【粗筋】
「おい伜や、今表を通ったのは横町の源兵衛さんじゃなかったかい」
「違いますよ、お父っつあん。今のは横丁の源兵衛さんですよ」
「そうかい、あたしゃまた横丁の源兵衛さんかと思ったよ」
【成立】
宝永5(1708)年『当世福禄寿』巻四の「親仁も息子もつんぼう」。同じものが少なくとも4つの笑話集に出ている。昔、桂歌丸がテレビCMで、「お婆さん、いただいたのは○○屋の海苔じゃなかったかい」「いいえ、おじいさん、○○屋の海苔ですよ」「そうかい、あたしゃまた……」と演じて世に普及した。それから親子でなく年寄り夫婦で演じるのが定番になった。差別用語があるが、資料として残す。
落語「は」の14:ばかのむき身(ばかの… 2025.11.19
落語「は」の13:馬鹿竹(ばかたけ) 2025.11.18
落語「は」の12:歯形(はがた) 2025.11.17
PR
Keyword Search
Comments
Freepage List