見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2019.04.16
XML
カテゴリ: 熊谷市グルメ


どれをトップ写真にすべきか迷う今回、とりあえずご飯の写真。
熊谷市妻沼の 「大福茶屋さわた」さん は聖天様至近で、甘味&食事そしてお土産菓子あり。

いよいよ本日・4月16日から1週間、妻沼聖天山御本尊御開扉です
概要は、 くまがや市商工会HP などに掲載れており
さらに当ブログでも非公式ながら、3分割でたっぷり補足させていただいてます!
その1「基本的なこと」 その2「臨時P&周辺情報」 その3「各行事・イベント」
聖天様の駐車場は使えず車は全て臨時P、午後ホコ天の日もあるのでご注意ください。
(本日掲載のこの大福茶屋さんも、まさにホコ天の日がある縁結び通り沿いです)
なお当ブログは、御開扉の4月16日~22日はコメント欄を閉鎖いたします。



手づくり市のときには中心になるお店で、お馴染みの方も多いかと(^^)
通常は月曜休ですが、御開扉期間中は無休とのこと。
※今年は春の手づくり市はありませんが、午後ホコ天の日に併せて
18・20・21日PM、大福茶屋・西田園・まっち珈琲で「ごえんいち」あります!


何年も前の懐かしい写真ですが(^^;
お正月や手づくり市などのイベント時は、だいたいこんな感じで
店頭に商品を出してきて、賑やかになってます
あったかい酒まんは、普段でも1個から買えるよ。



イートインスペースは1Fと、急な階段を上がった2Fにもあり。
私は、昔ながらの田舎のおばあちゃん家みたいな空気の1Fが好きなので
基本的にいつも、こちらにお邪魔しま~す。
結構な確率で、誰かしら顔見知りが来店したり外を通りかかったしますが(^^;
独りになりたい時は、1Fの奥の部屋の、さらにすみっこの隠れ席をいただくことも。

では、ここ最近店内で食べた色んなものをご紹介。
季節で変わったり、あと御開扉期間中はお休みするメニューもあるかも知れませんが…


3月に食べた「あんみつとお餅のセット」756円。
大好物のあんみつに、きな粉・あんこ・磯辺の3色餅という夢のようなセット
お餅は少し手間かかるから、御開扉期間中はあるかどうか?
あんみつも、もしかしたら簡素にパック入り提供にするかも?とのこと。
ともかく、甘味処の乏しい熊谷市内で、このあんみつは貴重!
ボリュームありつつ、シットリあんこに黒蜜でスルスルと食べられる。豆も美味しい。


このあんみつが近場の妻沼価格で食べられるって、本当に嬉しい(^◇^)


お餅を先に食べて、お皿に残ったきな粉をかけて
勝手に「きな粉あんみつ」にしてみた
きな粉もったいないし、コクが加わる感じでこの食べ方もいいよ!
これからのシーズン、お餅まだ続けるかどうか??だけど、これまた食べようっと。


ちなみに、あんみつの下に敷かれているコースターの模様は
聖天様に保管されている16世紀の織物「紵絲斗帳(ちょしとちょう)」のレプリカ。


続いて、店内でもテイクアウトもOKの「パリパリアイスもなか果物添え」378円。
これは 「写真はイメージです。」 的なやつで…



実際はこんな感じ。フルーツは数種類から選べて、季節で変わります。
アイスとあんことフルーツ、そしてパリッと香ばしい最中の皮。
それぞれの味と食感が合わさってグー、3月に食べたのは キウイ
最中にキウイって初めての組み合わせだけど、キウイさっぱりして合う
皮の模様は聖天様イメージで、昇り藤マークだったり、平和の塔だったり。
お土産最中も、あんこずっしりでオススメ。
たまに食べたくて買います(^^)


やばい…最近わたくし、あんこが止まらない(^^;
寒天ぜんざい486円、シンプルに美味しい。



先日は1Fが満席だったので、2Fでお昼ごはんをいただいたよ。
数年前、お菓子屋さんでご飯も始めるんかい!とビックリしたけど
妻沼名産の大和芋をすりおろして出汁をきかせた「とろろ」は、もはやお店の定番に。
今回は、まだ食べていない「妻沼自然豚肉丼と とろろ」1,296円にしよう。



この日はちょうど、団体さんの予約が入っていて
とろろの山すげ~!(^◇^)



先に来た「お福分け」、2色の大根酢漬け&ねぎぬた。


豚肉丼セット、揃いました~
大きめのお椀に入ったお味噌汁、美味しいな。
(奥にチラ見えしたフルーツは、たまたまのオマケだったかも?)



さっぱり仕立てで締まった豚角煮おいしい、妻沼のタベイファームさんのお肉ですか。
豚角&とろろって初めて食べる組み合わせだけど、合うわ~。

豚さんが、とろろで滑らかになって喉越しも良いね。
ご飯は、麦ちょっと入ってましたかね??
素朴でもあり豪華でもあるセット。
それにしても、まさかこの店で豚角煮丼を食べる日が来ようとは(笑)
豚丼は、御開扉期間中も提供予定と聞いてます!


+216円で、食後に珈琲+ミニあんみつ付けられま~す!
当然つけますとも


では本業のお菓子…さわたといえば看板商品は「ちーず大福」。
クリームチーズ入り(あんこは入ってません)でフレーバーあり、冷凍で売ってます。



和・洋の両方アリなお菓子屋さんでありつつ、基本的に大福茶屋のほうは
和菓子中心なのですが、この ブッセ「縁むすび」173円 は、茶屋でも買えます!
ブッセは元からあったけど、昨年に味がリニューアル。
粒チーズの食感と塩気がきいてグレードアップ、オトナ感と噛み応えが出た感じ(^^)


そしてこちらは、御開扉に合わせた渾身の新作お土産菓子「まろく」。
本日・4月16日に新発売!(許可を得て掲載しています)

聖天様を創建した、斎藤別当実盛公をイメージとな
店主さん達が実盛公の歴史をお勉強して、だいぶ実盛公に入れ込んで開発。
実盛公イメージのお菓子って意外と見かけないので、良いことだ(^^)
(実盛公うどんなら境内の騎崎屋さんにありますが)


「まろく」という言葉は、妻沼小学校の校訓として掲示されているのを目にして
気になっていた言葉。 人間的に「丸く」ということですかね。



中はこんな感じで「季節の柑橘(現在は柚子メインかな)」と「くるみ山椒」の2色。
柔らか~いお餅は個別包装せず、まんま並んでま~す。
柑橘のほうは、噛むほどにフルーティーな酸味・苦みがじわっと広がる。
くるみがごろっと入って食感も楽しめる、くるみ山椒は
最初はくるみの香ばしさが力強くハッキリと感じられつつ
後半は山椒の風味が満ちてきて、山椒特有の香り&ピリッと感がしっかり口に残るね!
大人の味。山椒好きなので、これはかなり私好み

どちらも甘さをぐっと控えたお上品仕立て、ゆっくり味わうタイプ。
実盛公の人柄と人生をイメージし、生地には柔軟性を持たせつつ名前も「まろく」で
柑橘は爽快感・潔さ・苦み、くるみ山椒は堅くあつい感じを表現とのこと。

とりあえずは茶屋限定で販売、以後は本店のほうにも?とのこと。
お値段、聞くの忘れた(^^;



こちらは、シーズン終わったところの掲載ですみませんが…
「縦横無尽。5」 にも掲載されている「とろろごわんと吟子鍋」。
今年は荻野吟子が映画になるということで(主演は綺麗どころの若村麻由美さん!)
これも話題になるかな。また秋にでも、改めてきちんと掲載できたらと(^^)



こちらは聖天様から歩いて5分少々くらいの所にある、さわたさんの 妻沼本店
和洋菓子が揃い、イートインスペースやパン工房も併設しています。

(これまでにも何度か掲載、時間ないのでリンク省略)
こっちでも、是非掲載したいものがあったのですが…
だいぶ長くなったので、来月以降改めますか(^^;
でも最後にひとつだけ密かに告知。イートインのお部屋に、今月から軽く
妻沼観光案内写真を飾らせていただいてます
今はお花中心の春バージョン、季節ごとに入れ替える予定で~す。

●このブログはあくまで筆者の都合に合わせて自主的&自費にて運営する 「個人ブログ」 です。
お店関係のより詳しい情報は各店に直接お問合せ下さい。 リクエストもお受け出来ません。
コメント欄では、悪口・他店のクチコミ情報・本題と無関係な話のみの書き込みは御遠慮下さい。
別の話題には、掲示板がわりの コチラのコメントスペース をご利用ください。
●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.16 03:37:12


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: