見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2013.07.23
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント
2013熊谷うちわ祭・154

昨年までと動き方を変えてみた3日目夜、これで大正解だった
うちわ祭3日目、まったりした 昼間の部 から引き続いて、深夜まで市街地に居残ったよ!
ブログを始めてからほぼずっと(2年目から昨年まで)、3日目夜は
お祭り広場の舞台袖に早くから陣取って、年番送り等の舞台上の行事を近くで見てたのね…
でもそれもワンパターンだし、近年は大人数のおまわりさんによる舞台ガードで
目の前でこっち向いて立たれて、すんごいやりづらくなっちゃったし(^^;
何より、舞台にこだわって、山車・屋台が広場に進入するまでの間をよく見られないのが
とても勿体ない事をしているような…なので今年は思い切って、舞台を離れて
動ける限り動きつつ、間際に可能な範囲で舞台に近いところに寄っていこう♪

私なりに、お祭りで学んだこと…大抵の場合 「強引にならずとも人混みは縫える!」
かなりの混雑でも、たいていは、どこか近くに人が流れる細道ができるし
そのとき道が無くとも、少し待てば必ず人が動く瞬間が…その一瞬を逃さず便乗すべし

2013熊谷うちわ祭・155
ということで、これまでの年は諦めていた7時~8時過ぎ頃の動きを追うね♪
各地からじわじわ集まってきた山車・屋台、この時間は2つに分かれていて
片方の軍団は、弥生町方面で集ってて~

2013熊谷うちわ祭・156
もう片方は、国道17号にたまってたよ!

2013熊谷うちわ祭・157

2013熊谷うちわ祭・158
さっきまでの雨の影響で、まだビニール装備を取ってない区も多いね。

昼・夜含め、この写真だけでゴメンなさいっ(^^;
そして、お祭り広場に集まる前のお楽しみ…本日一番の狙いは

2013熊谷うちわ祭・159

2013熊谷うちわ祭・160

2013熊谷うちわ祭・161

2013熊谷うちわ祭・162
市役所通り・中家堂さん前での、全町一列並び~! うわ~ん綺麗だよ~ん
これを近くで見ずに、私ったら今まで何と勿体ナイ事をしていたのか…
まあ、前進と後退はできても、西のほうへの移動が難しくて、あっち側が遠いけど(^^;

2013熊谷うちわ祭・163
え~と、この時点で20時7分ね…中家堂さんの時計は、何気に重宝するよ

2013熊谷うちわ祭・164
んじゃ、お祭り広場の激戦区へ入り込みましょうかね
今年は今までの舞台まわりガードに加え、年番町進入側の通路 (市役所通り) に
祇園会さんが一列にガードすると聞いてたけど…ほんとだ~。
それもあって、舞台はもういいやと思ったんだけど、この処置は結果として良かったかも。

2013熊谷うちわ祭・165
舞台からそう遠くない所に入り込めたんだけど、すぐそばに乳児連れさんがいてね…
昨年までだったら、このへんは、とくに北側からの進入でかき分けられた人の圧力が凄くて
ギュウギュウになる筈なので、こんな所にまだかなり小さ~い赤ちゃん連れてきたら
潰されるよオイッ!
北側を空けてあったお陰で、ほぼ押される事が無かったよ…本当によかった~(^^)
で、いま舞台上では、扇子で四方向に進入開始の合図を送ってるところね。

2013熊谷うちわ祭・166
いよいよ山車、屋台が入ってきますよ~♪ そして私がいたこの場所は

2013熊谷うちわ祭・167

2013熊谷うちわ祭・168

2013熊谷うちわ祭・169

2013熊谷うちわ祭・170
超・弥生町ポジションだった…近~っ!(^^)

2013熊谷うちわ祭・171
荒川区も近かったね、これはやや落ち着いてからの写真。

2013熊谷うちわ祭・172
何だかんだ、かなり良い場所に潜りこめちゃったのね

2013熊谷うちわ祭・173
南側が遠いのがアレだけど…毎年あっち側がよく撮れなくて申し訳ない

2013熊谷うちわ祭・174
子どもはいいなあっ♪抱っこに肩車、特等席だよ
では長くなるので、夜の部・後半へ続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.24 01:34:21


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: