせつつ、さらに見た目の年齢を上げて女社長度アップするぞ!(だんだんムキなってる……(^-^;)
2004年08月03日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1