名作落語大全集

名作落語大全集

2022.06.16
XML
カテゴリ: 落語

【粗筋】
 亭主を亡くしたお龍、女手一つで育てた娘のおくしが髪結いになり、家計を支えるようになると、若い男を作って夜な夜な家に引き込んでいる。おくしが評判の親孝行なら、母親の男というのが馬子で博奕打ちという札付きの悪。それを知っても母親にお金を届ける健気なおくしであったが、ある日、
「今日はお父っつあんが来るさかい、もう少し出しておくれ」
と言われると、さすがに腹を立てて、
「私のお父っつあんは、仏壇の中の人しかいまへん」
 と口答え。怒った母親が湯の湧いた鉄瓶を投げつけ、そこへ現れた馬子までがこれを聞いて乱暴を働く。逃げ出したおくしは、悲しみのあまり身を投げてしまう。
 さて、死んだ亭主の弟が網打ちをしていると、身投げの死体が掛かった。これがおくしなので必死に介抱すると息を吹き返し、一部始終を話した。叔父はすぐにお龍を訪ねる。
「姐さん、実の子よりも、その男の方が可愛いんだっか」
「可愛いのうてかいな。馬子(孫)じゃもの」

【成立】
 林家菊丸(2)の作といわれる。
 落ちは「孫は子よりも可愛い」の「孫」を「馬子」と掛けた洒落。古い速記には、「死ぬなら今」等と同じように、落ちを先に説明しておく演出があったようだ。娘の人情をうまく表現すれば生きた噺になるかも知れないが、消えていくのだろう。

【蘊蓄】
 馬子は卑しい商売の代表とされ、「馬子にも衣装」は「どんな人間でもいい着物を着れば立派に見える」ということ。「孫にも衣装」と解釈して、「可愛い上に着物もいい」という意味で使われるのは昭和の後期に起こった間違い。テレビなので取り上げたお陰で間違いが減少した。​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.06.16 05:28:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

越智 健

越智 健

Favorite Blog

第31回 落語三銃士 ざび88さん

2004~2013 佐藤晋さん
大栗のネタ帳 大栗之真さん
山口良一的ココロ あほんだらすけさん
毎日を楽しもう KYMさん

Comments

ヌ−ベルハンバ―グ@ Re:落語「ね」の14:猫忠(ねこただ)(09/24) 初めてコメントさせ頂きます。 六代目・三…
名無し@ Re:落語「と」の86:とろろん(05/12) 「デロレン左衛門」は「デロデン祭文」では…
モルモタマ@ Re:65:油屋猫(あぶらやねこ)(10/21) これは小咄で、桂米朝が小咄ばかりを演じ…
背番号のないエース0829 @ 日比谷公園 「日比谷焼き討ち事件」に、上記の内容に…
http://buycialisky.com/@ Re:土日の予定(12/13) cialis soft tv commercialscialis for sa…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: